【漫画】『頭文字D』『MFゴースト』続編発表 しげの秀一氏の新連載『昴と彗星』7月開始アーカイブ最終更新 2025/06/17 15:031.ニライカナイφ ★???漫画『頭文字D』『MFゴースト』作者・しげの秀一氏の新連載『昴と彗星』(すばるとすばる)が、7月22日発売の『ヤングマガジン』34号よりスタートすることが発表された。『頭文字D』『MFゴースト』に続く物語となる。新連載『昴と彗星』は、悩める緒方と相葉の前に1人の青年・工藤彗星(すばる)が現れ、そして若き女性ドライバー・佐藤昴(すばる)が、文太と出会って運命が動き出すストーリー。群馬から、神奈川から「公道最速」の魂を受け継いだ2人の”真・公道最速伝説”が描かれる。また、『MFゴースト』コミックス最終巻が6日に発売されたことを記念して、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊にて特別な新聞広告が掲出。しげの秀一11年半ぶりとなる描き下ろしイラストで、「プロジェクトD」の3人、藤原拓海、高橋啓介、高橋涼介と、その愛車が再集合した。このカラー15段広告は、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊に左右半分ずつ掲載され、2紙を繋ぎ合わせると、絵柄が完成する仕組みになっている。さらに、作品の遠征地と、車ゆかりの地である9地域では、デザインが切り替わり、拓海の実家があり、プロジェクトDの本拠地である群馬県では、拓海の父・文太と、その愛車インプレッサが追加された特別仕様。また、作中で熱いバトルを繰り広げた遠征地や、作中の登場車ゆかりの地である8県では「プロジェクトD遠征バトル広告」を掲載。こちらも、朝日新聞と読売新聞を繋ぎ合わせて完成する、熱いバトルを振り返る広告になっている。▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さいhttps://news.livedoor.com/article/detail/28903011/https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43655_760_2389073_20250606_001356_size640wh_57645119.jpg2025/06/11 12:51:49202すべて|最新の50件153.名無しさんlhQ39>>148ドローンは摩擦係数ゼロだから減速しないで曲がれる>>149ドローンは推進方向を360度変えられる旋回半径ゼロだから圧倒的に速いよ2025/06/14 12:38:46154.名無しさんrTRZw>>153なんで君の論理って回転翼タイプのドローンと、固定翼タイプのドローンをごちゃ混ぜにしてるの??回転翼タイプは方向転換が簡単だけど、スポーツカーよりは速度出ないよね??固定翼タイプは航空機がベースだから速度は出るけど、方向転換には旋回距離が必要だよね??2025/06/14 12:43:12155.名無しさんlhQ39>>152ドローンは日々記録が更新されてるたとえばこれhttps://www.gizmodo.jp/2024/05/worlds-fastest-drone.html飛行機は車より早くて長い距離を飛べるわざわざ性能の低い物体にこだわってる意味が分からん2025/06/14 12:46:00156.名無しさんrTRZw>>155素晴らしいよ素晴らしいけどこれギネス記録向けのマシンでしょ距離は何キロ飛べるんですか??バッテリー容量を短期間で使い切るように設計するよね、普通なら、重量は最小限だしあとこれ、「ワンオフ」だよね??量産品の自動車と比較する対象として適切??2025/06/14 12:49:32157.名無しさんrTRZw>>155ちなみに2段楽目に書いてる飛行機について、飛行機=旅客機と読み解くが、旅客機は旋回にかなりの距離を有するからね君の言ってるマルチコプタードローンのような方向転換がしやすいメリットは有してないよ2025/06/14 12:52:39158.名無しさんILZbt21世紀って車は浮いてるはずだったろ。いつまでゴムのタイヤ履いてるのって。2025/06/14 12:52:55159.