【クルマ】24年ぶり復活!ホンダ「プレリュード」ついに発売…!価格は617万9800円アーカイブ最終更新 2025/09/10 22:191.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/c3eeb82460151a448e83cace0b760305b85ace992025/09/04 12:24:33554すべて|最新の50件2.名無しさんNJkbj値段以外は完璧に刺さってる2025/09/04 12:27:463.名無しさんcFENnこんなん出すよりシビック安くしろ2025/09/04 12:28:475.名無しさんxBznp月に50台とかだな2025/09/04 12:31:446.名無しさんOpkjFもちろん、運転席から助手席背もたれを倒せる仕様だよな?2025/09/04 12:32:237.名無しさんan0Uc>スピーカーで増幅されたエンジン音が、>ドライバーの爽快感、高揚感を高める。最近のクルマってそんなしょーもないことしてるんだアホくさくならんのかねえ2025/09/04 12:33:148.名無しさんOhCTxこの写真の色なの?もうちょっと深い赤色にできないのか。2025/09/04 12:33:189.名無しさんkJk9Q2代目プレリュードは若者のデートカーで価格も若者でも手が出る価格だったがこの価格は何?wこの価格で買える層ってホンダはどの層を狙っているんだw2025/09/04 12:33:1910.名無しさんGYL8fプレリュードに600万とか馬鹿じゃねぇの2025/09/04 12:33:3711.名無しさん7ny8Nトイザらスで売ってそうなデザインやな2025/09/04 12:34:2512.名無しさん88WkBなんと618万円を切ったお買い得プライス!2025/09/04 12:35:3813.名無しさんGa65Cたっけ〜2025/09/04 12:36:0414.名無しさんbHfem車を無理なく買える適正価格は年収の半分。年収400万の俺は200万が限界なのです。プレリュードは年収1200万の人しか買えませんよね。メーカーは何を考えているのでしょうか?2025/09/04 12:37:5315.名無しさんbtUEr60代の田舎者に向けて販売するの?2025/09/04 12:38:0016.名無しさん4xOzyシビックといいプレリュードといいクソ高いんよ中嶋悟は買うかな?昔乗ってたような2025/09/04 12:40:0017.名無しさん8UgUDカローラもシビックも3ナンバー車になった世界について行けないわ。2025/09/04 12:42:2018.名無しさんqRokt金ある奴はあるし無い奴は無いんだよなその格差を埋めようってのが政治だろ?2025/09/04 12:42:2519.名無しさんMLcO1後部がポルシェで前頭部がプリウスかwバッタモンみたいw2025/09/04 12:42:4320.名無しさんsb2qg運転席から助手席たおせますか2025/09/04 12:45:1221.名無しさんOpkjFこっちのほうが山下達郎のBGMが似合いそうだけどな。2025/09/04 12:45:2022.名無しさんZ7HfP37万8千円でお願いします2025/09/04 12:45:2723.名無しさんxhciQナンパ車2025/09/04 12:45:4024.名無しさん8MMwx昔は100万くらいだったのになセダンとかw2025/09/04 12:46:1725.名無しさんZ7HfP>>7マフラーとかフェイクのもあるよな二本だと見せかけて2025/09/04 12:48:0426.名無しさんU0tpA気軽に買える値段ではないが、気になる車ではある2025/09/04 12:50:3227.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMkodW86で良いぢゃんて言う2025/09/04 12:50:5328.名無しさんCNi7E飛ばし屋のおばさんが真っ赤な2代目プレリュード乗ってたな1度乗せてもらった2025/09/04 12:50:5929.名無しさん2AqXr700いかんのか次迷ってたけどSUV乗りたくないからこれにしよう2025/09/04 12:51:5930.名無しさんCNi7Eま、デザインだけのデートカーだよホンダで真の走りを楽しみたいならシビックかインプレッサのTYPE-Rしかない2025/09/04 12:52:0031.名無しさんCNi7Eデザイン的には4代目プレリュードの影響が最も大きい感じがするな6代目最新プレリュード俺は5代目のあのヘッドライト形状が好きだけどねプレリュードはボリューミーにさせたり丸々させたらダサくなる無駄を削ぎ落として直線的にスリムにさせるのがプレリュードのデザイン流儀だと思いますよ?2025/09/04 12:54:1932.名無しさん2NcLtいくらなんでも高すぎる。2025/09/04 12:55:2833.名無しさん8MMwx家買える値段だな・・・w2025/09/04 12:56:3934.名無しさんmy9Bwエヌボックスのほうが使いやすいよね2025/09/04 13:00:1935.名無しさんzuiakまたコレジャナイ形で、べらぼうに高くして出すの?安全基準や装備の関係があるのは分かるけどさぁ、もうちょっと頑張れよ2025/09/04 13:00:2836.名無しさんQYqOBプレリュード の名前使わなきゃいいのに2025/09/04 13:00:5537.名無しさんNNT0m後ろのタイヤは左右に動くの?2025/09/04 13:01:1738.名無しさんMEl6Uテスラ車のデザインパクったんか 落ちたもんだぜ爺のキンタマ2025/09/04 13:03:3039.名無しさんnDxem日産の次はホンダかもしれませんね2025/09/04 13:07:3840.名無しさんSG5iW高杉新作2025/09/04 13:08:3741.名無しさんR5K8P以前のプレリュードと名前以外の共通点が見つからない。ずっとモデルチェンジを繰り返して販売し続けていれば違和感無かったかもしれないが、24年も間を開けたら値段も含めてどこがプレリュード?ってなるわな。2025/09/04 13:09:3042.名無しさん3TMEG2ドアなの?スポーツカーのカテゴリー?でもどうせFFなんでしょ?誰が買うのこれ2025/09/04 13:11:0443.名無しさんVyEEa助手席の操作は運転席から出来るのかな?2025/09/04 13:15:1944.名無しさんV1R0S以前のプレリュード20後半から30代の若者向けに手の届く価格通称デートカーと言われる派手目の装備が特徴今回のプレリュード金持ちアラフィフ単身者を狙ったクルマ?ハイブリッドで環境に優しい?ならEVでいいじゃない2025/09/04 13:15:2145.名無しさん0XM1REV禁止2025/09/04 13:19:3446.名無しさんaj0xgフロントとサイドのデザインは良いとしてリアは締まりが無いかな昔の三菱イクリプスっぽくて好きじゃないアメリカあたりだと受け入れられるデザインなんだろうけど2025/09/04 13:20:5547.名無しさんu4QShそうか!残クレなら買えるかも!残クレプレリュードかな?2025/09/04 13:23:4448.名無しさんV1R0S普通にBMWの3シリーズとかレクサス買うんじゃね?2025/09/04 13:25:3649.名無しさんI44xehttps://www.youtube.com/watch?v=FVK2CPjjBHEアルファードだから曲がり切れなかったプレリュードなら余裕で曲がれるよってプレリュードを買うと命が保障される2025/09/04 13:28:4750.名無しさん2hGWi予想価格は550万~600万円!ライバルはフェアレディZ2025/08/01ホンダ 新型プレリュードの予想価格は550万~600万円となる可能性が濃厚です。この価格は、歴代モデルを知るファンほど驚きが大きいでしょう。例えば、1996年発売の5代目プレリュード「SiR タイプS」の価格は約265万円。日本の平均所得が当時と大きく変わらない中、新型は約2倍の価格帯と予想されます。開発者は「2代目や3代目のプレリュードをご存知の方にも新型に乗って欲しい」とコメントしていますが、当時を知るファンにとっては、この価格設定に大きな隔たりを感じるかもしれません。さらに、この価格帯は現行の日産 フェアレディZ(ベーシックグレード:549万7800円、快適装備が備わるバージョンT:595万9800円)とほぼ同等です。かつてのスペシャリティクーペが、国産本格スポーツカーと肩を並べる価格になるというのも、時代の変化を感じさせます。https://autoc-one.jp/honda/prelude/newmodel-5022421/2025/09/04 13:30:2051.名無しさんlHMez二代目プレリュードがカッコいい2025/09/04 13:32:2452.名無しさんkwNBx30年前の車の値段より2.5倍賃金は据え置き(手取り減)2025/09/04 13:34:4353.名無しさんkJk9Q>>20そんなものより介護用補助ステップ設置をお願いしたいw体位変えるのも大変なんよ(切実)2025/09/04 13:35:3354.名無しさんU0tpAあぁー欲しいから買える車じゃなさそうだよZもだけど、売れるなら売ればいいのにさ「新型プレリュードの売り方は、ほかのホンダ車とはかなり違います。国内の割り当て台数が非常に少なく、当初は1店舗に1台、あるいはそれ以下です。したがって購入できるお客様を抽選で決めるとか、今まで弊社と付き合いのあるお客様に限るなど、限定的な販売方法になる可能性があります。誰でも自由に買えるクルマではなさそうです」https://autoc-one.jp/honda/prelude/newmodel-5022421/2025/09/04 13:36:1755.名無しさんkJk9Qそんなものより介護用補助ステップ設置お願いしたいwたいいかえるのも大変なんよ(切実)たいいを漢字にしたらあぼーんされたっぽい。お前ら気をつけろ。2025/09/04 13:38:2856.名無しさんbQ7Gq4WSはついてんの?2025/09/04 13:39:0357.名無しさんF653t馬鹿げた車金額に見合った価値を見出す事が困難な車2025/09/04 13:39:2658.名無しさん5y0Vv>>91988年にエアコン 別で200万を超えてたからそんなに安くもないのよエアコンは20万ぐらいしてたからね2025/09/04 13:41:1759.名無しさんrSoWxみんな価格を知った瞬間にあら捜ししていらない理由を並べ立てる2025/09/04 13:42:5260.名無しさんkJk9Q昔フェアレディ買うかプレリュード買うか迷った記憶がある。その差50万ほどだったが結局フェアレディを買った。フェアレディも300万しなかった時代。車も安かった。2025/09/04 13:43:3561.名無しさんan4Sb半額がいいくらいだろwアホか2025/09/04 13:44:2862.名無しさん32fyQたっかwそれにあの外観、普通にプリウスの方が格好良い昔はホンダ党でアンチトヨタだったんだけどね2025/09/04 13:44:5163.名無しさん5y0Vv>>59自動車業界は 順当に価格を上げてきたからね給料も順当に上がってるから その人たちは車も買えるんだけどデフレを喜んでいる人たちがデフレで給料が上がらないんだけどね2025/09/04 13:44:5564.名無しさんWVRMm4520×1880×1355mm ホイールベース2605mm 車重1460kgまあFFだから曲がるか2025/09/04 13:46:1265.名無しさん3TMEGシビックタイプRより高いけどあれ以上のスペックなの?2025/09/04 13:46:2366.名無しさん2fWEdスープラの一番安いのグレードよりも118万円も高いのか2025/09/04 13:51:5967.名無しさんHmkGa>>1FFなんだろ?こんなの台数売れると思えない2025/09/04 13:53:2868.名無しさんSOmoD大型高級路線は要らない低価格小型軽量のトゥデイ5速500kg台を50万円でだせと2025/09/04 13:53:4369.名無しさんU0tpA>>68FR1300ccのS-FR、カプチーノ、コペンが控えてるよまぁ200万オーバーだろうけど。86でいいじゃんってなりそう。2025/09/04 13:57:0370.名無しさんzj2Hr初代シティみたいのお願いします2025/09/04 14:00:0771.名無しさんaj0xgマツダロードスターのKPCと同じ感じでカーブ内輪側にブレーキ掛ける事で曲がりやすくしてるみたい2025/09/04 14:02:1072.名無しさんSOmoD軽のスペシャリティも不要ミラやアルトの量産車のライトスポーツ仕様を出せとアルトワークスが賢明だな2025/09/04 14:03:2873.名無しさんziyMM買えません(´・ω・`)2025/09/04 14:04:1474.名無しさん2CiXMこれはHONDAは上皇陛下に献上せねばなるまい2025/09/04 14:07:0575.名無しさんaj0xg上皇は免許更新しなかったから有効期限切れで無免許状態2025/09/04 14:14:5376.名無しさんxMaVrドリフトして潰してたクルマが600マン...2025/09/04 14:15:1177.名無しさん0kkPn高杉新作2025/09/04 14:16:3378.名無しさんiXRVFなんか、ずんぐりムックリしてて格好悪いね。2025/09/04 14:16:3779.名無しさんzj2Hr>>74倍速の動画とかあげてっと街宣かけられっぞ2025/09/04 14:17:1680.名無しさんO13Md高級車だと感じる価格だが米国では大衆車レベルの価格iPhoneのように米国では価格据え置きが続きインフレを考えると実質値段が下がっているのに日本ではレンタルしないといけない位の高級スマホになった国力の低下を感じるなあぁ2025/09/04 14:18:2881.名無しさんYmPKt>>35パチンコ機とかそんなんばかりですyoゴミクソ台が60万円します現役設定師さんによると資本主義社会だからどうしようもないらしいです2025/09/04 14:18:5382.名無しさんDM4ss>>80アメリカは30年間順当に価格が上がってたからねラスベガスのビュッフェは20年で15ドルから40ドルに上がってたからまあ しょうがねえわ2025/09/04 14:21:0583.名無しさんHdRPZホンダに600万ならアルファロメオ買うわ2025/09/04 14:24:1684.名無しさん78YVEなんか口が変2025/09/04 14:25:2385.名無しさんHdRPZリヤはポルシェを意識しw2025/09/04 14:26:5386.名無しさんy8x1gCVTは嫌だな多段階ATにしてくれ2025/09/04 14:31:0887.名無しさんy8x1g600万は高いなフェアレディZかスープラ買った方がいい2025/09/04 14:34:4088.名無しさんEe1th車が高いんじゃなくて日本が貧乏なんだよな。これが普通に買えるくらいにならんと行けない時代なのに2025/09/04 14:35:4289.名無しさんy8x1gこの値段ならゴルフR買ったほうがいいだろ2025/09/04 14:39:4190.名無しさんFZhmjいやその200円引き要る?618万円でよくね?2025/09/04 14:40:1891.名無しさんMEl6Uレースで活躍するホンダそのイメージを販売戦略に活かせる市販車がないNSXやめたしな2025/09/04 14:42:3192.名無しさんLIatMもはや日本で売るつもりないな2025/09/04 14:42:4393.名無しさんoChDBハチロクの人気が上がりそう600万オーバーって無いわ2025/09/04 14:49:0094.名無しさんSt6IR>>7本当に車好きな奴喜ばないだろうなwにわかイキり車好きにしかウケなさそう2025/09/04 14:49:1495.名無しさんoChDB>>89シロッコ買えるわ2025/09/04 14:50:5096.名無しさん8Wr9V>>7大半のスポーツカーにはついてるよそれBMW レクサス アウディ2025/09/04 14:55:3997.名無しさんg8nyC我が青春2025/09/04 14:56:1598.名無しさんyADMV>>7617万のうち5万ぐらいはコレのせい2025/09/04 14:58:0299.名無しさんyADMV2ドアとか舐めてるだろ?2025/09/04 14:59:24100.名無しさんnZOtBこれは欲しいわ価格も安いほうだし売れまくるだろうな2025/09/04 15:03:23101.名無しさんu4QSh普通にレクサスやアルファードが買える値段じゃんかwまたあのyoutuberが買いそうだなw動画が楽しみw2025/09/04 15:04:44102.名無しさんUjKmw>>10これ2025/09/04 15:05:07103.名無しさんhGe1A横から見たときのルーフラインが致命的にダサい2025/09/04 15:06:21104.名無しさん5SBG0えーっと、EV全振り戦略の日本メーカーなんですよね?2025/09/04 15:09:45105.名無しさんwUPgp絶対に買う2025/09/04 15:10:06106.名無しさんfAkryLC500の中古買えるな2025/09/04 15:10:53107.