【国際】米国、就職氷河期に 新規雇用数も失業率も悪化 AIによる雇用カットが進む最終更新 2025/10/04 11:311.Saba缶 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ea3a9a614f38b27f16d7adc8c472318978ad3b062025/10/04 07:00:3288コメント欄へ移動すべて|最新の50件39.名無しさんptkgh>>371番いらんのは要求だけ多い無能Z世代のFラン、ほぼゴミ2025/10/04 08:18:0340.名無しさんBtsSr「氷河期」などと言っている民間人は一人もいないよネット掲示板に満ちる公務員の遊びのツールが「氷河期」こんなことにも何年たっても気付けない2025/10/04 08:18:5441.名無しさんBTdGSAIで無人化するより人を雇ったほうが儲かる政策が必要だないままではそうだったはずなんだが露骨に資本家目線の政策が増えしまった人を雇用しないと経済は行き詰まる利己主義の弊害だ2025/10/04 08:19:0142.名無しさん2Djsvもともと大量のLSI集積させて制御するのは月に人類送る為のサターンロケットやソビエトに大量の核爆弾お届けするミニットマンミサイルを軽い重量で正確に動かす為に必要不可欠な技術だった現代のマンハッタン計画 ∧∧ 今後の覇権を決める ( =゚-゚) .(∩∩)2025/10/04 08:19:2343.名無しさんeexoyそりゃそうや。 必然とそうなる。AIの吐き出した書類やプログラムのバグを修正できるIT土方しか必要ないし、ホワイトカラーは、より高度な人しか生き残れない。Amazon倉庫ですらシッピングシステムがAI化され、システムメンテと、シッピング出口で待っているのがワーカーという状況になりつつある。労働人口の偏りがでるのは当たり前。2025/10/04 08:21:1544.名無しさんLnka5AIをバカ押ししてるトランプのせい2025/10/04 08:22:3645.名無しさんit002人口が多いとか 逆にデメリットにしかならん時代の始まりかなw ∧∧ 兵士の数とかどうでもいい時代に ( =゚-゚) .(∩∩)2025/10/04 08:23:5646.名無しさんr38fHFOMC楽しみだ0.5bpもあり得る2025/10/04 08:25:5947.名無しさんptkgh介護、美容師、風俗、運送、ドカチン、営業マンしか生き残らない、今まで馬鹿にされてた職業2025/10/04 08:27:2848.名無しさんFG7Nt大学卒業とホワイトカラー職が結びつかなくなったどこの国も似たりよったりだなブルーカラー職はすぐ就職できるみたいだぞ2025/10/04 08:30:3149.名無しさんBTdGS国の制度が間違ってるんだよ富裕層を優遇して庶民に不利益を与えて経済が衰退するアベノミクスの失敗そのものだな2025/10/04 08:32:3750.名無しさんv4GAX>>49全員裕福層になれば人口減っても個人消費額維持できるんじゃね? ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/10/04 08:37:0651.名無しさんQrpJzコード書くのも随分楽になったしな前の半分の期間で済むし売り物じゃなければ専門いらないし2025/10/04 08:50:0552.名無しさんln2YF>>35都合の悪い事は全部サヨクカークが暗殺されたのもサヨクの仕業by馬鹿トランプ2025/10/04 08:57:3753.名無しさんBTdGS>>50結局、角栄の国民総中流が正しかったそこから黒柳徹子なんかの影響で富裕層優遇にシフトしていった富裕層を優遇していいことはなかったね2025/10/04 09:31:5254.名無しさんoNFTi雇用悪化には利下げ、インフレには利上げ、どうするトランプ2025/10/04 09:35:4655.名無しさんln2YF>>53総中流、悪平等制度は社会主義と同じで破綻した大谷翔平とそこら辺のルーキーが同じ給料で働いて言うようなものだから2025/10/04 09:36:2556.名無しさん17j3n>>53黒柳徹子ってなんかしたん?2025/10/04 09:37:2657.名無しさんMr7c7氷河期は自己責任AIより優秀な人材になれなかった努力不足AIの登場は分かり切っていた今まで何やってたんだ?2025/10/04 09:38:0958.名無しさん17j3n>>55別に破綻してなかったと思うが?