【免許返納】宅配サービスは高い、タクシー移動もつらい…… 「運転免許を返納したら生活できない」 高齢者から上がる悲痛な声最終更新 2025/09/05 00:421.北あかり ★???「悩みに悩んだ末に、決断したんです。もう免許は返納しようと。でもいざ返納してみると、日々の生活で不自由なことが多く、困り果てています」こう話すのは、愛知県で夫と二人で暮らす81歳の女性。今年1月、自動車の運転免許証を返納した。自宅の周囲はスイカや大根の畑が広がるのどかな地域。返納する前は都市部まで車で30分ほどかけて買い物に出かけていた。82歳の夫は屋内では手すりにつかまって歩くことができるが、ほぼ寝たきりの生活。外出時は車いすで、病院にも女性が運転して15分ほどかけて連れて行っていた。そんな生活の中で、なぜ返納を決断したのか。「高齢になり心身ともにおぼつかなくなってきたからです。自分では気をつけて運転していても、事故に巻き込まれたら病気の夫がいま以上に困ることになる。運転に不安を感じ始める前に、やめようと」返納しても「なんとかなる」という想定だった。食べるものは移動スーパーや宅配サービスを使えばいい。夫の通院も年金を節約してタクシーを利用すればいい。そう思っていた。しかし──。「移動スーパーは品数が少なく、値段も高い。郵便局に生活費をおろしに行くにも、お風呂のふたが壊れて買いに行くにも、自分のペースですぐに出かけられない。夫の通院も、行きは自宅玄関で、帰りは病院の待合室で、20分、30分と車いすの状態でタクシーを待つのがとてもつらいんです。さまざまなことが、想定外でした」いま、車を運転する高齢者に向けられる目は厳しい。事故を起こすたびに、「年寄りなのに運転するからだ」といった声がSNSにあふれる。やはり、「高齢者は運転免許を返納すべき」なのか。「そこは微妙なところ。年齢だけで決めることではないと思います」こう話すのは、九州大学大学院教授で交通心理学が専門の志堂寺和則さん。警察庁の資料によると、高齢ではない年齢層の死亡事故は大幅に減少している一方、高齢者の死亡事故は減少幅が小さく、全体に占める割合が増加している。しかし、そこにはあまり知られていない事柄や「ミスリード」も存在すると志堂寺さんは言う。「高齢者の運転による事故で、誰が亡くなっているか。約7割が高齢の本人あるいは同乗者であり、この割合の高さは若い人の運転による事故と大きく異なる特徴です。『高齢ドライバーがブレーキを踏み間違えたりして他人をケガさせている』といったイメージを多くの人が持ちがちですが、実態とはかけ離れている。もちろん年齢が上がると運転能力が落ちてくる面はありますが、あくまでも『思うように運転ができなくなったら返納すべき』なのであり、たとえば『80歳になったら』などと年齢で区切る問題ではありません」続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6fe39a25dc49793789c2b22877f1c24033e97e5d2025/09/03 10:32:43344コメント欄へ移動すべて|最新の50件295.名無しさん02is71年間贅沢させて安楽死させて差し上げるビジネス法律と共に許可したらWin-Winで日本経済V字になること保証する2025/09/03 23:32:17296.名無しさん2xjnu早く、そのためにも自動運転自動車を普及させて下さい。自動車保有から自動車シェアの時代に変わります。2025/09/03 23:35:02297.名無しさん3wvhA車を持つ方が金かかるだろ。2025/09/04 00:17:15298.名無しさんgIs26そうなんだよ地方じゃ車ないと生活なりたたんのよ車なしで生活できるのは東京など大都市だけ2025/09/04 00:39:24299.名無しさんb3Kjpそんな僻地に住むのが悪いわなバカじゃないのか2025/09/04 00:41:06300.名無しさんweqQm高齢者になる前に、車がなくとも徒歩圏内に生活に関する全てが事足りる場所に引っ越しとかしておかないから。住まいもコンパクト化しとかないと、足腰弱ってからでは、だだっ広い家も苦痛になってくるだけ2025/09/04 00:52:25301.名無しさんweqQm広大な田舎の土地に高齢者専用のタウンでも作り、高齢者はその中で全てが事足りるようにすれば良い。2025/09/04 00:56:51302.名無しさんweqQmそこの自治体で、送迎バスなり周回バスなりはあるのだろうけど。病院行きとか町行きとか2025/09/04 01:06:46303.名無しさんweqQmそもそも、車がないと全てにおいて不便て土地にしがみついてきたからとしか…2025/09/04 01:14:53304.名無しさんy6Oz0しかも、追い討ちをかけるように、来年から自転車は車道走行しなければならなくなった。高齢者で車道走行の自転車って、事故を起こしますよと言っているようなもの。一体どうするの?一体どうなるの?2025/09/04 01:22:01305.名無しさんweqQmそこの役所や村長なりと住民同士で話し合って対策でも検討してください。2025/09/04 01:23:11306.