名無しさん89yMGそもそもガキンチョが乗り回すクルマだったのに600万は高すぎだろ2025/09/04 15:12:35108.名無しさんjhXOM>>59一番の粗は価格なんだよなぁ2025/09/04 15:15:05109.名無しさんvaGEP>>1日本価格クソ高いなシビックも日本だと350万くらいするけどアメリカだと200万程度ありがとうアヘカス👹2025/09/04 15:15:38110.名無しさんkJk9Q>>100そんなあなたにぴったりなクルマhttps://youtu.be/LLTdq5-x7js?si=Hg-2d889stApYg802025/09/04 15:18:04111.名無しさん8FoIg若い層が買える値段じゃねーなまあオッさん向けなんだろうけど2025/09/04 15:18:44112.名無しさんWZxjG車はホンダかスズキで間違いない2025/09/04 15:19:50113.名無しさんziyMM>>80流石に大衆車レベルの価格は言い過ぎアメリカじゃヒュンダイだってよく売れてる日本車買えない層がヒュンダイ買ってんだよ2025/09/04 15:23:19114.名無しさんnZOtB今年も夏のボーナス過去最高更新してるしな全国平均で700万ちょっと、庶民に手の届く範囲でプレリュード出してくるとはホンダやるな2025/09/04 15:27:26115.名無しさんLpdfBこういうのでいいんだよ2025/09/04 15:32:33116.名無しさんdrxHRプリウスみたい2025/09/04 15:36:42117.名無しさんROUoKシビックのフレーム、1グレードのみ、クーペ買うんだろ?gj2025/09/04 15:40:20118.sageorjJyカッコインテグラ2025/09/04 15:41:29119.名無しさん1slra前輪駆動www2025/09/04 15:42:05120.名無しさんkJk9Q>>112ホンダは高く作って高く売るスズキは安く作って安く売るトヨタは安く作って高く売る企業ポリシーがまるで違う。2025/09/04 15:42:55121.名無しさんzJO1P残クレで彼女乗せるクルマかwww2025/09/04 15:47:37122.名無しさん9fbEcプリウスかよ2025/09/04 15:50:18123.名無しさんr9xDTスピーカーで増幅されたエンジン音が、ドライバーの爽快感、高揚感を高める(600万円)俺は125ccスクーターでいいや2025/09/04 15:54:40124.sagezroj1>>30スバル入ってね?2025/09/04 16:19:24125.名無しさん9hyws日本てクーペ絶滅危惧種だからプレリュードは評価するよ2025/09/04 16:22:29126.sage9ZnZO最近のスポーツ系は殆どが黒のホイールを純正で履いてるよな。昔は無い傾向だわ2025/09/04 16:24:16127.名無しさんPMWRl4人ちゃんと乗れて足回りもいいプリウスで十分2025/09/04 16:26:29128.名無しさんrXoOUパクリっぽいデザイン2025/09/04 16:27:17129.名無しさん9hyws>>127日本はそーゆーファミリーカーばかりだからなあ独身が増加してるのになぜ4ドアしか作らないんだろう2025/09/04 16:41:44130.名無しさんttCPl何でプリウスみたいな面になってんだよ2025/09/04 16:42:17131.名無しさん9hyws>>128トヨタもフェラーリのパクリやってるし日本メーカーも中国より酷くなってきたよな2025/09/04 16:42:30132.名無しさんPbWitじーさんのために販売か2025/09/04 16:47:02133.名無しさんsM4VUどこのクラウンだよこれ2025/09/04 16:48:51134.名無しさんahTVyボッタクリ裏金が自動的に入る政治家しか買えない2025/09/04 16:55:47135.名無しさんwJJmy>>129独身の理由が経済的なものだから2025/09/04 17:03:58136.名無しさんzTDz9プレリュードってことはFFか2025/09/04 17:10:14137.名無しさんrrMGi>>135でもミニやチンクは売れてるじゃん?2025/09/04 17:11:08138.名無しさんBKDG0もうプレリュードとは違うな2025/09/04 17:11:42139.名無しさんrLqKG最近はメーカーも消費者が残クレ組んで買うことを前提にしてるから強気な価格設定できるんだろうな2025/09/04 17:12:06140.名無しさんLs1Nz工場務めてる奴が一括で買えないような物作ってどうすんねんタコこら2025/09/04 17:14:36141.名無しさんIh3DS高くて買えるか❗2025/09/04 17:17:25142.名無しさんwJJmy>>137もともと流通台数少ないんじゃねえのちなみにMINIは2人用だろくっつきあって乗るのがいいでも新型のMINIはデザイン的にNGだわ2025/09/04 17:24:25143.名無しさんWipXLそらゃあ車離れが進むわな2025/09/04 17:27:42144.名無しさん8RGc7こんな高級車は深夜窃盗団に持って逝かれます2025/09/04 17:29:12145.名無しさんECaHP目つき悪すぎだろコレジャナイ感が強い2025/09/04 17:32:46146.名無しさんTC00x安い軽自動車5台分くらいか2025/09/04 17:33:31147.名無しさんixMTC独身はいいなあ退職金で買うならもう少し待たないとなあ2025/09/04 17:37:56148.名無しさんAshMq高いて〜2025/09/04 17:40:03149.名無しさんoRCcVなぜスライドドアにしない2025/09/04 17:43:39150.名無しさんECaHP気軽にデートも出来ねえな…600万とか若い世代買えねえよ2025/09/04 17:45:03151.名無しさん8DKs1>>147大切な退職金を遊び車に600万円も出す勇気は無い2025/09/04 17:48:02152.名無しさんBplxcヤッス2台買おうかな・・・2025/09/04 17:50:35153.名無しさんUut4jHONDAは死んだ、何故だ?!2025/09/04 17:57:25154.名無しさんDuMeH>>10意味不明だよなw>>7マジかよアホくさw2025/09/04 17:57:25155.名無しさんC7Syj昔はxxが200万くらいで買えたのに2025/09/04 17:57:54156.名無しさんMEl6U本田の儲けの柱は二輪四輪の儲けの柱はNBOX欧米で軽トラのウケが良いからまた作るらしいなホンダジェットは好調みたいだが高級車やスポーツカーは誰も求めてない2025/09/04 18:13:53157.名無しさんLfPwo93年の夏、免許取り立ての友達が中古のプレリュードを50万で買ったのさ。それから毎晩のようにドライブに駆り出されて、MDを搭載したプレリュードはBOOWYと氷室の曲をガンガン鳴らしながら大阪の夜の街を走り回っていた懐かしき思い出。2025/09/04 18:30:04158.名無しさん18sQXターゲットは定年過ぎて子供も独立した老夫婦辺りかな?若い奴はクルマ買う余裕ないし2025/09/04 18:30:05159.名無しさん18sQX>>156軽は幾ら売っても儲けしれとるぞ2025/09/04 18:31:39160.名無しさんYsmmQ残クレでいいですか?2025/09/04 18:35:21161.名無しさんV3Humおっさん向け2025/09/04 18:35:33162.名無しさんHFoDT>>161実質2シーターだから、家族向けではないしなあそこが選択肢から外れる理由①幅1800mm以下、MT、4シーター、乗り出し600万円以下が希望だが、ないものねだりっすね。2025/09/04 18:37:43163.名無しさん1Rm0kまあホンダの期間社員以下の低収入はこのスレを開かなくてもいいよhttps://honda-jobinfo.jp/hamamatsu/g/?utm_source=google&utm_medium=cpc&gad_source=1&gad_campaignid=22709373053&gbraid=0AAAAA__TkGnlhpzeV9oJQ97-Es0qN3m1X&gclid=Cj0KCQjw8eTFBhCXARIsAIkiuOzwJseGvzPNJiUvWXqT5Q9364wdKG0VSypnQaIbnx_Cj91C12sbrn4aApIIEALw_wcBどうせ買えないんだから2025/09/04 18:38:57164.名無しさんO4aBK300万位値引きしてくれるなら買うわ2025/09/04 18:41:29165.名無しさんziyMMボクはロードスターでいいです日本の道路なら運転が一番楽しい(´・ω・`)2025/09/04 18:43:59166.名無しさん5Tmxjでも結局N-BOXで満足しちゃうんだよな2025/09/04 18:45:29167.名無しさんWtU6lその辺の20代の兄ちゃんが出せる金額じゃないな2025/09/04 18:48:12168.名無しさんECaHPデートカーならスイスポがコスパ最強なのか2025/09/04 18:48:57169.名無しさんsaIzF運転席から助手席を倒せますか?2025/09/04 18:50:28170.名無しさん18sQX>>165良いサイズ感だよな軽のコペンやホンダのは少し窮屈すぎるわ2025/09/04 18:50:36171.名無しさんMkSfi>>166そうさ最高は軽自動車だ2025/09/04 18:51:42172.名無しさん0Dzw2プレリュード乗ってたー!今回は買わないと言うか買えないな。街中で見かけるのを楽しみにしてる。2025/09/04 18:55:52173.名無しさんIbnJ6高過ぎるよ2025/09/04 19:02:39174.名無しさんWZF4q価格帯一緒なので、おそらくツインターボのZに行きます。オッサンなので。2025/09/04 19:05:34175.名無しさんWZF4q>>167海外先進国だと1/2.5くらいの感覚なのよね。240-260万くらいの感じで昔と車格が一緒。日本が貧困化して、こんなことになってる。2025/09/04 19:07:03176.sage9wEzC夢グループならいくらかなぁ2025/09/04 19:09:49177.名無しさんF7k9Sデートカーはハイトワゴンの方が良いよ2025/09/04 19:13:10178.名無しさんQmSYFダサいわりには高過ぎて草2025/09/04 19:16:22179.名無しさんPzCFeこれ買う金あるならベルファイヤー買います2025/09/04 19:20:28180.名無しさんCDW1X3代目のプレリュードならちょっと運転したいな2025/09/04 19:24:58181.名無しさん0HySh免許取りたて中古のオンボロプレリュードが初めての車、ドライブインシアター行ったりしたな。すぐ車に目覚めて僅か2カ月程でマイチェン直後のシルビアks新車買ったけどw2025/09/04 19:25:13182.名無しさんjoI14>>175中央値を超える>>163の仕事に職を変えれば買えるよわざわざ好んで収入が低いところで働いてんだから世の中に文句言ってもしょうがないね2025/09/04 19:26:01183.名無しさんWQVBT>>58売れたファミリアが150万くらいだったかな?2025/09/04 19:30:27184.名無しさんQWpOcえ?617万??スープラ買えそうな価格じゃん!2025/09/04 19:31:27185.名無しさんWQVBT>>14年収300万で50万の中古の軽を買った俺は勝ち組だな笑2025/09/04 19:31:39186.名無しさんF7k9S色々考えたらクラウン買うわ2025/09/04 19:34:06187.名無しさんWZF4q>>184スープラやZも19990年あたりで300万円くらい。「そこそこ高い」って感じだったけれどね。2025/09/04 19:39:42188.名無しさんWZF4q>>186わいは精神が幼稚なのでZに行くわ。2025/09/04 19:40:15189.名無しさんWZF4q>>184スープラ、ディスコンじゃね?Zも怪しいなぁ。現行Z好きなんだけれどね。今のBMを3万kmしか乗って無くて...嫌いじゃないし。今、買い替えがな…でもディスコンしそうだし…2025/09/04 19:42:14190.名無しさんcfjllホンダ新型「プレリュード」が予約殺到か!? 価格600万円台前半で“抽選販売”の可能性も?https://news.yahoo.co.jp/articles/28e2e39d9742f7a3dd4a530e453b892e538808b2おやおや、世の中金持っている奴多いのね!2025/09/04 19:42:45191.名無しさんsofSK600万の札束を自分の手で持ってみろよ。凄い大金だ。なんでこんなに払わなきゃいけないのって思うから。2025/09/04 19:46:31192.名無しさんaewnT金ないジャップには変えないねw2025/09/04 19:51:19193.名無しさんMEl6U>>187オマエラのヒョンデは見向きもされずまた撤退w2025/09/04 19:57:44194.名無しさんWZF4q>>193ヒョンデなんて乗ったことがないので解りません私が次の購買候補にしているのはNISSANのZです。2025/09/04 20:04:45195.名無しさんWZF4q>>191それが、ひっかかってるのよ。金融資産が、まだ5000万しかなくて、持ち家もローンなしなんだけれど、Xだと2億3億くらいの金融資産の人が多くてね…2025/09/04 20:05:59196.名無しさんXVwuMろろろろろっ百万オバかぁ…初代は250万くらいで買えた記憶がw昭和の若者より、令和の若者は給与が2.5倍くらいに成ってるんだろうな。2025/09/04 20:08:45197.名無しさんL0n90>>183初代FF2BOXファミリアかな?あれは売れた。瀕死のマツダを救った救世主。2025/09/04 20:13:49198.名無しさんM2fDn>>196これ、一般の若者が乗るクルマじゃないよせいぜい中古かな2025/09/04 20:15:00199.名無しさんXVwuM>>198客層タゲはじーさん、車好きの中年?2025/09/04 20:17:43200.名無しさんWZF4q>>1991990年代のデートカーだけれども、当時のユーザーって50代60代だから、この価格ならクラウンに行くんじゃないか??2025/09/04 20:21:34201.名無しさん7kB1tなんだこの値段、プレリュードの値段じゃないだろ提灯ライターが持ちあげているけど論外だよこんなの高くても400万までだよ2025/09/04 20:32:02202.名無しさん8Wr9Vこの価格ならスープラ アウディ RS3 BMW M2あたり買う最低限多段階ATとhonda sensingの上位版がついてないときつい2025/09/04 20:34:32203.名無しさん8Wr9V>>195600万と言っても4万ドルだからね昔みたいな大金ではない2025/09/04 20:37:47204.名無しさんjoI14>>202アウディ RS 3 で900万オーバーBMW M 2で1000万超えてるぞメルセデス A 45 AMG で900万円超えてる2025/09/04 20:46:00205.名無しさんalwvwたっか2025/09/04 20:46:27206.名無しさんJEuOAローンは不可現金のみw2025/09/04 20:49:30207.名無しさんLDga9高すぎw2025/09/04 20:53:10208.名無しさん2fWEd600万円超えているのにシートベンチレーションも付いてないのか2025/09/04 20:56:55209.名無しさんOJpQxもし自分にホンダ縛りあったとしたらシビックタイプR買うわ縛りなければ同系ボディタイプからZか862025/09/04 21:00:56210.名無しさんhXMqv>>62ミサイルのほうがカッコいいってことか2025/09/04 21:02:37211.名無しさんMT0iI俺的には3ドアホットハッチが欲しい2025/09/04 21:37:08212.名無しさんYVLLV買わん2025/09/04 21:45:38213.名無しさん6fm0v>>2こんなゴミデザインが刺さるだと?オマエはダイハツコペンでも乗ってろやwwwwwwww2025/09/04 21:46:56214.名無しさん6fm0v>>10あぁバカだよなこのゴミデザインなら新車乗り出しで税込180マンだ2025/09/04 21:49:09215.名無しさんCqQroカッコ悪いし死ねよハゲ2025/09/04 21:50:18216.名無しさんBa8Jb>>9もう、200万だと300万円以下でそこそこの車を作るのがムリ。カローラでも250万近くするのは、中身がハイテク掃除だからね。2025/09/04 21:51:07217.名無しさん6uHMj>>20昔乗ってた奴しか知らんだろw2025/09/04 21:53:29218.名無しさんWZF4q>>211価格帯からGRヤリス一択ですやん。2025/09/04 22:02:18219.名無しさんmTrk5この値段では買えないなプレリュードってそもそもナンパなイメージであんまり憧れとか無い車種2025/09/04 22:05:22220.