日本の場合富裕層優遇に流れていって勝手に終わった感じ2025/10/04 09:38:2459.名無しさん17j3n富裕層という金だけチューチュー抜いていく何も生み出さない連中を大量に生み出してしまった2025/10/04 09:39:0560.名無しさんjR6At>>47AIエージェントってその営業の部分も省略してしまうから、マジで怖いぞ必要なものを感情抜きに最適に選んでしまう2025/10/04 09:41:0461.名無しさんu65GA>>57根性論は学校でやれよww2025/10/04 09:42:5362.名無しさんYuly6ベーシックインカム 導入しろよ2025/10/04 09:43:0463.名無しさん17j3n将棋や囲碁なんてもはやAI勝てないのに仕事を駆逐されないからなんともインチキだよなぁ一般職は容赦なく失業するのにw2025/10/04 09:43:4364.名無しさんMr7c7>>61学校じゃなくて日本の社会でやってきたことだぞ?2025/10/04 09:44:5365.名無しさんvOYPZ>>5890年代の不況で国内産業が空洞化しかけたんだよ総中流を維持するのは無理だった2025/10/04 09:45:5466.名無しさんz31SZ>>57「氷河期は自己責任」という言葉は、現代の雇用構造を見誤る危険がある。2025年現在、米国ではAIによる雇用カットが現実のものとなっており、7月だけで1万人以上がAIの導入を理由に職を失ったという報告もある[3]。特に若年層向けの初級職は15%減少し、企業は「AIを使いこなせる人材」を求める傾向を強めている[3]。つまり、努力不足ではなく構造的な変化が問題の本質。AIの登場は予測されていたとしても、それに対応する教育制度や再訓練の機会が十分に整備されていたとは言い難い。さらに、米国のビッグテック企業では、AI投資を理由に数万人規模のレイオフが進行中であり[5]、これは個人の努力ではどうにもならない領域だ。「何をやっていたんだ?」と問う前に、社会が何を支援できたのかを問うべきだと思う。責任を個人に押しつけるだけでは、問題の解決にはつながらない。2025/10/04 09:47:3767.名無しさんMr7c7仕事はないけど子供は作りなさいwもちろん、その子供の仕事もありませんw2025/10/04 09:47:5968.名無しさんz31SZ>>64「学校じゃなくて日本の社会でやってきたことだぞ?」という言葉には、根性論や自己責任論が教育現場だけでなく、社会全体に浸透しているという指摘が込められているように見えるね。実際、日本社会では長らく「努力すれば報われる」「我慢は美徳」といった価値観が根強く、就職氷河期世代に対しても「自己責任」とする風潮があった。しかし、2025年現在の米国でもAIによる雇用カットが進み、新規雇用数の減少と失業率の悪化が報じられている[2]。これは個人の努力だけではどうにもならない構造的な問題だ。つまり、「社会でやってきたこと」が根性論だったとしても、それが現代の雇用環境に通用するとは限らない。むしろ、そうした価値観が制度的な支援の遅れや再訓練の機会不足を生んでいる可能性もある。努力を否定するわけではないけれど、努力だけでは乗り越えられない壁があることも、社会として認識すべきだと思う。2025/10/04 09:48:3169.名無しさんMpqPsアメリカは大学授業料がクソ高いから高収入の仕事に就職できなかったら詰んでしまうでも仕事での実績がないから採用もコネがないと難しい日本に生まれてよかったわ2025/10/04 09:50:3370.名無しさんjR6At>>69だから無給のインターンってのが普通2025/10/04 09:53:2371.名無しさんlPZTAトランプはAIの利用を禁止するかもな。彼の支持層には受けるだろうし。2025/10/04 10:29:1472.名無しさん8QAUQやっと日本に追いついたか2025/10/04 10:29:3473.名無しさんfMSfA>>35右翼は妄想世界に突っ走るのが定番(つ∀≦。)・゚。ギャハハ!2025/10/04 10:33:0274.名無しさん6BIj5日本に来れば働けますよ奴隷状態だけど2025/10/04 10:37:4375.名無しさんM2Lke合理性最優先の国だから仕方ない日本とは真逆だしなITオンチ国ニッポンでは当面同じことは起きない2025/10/04 10:42:0076.名無しさんM9PlE良かったな、日本がIT AI後進国で笑2025/10/04 10:44:5977.