【漫画】『頭文字D』『MFゴースト』続編発表 しげの秀一氏の新連載『昴と彗星』7月開始アーカイブ最終更新 2025/06/17 15:031.ニライカナイφ ★???漫画『頭文字D』『MFゴースト』作者・しげの秀一氏の新連載『昴と彗星』(すばるとすばる)が、7月22日発売の『ヤングマガジン』34号よりスタートすることが発表された。『頭文字D』『MFゴースト』に続く物語となる。新連載『昴と彗星』は、悩める緒方と相葉の前に1人の青年・工藤彗星(すばる)が現れ、そして若き女性ドライバー・佐藤昴(すばる)が、文太と出会って運命が動き出すストーリー。群馬から、神奈川から「公道最速」の魂を受け継いだ2人の”真・公道最速伝説”が描かれる。また、『MFゴースト』コミックス最終巻が6日に発売されたことを記念して、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊にて特別な新聞広告が掲出。しげの秀一11年半ぶりとなる描き下ろしイラストで、「プロジェクトD」の3人、藤原拓海、高橋啓介、高橋涼介と、その愛車が再集合した。このカラー15段広告は、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊に左右半分ずつ掲載され、2紙を繋ぎ合わせると、絵柄が完成する仕組みになっている。さらに、作品の遠征地と、車ゆかりの地である9地域では、デザインが切り替わり、拓海の実家があり、プロジェクトDの本拠地である群馬県では、拓海の父・文太と、その愛車インプレッサが追加された特別仕様。また、作中で熱いバトルを繰り広げた遠征地や、作中の登場車ゆかりの地である8県では「プロジェクトD遠征バトル広告」を掲載。こちらも、朝日新聞と読売新聞を繋ぎ合わせて完成する、熱いバトルを振り返る広告になっている。▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さいhttps://news.livedoor.com/article/detail/28903011/https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43655_760_2389073_20250606_001356_size640wh_57645119.jpg2025/06/11 12:51:49202すべて|最新の50件2.名無しさんKKCvBあたまもじ2025/06/11 12:57:293.名無しさんJ2gwsМFゴーストは次はどんな車が出てくるんだろうって楽しみが無いからな2025/06/11 12:58:514.名無しさんKXWxn落ち目2025/06/11 12:59:135.名無しさんqfOCy絵がなんかキモイな今日俺の人とかもだけど下手な時の方がいいわ2025/06/11 13:00:266.名無しさんZLAex文太って藤原拓海の父親じゃん2025/06/11 13:02:327.名無しさんc2QBp公道最速とかテーマ的に厳しいご時世だからガソリンスタンドでキャッキャウフウフする漫画でもいいと思うよたまに野球やったりしながら2025/06/11 13:12:268.名無しさんaLbIf佐藤昴って佐藤真子の娘か?2025/06/11 13:15:069.名無しさんp58Jgバリ伝の方が絵が魅力的なのはどうしてだろう2025/06/11 13:16:3810.名無しさんaLbIfどうせアニメ化されて絵も綺麗になるから漫画のほうの作画はどうでもいいけどさw2025/06/11 13:19:2611.名無しさん1gfDSパチマネーだな2025/06/11 13:29:5112.名無しさん5vzHMファンには申し訳ないけどこのシリーズって暴走族の育成とか違法走行を美化してる漫画ってイメージで良い印象あんまり無いんだよなぁ2025/06/11 13:32:0213.名無しさんRfW9I昔、デビュー前、少年隊が出てたなぁ、「あいつとララバイ」に。これも同じ原作者だったと思う、ちな55歳。2025/06/11 13:39:0214.名無しさんRfW9Iあっ、バリバリ伝説か2025/06/11 13:39:2715.