名無しさんPZ8d2豚になったな。歴代は流麗な印象だったのに大まかには86を真似たようにみえる2025/09/04 22:05:33221.名無しさんWZF4q>>209GR86だとノーマルでプリウスより加速性でどっこいくらいでパンチ力がないので、360万円にスーチャ&ECUセッティングつけて、330psくらいで460万。そしてホイール&タイヤを225-235くらいにUPする必要があるので、520万くらい行く。結局、600万でZ(402ps)を買うかな~と。年齢的にもジジイなので…Zのクラシックな感じは好きだ。2025/09/04 22:09:29222.名無しさんWZF4q>>220GR86とプリウスのあいの子みたいでなんだかね・・・価格的にも動力性能的にもTYPE-Rが魅力的に思える。GR86は、Kuhlのフロントエアロバンパーが好き。https://kuhl-japan.com/fukuokablog/26126/2025/09/04 22:15:20223.名無しさんuAZtt>>34NーVANの荷台の形状直せよ、あれでは荷物用つまらない、載せにくい、バカか設計は?今まで軽自動車はボビオだけ乗っていたのに、、、今回は買わなかった。他車種にした。2025/09/04 22:16:13224.名無しさんuAZtt追加で、荷台のタイヤハウスはフラットにしろ。あれでは積み降ろし時に邪魔になるわボケッ2025/09/04 22:18:02225.名無しさんJv88p4WSも復活?2025/09/04 22:23:13226.名無しさんI8BlFCITY TURBOの復活は?2025/09/04 22:26:09227.名無しさんj3Dqzなんでプリウスミサイルそっくりの顔にしたんだろ2025/09/04 22:27:11228.名無しさんWZF4q半EVなのでトルク発生はまだ不明だが、4発にEVで204psに600万~か。やぱV6・3LターボのZだな。直6スープラディスコンだし。2025/09/04 22:27:13229.名無しさんkoCoi当時プレリュード高くて買えなかったが今なら買えるしかし600万も払って2ドアに乗るのはちょっと考えるわ2025/09/04 22:31:19230.名無しさんWZF4q>>227HEVなのでスペック的にプリウスがライバルなのでしょう?色々、実験技術が投入されるらしいので、値段が高い。価格的にスープラ&Zの価格帯だが、これらに走行性能面は劣るのが明らか。新しい技術を試したい人には良いかも・・・でも、電子制御ならテスラに行くような。無利子ローンで50万OPサービスだし。2025/09/04 22:34:25231.名無しさんWZF4q>>229デザインも質感もクラウンスポーツにボロ負けしそうだな。それにFFの200psに600万を払えるかだな?同価格帯にZ(おっさんクーペ)がいる。2025/09/04 22:36:54232.名無しさんziyMMスープラ、zは維持費が恐ろしくかかるというそういうの気にならんくらいの財力ないと後悔しそう2025/09/04 22:37:56233.名無しさんWZF4q>>232日本車だから、維持費はたかが知れてる。86(2.4L-NA)あたりに比べて月1000kmで燃費が10000~15000円上がるとか、そういうレベル。2025/09/04 22:40:36234.名無しさんebRhL600万円に見合う車格とは思えない2025/09/04 22:41:50235.名無しさんWZF4q>>232あとZは、最上位グレードのタイヤサイズの評判がよろしくない。公道では意外にベースグレード18インチが好評。まぁ乱暴な走りしない限りタイヤも3年とかもつしね。2025/09/04 22:41:58236.名無しさんWZF4q>>234そうだね。クラウンスポーツのライバルになりうるのか?という疑問はある。スポーティGTなら性能とデザインで現行Zに確実に負けていると思う。2025/09/04 22:43:08237.名無しさん5dBEOおおおおおおちょっとかっこいいなこれこれなら買ってもいいかもちなみにいくらかな?・・・・・誰が買うねん2025/09/04 22:48:08238.名無しさん7SGLtどうせ分割で買うんだろ?1000万でも買えるじゃねーか。2025/09/04 22:49:56239.名無しさんziyMM>>233消耗品の全てが高いよ細かく合計すると結構な金額に2025/09/04 22:53:30240.名無しさんWZF4q>>239全然大丈夫。ポルシェケイマンとBMW1-3のオーナーだったので。2025/09/04 22:56:36241.名無しさんWZF4q>>239先日もBMのオイル交換とワイパー交換で4万円だったが、まぁ妥当。Zの維持は、これより安いと判ってるので…。2025/09/04 22:58:24242.名無しさんWZF4q>>27こういう性能と価格を見てしまうと、若い人はGR86に行くわな。あのスペックのFRで380万でLSDとブレンボついてて、やっぱりアキオちゃんが全身全霊を込めて開発指示しただけある。内装質感は値段なりにプラスチッキーだが、内装のフォルムは美しいね。2025/09/04 23:14:36243.名無しさん4M5fGスープラとかGT-Rとか買えない貧乏人が買ってた車なのにそこまで思い入れあるのかな2025/09/04 23:18:15244.名無しさんP6MhH元のボディにハイブリッド入れた方が売れる2025/09/04 23:18:19245.名無しさんLBZQ6>>242スイスポじゃね?2025/09/04 23:21:42246.名無しさんWZF4q>>243結局、プレリュードは2代目~3代目だったと思う。本格スポーツ性能でもなく、おっさんラグジュアリーでもなく、なんなく中途半端なところに需要があったんだよね。同価格帯にセリカがいて、あっちはラリーで実力証明してたが、なぜかプレリュードがバカ受けしてたね。4代目のデザインも良かったが。2025/09/04 23:22:41247.名無しさんTp2sn何でプレリュードが高級車になってるわけ?昔 欲しかった人が大人になってお金稼いでるからそれで儲けようとしてるだけだよね完全に若者に売るつもりはないよ2025/09/04 23:23:00248.名無しさんWZF4q>>247単にグローバリストの謀略で日本人労働者の給与が上がってないだけ。他の先進国(北米・オーストラリアなど)からすると当時との価格観は変わってない。2025/09/04 23:24:47249.名無しさんWZF4q>>245昔だとスターレットの位置づけだな。あれはあれで大学生がバイトで買えそうなコスパで、とても良いと思う。ジムニーやハスラーなどスズキも若い人向けにオリジナリティがあるよね。2025/09/04 23:26:40250.名無しさんrVfRKほんとグローバリストて具体的にはどの企業のことか教えて欲しい。政治家が言うくらい明らかなのに、名前を出して世論を動かさないのはおかしい。2025/09/04 23:29:55251.名無しさんWZF4q>>250日本だと代表的なのは旧財閥系(特に商社)と自動車メーカーかと。アメリカはITと製薬。ただDSが付いた場合には、欧米左寄りの政治家とゲイツやソロスらですかね。2025/09/04 23:34:18252.名無しさんZmLgs最新の技術を注ぎ込んだスポーツカーとしたら安すぎじゃね?細部にわたって安物感漂ってそうで嫌な感じ2025/09/04 23:37:52253.名無しさんWZF4q>>252初物がたくさん投入されているようなので、皆のレポを楽しみにしています。個人的には完全自動化でないなのに電子制御ってそんなに楽しいのか?とは思いますけれどね。わざわざガソリンエンジン車のフィールやミッションを再現してみるとか、なんか方向がね・・・2025/09/04 23:40:15254.名無しさんrVfRK>>251名前が出てこないな。そのグローバリスト倒すの?名前と会社が分からないんだけど。トヨタやホンダ倒してヒュンダイやタタ買えってこと?2025/09/04 23:48:01255.名無しさんWZF4q>>254個人的に言えば、トヨタを倒す必要はない。というかホンダとトヨタは自由競争で生き残れる。問題は日本特有の経産省と結びついた日本の自動車カルテルでしょう。SMMは自由競争では実は勝てない。というか本来は倒産していた。コストだけで勝負しようとするので下請けコストを下げるために政治的に移民を入れて賃金体系を低くし、為替も操作し、産業を維持しようとする。カルテルの親玉はトヨタなんですけれどねw2025/09/04 23:53:35256.名無しさん9RMT8>>9その頃の購買層ならこのくらい買えるようになってるだろ2025/09/04 23:55:08257.名無しさん9RMT8700万前後を出してプレリュードが欲しいかが問題だが2025/09/04 23:56:21258.名無しさんbpsky日本車全般のセンターモニターがクソ邪魔なんだけど高さの低いバータイプのモニターとかレスオプションとか選択肢が有ればいいのに2025/09/05 00:02:06259.名無しさん7PtBA>>257クラウンと価格帯被るからね。昔のクラウンはオッサン用だったので住み分けできていたが、今はクラウンスポーツやSUVがあって、若い世代にもささるデザインだしているからなぁ…2025/09/05 00:03:23260.名無しさん7PtBA>>258わかるわ。特にスポーティ車・スポーツ車って目線が低いので、その辺大事よね。現行86とZのモニター位置なんか、その辺をマトモに考えてて好きなのよ。2025/09/05 00:06:21261.名無しさんQqhObEVは中国共産党からキックバックがはいるからやめません2025/09/05 00:10:08262.名無しさん37x72クラウンスポーツの廉価版買うわ2025/09/05 00:18:52263.名無しさんupvWH>>255ぐちゃぐちゃだな。グローバリズムと反グローバリズムが混在してる。低賃金がグローバリストのせいというのは無理筋。2025/09/05 00:19:44264.名無しさんDSJ0s400マンだな。2025/09/05 00:33:10265.名無しさんF7FIz600万!80年代後半のソアラぐらいの値段にしてくれよ2025/09/05 00:34:34266.名無しさんOh9zQフレームレッドはかっこいいなPHEV出ないのかな2025/09/05 00:34:36267.名無しさんkFfM0なんか現行プリウスぽいデザイン2025/09/05 00:35:37268.名無しさんOh9zQ400万のプリウスPHEVの方が速い2025/09/05 00:36:21269.名無しさんNjJWaEV→赤字6700億円2025/09/05 00:38:04270.名無しさんgoCttワンボックスで余裕の生活2025/09/05 00:45:11271.名無しさんQqhObいかにもEVです!環境に優しいです!ってデザインは嫌い2025/09/05 00:58:55272.名無しさんQqhObそもそもまだホンダのセンス無し女チーフデザイナーっているの?あいつにデザインさせたらダメよ昭和のプレリュードのデザイナー泣いてるよ2025/09/05 00:59:37273.名無しさんQqhObヘッドライトを枝状にする理由がわからないし理由以前にダサいやり直し2025/09/05 01:00:14274.名無しさんQqhOb日産もシルビア復活させろよホンダに目にもの見せてやれ2025/09/05 01:01:37275.名無しさんQqhObプレリュードもシルビアも歴史的な共通デザイン認識は「とにかく前を低く、全体をシンプルに」だからそれを反してるデザインはダメ2025/09/05 01:03:42276.名無しさん4Jv0E>>240ポルシェカイマンとかいうのは部品高いの?ブレーキパッドが1個20万くらいすんの?2025/09/05 01:11:54277.名無しさんgoCtt自動車販売の営業も整備士にやらせてもらえると騙された気分にならないで安心して買える2025/09/05 01:19:50278.名無しさんgoCttトランプ関税の事故車2025/09/05 01:28:30279.名無しさんMcciG>>153民間は権力から圧力をかけられたら創業者とかが去っていく。2025/09/05 01:36:38281.名無しさん1PC2Zんープレリュードと言うには、、、2025/09/05 01:52:05282.名無しさんbb0VYパパ「お、凄い!プレリュード復活したんだ、なぁ次の車これにしないか?クーペだけど4人乗れるし」🐦⬛「カァカァ」😶「🍚(ポリポリ)」🧺「🩲(娘が嫌がるので自分の分は自分で洗ってください)」😶「🩲💦(ゴシゴシ)」😈「エイジよ、お前は本当にそれで良かったのか?」😡「残クレαを頼む」2025/09/05 01:56:17283.名無しさんbT8cxプレリュードごときが600万かよ2025/09/05 02:24:43284.名無しさんumfoU丸目インテグラでホンダは至高だった車は。2025/09/05 02:24:50285.名無しさんZvmL8トヨタ車かと思った2025/09/05 03:23:24286.名無しさんceb96やっぱ外車でしょw車ってステータスだからねwベンツBMWアウディは優先されやすい2025/09/05 03:41:38288.名無しさんOj997軽に落とし込めよ2025/09/05 04:02:11289.名無しさんUHgWOあのダサかっこよさがいいんだよな2025/09/05 04:03:01290.名無しさんOj997あんな間延びしてスポーツとか2025/09/05 04:04:20291.名無しさん0lF5d石破が2万くれたら買おうかなぁ2025/09/05 04:16:41292.名無しさんoeAAB新車価格の急激な高騰って、この10年くらいじゃ無いかな?俺がこれまで買った新車、30年前は2000ccのSUVが200万だったし、15年前は同じく2000のスポーツワゴンが250万くらいだった、その時検討していた軽1ボックスワゴンが120万くらい2025/09/05 04:48:22293.名無しさんE1rRr320馬力のシビックタイプRが500万円なのになんでこのポンコツプレリュードはこんなに高いの?2025/09/05 04:49:31294.名無しさんgU051やはり本田宗一郎は偉大だったと思うよ。亡くなった後のホンダ見てるとつくづくそう思う。2025/09/05 04:54:41295.名無しさんOotNh馬鹿が買うやつ2025/09/05 05:03:12296.名無しさんaRNVl30年前230万円で若いサラリーマンが普通に買える車だったそれがその間年収がほとんど伸びてないのに630万円アーだなw2025/09/05 05:06:52297.名無しさん4acBx>>293最新装備は満載だぞ擬似的なエンジン音だけで無く擬似的なシフトショックも再現してMT気分を味わえるタコメーターの数字もいじって12000回転まで表示(だけ)すれば良かったのに2025/09/05 05:15:50299.名無しさんCFcmz空冷以外は認めないぞ2025/09/05 06:00:11300.名無しさん8s1Nyこんなにするんだ一千万超えるの時間だなところで残クレで有名なアルファードって同じくらいの価格かな?2025/09/05 06:07:26301.名無しさんLAwl8誰が買うんだ?2025/09/05 06:13:54302.名無しさんZpFqa>>185賢い2025/09/05 07:01:37303.名無しさんBz2XL初代セルシオより高いプレリュードw日本人の給料は変わってないのに2025/09/05 07:03:17304.名無しさんc9a1S値段が高すぎるホンダには手頃な価格でシティを出して欲しい2025/09/05 07:04:29305.名無しさん9VYZWoh!高級車2025/09/05 07:10:14306.名無しさんnzB5W高額だな、でも売れるんだろうね。2025/09/05 07:10:32307.名無しさんas49u俺のフリードの方がたくさん乗れるし荷物も積み込める。しかもVTECだ!2025/09/05 07:23:09308.名無しさんopungレクサス買うだろ、常識的に考えて2025/09/05 07:23:58309.名無しさんwTgrF>>203米国で最も売れてる車が確かF-150でF-150のベース価格が3.8万ドル米国人からしたら、そんな高いというわけではないのかもね2025/09/05 07:28:34310.名無しさんOh9zQ>>277ホンダはそういう営業多いな2025/09/05 07:32:22311.名無しさん6c7ue車はもう高くなりすぎてダメだな残価クレジットぐらいしか買う手段がないけど、一生借金漬けと同じなのによくやるわ輸出還付税とか関税優遇にどれだけ金が使われてると思ってるんだその金を日本国内に還元しないようならマジで誰にも相手されなくなるぞ2025/09/05 07:45:02312.名無しさんBfKTKクルマを処分して20年くらいになるずいぶん高くなったものだな普通に買えないんじゃないか2025/09/05 07:59:07313.名無しさん2b25n>>7アンプじゃなくてスピーカーで増幅すんだな笑える2025/09/05 08:03:28314.名無しさん6dLW5ケツの体操服の下のブルマみたいな形状恥ずかしいよな2025/09/05 08:17:45315.