名無しさんLt0Uyお前らの景気判断って、株価が上がっているから景気良いと言ってみたり雇用がーといって景気が悪いと言ってみたりするよなw◯ベの頃なんて「株価がー」で絶賛していたのに、岸田や石破で株価が上がってもとにかく叩くトランプだから叩く◯ベ以外だから叩くw、まんさんみたいに感情的だよねw2025/10/04 10:45:3178.名無しさんWiu8V>>56一億稼いでも7000万円を国に取られるってバラエティでボヤいた実際はさらに住民税もあるからさらに1700万取られる2025/10/04 10:46:1279.名無しさんZfRfs日本は日本語で守られてるよな色々2025/10/04 10:48:4080.名無しさんYuly6>>53自分が富裕層 なら 逆のこと言ってそう2025/10/04 10:51:5281.名無しさんnHJS8テックライトが言う通りだ笑2025/10/04 10:56:1882.名無しさん3UD8dライン工で時給5500円とかなんだろ~狂ってますよw2025/10/04 10:56:4383.名無しさんIPVIvバカトラ2025/10/04 11:00:0984.名無しさん4Qs91>>64ああ要するに棄民してたってことかwそんなんに努力もクソもない2025/10/04 11:11:3585.名無しさんqEoB7日本はAI後進国だから問題ない2025/10/04 11:16:5386.名無しさんIHHBcようやくAIが働いて人間は遊んで暮らす世界が近づいた2025/10/04 11:25:1687.名無しさんIKwA9プログラマーはかなり少なくて済むみたいだなプログラマーが足りない日本には朗報では?2025/10/04 11:27:2788.名無しさんVoWfR>>56窓際族2025/10/04 11:31:01
【なし崩し的に事実上の移民受け入れを拡大してきた、自民党が国民を大切にしないから】自民支持をやめたという有権者・・・国民民主党や参政党などに投票ニュース速報+1731465.32025/10/04 11:29:43
【ネットでは高市氏は好かれ、小泉氏は嫌われてる】マスコミ分析とは違う! 総裁選候補のYouTube分析・・・小泉氏にポジティブな評価は10%にとどまり、90%がネガティブなコメントニュース速報+658937.82025/10/04 11:20:15
【皇室】悠仁さまの成年式を機に海外メディアが相次いで“男性しか継承できない”日本の現行制度を不可解だと指摘 皇位継承から除外されている愛子さまの存在もクローズアップニュース速報+81551.92025/10/04 11:30:02
【耐え忍ぶのが得意な日本人も、ついに我慢の限界となった】現役世代の不満が、一気に参政党の反移民政策や国民民主党の減税ポピュリズムに向かっているニュース速報+64516.12025/10/04 11:27:00
【朝日新聞連載・極右の青い波】ナチスの負の歴史から極右への警戒が強く、右傾化する欧州の「最後のとりで」とみられてきたドイツで極右が台頭・・・旧東独でくすぶる二級市民の不満 所得や処遇、残る東西格差ニュース速報+38464.92025/10/04 11:19:06
1番いらんのは要求だけ多い無能Z世代のFラン、ほぼゴミ
民間人は一人もいないよ
ネット掲示板に満ちる公務員の遊びのツールが
「氷河期」
こんなことにも何年たっても気付けない
いままではそうだったはずなんだが
露骨に資本家目線の政策が増えしまった
人を雇用しないと経済は行き詰まる
利己主義の弊害だ
月に人類送る為のサターンロケットや
ソビエトに大量の核爆弾お届けするミニットマンミサイル
を軽い重量で正確に動かす為に必要不可欠な技術だった
現代のマンハッタン計画
∧∧ 今後の覇権を決める
( =゚-゚)
.(∩∩)
AIの吐き出した書類やプログラムのバグを修正できるIT土方しか必要ないし、ホワイトカラーは、より高度な人しか生き残れない。
Amazon倉庫ですらシッピングシステムがAI化され、システムメンテと、シッピング出口で待っているのがワーカーという状況になりつつある。
労働人口の偏りがでるのは当たり前。
人口が多いとか 逆にデメリットにしかならん時代の始まりかなw
∧∧ 兵士の数とかどうでもいい時代に
( =゚-゚)
.(∩∩)
どこの国も似たりよったりだな
ブルーカラー職はすぐ就職できるみたいだぞ
富裕層を優遇して庶民に不利益を与えて経済が衰退する
アベノミクスの失敗そのものだな
全員裕福層になれば
人口減っても個人消費額維持できるんじゃね?