名無しさんP3yEPくどい絵は何とかならんの?2025/06/11 13:39:4416.名無しさんRfW9Iごめん、知ったかして?「あいつと~」じゃなく「バリ伝」だわ、そーだわ、「あいつと~」わ柳沢きみおかも?2025/06/11 13:41:5417.名無しさんx3sb5MFゴーストの3期来年か。待ち切れないぜあ、漫画はいいっス2025/06/11 13:44:1318.名無しさん8asVQ交通ルールを守ってかつ若いモンに車が売れるんなら多少顔が変でも良い良い2025/06/11 13:47:3419.名無しさん3uaDhほんま絵ヘタクソやな2025/06/11 13:51:0120.名無しさん410CW>>8MFゴーストがイニD10年後で新作はMFゴースト直後っぽいし、車乗れる年齢なら少し無理あるし姉の子供(姪)とか親戚ぐらいじゃね?2025/06/11 14:04:2221.名無しさん5yEby>>1レンタルdvd店でなぜかア行に置いてあるやつ(´・ω・`)2025/06/11 14:07:2722.名無しさんvhyHO車が生まれ続ける限り描き続けられるから車漫画はいいよな2025/06/11 14:08:0823.名無しさんQEIuNもう、人物描くのはアシに任せたほうがよいのでは2025/06/11 14:11:4824.名無しさん6BufoMFゴーストは個人的には良かったが、・恋愛パートは不要だった(頭文字Dは有用だったと思うがこちらは邪魔)・一般人が買える車がほとんどない・聖地巡礼的に空いた状態で走れるコースが無いだったな、特に車とコースに関してがファンが大してつかなかった理由だろ。2025/06/11 14:11:5525.名無しさんWToC6バリ伝は古いのけ〜2025/06/11 14:12:4426.名無しさんyPemW今の時代にこのマンガに載ってるようなことしてる奴らはただの迷惑行為で普通に通報される周りからもバカ扱い時代が見えてないわ2025/06/11 14:16:3627.名無しさんVd9sN>>26逆に「漫画と同じことをやって注意されない行為」って例えばどういうの?ネトウヨくんの意見が聞きたいw2025/06/11 14:18:1028.名無しさんKbfiE>>26そんなもんどの漫画だって同じ大多数の人はフィクションはフィクションだって分かった上で楽しんでる2025/06/11 14:18:3329.名無しさんt6dJW>>19特に女の子が可愛くないw2025/06/11 14:18:5830.名無しさんYpGxx>>9バリ伝はほとんど一人で書いて今のはアシスタント任せじゃね?晩年のゴルゴと同じで目だけは描いてるのかも2025/06/11 14:19:3031.名無しさんUmHqtビビデバ走法2025/06/11 14:20:1432.名無しさん6Bufo>>25神奈川西部に住んでたころたまに大垂水峠(高尾山とか相模湖とか)を走った時に、「ここで秀吉が〜」と乗ってる連中に説明して理解されたことは一度も無い。2025/06/11 14:20:3733.名無しさんUmHqtあじまる奏法2025/06/11 14:21:0034.名無しさんiYwgdカメッ!!2025/06/11 14:23:0635.名無しさんT6lrW車から離れたら??2025/06/11 14:23:2936.名無しさんiYwgd>>35つセーラーエース2025/06/11 14:25:1737.名無しさんAUQLy>>36あれって何であんな酷い終わり方になったんだ?2025/06/11 14:39:2238.名無しさんlx9UTバリ伝の後、2輪に特化して描いてたら、そっちの巨匠に慣れたのに。2025/06/11 14:41:4739.名無しさんGocNu>>7セーラーエースやめろ2025/06/11 14:47:3540.名無しさんGocNu>>19気持ち悪いよな昔の絵再現出来るアシスタントつけたらいいのに2025/06/11 14:48:1541.名無しさんW6nos経験積むほどに人物の絵が下手になる不思議。2025/06/11 14:48:1842.名無しさんGocNu>>37打ち切りだよw2025/06/11 14:49:2843.