名無しさんlhQ39>>154ドローンの方が速いドローンの方が旋回できるこれが構造上の事実車で決まったレースをぐるぐる回るという根本的に無意味な行為のためにドローン開発する人がいないだけだなまぁ無意味なものに必死になって金を払うお前みたいアホがいるけいないかという違いやな2025/06/14 12:53:24160.名無しさんrTRZw>>159例えばだけど、レース用ドローンに最適化されたコースがあったとして、そこを時速何km/hで、何kmの距離を無給電で飛べるんですか??クルマなら、クルマに最適化されたサーキットを無給油で50kmくらいなら走れますよレーススピードという最大時速300km/hくらいの速度域で2025/06/14 12:56:33161.名無しさんrTRZw>>159金払う人間がいないってことは、それって市場が無いってことでは??逆にそれって人々に理解されないマニアックな行為ってことじゃね??クルマもそうだと思うけど、それよりマニアックってよっぽど好きものやね笑2025/06/14 12:58:37162.名無しさんlhQ39>>160軍用ドローンは6時間くらい飛べるんだから、あとそれをやるかどうかだけじゃね2025/06/14 12:59:41163.名無しさんrTRZw>>162軍事用ドローンは固定翼機が一般的だから、コーナーはクルマの方が速く曲がれるよ2025/06/14 13:02:07164.名無しさんrTRZw>>162やるかどうかじゃないんだよ実装された量産品が無いんだから、現実にその用途は無いんだよ。そもそもクルマには実用品としてではなく、速さを競うモータースポーツという市場がある。ドローンレースもあるけど、モータースポーツとは競ってるポイントが違う。比較するのが間違い。そしてドローンはレースよりも実用のほうが圧倒的に期待されている。そもそもがお門違い。2025/06/14 13:05:17165.名無しさんBWo2Aなんだか真っ赤にしてタヒに体の日産さんが車マンセーしてるのか?2025/06/14 13:05:25166.名無しさんrTRZw>>165スレの趣旨に合わせて488GTBでもアウディR8でも良いよ2025/06/14 13:07:38167.名無しさんBWo2A大変だよな日産さんは。こんなとこでウサ晴らすしかないんだもんな休みの日でも毎日不安で2025/06/14 13:11:28168.名無しさんrTRZw>>167外人社長には期待してるで株も買い増したちなみに日産関係者では無い2025/06/14 13:12:56169.名無しさんWSdRt>>134マンガ家の絵に関しては最初から上手くて絵柄を変化させつつ更に上手くなるタイプ最初から上手いけど絵柄が変わらないタイプ最初は上手いけど次第に劣化するタイプ最初は下手だけど次第に上手くなるタイプ最初から下手で何年経っても上手くならないタイプの5パターンあると思うそれぞれ心当たりないかい?なんでそうなるかは人による2025/06/14 14:20:22170.名無しさんlhQ39>>164もともとの発端は、車好き以外にカーレースなんてものは意味がないって事やぞ実際に意味ないからな2025/06/14 15:25:36171.名無しさんrTRZw>>170元レス追っかけてみたけど唐突にF1とドローンを比較するところから始まってたんだけど2025/06/14 15:53:23172.名無しさんrTRZw> MFゴーストのアニメみたけど、追従し続けるドローンの方が速いんだから> 車でやる必要がどこにあるのか、車好き以外には全く意味が分からない世界だと思ったあ、これってもしかして、マルチコプタードローンが直線的に飛べば、最高速ではクルマに敵わなくても、自動車のコースレイアウトを無視して最短距離で速く移動できるので、自動車で移動の速さを競う意味なくね?ってこと。日本語下手すぎじゃね笑笑笑まぁ、マルチコプタードローン側に人が乗れるようになれば意味は通るかなと。2025/06/14 15:59:35173.名無しさんJmJmc何人たりともオレの前は走らせねえーのパクリが頭文字パーじゃん。2025/06/14 16:02:38174.名無しさん5QRSp不景気だし、新車は糞高いし、若者も車離れしてるし、峠路も警察の取り締まりが厳しいしな今時頭文字D続編とかいわれてもなぁ当時のバブルカーが主役なのか?2025/06/14 16:13:06175.名無しさんrQOeC>>171発端は>>542025/06/14 16:51:25176.名無しさんI2TRMそれよかセーラーエースの続き描けよ2025/06/14 17:23:52177.