名無しさんU0vU1ズボンみたいに穿くロボットこんなので楽に歩けるようにならんか?2025/09/04 01:36:20307.名無しさんweqQmタクシー代わりに軽トラ送迎でも。軽トラならデカイ買い物も乗せれて満足じゃろ2025/09/04 01:37:19308.名無しさんiXfhLそして重いものを頼めばこれ【話題】「絶対におかしい」エレベーターなし物件で…宅配員が悲鳴。批判殺到の注文に物議「追加料金を取るべき」「嫌がらせレベル」https://talk.jp/boards/newsplus/17567650222025/09/04 02:01:58309.名無しさんNQei5ガソリン、オイル交換、保険、車検月に2回ぐらいタクシー使うほうが安い2025/09/04 02:24:57310.名無しさんRAppB>>304車との接触などの事故の話とは別に、道路のでこぼこ、整備不良などによる転倒などのリスクもあるのよね。車道は轍があったり小さな段差や穴が放置されてたり結構荒れてるんだよな歩道と分離されてるところは顕著だけど。歩道ほどきちんとは整備されてないのよね2025/09/04 02:29:18311.名無しさんHmkGa>>1特に飲み物とか重量物の買い物はネットスーパーですましてるけど地方だと配達してくれるスーパー無いのかな?2025/09/04 03:24:46312.名無しさんs03NT>>311配達担当が何かだと嫌みとかいやがらせとかすごいことになりそうだよな。逆恨みで「嫌がらせされてるからやり返す」みたいに2025/09/04 03:37:23313.名無しさんULwx6自家用車よりタクシーを毎日使う方がお得なんやが2025/09/04 04:01:36314.名無しさんHFoDT>>313わいんちとか、駅に近くてタクシーにお断りされたことあるw駅やタクシー乗り場から見えてる家にタクシーってそりゃ断られる (断ったことがルールとしてどうあれ、相手を非難するつもりはない)2025/09/04 04:12:04315.名無しさんqVwynタクシーがいつでもつかまる、そういう社会が続くと言う保証もないのよね病院への急な利用とかもそうだけど2025/09/04 04:24:34316.名無しさんULwx6>>314基本料金でも儲かる仕組みなんやが会社に電凸して晒せ2025/09/04 04:31:53317.名無しさんCk29hネットスーパーが使える地域に引っ越すしかないだろ資産とかも処分できるものは現金化して行き詰まったら生保申請するしかない車なくても暮らせる場所に移動するのが解決策だけどイヤなら死ぬしかないなそれも諸行無常だ2025/09/04 04:35:07318.名無しさんULwx6>>315無免許は検察の機嫌が悪かったら即実刑罰金は50万で裁判官の機嫌が悪かったら両方判決それに人身事故と背中合わせ少々の不便がなんやねん2025/09/04 04:39:08319.名無しさん2L2xp子供は何をしてるの?2025/09/04 06:36:51320.名無しさん34N2eマニュアル操作限定にしたらいいんじゃありませんかね2025/09/04 06:38:46321.名無しさんZ1zykスクーターでいいんじゃね?2025/09/04 06:38:48322.名無しさんIXtyH文句ばっかりだな2025/09/04 06:48:02324.名無しさんpvAkwチャリでいけ2025/09/04 06:59:58325.名無しさんRXaUBそんな高くないからネットスーパー頼めば解決高齢ドライバーの運転操作ミスで死人が出るんだから2025/09/04 07:45:53326.名無しさんUzXKi>>313毎日30分タクシー使ったらいくらになるかな?2025/09/04 08:00:17327.名無しさんNP4KI田舎は人が歩いてないから平気なだけで都会なら確実に事故るレベル2025/09/04 09:04:52328.名無しさんD0MUG>>187と、税の損益分岐、年収換算900万円ごときのお小遣いすら稼げず納税義務を果たしてない殺処分対象の乞食が勝手に住み着いて勝手にインフラ使って勝手に国民ヅラw世界一頭が悪い世界一無能で世界一陰湿な世界のゴミである日本人に必要な政策は、確実に殺すための増税と物価高の容認と社会保障の完全廃止2025/09/04 09:30:00329.sageLR6hK介護タクシーを使えってか?2025/09/04 09:42:06330.名無しさん658Bl人ひいてもエエんやな!?よー考えろボケナス!!2025/09/04 11:10:38331.名無しさんhUOCk車がないと!て騒がられても、そこの住民等の問題なだけだし。2025/09/04 12:02:23332.名無しさん6jIrE高齢者減らせよマジで。今さっきレジ横入りされてムカついた。2025/09/04 12:20:05334.名無しさんlVNgM>>295贅沢に味占めて死ぬのが嫌になる奴出てくるだろ2025/09/04 12:24:06335.名無しさんrWt07>>13輪のキャノピー付きバイクが1番いい死傷事故が少ないし2025/09/04 17:18:18336.名無しさんy6Oz0下級国民のことをちゃんと考えろやな!2025/09/04 18:08:12337.