名無しさんAUQLy>>42打ち切るにしてもせめて1試合終わらせるぐらいは配慮しようずw2025/06/11 14:52:3444.名無しさんLY3it日本のモータースポーツや自動車文化が珍走の域から出ない原因のひとつがコレ2025/06/11 15:03:3945.名無しさんvWJ6w漫画は見にくいけど、アニメだと絵がキレイで見やすくて面白かったわ2025/06/11 15:08:5846.名無しさんj82qdあたまもじでもかしらもじでもないイニシャルDだと知ったのは最近の事です(´・ω・`)2025/06/11 15:09:1147.名無しさんFsXZZ正直野球漫画描いてたときが絵柄と内容のバランスが一番取れてたその後は完全に迷走してるとしか2025/06/11 15:10:0648.名無しさんF6OoTレンタル屋に行くとまさかのあ行の棚に置いてあって店員アホかっていう頭文字D2025/06/11 15:10:1949.名無しさんzYgQg>>3次はどんなクセキャラがオラつきながら絡んできて背景にどんな鬱設定抱えてるのかねヘッヘッヘ〜タァ〜クミィ〜2025/06/11 15:22:3050.名無しさんzYgQg>>34ハメェッ!!2025/06/11 15:25:1251.名無しさん1j7b4真子ちゃんのスピンオフやれよ2025/06/11 15:27:5652.名無しさんzYgQg>>7都市伝説な存在が手鏡越しに後方確認しながら素足で峠競争するテーマでも良いと思うんだよ刃牙みたいな絵面で時折ガードレールや側溝走ったり側溝の蓋を投げたりする感じで2025/06/11 15:33:0653.名無しさんohPMj>>51もう35位のおばちゃんになってるだろ2025/06/11 15:34:1154.名無しさんhM2myMFゴーストのアニメみたけど、追従し続けるドローンの方が速いんだから車でやる必要がどこにあるのか、車好き以外には全く意味が分からない世界だと思った2025/06/11 15:36:0155.名無しさんQzT0q>>35つ トンネルぬけたらスカイ☆ブルー2025/06/11 15:37:3956.名無しさんiYwgd>>5350近いだろ2025/06/11 15:37:4357.名無しさんZmM1nどこに需要あるんだろうな藤原豆腐店まではわからくもないが・・・w2025/06/11 15:41:4758.名無しさんzYgQg>>7頭によく燃える蝋燭装備した鬼婆に追われる小僧が召喚魔法のお札を酷使しながら峠を逃げる設定でいいんだよ2025/06/11 15:42:4259.名無しさん16Gv7ヤンマガ読む層って今ジジイしかいないのかないまだに走り屋とか言ってる奴、バカしかいないって2025/06/11 15:44:0960.名無しさん1j7b4>>53イニD~MFゴーストまでの期間を真子ちゃん主人公の物語でやるんだよ2025/06/11 15:44:5961.名無しさんrJbQjジョジョぽい気持ち悪さと同じものを感じるけどどの漫画家も初期の荒削りな感じが一番魅力あるな2025/06/11 15:46:1562.名無しさんiYwgd>>59ヤニねこだけ読んでる2025/06/11 15:52:2763.名無しさんQabM0イニシャルDもMFGも86にこだわりすぎ作者が好きなのは理解できるが常に日本車で1番速く勝つ設定には無理がある2025/06/11 15:53:0864.名無しさんQYuVy>>27>>28とある作品で今は規制が厳しくなって学生の飲酒喫煙、道交法とかに触れる事は御法度に近くなったってマンガ自体のネタになってたなw2025/06/11 16:08:2965.名無しさん4WFqm茂野先生まだ働くのか2025/06/11 16:13:0266.名無しさん0I5Cy>>7自分的には恋愛系や女性主人公の類には定評無いと思うけどなイニDで結局なつきの再登場は無かったし嫁の美佳もちょい役扱い更に池谷と真子ちゃんのスレ違い話しに至っては現在だと全く通じないからなぁ2025/06/11 16:23:1467.名無しさんccCRb彗星でどうしてスバルって読むの?2025/06/11 16:26:2968.