名無しさん60lX6残クレ使うなら家買って子供産んでから余裕があれば、にしておけよ残クレから入ると、家も子供も金が足らんで2025/09/05 08:21:40316.名無しさんmNle6この値段でリトラクタブルないのん?2025/09/05 08:22:20317.名無しさんWvaYo発売前から評判悪かったけど価格でダメ押しな感じだね…2025/09/05 08:24:18318.名無しさんwTgrF>>311ただなあ、車不要だけど従来の都市型生活を送れるようなってなると、今度は家の価格が高くなりすぎてるんだわ車をとるか家をとるか両方捨てるかって世界かもね2025/09/05 08:37:19319.名無しさん7PtBAEVだけれども電子制御でガソリンエンジン車の音を楽しめるし、電子制御で疑似ATミッションの多段変則フィールも味わえる。結構、技術的に凝ったことを、てんこ盛りなのだから、スペックはプリウスの安いグレード程度だが、値段が倍以上なのは仕方ないかと…。2025/09/05 08:38:07320.名無しさんwTgrF>>319ガソリン車もエンジンに電子制御入りまくりだからなあそういう視点に立てば、差異は少なくなるのかもね点火時期の遅角とか感じる俺が悪いらしいけど・・・そういう微妙なトルク変動を普通の人は感じないらしい2025/09/05 08:40:25321.名無しさん7PtBA>>320ギターなんかも、スマフォと連動させて、旧いギターや有名ギタリストセッティングのサウンドを選べる時代だしね。そういう考え方に近い車の初期段階かもしれない。予想より200万くらい高い感はあるが、そのあたりに価値を見出す人には良いと思う。発展していけば、あくまで「出力スペックと駆動形式の範囲内ではある」ものの、スマフォで昔のインテグラ-Rとか、ユーロアコード風とか選べるようになってゆくね。2025/09/05 08:59:12322.名無しさん1XyVQいくら良くても所詮はハイブリッドのFFでしょ?ならプリウスで良いじゃんw600万出すならスープラの方が絶対良いな。2025/09/05 09:05:18323.名無しさんMijVSエッジの効いたセダンが欲しい2025/09/05 10:21:01324.名無しさん7PtBA>>7まさにオーディオやシンセサイザーの世界だね。その辺が好きな層なら、この車のスペック400万に+200万円分の価値を見出せる。昔も高級オーディオは、数百万かけるのがあたりまえだったし。2025/09/05 10:48:42325.名無しさん7PtBA・純粋なガソリンエンジンのLSD付FRで人馬一体を楽しむGR86(約360万円)・EVに最新の電子技術でガソリンエンジン・スポーツ車的な感じを味わえるプレリュード(約620万円)あなたは、どちらを選ぶのか?的な?2025/09/05 10:55:48326.名無しさんGkhYn>>6あれ、面白かったな。いまなら逮捕案件2025/09/05 11:25:37327.sageviqXf残クレで買うわ2025/09/05 11:26:58328.名無しさんTnlRH600万あれば吉野家の牛丼が1万2000 食える2025/09/05 11:27:24329.名無しさんEq2SI>>325スポーツ車ガチ勢だと予算600万あればルノー・メガーヌRSとかも射程圏に入ってくるね2025/09/05 11:29:30330.名無しさん7PtBA>>329FFのガチのスポーツね。それはTYPE-Rじゃないと歯が立たない。でもTYPE-Rは500万ポッキリで買える!プレリュードは動力スペック的に見てGR86あたりとどっこいじゃないかと思う。(信号ダッシュオンリーならプレリュードの方が86より速そうだが)2025/09/05 11:54:08331.名無しさんDigL3>>168田久保さんに聞きましょう。2025/09/05 12:03:03332.名無しさんcauMwカッコインテグラの方が好き2025/09/05 12:09:13333.名無しさんafDxh32GTRの新車より高い2025/09/05 12:10:13334.名無しさんi19zz>>330値段で見たらスープラやZと同レベルプレリュードごときがその値段って考えられんな2025/09/05 12:11:52335.名無しさん4E8qxトヨタが新しいセリカを開発する、って話があったが、そっちの方が興味あるな2025/09/05 12:18:48336.名無しさんwU7NC>>14新車情報みたいなの見てたらトヨタの広報みたいなのが600〜700万クラスのクルマを用途で選んで乗ってくださいみたいなことを言ってたのが衝撃的だったなぁメーカーはこの価格帯を気軽に買えない奴らはそもそも眼中に入ってないのよ2025/09/05 12:20:20337.名無しさんBOdxP>>336別に安い車も売ってるんだから買えない車の文句を言ってもしょうがないでしょ2025/09/05 12:24:22339.名無しさんFY0SBBYDなら半値で買えるわ。日本メーカーはもう終わりだろ。2025/09/05 12:29:24340.名無しさんCrUzVああ、やっぱ高く感じるんだ車の事よくわからんが俺でも高く感じる2025/09/05 12:29:26341.名無しさんy0Hxu>>320妄想だなw2025/09/05 12:33:18342.名無しさんUu5quあホンダの車に興味無し‼️(爆笑)2025/09/05 12:45:18343.名無しさん5TKx0>>339なんか後ろに「BUILD YOUR DREAM」って表記されててダセェと思った2025/09/05 12:51:58344.名無しさんWjjRJこのデザインでエンジンを軽にしろよ2025/09/05 13:12:08345.名無しさんsx0Hn600万ならせめてFRにしてほしかった2025/09/05 13:15:09346.名無しさん6FoYw>>345ホンダの FR って S 500 S600 S800 S2000ぐらいしか出てこない2025/09/05 13:49:14347.名無しさんEQ9Iu車キチガイほいほいスレ2025/09/05 13:54:03348.名無しさんIE5XY600かあ一生買えないだろうなあ2025/09/05 13:55:12349.名無しさんxBGNE助手席倒すレバーはどこにいったんだ?ボタン化したのか?2025/09/05 14:12:27350.名無しさんlUuJl2ドアは後悔する2025/09/05 14:14:09351.名無しさん5TKx0>>349残念ながら無搭載でござる2025/09/05 14:26:28352.名無しさんuwz09サイズ的にも価格設定も国内市場は重視してないんだろうな日本人はN-BOXでも乗っててくださいっていうのがホンダさんの本音だろ2025/09/05 14:30:07353.名無しさんDa1xB内装はZR-Vとほとんど変わらないなZR-Vよりも150万円も高い理由はなんだろう?2025/09/05 14:33:02354.名無しさんEQ9Iu金持ちのほとんどは車キチガイか住宅キチガイなんだよな2025/09/05 14:34:37355.名無しさんxBGNE>>351じゃあプレリュードじゃないな2025/09/05 14:35:34356.名無しさん7PtBA動力スペック的にたいした事ないのと、開発の焦点が「いかにガソリン・スポーツ車の乗り味や雰囲気を電子制御で再現するか」という点に思えるので、ガソリン車禁止の地域でないなら、普通に同価格帯のZやTypeRなど、ガソリンエンジンのスポーツ車を選ぶってことで良いとは思う。(あくまで個人の感想なので異論は認めます)2025/09/05 14:39:36357.名無しさんfZmJV>>345リアモーターハイブリッドの四駆の方がいいかな2025/09/05 14:44:30358.名無しさん7PtBA>>335 次期セリカあれこそ600万超えてくる可能性が高いか。6発エンジンをMRで出そうという噂がある。(でも、それMR3じゃね?)500万未満にするなら、3発ターボMRという話もある。2025/09/05 17:02:15359.名無しさん7PtBA>>54Zは、V6・3L6発ターボ・FR・2シーター・400馬力越・9AT・600万円以下ありだから、購買層が全く被らないのでは?2025/09/05 17:16:36360.名無しさん5hbRw残クレプレリュード2025/09/05 17:35:23361.名無しさんdhYFR>>268早くてもスピード制限ある大排気量買っても走るとこないだろ、せめて高速道路120㌔だろが2025/09/05 17:38:17362.名無しさんdhYFR>>342日光いろは坂で立ち往生HONDAバイブリのみ。いろは坂に選ばれたバイブリ高いだけ高くて走らないHONDAを皆様どうぞ試乗して下さい(下り坂のみで)2025/09/05 17:44:06363.名無しさんdhYFRバイブリじゃなくてハイブリなあHONDAはどっちでもいいが2025/09/05 17:45:57364.名無しさん7PtBA最近の、さまざまな車開発に思ったこと・高額EVでガソリンエンジン車のフィールを再現しました! (俺:最初から半額のガソリンエンジン車を買えばでいいんじゃね?)・35タイヤ・40タイヤですが乗り心地が素晴らしいです。 (俺:最初から50タイヤにしとけば安くて乗り心地いいんんじゃね?)・バッテリー維持費は4倍ですが、信号でエンジンがストップしてくれます。 (俺:トータル環境負荷とお財布計算したら、エンジン一時停止要らなくね?)2025/09/05 17:54:14365.名無しさんT4wgJ>>358またGT-Four 出してほしいわMR2はどうでもいい2025/09/05 18:20:30366.名無しさんPluJc自動車メーカーを生かしておくために日本を貧しくして日本人が買えないような高い車を海外に売るんだよなこんな国にしたのは誰だよ安倍晋三や豊田章夫は死刑でいいだろ2025/09/05 18:25:00367.名無しさん7PtBA>>361加速爆速は、高速の高速合流や追い越しが楽なのよ。名神とかトラックの大名行列に、きわめて短い助走区間で合流させられたり、車線変更塞がれるので…。0-100を6秒切る車はホント楽。2025/09/05 18:26:45368.名無しさんUu5qu>>204全然、性能違うじゃん😳プレリュードなんて糞(爆笑)2025/09/05 18:37:57369.名無しさん7PtBA>>204資産5億越え、目指すわ! 頑張ろう!! 俺2025/09/05 18:39:43370.名無しさんy37iMセナがCMしてたの乗ってた2025/09/05 18:40:00371.名無しさんUu5quあホンダは、パクりデザインのデパート😡技術も何も無いクセにエラソ~に😠ぽんこつメーカー(大爆笑)2025/09/05 18:49:09372.名無しさんHXFL8>>268プリウスモドキw618万でっせwwww2025/09/05 19:02:37373.名無しさん7PtBA>>366アキオ社長は悪くないよ。おくだ とかいう人だよ。2025/09/05 19:32:07374.名無しさんbBO5n高い車買う人って、老後2000万とか3000万必要って言われてるのに600万とか使って平気なの?2025/09/05 19:53:39375.名無しさんblPxAある程度年齢いくとそれまでの高い車から安い車にしか乗らない奴らは居るからな管理職になっていきなりスーパーカブとかいうのも居た2025/09/05 20:06:26376.名無しさん0KCzD>>359Zも購入意欲があっても買えない人が多いプレリュードも買いたい人が買える状況じゃなさそうという共通点での話日産も本田も売れそうならどんどん造れよ2025/09/05 21:33:59377.名無しさんPZQYHもはや車名は何でもいい感じw2025/09/05 21:48:47378.名無しさんd34mI>>368性能云々じゃなくて1000万前後の車と600万の車は購入比較対象にはならないって話だろ2025/09/05 22:10:45379.名無しさんWr7gvゴーンはZを500万から300万にしたな悪いことをして私腹を肥やしたがこの時点ではましだった2025/09/05 22:10:50380.名無しさんd34mI>>379値段を安くしたら売れなくなっちゃったんだって金ない奴は買えないし350万は若いのやつが買いそうだからいらないよって金ある層が敬遠した2025/09/05 22:12:58381.名無しさんicJOw車高が低い車は実はだいぶ疲れる2025/09/05 22:14:37382.名無しさんbT8cx改めて画像やスペック色々見たけどこの金額出すなら他のを買う2025/09/05 22:19:03383.名無しさんmuxbzZ乗ってると腰いわすわ24時間乗ってるときつい2025/09/05 22:21:56384.名無しさんZc7Dj街の遊撃手2025/09/05 22:24:49385.名無しさんd34mI>>383頻繁に24時間乗るなら椅子変えればいいんじゃね2025/09/05 22:25:10386.名無しさん7PtBA>>383何年式? グレードは?2025/09/05 22:26:08387.名無しさん4WfnA300万のZ買って乗ってたわ30万円程度値引きさせてタイヤだけ19インチにした障碍者を所有者にしたから消費税等免除で300万円切った値段で手に入れたわ2025/09/05 22:41:59388.名無しさんrYPLa>>374もうちょい勉強しよう2025/09/05 22:44:54389.名無しさん7PtBA>>63給料は最低賃金は上がってるが、実質可処分所得は上がってないぞ。むしろ下がっている。2025/09/05 22:54:49390.名無しさんOh9zQ>>319韓国とか中国のEVに前からついてる機能だしなあ2025/09/05 22:56:06391.名無しさんOh9zQ>>325プレリュードはガソリン車だよ韓国のEVのような機能がついてるというだけ2025/09/05 22:58:41392.名無しさん7PtBA>>390シーっ。それ言っちゃうと、ガラパゴス島のカエルさんたちが「大陸に帰れ」「お前はヒュンダイに乗ってろ」の大合唱するからねwハーウェイのEVスポーツが、ニュル市販車ラップで3位とか知らない人らだからw。GTRでさえ20位にも入れてないのを知らない人ら。2025/09/05 23:00:25393.名無しさんDxCty法定速度で走るだけなんだからどれでも一緒だよ気でも狂ったか2025/09/05 23:02:05394.名無しさん7PtBA>>391確かにHEVだな。まぁエンジニアさんが、「こんな技術もってるぜぇ」って感じの車かな。俺はドケチなので今はZに惚れ込んでいる。モテるのは明らかにクラウン・スポーツだろうが、デカくてノロマな車は好きではないのだ。2025/09/05 23:02:59395.名無しさん7PtBA>>392ハーウェイじゃなくてシャミオだった。失礼💦2025/09/05 23:07:30396.名無しさんd34mI>>389それでも買えだけはもらってんだよね2025/09/05 23:10:08397.名無しさん7PtBA>>396貰ってるというか、蓄財している。蓄財の1/10しか車にかけたくないのよw2025/09/05 23:11:17398.名無しさんrZNuH>>197デミオもね2025/09/05 23:12:47399.名無しさん7PtBAしかし、こういう電子遊びするなら、スマフォアプリでインパネとか乗り味とか、名車100種類くらいから選べるようにすればいいのに…。あとダンパーも72段くらい変えられるようにしてさ。2025/09/05 23:16:21400.名無しさんd34mI>>397日本語 怪しいのかな?ちょっと会話のキャッチボールができてないから遠慮させてもらうわ2025/09/05 23:18:17401.名無しさん7PtBA>>400ごめんね。>>396の自分のレス読んでみな。2025/09/05 23:22:09402.名無しさん7PtBA>>396 「それでも買えだけ」という日本語表現は日本語ネイティブにはない。2025/09/05 23:24:53403.名無しさんd34mI>>401めんどくさいな>>63 車メーカーは給料を上げてきた>>389 可処分所得は下がってる>>396 それでも買えるだけはもらってる>>397 貯蓄してる↑は?何の話してんの全てに主語がないと理解できない人とは話すのが難しいんだよ2025/09/05 23:27:41404.名無しさんd34mI>>402主語がないと理解できないとか抜けた言葉があると理解できなとかちょっと考えれば理解できるようなことにこだわるっていうのはアスペだから周りが困るから理解した方がいいよ2025/09/05 23:29:15405.名無しさん7PtBA>>403せっかくレスしたから答えよう。私の年収は1600万~1200万だ。これじゃ妥当なのはプリウスなんだが、車好きの俺はZが欲しい。家族は離散したのでいない。この葛藤から「買えるだけあるのか」と問われると、可処分所得では無理だが、蓄財から300万取り崩せば買える。まぁメンドイ心理の状況なのよ。2025/09/05 23:31:40406.名無しさん7PtBA>>404アスペは認めよう。2025/09/05 23:32:29407.名無しさんd34mI>>405こだわって然違うことを話し出すとか難しいんだよ意思の疎通ができないからごめんね2025/09/05 23:33:03408.名無しさん7PtBA私の年収は1600万~1800万で、可処分所得が1100~1200万。ミスタイプすまん。