名無しさんZ7B7Y>>174中古バイクがクソ安い時に2台買っといたが乗り潰しになりそ2025/06/14 17:32:02178.名無しさんGhJ5c>>153角度ゼロで向きを変えられるのと速さは別だろアホw直角に曲がるには減速しなきゃならないで減速するには摩擦を利用するのが効果的2025/06/14 19:14:19179.名無しさんGhJ5c>>159取り敢えず実際のサーキットで競争してみろよ浮いてても良いがコースからはみ出すなよ2025/06/14 19:16:16180.名無しさんGhJ5c「摩擦が無いから速く曲がれる!」控えめに言っても中卒以下w2025/06/14 19:20:30181.名無しさんlJlPb>>12大丈夫、昔は物価も安くて若者にもパワーがあった。今は車買うのも維持費もバカ高いし、コンビニでお茶選ぶのも面倒くさい世代がやるわけないじゃないか。2025/06/15 04:43:37182.名無しさんuhiYI今の暴走族って50歳以上がほとんどらしいこの間、車とバイクの暴走族が話してるのを見たんだけど見た目完全におっさんだったよ若者はいなかった2025/06/15 06:20:33183.名無しさんMmd9q速い様に見えても爺さんのシニアカーよりのろくカーブを曲がるのに三週間2025/06/15 09:13:41184.名無しさんmlo4O>>178ドローンは車と違って旋回半径ないだからコースが仮に直角だとしてもドローは直角に曲がる必要はなく、機体を傾けて進行方向をを変えればそれでいい減速する必要がそもそもない2025/06/15 15:39:36185.名無しさんN7hBB>>184それ真上から見たら直角に曲がっているという主張だろ?慣性の法則無視w2025/06/15 16:09:06186.名無しさん1D1Pe>>185慣性があっても機体の推進方向を変えればいいだけだぞ2025/06/15 16:32:33187.名無しさんbP7CS>>184でも直線スピードならクルマに負けるじゃん直線スピードが速い固定翼機は方向転換に距離が必要だし2025/06/15 17:13:34188.名無しさんx5IG2ドローンが~言うてる奴漫画だからw熱く成りすぎ全てフィクション創作非リアル本気にしたら負け2025/06/15 20:33:21189.名無しさんbP7CSドローン粘着野郎はマジでドローン操縦士の資格取るべきそんな万能なラジコンじゃないぞ2025/06/15 21:48:51190.名無しさんxS5sgマンガの世界をホントだと思ってる輩スゲー2025/06/15 21:49:13191.名無しさんnlLxT人物がキモい2025/06/15 22:06:00192.名無しさんN7hBB>>186で?減速せずに直角に曲がれると思っているの?2025/06/15 22:29:12193.名無しさんmlo4Oスポーツカーとか実用性のないものに夢中の奴らと比べたら、まだ実用品である電車に夢中な電車オタクの方がマシだなまぁどっちも社会に迷惑をかけるクズだから消えて欲しいが2025/06/15 23:58:21194.名無しさんFEV7l>>192その問いに意味はないだろ曲がるというのはベクトル変える事が目的なんだから2025/06/16 00:00:39195.名無しさんWJyo1>>194つまり??ベクトルが変わるのは操舵した瞬間だろ??合力として目的の方向に動きだすまでの時間が重要なのでは??ドローンとはいえ、ゼロにはならんでしょ??2025/06/16 00:09:10196.名無しさんjUxJ3>>194理論上は直角の通路は減速せずにインベタで直角に飛行したほうが速いけどドローンだとそれが可能だと思っているのか?お前アホ過ぎるぞw2025/06/16 03:05:42197.名無しさんk9qqy>>188俺は空間転移型ドローンが登場しても驚かんけどなw荒唐無稽でも面白けりゃいいのよ2025/06/16 09:12:54198.名無しさんuB6jt無理にゴースト終わらせない久手もよかったのにw新キャラ続々登場させてたやん2025/06/16 09:14:52199.名無しさんk9qqy>>193実用性のないものに夢中の奴らがいるから実用品でないものが存在するんじゃないの?実用品の実用性抜きに「夢中」になってる奴がよほどヤバいわw2025/06/16 09:18:31200.名無しさんlg8IUフィクションでむきになって草2025/06/16 12:03:56201.名無しさんa4lYQ情けない型落ちフロントエンジンのスポーティーカーじゃドローンに追いつけないわな2025/06/16 16:27:15202.名無しさんRx9giこの人の絵は好きになれない2025/06/17 15:03:33