名無しさんohPMjでもこれ真子ちゃんそっくり・・・https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/071/891/053/bfc3e852b8.jpg?ct=e8c46bb387172025/06/11 16:28:5869.名無しさん4zqvXMFゴースト、微妙にお色気やってるのがダサい、あとJK好きのおっさんが多いのは作者の性癖?2025/06/11 16:30:4770.名無しさんyfsnM絵というか顔が下手だよなwジョジョは独特だけど絵は上手いだろ2025/06/11 16:34:2571.名無しさん0bG2p>>54そら車好きに向けた漫画だからな2025/06/11 16:38:5572.名無しさんnvBSg木村昴が赤い彗星の声2025/06/11 16:49:4073.名無しさんWlM59美少女(?)が車を使って野球するみたいな漫画ってこと?2025/06/11 16:57:1474.名無しさんEEpk6やっぱガードレール送りRSの兄ちゃんだろ全然気付いてもらえずスルー2025/06/11 17:02:5275.名無しさんGocNu>>69解説にSNSに毒された痛いおじさんの俯瞰視点コメント入ってくるのが凄く気持ち悪い「おなかいっぱいです」とかw2025/06/11 17:11:0776.名無しl5WRK顔一緒やんけ2025/06/11 17:25:0777.名無しさんt4YvH>>7茂木との恋愛とゴルファーとの恋愛を深掘りしてほしい2025/06/11 17:26:0778.名無しさんTCsdBカッペだからさ2025/06/11 17:27:5179.名無しさんLY3itバリバリ伝説はキッチリ2輪最高峰クラスまで描き切ったのにな4輪だと低速域の珍走レースで毎回終わりほんとつまらない2025/06/11 17:29:2380.名無しさん1sERAゼロから始める異世界生活とガンダムを合わせた話にするのか2025/06/11 17:30:1581.名無しさんDwsjA昔はちゃんとした絵を描けたのにな年取ると絵が気持ち悪くなる漫画家居るよな不思議でしょうがない2025/06/11 17:45:3982.名無しさんin9vd大学2年の時、レンタル屋に勤めていた頃ア行に置いてあったので気を利かせてカ行に移動したら店長から「アタマモジDなんだよ」と激しく間違った事を言われて苦笑いしたどう見ても「カシラモジD」だろ2025/06/11 17:45:4783.名無しさんba97b女の子描くの下手くそなんだからやめとけばいいのに2025/06/11 17:47:0584.名無しさんZ25sl糞グルマで速く走れたからなんだ速く走ることよりも、法定速度で車間距離開けて走ることのほうが遥かに重要だ2025/06/11 17:49:1485.名無しさんBjt0R>>9バリ伝は少年漫画+少女漫画後は知らん今は高橋陽一先生に近いなw首が太くて頭が小さい2025/06/11 17:55:3786.名無しさんBjt0R>>81老眼2025/06/11 17:59:0387.名無しさん9jDCiブリブリ伝説で峠でクソ撒き散らしながらヘアピン走行して溝落としならぬコエダメ落としをやって欲しい2025/06/11 18:15:1788.名無しさんPjXUJ良さがわからない漫画。2025/06/11 18:17:3789.名無しさんcuGUI>>25番長とケンカする漫画だからなヒロインが昭和43年生まれくらいだったと思う今年57歳2025/06/11 19:00:5990.名無しさんpnqUfセーラーエースの続編やれよ2025/06/11 19:27:0891.名無しさんb3QnC板垣かよ2025/06/11 19:27:5292.名無しさんXTLe8こんだけ暴走しまくって、一度も捕まらないって警察何やってんの!2025/06/11 19:38:3193.名無しさんW8joL>>92普通の腕じゃ追いつけないだろ検問やってもギャラリーに見つかったら走らないしな2025/06/11 20:13:1194.名無しさんnjal6もういいよ車はスポーツ漫画とか描いて欲しい2025/06/11 20:14:3495.名無しさんmvCRrインプレッサWRXが活躍しそうなタイトルやな2025/06/11 20:36:3696.