2025/09/05 23:33:38409.名無しさん7PtBA>>407何を訊きたいのかが解らん。ワイの年収を訊きたいのではないのか?2025/09/05 23:34:20410.名無しさん7PtBA>>403ちなみに貯蓄でもないんだよなぁ。2025/09/05 23:37:42411.名無しさんWEwdpバブルの頃のライトパカパカのやつ好きだったなw2025/09/05 23:42:34412.名無しさんWEwdpああこれやwhttps://gazoo.com/feature/prelude/23/04/06/ab/2025/09/05 23:44:16413.名無しさんDxCtyオンボロ中古軽でもちゃんと整備すれば120km/h巡行できるというのに馬鹿らしいな2025/09/05 23:45:50414.名無しさんyvrYOEVは疫病神2025/09/05 23:56:38415.名無しさんPNvnY>>414お前は貧乏神w2025/09/06 00:08:03416.名無しさんyrogQhttps://i.imgur.com/2M6wGhF.jpeg失われた30年安部政治自民党のせい2025/09/06 02:50:09417.名無しさんEyQKl奨学金さっさと返す方向にカネ使う罠w2025/09/06 02:56:51418.名無しさんyrogQやっぱ外車でしょw車ってステータスだからねベンツBMWアウディは優先されやすいし乗り心地違う2025/09/06 03:10:37419.名無しさん3366B30年前のデザインなら買う2025/09/06 03:47:50420.名無しさんYXizz予約するぞー案外安い。2025/09/06 04:19:17421.名無しさんysdOwこんな糞クルマ。企画する奴もバカだが、承認するアホンダの役員もバカ(爆笑)😆そしてそれを買うお客もバカ(大爆笑)🤣2025/09/06 05:46:21422.名無しさんy545C>>421更に下にいるのが金が無く買えない無能w2025/09/06 06:11:27423.名無しさんqo6lq421の乗っている車が知りたい2025/09/06 06:12:16424.名無しさんmJnYl>>423これやろwwhttps://share.google/zqgmqujyrNmvZJYgJ2025/09/06 06:53:38425.名無しさんlqPB9昭和ですやん2025/09/06 08:44:42426.名無しさんs6WVbプリウスPHEVより遅い2025/09/06 08:59:49427.名無しさんs6WVb>>4130-100 15秒の車じゃ高速で合流できないだろ2025/09/06 09:01:00428.名無しさんcVc9F最新のハイブリッド、という発売直後から時代遅れを感じさせるパワーワード同価格帯の中国BEV、シャオミSU7MAXの0-100km加速 2.8秒2025/09/06 09:07:40429.名無しさんqOo77>>428EVの売り:加速力(笑)2025/09/06 09:17:01430.名無しさんfWabX「電子制御ダンパーで乗り心地を実現できました」ってのも、既にセルシオ開発のプロトの時に見た。私は35年前にタイムリープしたのだろうか?2025/09/06 09:19:00431.名無しさんiiPK6そんな家買えるみたいなクルマじゃさぞ・・・ねw2025/09/06 09:20:59432.名無しさんqo6lq>>424環境に配慮が行き届いた最新型だな2025/09/06 09:21:00433.名無しさんfWabX>>429 シャミオの技術舐めたらアカン。以下はニュル市販車ラップ2024(スポ車のトータル性能がわかるコース)日本車は20位にも入れていない。日本はあらゆる技術で世界先進に15年(車で2世代)遅れてる。メルセデスAMG One 6:29.090/20.8km 6:30.71/20.8km(2024) ポルシェ911GT2 RS MR (3656万円)6:43.3/20.8km 6:38.84/20.6km(2021)シャオミSU7 ウルトラ 6:46.874/20.8km(2024)メルセデスAMG GTブラック 6:48.047/ 20.8km 6:43.616/20.6km(2020) ポルシェ911GT3 RS (992) 6:49.328/20.8km 6:44.85/20.6km(2022)ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ 6:44.97/20.6km(2018)Next EV NIO EP9(?万円)6:45.90/20.8km(2018)ポルシェ911 GT2 RS(ノーマル) 6:47.25 / 20.6kmラディカルSR8LM(1780万円) 6:48.28/20.6km(2009)シボレー・コルベット ZR1X 6:49.275 / 20.8km (2025)2025/09/06 09:24:08434.名無しさん8Vl0Wこれならアルファード一括の方がいいでしょw2025/09/06 09:50:27435.名無しさんfWabX>>434質感とデザインと価格で、クラウン・スポーツに一票。ただし、今回のプレリュードはエンジニアさんの技術更新・技術継承のために作ったとは思う。2025/09/06 10:17:43436.名無しさんuJJlU数年後には車なんて中古で半額以下だしな人気車種なんて必要ないから不人気車を安く買って10年以上乗る2025/09/06 10:22:29437.名無しさんvZ32j>>1たけーよでけーよ2025/09/06 10:27:35438.名無しさん9X2NOホンダレジェンド並に高いね2025/09/06 10:46:46439.名無しさんZi9M1>>433その性能がどれぐらいの時間 出せるかっていうのが実は重要だったりするんだよ電欠で長い時間は走れませんっていうのはね車に興味のない人 わかんないと思うけど2025/09/06 11:19:22440.名無しさんFNH46プレリュードっては速さや馬力を競う車じゃないし固定の独自デザインがある車でもないただ新しいことを試してみる車2025/09/06 11:23:06441.名無しさんfWabX>>439あのね。ニュルブルクリンクは、一周20㎞もあるわけ。一周2kmの筑波でホルホルしている日本人なんか通用しないんだよ。お前、本当にアホ中のアホじゃねーの?2025/09/06 11:29:16442.名無しさんOV8vv600万で購入して10年乗って下取り50万として年間55万の出費これに保険、税金、車検、整備費用、燃料代などがかかるわけだろ?めちゃカネ喰い虫だな2025/09/06 11:29:30443.名無しさんfWabX>>440概ね同意。まぁグローバルレベルで「新しいこと」かどうかもビミョーなんよな。ホンダの中のエンジニアの鍛錬のため、という趣が強いね。2025/09/06 11:32:54444.名無しさん7vnoVシャオミSU7って火災してドアが開かず3人死んだってやつだったね2025/09/06 11:34:55445.名無しさん3C29Oトールボーイのシティをハイブリッドで出してみたらフォルムは昭和の復刻で2025/09/06 11:35:44446.名無しさんfWabX>>444(死死死w)まぁ日本は日本車カルテルってのがあって、あんまり代々的に報道されないだけ。https://trafficnews.jp/post/567378他にも山ほどあるが、国内マスメディアでは、スルーか一瞬だけちょい報道。2025/09/06 11:38:34447.名無しさんZi9M1>>441それでそのそのペースで 何周走れるわけ?まあいいや 8割のペースでもいいや何周走れるの?そういうのが理解できないんだったら まあそれはそれでいいよ2025/09/06 11:43:09448.名無しさんfWabX>>447そうだな250周くらいやろw2025/09/06 11:46:12449.名無しさん3sq7iNSX2025/09/06 11:47:40450.名無しさんiiPK6600万円で新車買っても5年もすればゴミだろう・・・w2025/09/06 11:47:47451.名無しさんZi9M1>>448テスラ ですら全開でどれぐらい走れる?って言うのに答えられないのにそのなんとかいう メーカーは答えられるんだw2025/09/06 11:47:58452.名無しさん7vnoV>>446ファーウェイのEVでも火災して電源喪失でドア開かず死亡っていうのがあったな日本のEVで火災でドア開かずなんて聞いたことないな2025/09/06 11:48:23453.名無しさんfWabX>>451お前、走れない証拠出してないじゃんw。アホというかドクズじゃね?ルマン24hも、21世紀に入ってからは、エコ問題で強豪が撤退した時期にトヨタが入ってただけ。ホンダ君はどこにいるの? 日本車なんてトヨタ以外2015あたりで終わってんだよ。2025/09/06 11:50:55454.名無しさんxfFit>>452レスキューハンマーって国産車でも普通に積む時代なのに海外はないの?2025/09/06 11:52:59455.名無しさんZi9M1>>453え?モーターの性能曲線を見たことあるとわかるけど電流値って回転数にそのまま 比例するんだわこれで言ってることがわからないとまあ書いてもしょうがないかな って感じだねwきちんと理科をやってこない人にはわかんないと思う2025/09/06 11:53:50456.名無しさんfWabX>>455だからお前は、馬鹿なんだよ。モータートルク発生くらいしっとるわ。ほんとタイヤのリムに1万回頭ぶつけた方が良いのでないか?2025/09/06 11:55:35457.名無しさんDrSjhニュルで早かったらどうなの?売れるの?2025/09/06 11:57:12458.名無しさんiiPK6ほんとまんまセダンだよな・・・600万出してHONDAのセダン買うやついてますのん?w2025/09/06 12:01:54459.名無しさんZi9M1>>456トルクと電流の話は全然違うけどごめんこんな中学高校理科レベルの話ができない人と思わなかったから2025/09/06 12:02:12460.名無しさんZi9M1概念を持ってない人と話しても難しいよねそもそも 知識がないんだから理解できないからね2025/09/06 12:03:28461.名無しさん0oqrl盗まれて北米行きとなります2025/09/06 12:47:40462.名無しさんnkRxyレジェンドは素晴らしい車2025/09/06 13:59:20463.名無しさんojlie3L横置きV6エンジンにリアモーターハイブリッドのプレリュードF1エディションが出ますように名前借りてセナエディションでもいいな2025/09/06 15:16:14464.名無しさんx93vS>>423GRヤリス🚗2025/09/06 16:41:07465.名無しさんx93vS>>423あっ、トヨタ86もあるよw2025/09/06 16:43:36466.名無しさんs6WVb>>458BMW M2 M4並の馬力があれば買うよ2025/09/06 17:25:45467.名無しさんFNH46プレリュードは実験カーなんよ初代は日本初の電動式サンルーフ2代目は日本初の4輪ABS3代目は世界初の4WS4代目はそれを進化させた電子制御の4WS5代目の世界初はATTS速いとか馬力とか往年のデザインとか無く新しもの好きなミーハーが飛びつきスグ売る車なのよ2025/09/06 18:27:05468.名無しさんn1KxGターゲット層がよくわからんな競合車種はどの辺りなんだろう2025/09/06 18:29:53469.名無しさんhO6U0トヨタもセリカ復活させるって情報あるけどワイが買った20年前は300万だったけど同価格帯に86があるから高い値段付けてきそうで買うか迷うね2025/09/06 18:37:46470.名無しさんYoolj>>468昔プレリュードに乗ってたオッさんクソジジイがターゲットです2025/09/06 18:54:30471.名無しさんqUju0>>433クラスが違うものを比べてもな~日本車はもともとスーパーカー作ってないからな2025/09/06 20:07:46472.名無しさんrFXZkダセえwww誰が買うんだよこんなのwwwこんなのに600万出すアフォいるの?www2025/09/06 20:43:40473.名無しさんYooljホンダのファンはこういうのよりType Rみたいな奴が好きそう2025/09/06 22:50:42474.名無しさんfWabX>>47060前後になってるから、「若者デートカー」で買ってた、当時のユーザーは買わないでしょう。そもそもホンダも国内で売る気はなくて、300台限定。これって殆ど関係者枠。2025/09/06 23:37:33475.名無しさんRyFBZ現状の本体価格と税金の高さから考えて、企業も政府も庶民に車を所有させる気はなくなった若者が車の必要な田舎から車の必要ない都会へ出て行ったのは正解だったなさらに言うと、現状の物価と税金の高さから考えて、企業も政府も庶民に金を持たせる気はない若者が結婚して子供を作らなかったのも正解だった2025/09/07 03:47:30476.名無しさんGd6g3【悲報】シビックType R“ウィンカーが白熱球”🤣大爆笑2025/09/07 05:25:42477.名無しさんj5IBYだすべきはs20002025/09/07 07:39:33478.名無しさんXfGYm>>477900万くらいになりそうだがw2025/09/07 08:14:34479.名無しさんOryHwhttps://i.imgur.com/zZ97Oq4.jpeg2025/09/07 08:36:46480.名無しさんWFEZk車に興味がある人は大変だなお金がかかって2025/09/07 08:45:55481.名無しさんkJd6t名前はプレリュードを名乗っても別物高級スポーツカーじゃん2025/09/07 08:51:47482.名無しさんtj1XX全然前奏曲じゃねぇよいきなりサビの部分が全開HONDAみたいな価格だな2025/09/07 08:52:31483.名無しさんtj1XX>>467だから前奏曲なのか・・・2025/09/07 08:54:48484.名無しさんhEYrS24年前の収入なら買えた2025/09/07 09:36:25485.名無しさんXfGYm>>481金かけてる部分がホンダらしくて 草・モーター車だけれど、ホンダ純粋ガソリンエンジン車のエンジンサウンドをスピーカー音声を再現していますよ・公道で意味ない大径ホイール&タイヤだけど、セルシオの流れを組む高級電子制御アクティブサスで、乗り心地よく乗れますよ2025/09/07 09:49:11486.名無しさんtj1XX>>485>・モーター車だけれど、ホンダ純粋ガソリンエンジン車のエンジンサウンドをスピーカー音声を再現していますよこれは草だwこの発想をもっと発展させれば、もうシミュレーターをつくってゲーセンにおいときゃいいんじゃねーかとw2025/09/07 09:57:04487.名無しさん1hpPZ>>480こういうのは体験、体感だからねしかも上には上がある世界。加速を体験するならバイクの方が良い気もするけど楽しいを感じてしまえば、麻薬の様なもんなんじゃないかと2025/09/07 10:00:21488.名無しさんi76p0もう少し出したらレクサスに手が届きそう2025/09/07 12:27:41489.名無しさんpZVmJ>>481スポーツカーでもねぇよただ高いだけの中途半端なクルマ2025/09/07 13:29:51490.名無しさんpZVmJ>>486でもさ、音の為にマフラー変えて周囲に迷惑かけるよりはマシじゃん2025/09/07 13:31:11491.名無しさんXfGYm>>490サウンドレーサー(約1万円)って自動車商品があってさ、V8 V10 V12 Vツイン エンジン音( コブラ・ランボルギーニ・レクサス ・フェラーリ ポルシェ 911 等)を色々な国産車の社内音で、選択・再現できる装置が15年前くらいから出てる。それをあのホンダ様が純正でホンダエンジン4発サウンドでやってくれるのも、今回の売りだね。2025/09/07 14:57:49492.名無しさんar8af>>476え、現行のやつもLEDじゃないの?2025/09/07 16:06:03493.名無しさんar8af>>478BMW Z4買えるな2025/09/07 16:06:59494.名無しさんar8af>>486レクサス車のほとんどについてるぞ2025/09/07 16:07:27495.名無しさんXfGYm>>494ですよねぇ・・・ってレクサスは1000万あたりがヴォリュームゾーンだろw2025/09/07 16:09:15496.名無しさん1hpPZギアショックとかエンジン音って俺等みたいなエンジン世代は振動とか匂いとか感じてるからあったほうがいいって人も居るかもだけど、モーター世代には響かないだろうからあと10年もすればトレンドじゃなくなるだろうね2025/09/07 16:56:43497.名無しさんXfGYm>>496日本だと、そもそもガソリンエンジン禁止じゃないからな。あのフィールを味わいたいなら、素直にガソリンエンジン車買った方が安いし、フィールもまんまだわな。直6やらV6やらF6やら選べるし。もっと金ある人ならV8~V12まであるし。2025/09/07 17:36:49498.名無しさんo4XwN買っても盗まれそうですね2025/09/07 20:54:23499.名無しさんSjr75ホンダ車に600万出すやついるの?