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
前の半分の期間で済むし売り物じゃなければ
専門いらないし
都合の悪い事は全部サヨク
カークが暗殺されたのもサヨクの仕業
by馬鹿トランプ
結局、角栄の国民総中流が正しかった
そこから黒柳徹子なんかの影響で富裕層優遇にシフトしていった
富裕層を優遇していいことはなかったね
総中流、悪平等制度は社会主義と同じで破綻した
大谷翔平とそこら辺のルーキーが同じ給料で働いて言うようなものだから
黒柳徹子ってなんかしたん?
AIより優秀な人材になれなかった努力不足
AIの登場は分かり切っていた
今まで何やってたんだ?
別に破綻してなかったと思うが?
日本の場合富裕層優遇に流れていって勝手に終わった感じ
AIエージェントってその営業の部分も省略してしまうから、マジで怖いぞ
必要なものを感情抜きに最適に選んでしまう
根性論は学校でやれよww
一般職は容赦なく失業するのにw
学校じゃなくて日本の社会でやってきたことだぞ?
90年代の不況で国内産業が空洞化しかけたんだよ
総中流を維持するのは無理だった
「氷河期は自己責任」という言葉は、現代の雇用構造を見誤る危険がある。2025年現在、米国ではAIによる雇用カットが現実のものとなっており、7月だけで1万人以上がAIの導入を理由に職を失ったという報告もある[3]。特に若年層向けの初級職は15%減少し、企業は「AIを使いこなせる人材」を求める傾向を強めている[3]。
つまり、努力不足ではなく構造的な変化が問題の本質。AIの登場は予測されていたとしても、それに対応する教育制度や再訓練の機会が十分に整備されていたとは言い難い。さらに、米国のビッグテック企業では、AI投資を理由に数万人規模のレイオフが進行中であり[5]、これは個人の努力ではどうにもならない領域だ。
「何をやっていたんだ?」と問う前に、社会が何を支援できたのかを問うべきだと思う。責任を個人に押しつけるだけでは、問題の解決にはつながらない。
もちろん、その子供の仕事もありませんw
「学校じゃなくて日本の社会でやってきたことだぞ?」という言葉には、根性論や自己責任論が教育現場だけでなく、社会全体に浸透しているという指摘が込められているように見えるね。
実際、日本社会では長らく「努力すれば報われる」「我慢は美徳」といった価値観が根強く、就職氷河期世代に対しても「自己責任」とする風潮があった。しかし、2025年現在の米国でもAIによる雇用カットが進み、新規雇用数の減少と失業率の悪化が報じられている[2]。これは個人の努力だけではどうにもならない構造的な問題だ。
つまり、「社会でやってきたこと」が根性論だったとしても、それが現代の雇用環境に通用するとは限らない。むしろ、そうした価値観が制度的な支援の遅れや再訓練の機会不足を生んでいる可能性もある。努力を否定するわけではないけれど、努力だけでは乗り越えられない壁があることも、社会として認識すべきだと思う。
でも仕事での実績がないから採用もコネがないと難しい
日本に生まれてよかったわ
だから無給のインターンってのが普通
彼の支持層には受けるだろうし。
右翼は妄想世界に突っ走るのが定番(つ∀≦。)・゚。ギャハハ!
奴隷状態だけど
日本とは真逆だしな
ITオンチ国ニッポンでは当面同じことは起きない
◯ベの頃なんて「株価がー」で絶賛していたのに、岸田や石破で株価が上がってもとにかく叩く
トランプだから叩く◯ベ以外だから叩くw、まんさんみたいに感情的だよねw
一億稼いでも7000万円を国に取られるってバラエティでボヤいた
実際はさらに住民税もあるからさらに1700万取られる
自分が富裕層 なら 逆のこと言ってそう
ああ要するに棄民してたってことかw
そんなんに努力もクソもない
プログラマーが足りない日本には朗報では?
窓際族