名無しさんmvCRr>>79時速300km/hのカマボコストレートバトルが描かれてたじゃん2025/06/11 20:39:3497.名無しさんFieHwコミックス買ってたけど、最終巻買う前に飽きて売ったやっぱり外車はなんだかなーストーリーもイマイチっぽい2025/06/11 21:03:2398.名無しさん5ZWQf>>94ソフトボールがあったよ拓海が女装した感じの2025/06/11 21:05:0899.名無しさんZCoNg新シリーズは電気自動車でやってくれ2025/06/11 21:29:31100.名無しさんOJCwJ>>59俺はシャコタンブギ~湾岸ミッドナイトだなバリ伝 イニD MFは現実離れしてるしリアル感が薄い2025/06/11 22:45:23101.名無しさんPoSCMMFゴースト糞つまんねぇから速攻離脱したわ2025/06/11 23:23:24102.名無しさん3fBub>>5口唇がなんかキモいんだよな2025/06/11 23:29:19103.名無しさんanu9C>>13楠 みちはるさんだよシャコタン☆ブギや湾岸ミッドナイトの作者でもある2025/06/11 23:37:30104.名無しさんF1Xurなんで女の子が気持ち悪くなったのか。すごい劣化なんだけど。 女の子描けなくなってるんなら、もうアシさんたちに描かせた方がってw2025/06/12 00:07:57105.名無しさんFvU4rセーラーエースの終わり方は酷かったあんな酷いのは今までに見たことない2025/06/12 00:11:59106.名無しさんyPRJZ楠みちはるさんのバイク姿見たらロマンを感じたよ真似したくなるのもわかる今Z2ってバイク高いらしいんだけど描いてた当時は安かったんだって2025/06/12 00:23:01107.名無しさんyPRJZ最近は漫画家のインタビューとか身近になって良いね2025/06/12 00:24:26108.名無しさんvh6bShttps://wks1.com/images/2025-06-12-003030.jpg2025/06/12 00:30:58109.名無しさんFvU4r高木だな2025/06/12 00:32:34110.名無しさんEYYEz>>103 楠みちはるさんか ごめん知ったかして 教えてくれて有難う2025/06/12 01:11:39111.名無しさんDi4Sx小排気量の車で勝つっていうのは柔よく剛を制すみたいな日本人のロマンなのかな昔のサーキットの狼という漫画も主人公が1600cc弱のロータスヨーロッパでポルシェやカウンタックに勝ってたポルシェ930には負けるんだったかな2025/06/12 03:16:07112.名無しさんF1Xur934ターボじゃなかったっけ?つか934ターボしか良く覚えてない。ロータスは赤いストライプと星を並べたの良く見た時代。豆腐屋書いてるのと同じで、そういうのは昔から変わってないんだね。750ライダーで同じCB乗ってる人、オレンジラインのZIIとか。こういう心理と二次のコスプレとか同じ心境なんだと思ってる。2025/06/12 04:25:05113.名無しさんD62cTなんぴとたりとも俺のハチロクの前は走らせねぇ!でお馴染みの頭文字Dの人か2025/06/12 04:29:34114.名無しさん6SSgJサーキットで改造スポーツカーを乗り回すって普通に富裕層の道楽だしな2025/06/12 04:30:31115.名無しさん9PUFqスバルってそのまんまだけどええんか?2025/06/12 08:43:41116.名無しさんztZVI>>100シャコタンブギは面白いが湾岸ミッドナイトはポエムが多くて無理だった地獄のチューナー?悪魔のZ?探しているのは誰?2025/06/12 09:07:30117.名無しさんN7sU3>>116湾岸ミッドナイトはオッサンのポエムを楽しむ漫画だからな。車は二の次。2025/06/12 13:34:44118.名無しさんkfwscしげの先生もう漫画描きたくないのかもしれないね楠先生は月刊ヤンマガに行ったのは専属契約してない差なのかなヤンマガWebじゃ楠先生の作品は無い事になってるもんな2025/06/12 20:06:11119.