大人しく軽自動車作ってればいいのにBMとかレクサス買うだろ2025/09/07 22:04:12500.名無しさんDJ9VL>>499レクサスも主要車種のIS LC LSがモデル末期で微妙なんだよな2025/09/07 22:11:12501.名無しさんDJ9VLゴルフRは商業車みたいな見た目で微妙スープラ、アウディRS3はオラつきすぎBMW M2は最初から改造車みたいに見えるからなプレリュードは上品でいい2025/09/07 22:18:29502.名無しさんoSLi0>>492😭2025/09/07 23:10:07503.名無しさんC7t5S🚗すぐに盗まれて無許可ヤードでコンテナに詰められ、名古屋港、横浜港からアメリカ行きとなります🫡2025/09/08 01:15:37504.名無しさんQzdIWパーツの複数個所に3Dバーコードをレーザー刻印して不自然なパーツは輸出させないようにすれば盗まれなくなるはず2025/09/08 01:27:11505.名無しさん3WdhF>>500機能が複雑になってきたから、末期型ディスコン直前が安いよな。BMは4割引きくらいで買える。新型とか、大抵はどこもネガだらけで小さいエラーやリコールボロボロ出るし。足回りもギクシャクしてたりするし。2025/09/08 01:40:33506.名無しさん3WdhF>>501だからプレリュードは、86と性能が同じくらいだからスープラ、アウディRS3、M2を求める層とは被らないよ。価格帯も違うし。半EVだし。2025/09/08 01:42:33507.名無しさん0QA0g>>455>>466マジレスすると、この手合いのモータはリラクタンストルクを使うから>電流値って回転数にそのまま 比例するんだわではない。電流位相核の影響があり、455の発言は間違い。そういうまがいを言っている人が>これで言ってることがわからないと>まあ書いてもしょうがないかな って感じだねw>きちんと理科をやってこない人にはわかんないと思うと、他人を馬鹿にするのはさすがに問題だと思うよ。2025/09/08 07:37:46508.名無しさん11ryxぶりゅりゅーどばぁ💩2025/09/08 11:08:12509.名無しさんD96Q4>>499車のコンセプトや性格づけが「運転が楽しめるツアラー」って感じだから予算600万円内でBMWの1、2シリーズか、もうちょい予算頑張って3シリーズ買っちゃおか、ってなるよなあっちは2ドアで予算的にほぼ同価格になる2シリーズクーペ(220i M Sportで620万円台)でも基本的にファミリーカーとして練られてるからかなり荷物も積めるし、後席の居住性もいいこと考えると狭苦しいプレリュードよりお得感がある2025/09/08 12:04:03510.名無しさんjV0lY>>509リセールまで考えると外車最悪だぞ2025/09/08 12:54:02511.名無しさんcA0rjゴダイゴのCMソング懐かしい。昔はそのCM用に書き下ろしてたんだよな。2025/09/08 13:07:52512.名無しさんhY4QVエンジンが凄い訳でもないしリセールは低くなりそうだね2025/09/08 13:14:18513.名無しさんiHU9p>>510ホンダってリセール良いの?俺ならもうちょい出してCLE買うかな2025/09/08 14:15:28514.名無しさんhfuAa>>5132割増はちょっとじゃねえだろまだ発売されてないから正確な下取りはわからないわ外車に乗ってれば相対的に考えて日本車の方がいい事は わかるでしょ2025/09/08 14:19:22515.名無しさんhfuAa2割 じゃねえな4割だなデイトナ1本ついてくるな2025/09/08 14:22:50516.名無しさん3WdhF>>513俺は現行ZのTかな。次期Zは、しばらく、なさそうだし。同価格だし。GTスポ車の出来としては、プレリュードを圧倒してるし。2025/09/08 14:31:08517.名無しさん3WdhF>>514ポルシェはあんまり値下がりしないぞ。1世代前の10年前のケイマンでさえ7がけ以上をキープしてるし。2025/09/08 16:24:48518.名無しさんoU7aU>>517また全然値段が違うもの持ってくるんだね2025/09/08 16:31:03519.名無しさんoU7aUランボルギーニを買えば 値段が全く下がらないんじゃね2025/09/08 16:33:06520.名無しさん3WdhF>>51810年前だが、981ケイマンの当時の価格は612万円~な。ベースグレードでも十分にドライバビリティを味わえる。(Sの方が満足度は上だけど)2025/09/08 16:36:14521.名無しさんWieXf>>509BMW M235 は欲しいな2025/09/08 16:44:14522.名無しさん3WdhF>>521今はM240になってない? 直6だと824万円だね。2025/09/08 16:58:15523.名無しさんeXhc9>>520いや昔の価格はどうでもいいだろ2025/09/08 17:30:06524.名無しさん3WdhF>>523値落ち感を調べたかったのでスマン2025/09/08 17:52:02525.名無しさんkUkI2自分が買った新車はデミオだけだね古い中古車を下取りに出せば20万円くらい補助金が出たんで買ったどうしても雪国なんで下回りが傷んで13年で廃車にしたけど中古車を買うより得だった2025/09/08 18:53:49526.名無しさんkUkI2雪国だと道路に凍結防止の為に塩をまくんで、車が長持ちしない2025/09/08 18:55:19527.名無しさんkUkI2ちなみに13年で走行4万キロ以下でした2025/09/08 18:56:37528.名無しさん44aZ3クラウンのパクリ2025/09/08 19:00:05529.名無しさんkUkI2古い車を下取りに出せば補助金20万円はまたやってもらいたい民主党の政策だったよね今乗ってるフィットが13年落ちで車検の時に下回りがボロボロと言われた車検は22万円で案外安かったけど来年あたり廃車にします2025/09/08 19:03:17530.名無しさんkUkI2今度、新車を買うときは下回りに錆止めのコーティングを年に1回はしたいね2025/09/08 19:05:33531.名無しさんkUkI2初代シャレードは親父が新車で買って親父が亡くなったんで自分が載っていたけど、6年3万6千キロで廃車にした雪国は車が傷むね2025/09/08 19:08:45532.名無しさんkUkI2訂正載っていた→乗っていた2025/09/08 19:09:32533.名無しさんkUkI2雪国は東京とかの半分しか車がもたない東京だとハコスカとか普通に走っているよね2025/09/08 19:11:20534.名無しさん77cenプリウスPHEVの460万が安く思える2025/09/08 19:11:29535.名無しさんkUkI2雪国は貧乏なのに車が半分しかもたないとか完全に罰ゲームだよね2025/09/08 19:12:35536.名無しさんkUkI2今まで乗った中古車で品質が良いと思ったのはスターレットGT左足が悪くて手放したけどマニュアルトランスミッションが良いよね2025/09/08 19:16:24537.名無しさんkUkI2左足が悪くてクラッチがきつくてプロクラッチアジャスターを付けてギリギリのストロークにしていたね2025/09/08 19:18:15538.名無しさん3WdhF>>533そこまでの旧車(しかも状態粗悪でも1台500万超える超人気車)って維持に年間100万200万とかの世界。部品がないから故障したらワンオフ特注になる。2025/09/08 19:19:20539.名無しさん3WdhF>>536一般的に国産なら品質はトヨタだね。2025/09/08 19:24:56540.名無しさんjBKIt>>53820年ぐらい前にフェアレディ SR 311に乗ってだけどそんなにかかんなかったよそもそも セカンド だからそんなに乗らないからオイル交換ぐらいじゃないかな2025/09/09 00:29:38541.名無しさんuPZIEやっぱ流行のプリウス風デザインか2025/09/09 11:39:28542.名無しさんS0iDBいい年してプレリュードかよって言われそうだから買いません2025/09/09 12:29:02543.名無しさんBQOweハンマーヘッドやね2025/09/09 14:07:05544.名無しさんwy7xe外車を含め色んな車を乗り継いできたけどホンダ車は買ったことないな何でかわからんけど候補に上がったこともないバイクはCB750fourに乗ってるけど2025/09/09 14:51:34545.名無しさんRditl相変わらず腐れトヨタ乗りどもは下品すぎだろw2025/09/09 18:44:56546.名無しさんRrHh6>>545デザインをプリウスからパクるホンダの方が下品だろ2025/09/09 18:47:58547.名無しさんaiM9C誰も得しないクルマ2025/09/09 19:58:26548.名無しさんqrgm5600万お布施して罰ゲームの様にトヨタ顔の車に乗らなきゃならないって信者のホンダ愛が試される車だよね2025/09/09 21:50:40549.名無しさんTgC52リチウムバッテリーw2025/09/10 00:20:08550.名無しさんMa7pjVTECとロータリー好きな奴にまともな奴は居ない。2025/09/10 14:09:19551.名無しさん8eiDJあホンダは、バイクはまあまあだけどクルマは糞(笑)😤2025/09/10 17:09:55552.名無しさんGQ2xHCRVは価格が安かったらまだ売れただろうにプレリュードも同じように売れる台数は少ないだろうなせめてプレリュードは300万円代だったら売れるかもね2025/09/10 19:17:40553.名無しさんUNJRu>>552国内ではコスパで他社に勝てないので最初から予約300台限定。明らかに関係者用。海外は車価格と同じレベル(もしくはそれ以上)に賃金が上がったので、30年前のプレリュードと同じ感覚。2025/09/10 22:10:27554.名無しさんGQ2xH>>553月間販売計画は300台だから年間では3600台というところかなほとんど見ることは無いんだろうね2025/09/10 22:19:03
【経済】「日本衰退の最大の犯人は消費税」「もはや議論の余地がない」…早稲田大名誉教授が断言する日本の国力を上げるための“決定的な方法”とは?ニュース速報+3601861.52025/11/12 12:27:03
【高市自民】ネット荒れる「レジ業者を国会呼べ」高市首相、予算委で食料消費税0%障害「シェア高い大手が改修1年以上、こんなかかるんか!?」に→「どんなシステム?」「参考人で呼んで」ニュース速報+988812.72025/11/12 12:24:56
>ドライバーの爽快感、高揚感を高める。
最近のクルマって
そんなしょーもないことしてるんだ
アホくさくならんのかねえ
もうちょっと深い赤色にできないのか。
この価格で買える層ってホンダはどの層を狙っているんだw
年収400万の俺は200万が限界なのです。プレリュードは年収1200万の人しか買えませんよね。メーカーは何を考えているのでしょうか?
クソ高いんよ
中嶋悟は買うかな?
昔乗ってたような
無い奴は無いんだよな
その格差を埋めようってのが政治だろ?
バッタモンみたいw
マフラーとかフェイクのもあるよな
二本だと見せかけて
1度乗せてもらった
次迷ってたけどSUV乗りたくないからこれにしよう
ホンダで真の走りを楽しみたいならシビックかインプレッサのTYPE-Rしかない
俺は5代目のあのヘッドライト形状が好きだけどね
プレリュードはボリューミーにさせたり丸々させたらダサくなる
無駄を削ぎ落として直線的にスリムにさせるのがプレリュードのデザイン流儀だと思いますよ?
安全基準や装備の関係があるのは分かるけどさぁ、もうちょっと頑張れよ
でもどうせFFなんでしょ?
誰が買うのこれ
20後半から30代の若者向けに手の届く価格
通称デートカーと言われる派手目の装備が特徴
今回のプレリュード
金持ちアラフィフ単身者を狙ったクルマ?
ハイブリッドで環境に優しい?ならEVでいいじゃない
昔の三菱イクリプスっぽくて好きじゃない
アメリカあたりだと受け入れられるデザインなんだろうけど
残クレなら買えるかも!
残クレプレリュードかな?
アルファードだから曲がり切れなかった
プレリュードなら余裕で曲がれる
よってプレリュードを買うと命が保障される
2025/08/01
ホンダ 新型プレリュードの予想価格は550万~600万円となる可能性が濃厚です。
この価格は、歴代モデルを知るファンほど驚きが大きいでしょう。例えば、1996年発売の5代目プレリュード「SiR タイプS」の価格は約265万円。日本の平均所得が当時と大きく変わらない中、新型は約2倍の価格帯と予想されます。
開発者は「2代目や3代目のプレリュードをご存知の方にも新型に乗って欲しい」とコメントしていますが、当時を知るファンにとっては、この価格設定に大きな隔たりを感じるかもしれません。
さらに、この価格帯は現行の日産 フェアレディZ(ベーシックグレード:549万7800円、快適装備が備わるバージョンT:595万9800円)とほぼ同等です。
かつてのスペシャリティクーペが、国産本格スポーツカーと肩を並べる価格になるというのも、時代の変化を感じさせます。
https://autoc-one.jp/honda/prelude/newmodel-5022421/
賃金は据え置き(手取り減)
そんなものより介護用補助ステップ設置をお願いしたいw
体位変えるのも大変なんよ(切実)
Zもだけど、売れるなら売ればいいのにさ
「新型プレリュードの売り方は、ほかのホンダ車とはかなり違います。国内の割り当て台数が非常に少なく、当初は1店舗に1台、あるいはそれ以下です。したがって購入できるお客様を抽選で決めるとか、今まで弊社と付き合いのあるお客様に限るなど、限定的な販売方法になる可能性があります。誰でも自由に買えるクルマではなさそうです」
https://autoc-one.jp/honda/prelude/newmodel-5022421/
たいいかえるのも大変なんよ(切実)
たいいを漢字にしたらあぼーんされたっぽい。
お前ら気をつけろ。
金額に見合った価値を見出す事が困難な車
1988年にエアコン 別で200万を超えてたから
そんなに安くもないのよ
エアコンは20万ぐらいしてたからね
いらない理由を並べ立てる
その差50万ほどだったが結局フェアレディを買った。
フェアレディも300万しなかった時代。
車も安かった。
昔はホンダ党でアンチトヨタだったんだけどね
自動車業界は 順当に価格を上げてきたからね
給料も順当に上がってるから その人たちは車も買えるんだけど
デフレを喜んでいる人たちがデフレで給料が上がらないんだけどね
まあFFだから曲がるか
FFなんだろ?
こんなの台数売れると思えない
低価格小型軽量のトゥデイ5速500kg台を50万円でだせと
FR1300ccのS-FR、カプチーノ、コペンが控えてるよ
まぁ200万オーバーだろうけど。86でいいじゃんってなりそう。
カーブ内輪側にブレーキ掛ける事で曲がりやすくしてるみたい
ミラやアルトの量産車のライトスポーツ仕様を出せと
アルトワークスが賢明だな
倍速の動画とかあげてっと街宣かけられっぞ
iPhoneのように米国では価格据え置きが続きインフレを考えると実質値段が下がっているのに日本ではレンタルしないといけない位の高級スマホになった
国力の低下を感じるなあぁ
パチンコ機とかそんなんばかりですyo
ゴミクソ台が60万円します
現役設定師さんによると資本主義社会だからどうしようもないらしいです
アメリカは30年間順当に価格が上がってたからね
ラスベガスのビュッフェは20年で15ドルから40ドルに上がってたから
まあ しょうがねえわ
多段階ATにしてくれ
フェアレディZかスープラ買った方がいい
618万円でよくね?
そのイメージを販売戦略に活かせる市販車がない
NSXやめたしな
600万オーバーって無いわ
本当に車好きな奴喜ばないだろうなwにわかイキり車好きにしかウケなさそう
シロッコ買えるわ
大半のスポーツカーにはついてるよそれ
BMW レクサス アウディ
617万のうち5万ぐらいはコレのせい
価格も安いほうだし売れまくるだろうな
またあのyoutuberが買いそうだなw動画が楽しみw
これ
一番の粗は価格なんだよなぁ
日本価格クソ高いな
シビックも日本だと350万くらいするけどアメリカだと200万程度
ありがとうアヘカス👹
そんなあなたにぴったりなクルマ
https://youtu.be/LLTdq5-x7js?si=Hg-2d889stApYg80
まあオッさん向けなんだろうけど
流石に大衆車レベルの価格は言い過ぎ
アメリカじゃヒュンダイだってよく売れてる
日本車買えない層がヒュンダイ買ってんだよ
全国平均で700万ちょっと、庶民に手の届く範囲でプレリュード出してくるとは
ホンダやるな
買うんだろ?gj
ホンダは高く作って高く売る
スズキは安く作って安く売る
トヨタは安く作って高く売る
企業ポリシーがまるで違う。
俺は125ccスクーターでいいや
スバル入ってね?
プレリュードは評価するよ
プリウスで十分
日本はそーゆーファミリーカーばかりだからなあ
独身が増加してるのになぜ4ドアしか作らないんだろう
トヨタもフェラーリのパクリやってるし
日本メーカーも中国より酷くなってきたよな
裏金が自動的に入る政治家しか買えない
独身の理由が経済的なものだから
でもミニやチンクは売れてるじゃん?