名無しさんHFoDT>>316いや、別にそういうので晒す気はない。一時停止不履行で交差点突入で横断歩道を歩く小学生を睨みつけていたとか、そういう時は時間と場所とナンバー4桁は凸ってる。2025/09/04 18:25:08338.名無しさんv4Wgf生活なんかしなけりゃいいだろ2025/09/04 18:46:42339.名無しさんGagxm利便性の問題も当然あるだろうが、それ以外にも自由に出かけられないとストレスが溜まるよな2025/09/04 18:54:16340.名無しさんCk29hAmazonとネットスーパーの使い方役所とか包括支援センターの人間とかが教えてやれよ手こずるかもだけど死ぬよりいいだろ2025/09/04 20:53:45341.名無しさんhDfVMここ20年で、地方の町なんか今じゃシャッター街になった。20年前は賑わってて、町の小学校もワイワイしてたのに。地元がゴーストタウン化してても20年前の小学生は、たまに東京から帰ってきて、羽振りよく金使い「お前も東京にこいよ!田舎で働く倍以上もらえるし物価もやすいよ」これが口癖毎日人間の体力で、同じように働いて、都会と地方の給料にこんな差があるんだから、地方はゴーストタウンになるよな2025/09/04 23:00:36342.名無しさんsetGbえ?車の維持費はもっと高いと思うが。2025/09/04 23:02:40343.名無しさんhDfVM地方の町の人は今じゃ、1番近いスーパーまで20キロとか普通だからなこんな日本が変わるなら、地方の町に家なんか建てるんじゃなかったと後悔しても遅いし、生活するためには、20キロ離れたスーパーに行かなきゃならんし、バスも少なくなったしそれで、高齢者の免許返納とか言い出してるしもう、政治が間違ってるとしか思えない2025/09/04 23:07:34344.名無しさんxi1Q0>>303違う、違う。少し前までは店もあった。八百屋のお婆さんが死んで、廃業したり、雑貨屋が太刀打ちできなくなって廃業したりで、気が付くと、周りに店がなくなってた。車運転できなかったらどうしようかと思うわ。2025/09/05 00:42:34
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+8995382025/09/05 02:50:34
こう話すのは、愛知県で夫と二人で暮らす81歳の女性。今年1月、自動車の運転免許証を返納した。
自宅の周囲はスイカや大根の畑が広がるのどかな地域。返納する前は都市部まで車で30分ほどかけて買い物に出かけていた。82歳の夫は屋内では手すりにつかまって歩くことができるが、ほぼ寝たきりの生活。外出時は車いすで、病院にも女性が運転して15分ほどかけて連れて行っていた。そんな生活の中で、なぜ返納を決断したのか。
「高齢になり心身ともにおぼつかなくなってきたからです。自分では気をつけて運転していても、事故に巻き込まれたら病気の夫がいま以上に困ることになる。運転に不安を感じ始める前に、やめようと」
返納しても「なんとかなる」という想定だった。食べるものは移動スーパーや宅配サービスを使えばいい。夫の通院も年金を節約してタクシーを利用すればいい。そう思っていた。しかし──。
「移動スーパーは品数が少なく、値段も高い。郵便局に生活費をおろしに行くにも、お風呂のふたが壊れて買いに行くにも、自分のペースですぐに出かけられない。夫の通院も、行きは自宅玄関で、帰りは病院の待合室で、20分、30分と車いすの状態でタクシーを待つのがとてもつらいんです。さまざまなことが、想定外でした」
いま、車を運転する高齢者に向けられる目は厳しい。事故を起こすたびに、「年寄りなのに運転するからだ」といった声がSNSにあふれる。やはり、「高齢者は運転免許を返納すべき」なのか。
「そこは微妙なところ。年齢だけで決めることではないと思います」
こう話すのは、九州大学大学院教授で交通心理学が専門の志堂寺和則さん。警察庁の資料によると、高齢ではない年齢層の死亡事故は大幅に減少している一方、高齢者の死亡事故は減少幅が小さく、全体に占める割合が増加している。しかし、そこにはあまり知られていない事柄や「ミスリード」も存在すると志堂寺さんは言う。
「高齢者の運転による事故で、誰が亡くなっているか。約7割が高齢の本人あるいは同乗者であり、この割合の高さは若い人の運転による事故と大きく異なる特徴です。『高齢ドライバーがブレーキを踏み間違えたりして他人をケガさせている』といったイメージを多くの人が持ちがちですが、実態とはかけ離れている。もちろん年齢が上がると運転能力が落ちてくる面はありますが、あくまでも『思うように運転ができなくなったら返納すべき』なのであり、たとえば『80歳になったら』などと年齢で区切る問題ではありません」
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6fe39a25dc49793789c2b22877f1c24033e97e5d
自動車保有から自動車シェアの時代に変わります。
地方じゃ車ないと生活なりたたんのよ
車なしで生活できるのは
東京など大都市だけ
バカじゃないのか
高齢者で車道走行の自転車って、事故を起こしますよと言っているようなもの。
一体どうするの?