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+61210182025/10/16 10:01:21
『頭文字D』『MFゴースト』に続く物語となる。
新連載『昴と彗星』は、悩める緒方と相葉の前に1人の青年・工藤彗星(すばる)が現れ、そして若き女性ドライバー・佐藤昴(すばる)が、文太と出会って運命が動き出すストーリー。
群馬から、神奈川から「公道最速」の魂を受け継いだ2人の”真・公道最速伝説”が描かれる。
また、『MFゴースト』コミックス最終巻が6日に発売されたことを記念して、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊にて特別な新聞広告が掲出。
しげの秀一11年半ぶりとなる描き下ろしイラストで、「プロジェクトD」の3人、藤原拓海、高橋啓介、高橋涼介と、その愛車が再集合した。
このカラー15段広告は、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊に左右半分ずつ掲載され、2紙を繋ぎ合わせると、絵柄が完成する仕組みになっている。
さらに、作品の遠征地と、車ゆかりの地である9地域では、デザインが切り替わり、拓海の実家があり、プロジェクトDの本拠地である群馬県では、拓海の父・文太と、その愛車インプレッサが追加された特別仕様。
また、作中で熱いバトルを繰り広げた遠征地や、作中の登場車ゆかりの地である8県では「プロジェクトD遠征バトル広告」を掲載。
こちらも、朝日新聞と読売新聞を繋ぎ合わせて完成する、熱いバトルを振り返る広告になっている。
▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/28903011/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43655_760_2389073_20250606_001356_size640wh_57645119.jpg
ドローンは摩擦係数ゼロだから減速しないで曲がれる
>>149
ドローンは推進方向を360度変えられる
旋回半径ゼロだから圧倒的に速いよ
なんで君の論理って回転翼タイプのドローンと、
固定翼タイプのドローンをごちゃ混ぜにしてるの??
回転翼タイプは方向転換が簡単だけど、スポーツカーよりは速度出ないよね??
固定翼タイプは航空機がベースだから速度は出るけど、方向転換には旋回距離が必要だよね??
ドローンは日々記録が更新されてる
たとえばこれ
https://www.gizmodo.jp/2024/05/worlds-fastest-drone.html
飛行機は車より早くて長い距離を飛べる
わざわざ性能の低い物体にこだわってる意味が分からん
素晴らしいよ
素晴らしいけどこれギネス記録向けのマシンでしょ
距離は何キロ飛べるんですか??
バッテリー容量を短期間で使い切るように設計するよね、普通なら、重量は最小限だし
あとこれ、「ワンオフ」だよね??
量産品の自動車と比較する対象として適切??
ちなみに2段楽目に書いてる飛行機について、飛行機=旅客機と読み解くが、旅客機は旋回にかなりの距離を有するからね
君の言ってるマルチコプタードローンのような方向転換がしやすいメリットは有してないよ
いつまでゴムのタイヤ履いてるのって。
ドローンの方が速い
ドローンの方が旋回できる
これが構造上の事実
車で決まったレースをぐるぐる回るという根本的に無意味な行為のためにドローン開発する人がいないだけだな
まぁ無意味なものに必死になって金を払うお前みたいアホがいるけいないかという違いやな
例えばだけど、レース用ドローンに最適化されたコースがあったとして、
そこを時速何km/hで、何kmの距離を無給電で飛べるんですか??
クルマなら、クルマに最適化されたサーキットを無給油で50kmくらいなら走れますよ
レーススピードという最大時速300km/hくらいの速度域で
金払う人間がいないってことは、それって市場が無いってことでは??
逆にそれって人々に理解されないマニアックな行為ってことじゃね??