もともと流通台数少ないんじゃねえの
ちなみにMINIは2人用だろ
くっつきあって乗るのがいい
でも新型のMINIはデザイン的にNGだわ
窃盗団に持って逝かれます
コレジャナイ感が強い
退職金で買うなら
もう少し待たないとなあ
600万とか若い世代買えねえよ
大切な退職金を遊び車に600万円も出す勇気は無い
2台買おうかな・・・
意味不明だよなw
>>7
マジかよアホくさw
四輪の儲けの柱はNBOX
欧米で軽トラのウケが良いからまた作るらしいな
ホンダジェットは好調みたいだが
高級車やスポーツカーは誰も求めてない
若い奴はクルマ買う余裕ないし
軽は幾ら売っても儲けしれとるぞ
実質2シーターだから、家族向けではないしなあ
そこが選択肢から外れる理由①
幅1800mm以下、MT、4シーター、乗り出し600万円以下が希望だが、ないものねだりっすね。
このスレを開かなくてもいいよ
https://honda-jobinfo.jp/hamamatsu/g/?utm_source=google&utm_medium=cpc&gad_source=1&gad_campaignid=22709373053&gbraid=0AAAAA__TkGnlhpzeV9oJQ97-Es0qN3m1X&gclid=Cj0KCQjw8eTFBhCXARIsAIkiuOzwJseGvzPNJiUvWXqT5Q9364wdKG0VSypnQaIbnx_Cj91C12sbrn4aApIIEALw_wcB
どうせ買えないんだから
日本の道路なら運転が一番楽しい(´・ω・`)
良いサイズ感だよな
軽のコペンやホンダのは少し窮屈すぎるわ
そうさ最高は軽自動車だ
街中で見かけるのを楽しみにしてる。
オッサンなので。
海外先進国だと1/2.5くらいの感覚なのよね。240-260万くらいの感じで昔と車格が一緒。日本が貧困化して、こんなことになってる。
いくらかなぁ
中央値を超える>>163の仕事に職を変えれば買えるよ
わざわざ好んで収入が低いところで働いてんだから
世の中に文句言ってもしょうがないね
売れたファミリアが150万くらいだったかな?
スープラ買えそうな価格じゃん!
年収300万で50万の中古の軽を買った俺は勝ち組だな笑
スープラやZも19990年あたりで300万円くらい。
「そこそこ高い」って感じだったけれどね。
わいは精神が幼稚なのでZに行くわ。
スープラ、ディスコンじゃね?
Zも怪しいなぁ。現行Z好きなんだけれどね。今のBMを3万kmしか乗って無くて...嫌いじゃないし。今、買い替えがな…でもディスコンしそうだし…
価格600万円台前半で“抽選販売”の可能性も?
https://news.yahoo.co.jp/articles/28e2e39d9742f7a3dd4a530e453b892e538808b2
おやおや、世の中金持っている奴多いのね!
オマエラのヒョンデは見向きもされずまた撤退w
ヒョンデなんて乗ったことがないので解りません
私が次の購買候補にしているのはNISSANのZです。
それが、ひっかかってるのよ。金融資産が、まだ5000万しかなくて、持ち家もローンなしなんだけれど、Xだと2億3億くらいの金融資産の人が多くてね…
昭和の若者より、令和の若者は給与が2.5倍くらいに成ってるんだろうな。
初代FF2BOXファミリアかな?
あれは売れた。
瀕死のマツダを救った救世主。
これ、一般の若者が乗るクルマじゃないよ
せいぜい中古かな
客層タゲはじーさん、車好きの中年?
1990年代のデートカーだけれども、当時のユーザーって50代60代だから、この価格ならクラウンに行くんじゃないか??
提灯ライターが持ちあげているけど論外だよ
こんなの高くても400万までだよ
スープラ アウディ RS3 BMW M2
あたり買う
最低限多段階ATとhonda sensingの上位版がついてないときつい
600万と言っても
4万ドルだからね
昔みたいな大金ではない
アウディ RS 3 で900万オーバー
BMW M 2で1000万超えてるぞ
メルセデス A 45 AMG で900万円超えてる
縛りなければ同系ボディタイプからZか86
ミサイルのほうがカッコいいってことか
こんなゴミデザインが刺さるだと?
オマエはダイハツコペンでも乗ってろやwwwwwwww
あぁ
バカだよな
このゴミデザインなら新車乗り出しで税込180マンだ
もう、200万だと300万円以下でそこそこの車を作るのがムリ。
カローラでも250万近くするのは、中身がハイテク掃除だからね。
昔乗ってた奴しか知らんだろw
価格帯からGRヤリス一択ですやん。
プレリュードってそもそもナンパなイメージであんまり憧れとか無い車種
大まかには86を真似たようにみえる
GR86だとノーマルでプリウスより加速性でどっこいくらいでパンチ力がないので、360万円にスーチャ&ECUセッティングつけて、330psくらいで460万。そしてホイール&タイヤを225-235くらいにUPする必要があるので、520万くらい行く。結局、600万でZ(402ps)を買うかな~と。年齢的にもジジイなので…Zのクラシックな感じは好きだ。
GR86とプリウスのあいの子みたいでなんだかね・・・
価格的にも動力性能的にもTYPE-Rが魅力的に思える。
GR86は、Kuhlのフロントエアロバンパーが好き。
https://kuhl-japan.com/fukuokablog/26126/
NーVANの荷台の形状直せよ、
あれでは荷物用つまらない、載せにくい、バカか設計は?
今まで軽自動車はボビオだけ乗っていたのに、、、今回は買わなかった。他車種にした。
フラットにしろ。あれでは積み降ろし時に邪魔になるわボケッ
やぱV6・3LターボのZだな。直6スープラディスコンだし。
しかし600万も払って2ドアに乗るのはちょっと考えるわ
HEVなのでスペック的にプリウスがライバルなのでしょう?
色々、実験技術が投入されるらしいので、値段が高い。
価格的にスープラ&Zの価格帯だが、これらに走行性能面は劣るのが明らか。
新しい技術を試したい人には良いかも・・・でも、電子制御ならテスラに行くような。無利子ローンで50万OPサービスだし。
デザインも質感もクラウンスポーツにボロ負けしそうだな。
それにFFの200psに600万を払えるかだな?
同価格帯にZ(おっさんクーペ)がいる。
そういうの気にならんくらいの財力ないと後悔しそう
日本車だから、維持費はたかが知れてる。86(2.4L-NA)あたりに比べて月1000kmで燃費が10000~15000円上がるとか、そういうレベル。
あとZは、最上位グレードのタイヤサイズの評判がよろしくない。公道では意外にベースグレード18インチが好評。まぁ乱暴な走りしない限りタイヤも3年とかもつしね。
そうだね。クラウンスポーツのライバルになりうるのか?という疑問はある。スポーティGTなら性能とデザインで現行Zに確実に負けていると思う。
ちょっとかっこいいなこれ
これなら買ってもいいかも
ちなみにいくらかな?
・・・・・誰が買うねん
消耗品の全てが高いよ
細かく合計すると結構な金額に
全然大丈夫。ポルシェケイマンとBMW1-3のオーナーだったので。
先日もBMのオイル交換とワイパー交換で4万円だったが、まぁ妥当。Zの維持は、これより安いと判ってるので…。
こういう性能と価格を見てしまうと、若い人はGR86に行くわな。あのスペックのFRで380万でLSDとブレンボついてて、やっぱりアキオちゃんが全身全霊を込めて開発指示しただけある。内装質感は値段なりにプラスチッキーだが、内装のフォルムは美しいね。
スイスポじゃね?
結局、プレリュードは2代目~3代目だったと思う。本格スポーツ性能でもなく、おっさんラグジュアリーでもなく、なんなく中途半端なところに需要があったんだよね。同価格帯にセリカがいて、あっちはラリーで実力証明してたが、なぜかプレリュードがバカ受けしてたね。4代目のデザインも良かったが。
昔 欲しかった人が大人になって
お金稼いでるからそれで儲けようとしてるだけだよね
完全に若者に売るつもりはないよ
単にグローバリストの謀略で日本人労働者の給与が上がってないだけ。他の先進国(北米・オーストラリアなど)からすると当時との価格観は変わってない。
昔だとスターレットの位置づけだな。あれはあれで大学生がバイトで買えそうなコスパで、とても良いと思う。ジムニーやハスラーなどスズキも若い人向けにオリジナリティがあるよね。
日本だと代表的なのは旧財閥系(特に商社)と自動車メーカーかと。アメリカはITと製薬。ただDSが付いた場合には、欧米左寄りの政治家とゲイツやソロスらですかね。
初物がたくさん投入されているようなので、皆のレポを楽しみにしています。
個人的には完全自動化でないなのに電子制御ってそんなに楽しいのか?とは思いますけれどね。わざわざガソリンエンジン車のフィールやミッションを再現してみるとか、なんか方向がね・・・
名前が出てこないな。
そのグローバリスト倒すの?名前と会社が分からないんだけど。トヨタやホンダ倒してヒュンダイやタタ買えってこと?
個人的に言えば、トヨタを倒す必要はない。というかホンダとトヨタは自由競争で生き残れる。問題は日本特有の経産省と結びついた日本の自動車カルテルでしょう。SMMは自由競争では実は勝てない。というか本来は倒産していた。コストだけで勝負しようとするので下請けコストを下げるために政治的に移民を入れて賃金体系を低くし、為替も操作し、産業を維持しようとする。カルテルの親玉はトヨタなんですけれどねw
その頃の購買層なら
このくらい買えるようになってるだろ
高さの低いバータイプのモニターとかレスオプションとか選択肢が有ればいいのに
クラウンと価格帯被るからね。昔のクラウンはオッサン用だったので住み分けできていたが、今はクラウンスポーツやSUVがあって、若い世代にもささるデザインだしているからなぁ…
わかるわ。特にスポーティ車・スポーツ車って目線が低いので、その辺大事よね。現行86とZのモニター位置なんか、その辺をマトモに考えてて好きなのよ。
ぐちゃぐちゃだな。グローバリズムと反グローバリズムが混在してる。
低賃金がグローバリストのせいというのは無理筋。
80年代後半のソアラぐらいの値段にしてくれよ
PHEV出ないのかな
あいつにデザインさせたらダメよ
昭和のプレリュードのデザイナー泣いてるよ
理由以前にダサい
やり直し
ホンダに目にもの見せてやれ
歴史的な共通デザイン認識は
「とにかく前を低く、全体をシンプルに」
だからそれを反してるデザインはダメ
ポルシェカイマンとかいうのは部品高いの?
ブレーキパッドが1個20万くらいすんの?
民間は権力から圧力をかけられたら創業者とかが去っていく。
🐦⬛「カァカァ」
😶「🍚(ポリポリ)」
🧺「🩲(娘が嫌がるので自分の分は自分で洗ってください)」
😶「🩲💦(ゴシゴシ)」
😈「エイジよ、お前は本当にそれで良かったのか?」
😡「残クレαを頼む」
車は。
ベンツBMWアウディは優先されやすい
俺がこれまで買った新車、30年前は2000ccのSUVが200万だったし、15年前は同じく2000のスポーツワゴンが250万くらいだった、その時検討していた軽1ボックスワゴンが120万くらい
それがその間年収がほとんど伸びてないのに630万円
アーだなw
最新装備は満載だぞ
擬似的なエンジン音だけで無く擬似的なシフトショックも再現してMT気分を味わえる
タコメーターの数字もいじって12000回転まで表示(だけ)すれば良かったのに
一千万超えるの時間だな
ところで残クレで有名なアルファードって同じくらいの価格かな?
賢い
日本人の給料は変わってないのに
ホンダには手頃な価格でシティを出して欲しい
米国で最も売れてる車が確かF-150で
F-150のベース価格が3.8万ドル
米国人からしたら、そんな高いというわけではないのかもね
ホンダはそういう営業多いな
残価クレジットぐらいしか買う手段がないけど、
一生借金漬けと同じなのによくやるわ
輸出還付税とか関税優遇にどれだけ金が使われてると思ってるんだ
その金を日本国内に還元しないようならマジで誰にも相手されなくなるぞ
ずいぶん高くなったものだな
普通に買えないんじゃないか
アンプじゃなくてスピーカーで増幅すんだな笑える
残クレから入ると、家も子供も金が足らんで
ただなあ、車不要だけど従来の都市型生活を送れるようなってなると、今度は家の価格が高くなりすぎてるんだわ
車をとるか家をとるか両方捨てるかって世界かもね
ガソリン車もエンジンに電子制御入りまくりだからなあ
そういう視点に立てば、差異は少なくなるのかもね
点火時期の遅角とか感じる俺が悪いらしいけど・・・そういう微妙なトルク変動を普通の人は感じないらしい
ギターなんかも、スマフォと連動させて、旧いギターや有名ギタリストセッティングのサウンドを選べる時代だしね。そういう考え方に近い車の初期段階かもしれない。予想より200万くらい高い感はあるが、そのあたりに価値を見出す人には良いと思う。
発展していけば、あくまで「出力スペックと駆動形式の範囲内ではある」ものの、スマフォで昔のインテグラ-Rとか、ユーロアコード風とか選べるようになってゆくね。
ならプリウスで良いじゃんw
600万出すならスープラの方が絶対良いな。
まさにオーディオやシンセサイザーの世界だね。その辺が好きな層なら、この車のスペック400万に+200万円分の価値を見出せる。昔も高級オーディオは、数百万かけるのがあたりまえだったし。
・EVに最新の電子技術でガソリンエンジン・スポーツ車的な感じを味わえるプレリュード(約620万円)
あなたは、どちらを選ぶのか?的な?
あれ、面白かったな。いまなら逮捕案件
吉野家の牛丼が
1万2000 食える
スポーツ車ガチ勢だと予算600万あればルノー・メガーヌRSとかも射程圏に入ってくるね
FFのガチのスポーツね。それはTYPE-Rじゃないと歯が立たない。
でもTYPE-Rは500万ポッキリで買える!
プレリュードは動力スペック的に見てGR86あたりとどっこいじゃないかと思う。
(信号ダッシュオンリーならプレリュードの方が86より速そうだが)
田久保さんに聞きましょう。
値段で見たらスープラやZと同レベル
プレリュードごときがその値段って考えられんな
そっちの方が興味あるな
新車情報みたいなの見てたらトヨタの広報みたいなのが600〜700万クラスのクルマを用途で選んで乗ってくださいみたいなことを言ってたのが衝撃的だったなぁ
メーカーはこの価格帯を気軽に買えない奴らはそもそも眼中に入ってないのよ
別に安い車も売ってるんだから
買えない車の文句を言ってもしょうがないでしょ
日本メーカーはもう終わりだろ。
車の事よくわからんが俺でも高く感じる
妄想だなw
なんか後ろに
「BUILD YOUR DREAM」
って表記されててダセェと思った
ホンダの FR って S 500 S600 S800 S2000
ぐらいしか出てこない
一生買えないだろうなあ
ボタン化したのか?
残念ながら無搭載でござる
日本人はN-BOXでも乗っててくださいっていうのがホンダさんの本音だろ
ZR-Vよりも150万円も高い理由はなんだろう?
車キチガイか住宅キチガイなんだよな
じゃあプレリュードじゃないな
リアモーターハイブリッドの四駆の方がいいかな
あれこそ600万超えてくる可能性が高いか。
6発エンジンをMRで出そうという噂がある。(でも、それMR3じゃね?)
500万未満にするなら、3発ターボMRという話もある。
Zは、V6・3L6発ターボ・FR・2シーター・400馬力越・9AT・600万円以下ありだから、購買層が全く被らないのでは?
早くてもスピード制限ある
大排気量買っても走るとこないだろ、せめて高速道路120㌔だろが
日光いろは坂で立ち往生
HONDAバイブリのみ。
いろは坂に選ばれたバイブリ
高いだけ高くて走らないHONDAを皆様どうぞ試乗して下さい(下り坂のみで)
あHONDAはどっちでもいいが
・高額EVでガソリンエンジン車のフィールを再現しました!
(俺:最初から半額のガソリンエンジン車を買えばでいいんじゃね?)
・35タイヤ・40タイヤですが乗り心地が素晴らしいです。
(俺:最初から50タイヤにしとけば安くて乗り心地いいんんじゃね?)
・バッテリー維持費は4倍ですが、信号でエンジンがストップしてくれます。
(俺:トータル環境負荷とお財布計算したら、エンジン一時停止要らなくね?)