一体どうなるの?
こんなので楽に歩けるようにならんか?
軽トラならデカイ買い物も乗せれて満足じゃろ
【話題】「絶対におかしい」エレベーターなし物件で…宅配員が悲鳴。批判殺到の注文に物議「追加料金を取るべき」「嫌がらせレベル」
https://talk.jp/boards/newsplus/1756765022
月に2回ぐらいタクシー使うほうが安い
車との接触などの事故の話とは別に、
道路のでこぼこ、整備不良などによる転倒などのリスクもあるのよね。
車道は轍があったり小さな段差や穴が放置されてたり結構荒れてるんだよな
歩道と分離されてるところは顕著だけど。
歩道ほどきちんとは整備されてないのよね
特に飲み物とか重量物の買い物はネットスーパーですましてるけど地方だと配達してくれるスーパー無いのかな?
配達担当が何かだと嫌みとかいやがらせとかすごいことになりそうだよな。逆恨みで
「嫌がらせされてるからやり返す」みたいに
わいんちとか、駅に近くてタクシーにお断りされたことあるw
駅やタクシー乗り場から見えてる家にタクシーってそりゃ断られる (断ったことがルールとしてどうあれ、相手を非難するつもりはない)
そういう社会が続くと言う保証もないのよね
病院への急な利用とかもそうだけど
基本料金でも儲かる仕組みなんやが
会社に電凸して晒せ
資産とかも処分できるものは現金化して行き詰まったら生保申請するしかない
車なくても暮らせる場所に移動するのが解決策だけどイヤなら死ぬしかないな
それも諸行無常だ
無免許は検察の機嫌が悪かったら即実刑
罰金は50万で裁判官の機嫌が悪かったら両方判決
それに人身事故と背中合わせ
少々の不便がなんやねん
ネットスーパー頼めば解決
高齢ドライバーの
運転操作ミスで死人が出るんだから
毎日30分タクシー使ったらいくらになるかな?
と、税の損益分岐、年収換算900万円ごときのお小遣いすら稼げず納税義務を果たしてない殺処分対象の乞食が勝手に住み着いて勝手にインフラ使って勝手に国民ヅラw
世界一頭が悪い世界一無能で世界一陰湿な世界のゴミである日本人に必要な政策は、確実に殺すための増税と物価高の容認と社会保障の完全廃止
贅沢に味占めて死ぬのが嫌になる奴出てくるだろ
3輪のキャノピー付きバイクが1番いい
死傷事故が少ないし
いや、別にそういうので晒す気はない。
一時停止不履行で交差点突入で横断歩道を歩く小学生を睨みつけていたとか、そういう時は時間と場所とナンバー4桁は凸ってる。
手こずるかもだけど死ぬよりいいだろ
20年前は賑わってて、町の小学校もワイワイしてたのに。
地元がゴーストタウン化してても20年前の小学生は、たまに東京から帰ってきて、羽振りよく金使い
「お前も東京にこいよ!田舎で働く倍以上もらえるし物価もやすいよ」
これが口癖
毎日人間の体力で、同じように働いて、都会と地方の給料にこんな差があるんだから、地方はゴーストタウンになるよな
こんな日本が変わるなら、地方の町に家なんか建てるんじゃなかったと後悔しても遅いし、
生活するためには、20キロ離れたスーパーに行かなきゃならんし、バスも少なくなったし
それで、高齢者の免許返納とか言い出してるし
もう、政治が間違ってるとしか思えない
違う、違う。少し前までは店もあった。八百屋のお婆さんが死んで、廃業したり、
雑貨屋が太刀打ちできなくなって廃業したりで、気が付くと、周りに店がなくなってた。車運転できなかったらどうしようかと思うわ。