クルマもそうだと思うけど、それよりマニアックってよっぽど好きものやね笑
軍用ドローンは6時間くらい飛べるんだから、あとそれをやるかどうかだけじゃね
軍事用ドローンは固定翼機が一般的だから、
コーナーはクルマの方が速く曲がれるよ
やるかどうかじゃないんだよ
実装された量産品が無いんだから、現実にその用途は無いんだよ。
そもそもクルマには実用品としてではなく、速さを競うモータースポーツという市場がある。
ドローンレースもあるけど、モータースポーツとは競ってるポイントが違う。
比較するのが間違い。
そしてドローンはレースよりも実用のほうが圧倒的に期待されている。
そもそもがお門違い。
スレの趣旨に合わせて488GTBでもアウディR8でも良いよ
外人社長には期待してるで
株も買い増した
ちなみに日産関係者では無い
マンガ家の絵に関しては
最初から上手くて絵柄を変化させつつ更に上手くなるタイプ
最初から上手いけど絵柄が変わらないタイプ
最初は上手いけど次第に劣化するタイプ
最初は下手だけど次第に上手くなるタイプ
最初から下手で何年経っても上手くならないタイプ
の5パターンあると思う
それぞれ心当たりないかい?
なんでそうなるかは人による
もともとの発端は、車好き以外にカーレースなんてものは意味がない
って事やぞ
実際に意味ないからな
>>170
元レス追っかけてみたけど唐突にF1とドローンを比較するところから始まってたんだけど
> MFゴーストのアニメみたけど、追従し続けるドローンの方が速いんだから
> 車でやる必要がどこにあるのか、車好き以外には全く意味が分からない世界だと思った
あ、これってもしかして、マルチコプタードローンが直線的に飛べば、
最高速ではクルマに敵わなくても、自動車のコースレイアウトを無視して最短距離で速く移動できるので、
自動車で移動の速さを競う意味なくね?ってこと。
日本語下手すぎじゃね笑笑笑
まぁ、マルチコプタードローン側に人が乗れるようになれば意味は通るかなと。
峠路も警察の取り締まりが厳しいしな
今時頭文字D続編とかいわれてもなぁ
当時のバブルカーが主役なのか?
発端は>>54
中古バイクがクソ安い時に2台買っといたが乗り潰しになりそ
角度ゼロで向きを変えられるのと速さは別だろアホw
直角に曲がるには減速しなきゃならない
で減速するには摩擦を利用するのが効果的
取り敢えず実際のサーキットで競争してみろよ
浮いてても良いがコースからはみ出すなよ
控えめに言っても中卒以下w
大丈夫、昔は物価も安くて若者にもパワーがあった。
今は車買うのも維持費もバカ高いし、コンビニでお茶選ぶのも面倒くさい世代がやるわけないじゃないか。
この間、車とバイクの暴走族が話してるのを見たんだけど
見た目完全におっさんだったよ
若者はいなかった
爺さんのシニアカーよりのろく
カーブを曲がるのに三週間
ドローンは車と違って旋回半径ない
だからコースが仮に直角だとしてもドローは直角に曲がる必要はなく、機体を傾けて進行方向をを変えればそれでいい
減速する必要がそもそもない
それ真上から見たら直角に曲がっているという主張だろ?
慣性の法則無視w
慣性があっても機体の推進方向を変えればいいだけだぞ
でも直線スピードならクルマに負けるじゃん
直線スピードが速い固定翼機は方向転換に距離が必要だし
漫画だからw
熱く成りすぎ
全てフィクション創作非リアル本気にしたら負け
そんな万能なラジコンじゃないぞ
で?減速せずに直角に曲がれると思っているの?
まだ実用品である電車に夢中な電車オタクの方がマシだな
まぁどっちも社会に迷惑をかけるクズだから消えて欲しいが
その問いに意味はないだろ
曲がるというのはベクトル変える事が目的なんだから
つまり??
ベクトルが変わるのは操舵した瞬間だろ??
合力として目的の方向に動きだすまでの時間が重要なのでは??
ドローンとはいえ、ゼロにはならんでしょ??
理論上は直角の通路は減速せずにインベタで直角に飛行したほうが速いけどドローンだとそれが可能だと思っているのか?
お前アホ過ぎるぞw
俺は空間転移型ドローンが登場しても驚かんけどなw
荒唐無稽でも面白けりゃいいのよ
新キャラ続々登場させてたやん
実用性のないものに夢中の奴らがいるから実用品でないものが存在するんじゃないの?
実用品の実用性抜きに「夢中」になってる奴がよほどヤバいわw