またGT-Four 出してほしいわ
MR2はどうでもいい
日本人が買えないような高い車を海外に売るんだよな
こんな国にしたのは誰だよ
安倍晋三や豊田章夫は死刑でいいだろ
加速爆速は、高速の高速合流や追い越しが楽なのよ。名神とかトラックの大名行列に、きわめて短い助走区間で合流させられたり、車線変更塞がれるので…。
0-100を6秒切る車はホント楽。
全然、性能違うじゃん😳
プレリュードなんて糞(爆笑)
資産5億越え、目指すわ! 頑張ろう!! 俺
パクりデザインのデパート😡
技術も何も無いクセにエラソ~に😠
ぽんこつメーカー(大爆笑)
プリウスモドキw
618万でっせwwww
アキオ社長は悪くないよ。おくだ とかいう人だよ。
乗らない奴らは居るからな
管理職になっていきなりスーパーカブとかいうのも居た
Zも購入意欲があっても買えない人が多い
プレリュードも買いたい人が買える状況じゃなさそう
という共通点での話
日産も本田も売れそうならどんどん造れよ
性能云々じゃなくて1000万前後の車と600万の車は
購入比較対象にはならないって話だろ
悪いことをして私腹を肥やしたが
この時点ではましだった
値段を安くしたら売れなくなっちゃったんだって
金ない奴は買えないし
350万は若いのやつが買いそうだからいらないよ
って金ある層が敬遠した
24時間乗ってるときつい
頻繁に24時間乗るなら
椅子変えればいいんじゃね
何年式? グレードは?
タイヤだけ19インチにした
障碍者を所有者にしたから消費税等免除で300万円切った
値段で手に入れたわ
もうちょい勉強しよう
給料は最低賃金は上がってるが、実質可処分所得は上がってないぞ。むしろ下がっている。
韓国とか中国のEVに前からついてる機能だしなあ
プレリュードはガソリン車だよ
韓国のEVのような機能がついてるというだけ
シーっ。それ言っちゃうと、ガラパゴス島のカエルさんたちが「大陸に帰れ」「お前はヒュンダイに乗ってろ」の大合唱するからねw
ハーウェイのEVスポーツが、ニュル市販車ラップで3位とか知らない人らだからw。
GTRでさえ20位にも入れてないのを知らない人ら。
気でも狂ったか
確かにHEVだな。まぁエンジニアさんが、「こんな技術もってるぜぇ」って感じの車かな。俺はドケチなので今はZに惚れ込んでいる。モテるのは明らかにクラウン・スポーツだろうが、デカくてノロマな車は好きではないのだ。
ハーウェイじゃなくてシャミオだった。失礼💦
それでも買えだけはもらってんだよね
貰ってるというか、蓄財している。蓄財の1/10しか車にかけたくないのよw
デミオもね
日本語 怪しいのかな?
ちょっと会話のキャッチボールができてないから遠慮させてもらうわ
ごめんね。>>396の自分のレス読んでみな。
めんどくさいな
>>63 車メーカーは給料を上げてきた
>>389 可処分所得は下がってる
>>396 それでも買えるだけはもらってる
>>397 貯蓄してる
↑は?何の話してんの
全てに主語がないと理解できない人とは
話すのが難しいんだよ
主語がないと理解できないとか
抜けた言葉があると理解できなとか
ちょっと考えれば理解できるようなことにこだわるっていうのはアスペだから
周りが困るから理解した方がいいよ
せっかくレスしたから答えよう。私の年収は1600万~1200万だ。
これじゃ妥当なのはプリウスなんだが、車好きの俺はZが欲しい。家族は離散したのでいない。この葛藤から「買えるだけあるのか」と問われると、可処分所得では無理だが、蓄財から300万取り崩せば買える。まぁメンドイ心理の状況なのよ。
アスペは認めよう。
こだわって然違うことを話し出すとか
難しいんだよ意思の疎通ができないから
ごめんね
ミスタイプすまん。
何を訊きたいのかが解らん。ワイの年収を訊きたいのではないのか?
ちなみに貯蓄でもないんだよなぁ。
https://gazoo.com/feature/prelude/23/04/06/ab/
馬鹿らしいな
お前は貧乏神w
失われた30年
安部政治自民党のせい
ベンツBMWアウディは優先されやすいし乗り心地違う
案外安い。
企画する奴もバカだが、承認するアホンダの役員もバカ(爆笑)😆
そしてそれを買うお客もバカ(大爆笑)🤣
更に下にいるのが金が無く買えない無能w
これやろww
https://share.google/zqgmqujyrNmvZJYgJ
0-100 15秒の車じゃ高速で合流できないだろ
同価格帯の中国BEV、シャオミSU7MAXの0-100km加速 2.8秒
EVの売り:加速力(笑)
環境に配慮が行き届いた最新型だな
以下はニュル市販車ラップ2024(スポ車のトータル性能がわかるコース)
日本車は20位にも入れていない。日本はあらゆる技術で世界先進に15年(車で2世代)遅れてる。
メルセデスAMG One 6:29.090/20.8km 6:30.71/20.8km(2024)
ポルシェ911GT2 RS MR (3656万円)6:43.3/20.8km 6:38.84/20.6km(2021)
シャオミSU7 ウルトラ 6:46.874/20.8km(2024)
メルセデスAMG GTブラック 6:48.047/ 20.8km 6:43.616/20.6km(2020)
ポルシェ911GT3 RS (992) 6:49.328/20.8km 6:44.85/20.6km(2022)
ランボルギーニ・アヴェンタドールSVJ 6:44.97/20.6km(2018)
Next EV NIO EP9(?万円)6:45.90/20.8km(2018)
ポルシェ911 GT2 RS(ノーマル) 6:47.25 / 20.6km
ラディカルSR8LM(1780万円) 6:48.28/20.6km(2009)
シボレー・コルベット ZR1X 6:49.275 / 20.8km (2025)
質感とデザインと価格で、クラウン・スポーツに一票。
ただし、今回のプレリュードはエンジニアさんの技術更新・技術継承のために作ったとは思う。
人気車種なんて必要ないから不人気車を安く買って10年以上乗る
たけーよ
でけーよ
その性能がどれぐらいの時間 出せるかっていうのが
実は重要だったりするんだよ
電欠で長い時間は走れませんっていうのはね
車に興味のない人 わかんないと思うけど
固定の独自デザインがある車でもない
ただ新しいことを試してみる車
あのね。ニュルブルクリンクは、一周20㎞もあるわけ。一周2kmの筑波でホルホルしている日本人なんか通用しないんだよ。お前、本当にアホ中のアホじゃねーの?
これに保険、税金、車検、整備費用、燃料代などがかかるわけだろ?
めちゃカネ喰い虫だな
概ね同意。まぁグローバルレベルで「新しいこと」かどうかもビミョーなんよな。
ホンダの中のエンジニアの鍛錬のため、という趣が強いね。
フォルムは昭和の復刻で
まぁ日本は日本車カルテルってのがあって、あんまり代々的に報道されないだけ。
https://trafficnews.jp/post/567378
他にも山ほどあるが、国内マスメディアでは、スルーか一瞬だけちょい報道。
それでそのそのペースで 何周走れるわけ?
まあいいや 8割のペースでもいいや何周走れるの?
そういうのが理解できないんだったら まあそれはそれでいいよ
そうだな250周くらいやろw
テスラ ですら全開でどれぐらい走れる?
って言うのに答えられないのに
そのなんとかいう メーカーは答えられるんだw
ファーウェイのEVでも火災して電源喪失でドア開かず死亡っていうのがあったな
日本のEVで火災でドア開かずなんて聞いたことないな
お前、走れない証拠出してないじゃんw。アホというかドクズじゃね?
ルマン24hも、21世紀に入ってからは、エコ問題で強豪が撤退した時期にトヨタが入ってただけ。ホンダ君はどこにいるの? 日本車なんてトヨタ以外2015あたりで終わってんだよ。
レスキューハンマーって国産車でも普通に積む時代なのに海外はないの?
え?モーターの性能曲線を見たことあるとわかるけど
電流値って回転数にそのまま 比例するんだわ
これで言ってることがわからないと
まあ書いてもしょうがないかな って感じだねw
きちんと理科をやってこない人にはわかんないと思う
だからお前は、馬鹿なんだよ。モータートルク発生くらいしっとるわ。ほんとタイヤのリムに1万回頭ぶつけた方が良いのでないか?
トルクと電流の話は全然違うけど
ごめん
こんな中学高校理科レベルの話ができない人と思わなかったから
そもそも 知識がないんだから理解できないからね
名前借りてセナエディションでもいいな
GRヤリス🚗
あっ、トヨタ86もあるよw
BMW M2 M4並の馬力があれば買うよ
初代は日本初の電動式サンルーフ
2代目は日本初の4輪ABS
3代目は世界初の4WS
4代目はそれを進化させた電子制御の4WS
5代目の世界初はATTS
速いとか馬力とか往年のデザインとか無く
新しもの好きなミーハーが飛びつきスグ売る車なのよ
競合車種はどの辺りなんだろう
昔プレリュードに乗ってたオッさんクソジジイがターゲットです
クラスが違うものを比べてもな~
日本車はもともとスーパーカー作ってないからな
こんなのに600万出すアフォいるの?www
60前後になってるから、「若者デートカー」で買ってた、当時のユーザーは買わないでしょう。そもそもホンダも国内で売る気はなくて、300台限定。これって殆ど関係者枠。
若者が車の必要な田舎から車の必要ない都会へ出て行ったのは正解だったな
さらに言うと、現状の物価と税金の高さから考えて、企業も政府も庶民に金を持たせる気はない
若者が結婚して子供を作らなかったのも正解だった
シビックType R
“ウィンカーが白熱球”🤣大爆笑
900万くらいになりそうだがw
お金がかかって
だから前奏曲なのか・・・
金かけてる部分がホンダらしくて 草
・モーター車だけれど、ホンダ純粋ガソリンエンジン車のエンジンサウンドをスピーカー音声を再現していますよ
・公道で意味ない大径ホイール&タイヤだけど、セルシオの流れを組む高級電子制御アクティブサスで、乗り心地よく乗れますよ
>・モーター車だけれど、ホンダ純粋ガソリンエンジン車のエンジンサウンドをスピーカー音声を再現していますよ
これは草だw
この発想をもっと発展させれば、もうシミュレーターをつくってゲーセンにおいときゃいいんじゃねーかとw
こういうのは体験、体感だからね
しかも上には上がある世界。加速を体験するならバイクの方が良い気もするけど
楽しいを感じてしまえば、麻薬の様なもんなんじゃないかと
スポーツカーでもねぇよ
ただ高いだけの中途半端なクルマ
でもさ、音の為にマフラー変えて周囲に迷惑かけるよりはマシじゃん
サウンドレーサー(約1万円)って自動車商品があってさ、V8 V10 V12 Vツイン エンジン音( コブラ・ランボルギーニ・レクサス ・フェラーリ ポルシェ 911 等)を色々な国産車の社内音で、選択・再現できる装置が15年前くらいから出てる。
それをあのホンダ様が純正でホンダエンジン4発サウンドでやってくれるのも、今回の売りだね。
え、現行のやつもLEDじゃないの?
BMW Z4買えるな
レクサス車のほとんどについてるぞ
ですよねぇ・・・ってレクサスは1000万あたりがヴォリュームゾーンだろw
あったほうがいいって人も居るかもだけど、モーター世代には響かないだろうから
あと10年もすればトレンドじゃなくなるだろうね
日本だと、そもそもガソリンエンジン禁止じゃないからな。
あのフィールを味わいたいなら、素直にガソリンエンジン車買った方が安いし、フィールもまんまだわな。直6やらV6やらF6やら選べるし。もっと金ある人ならV8~V12まであるし。
BMとかレクサス買うだろ
レクサスも主要車種のIS LC LSがモデル末期で微妙なんだよな
スープラ、アウディRS3はオラつきすぎ
BMW M2は最初から改造車みたいに見えるからな
プレリュードは上品でいい
名古屋港、横浜港からアメリカ行きとなります🫡
不自然なパーツは輸出させないようにすれば盗まれなくなるはず
機能が複雑になってきたから、末期型ディスコン直前が安いよな。
BMは4割引きくらいで買える。新型とか、大抵はどこもネガだらけで小さいエラーやリコールボロボロ出るし。足回りもギクシャクしてたりするし。
だからプレリュードは、86と性能が同じくらいだからスープラ、アウディRS3、M2を求める層とは被らないよ。価格帯も違うし。半EVだし。
>>466
マジレスすると、この手合いのモータはリラクタンストルクを使うから
>電流値って回転数にそのまま 比例するんだわ
ではない。
電流位相核の影響があり、455の発言は間違い。
そういうまがいを言っている人が
>これで言ってることがわからないと
>まあ書いてもしょうがないかな って感じだねw
>きちんと理科をやってこない人にはわかんないと思う
と、他人を馬鹿にするのはさすがに問題だと思うよ。
車のコンセプトや性格づけが「運転が楽しめるツアラー」って感じだから
予算600万円内でBMWの1、2シリーズか、もうちょい予算頑張って3シリーズ買っちゃおか、ってなるよな
あっちは2ドアで予算的にほぼ同価格になる2シリーズクーペ(220i M Sportで620万円台)でも基本的にファミリーカーとして練られてるからかなり荷物も積めるし、後席の居住性もいいこと考えると
狭苦しいプレリュードよりお得感がある
リセールまで考えると外車最悪だぞ
昔はそのCM用に書き下ろしてたんだよな。
リセールは低くなりそうだね
ホンダってリセール良いの?
俺ならもうちょい出してCLE買うかな
2割増はちょっとじゃねえだろ
まだ発売されてないから正確な下取りはわからないわ
外車に乗ってれば相対的に考えて
日本車の方がいい事は わかるでしょ
デイトナ1本ついてくるな
俺は現行ZのTかな。次期Zは、しばらく、なさそうだし。同価格だし。GTスポ車の出来としては、プレリュードを圧倒してるし。
ポルシェはあんまり値下がりしないぞ。1世代前の10年前のケイマンでさえ7がけ以上をキープしてるし。
また全然値段が違うもの持ってくるんだね
10年前だが、981ケイマンの当時の価格は612万円~な。ベースグレードでも十分にドライバビリティを味わえる。(Sの方が満足度は上だけど)
BMW M235 は欲しいな
今はM240になってない? 直6だと824万円だね。
いや昔の価格はどうでもいいだろ
値落ち感を調べたかったのでスマン
古い中古車を下取りに出せば20万円くらい補助金が出たんで買った
どうしても雪国なんで下回りが傷んで
13年で廃車にしたけど
中古車を買うより得だった
補助金20万円はまたやってもらいたい
民主党の政策だったよね
今乗ってるフィットが13年落ちで
車検の時に下回りがボロボロと言われた
車検は22万円で案外安かったけど
来年あたり廃車にします
下回りに錆止めのコーティングを
年に1回はしたいね
親父が亡くなったんで自分が載っていたけど、6年3万6千キロで廃車にした
雪国は車が傷むね
載っていた→乗っていた
東京だとハコスカとか普通に走っているよね
車が半分しかもたないとか
完全に罰ゲームだよね
左足が悪くて手放したけど
マニュアルトランスミッションが良いよね
クラッチがきつくて
プロクラッチアジャスターを付けて
ギリギリのストロークにしていたね
そこまでの旧車(しかも状態粗悪でも1台500万超える超人気車)って維持に年間100万200万とかの世界。部品がないから故障したらワンオフ特注になる。
一般的に国産なら品質はトヨタだね。
20年ぐらい前にフェアレディ SR 311に乗ってだけど
そんなにかかんなかったよ
そもそも セカンド だからそんなに乗らないから
オイル交換ぐらいじゃないかな
何でかわからんけど候補に上がったこともない
バイクはCB750fourに乗ってるけど
デザインをプリウスからパクるホンダの方が下品だろ
信者のホンダ愛が試される車だよね
バイクはまあまあだけど
クルマは糞(笑)😤
プレリュードも同じように売れる台数は少ないだろうな
せめてプレリュードは300万円代だったら売れるかもね
国内ではコスパで他社に勝てないので最初から予約300台限定。明らかに関係者用。海外は車価格と同じレベル(もしくはそれ以上)に賃金が上がったので、30年前のプレリュードと同じ感覚。
月間販売計画は300台だから年間では3600台というところかな
ほとんど見ることは無いんだろうね