名無しさん6VDNj>>84タクミは常用域の運転が上手いとナツキは褒めていたけどね2025/06/12 20:14:14120.名無しさんmNWY0>>54なにいってんだこいつ車の方が速いから徒競走や競輪は無意味とか言うのか2025/06/12 20:23:50121.名無しさんwJRynバソバソ伝説ってリメイクしないの?2025/06/12 21:34:52122.名無しさんyYPhX>>21カ行だよな店員アホすぎ2025/06/12 21:59:39123.名無しさん6wr9z賞味期限切れやろ。2025/06/12 22:08:16124.名無しさんsXjjn年食っても描き続けるマンガ家のモチベって、カネと愛のどっちなんだろ?別の大御所もずっと新作発表してるけど、線画は明らかに劣化しまくってるし、往年のファンとしては辛いわw2025/06/13 12:01:19125.名無しさんezOag>>120徒競走や競輪は、自分の肉体を鍛えてどれだけ早く走れるかというゲーム機械100%の物体の速さを競うなら、車よりドローンの方が速いんなら車捨ててドローン使えばいいだけだろって話になる車でやる必要性がないだから車好き以外には意味が分からないということになる。2025/06/13 12:08:20126.名無しさんWAPfJ>>125あのドローンは最高時速180km/hで車より遅い2025/06/13 12:29:18127.名無しさんlYpR0>>125路面との摩擦が無いドローンがコーナーで車より速く飛べるとは思わん2025/06/13 15:22:04128.名無しさんezOag>>127逆だろ摩擦がないからドローンは減速が最小限で済むから速いんだよ2025/06/13 15:26:43129.名無しさんw5dLe>>125F1のほうが速いし、自家用車ベースのレースはそもそも自動車という実用品を運転するスキルを競ってる2025/06/13 19:58:05130.名無しさんw5dLe>>125MFゴーストって作品でも描かれてるけど、直線で300km/hとかになると、ドローンは置いていかれる2025/06/13 19:58:59131.名無しさんezOag比較対象にF1出すならレース用とか軍用ドローンと比較しろよ路面に縛り付けられた車なんかよりドローンの方が速いぞ2025/06/13 20:12:57132.名無しさんHYfCR>>131それって障害物乗り越えられるからでしょ??でも実際はカマボコストレートでR35 GTRやアウディR8やフェラーリ488GTBがアクセル全開にしたら、ドローンは付いて来れなくなるわけだろ??2025/06/13 23:27:53133.名無しさんHYfCR>>1314人乗り市販車の日産GTRでもアクセル全開にしたらドローンは付いて来れなくなるよ2025/06/13 23:31:06134.名無しさんSK2MKこの人ヒット作も出してるし何十年も漫画描いてるのに何で絵が上手くならないの?2025/06/13 23:35:52135.名無しさんHYfCR>>134機械の絵を描くのが上手いタイプ人間が下手2025/06/13 23:55:22136.名無しさんILZbt>>119それは中嶋悟さんがモデルなのかもしれん。2025/06/14 07:28:04137.名無しさんGhJ5c>>128え?同じ重さの物体が同じ速度で移動している時、空中の方が早く停止出来るのか?2025/06/14 08:20:59138.名無しさんrQOeC>>132>>133レース用のドローンは時速400km超えててF1マシンなんかやり普通に速いよ軍用なら800kmとか1000kmになる>>137コーナーで停止しないだろそもそも車と違ってドローンは360度どっちにも進行方向変えられる2025/06/14 09:22:43139.名無しさんrTRZw>>138XLR V3はバッテリー消費が激しくて、400km/h出した後はすぐ着陸しないといけないベンチマークCPUみたいなもん安定的に早く飛ぶならDJIのFPVで140km/h日産GTRのほうが速いな笑2025/06/14 09:28:58140.名無しさんGhJ5c>>138いや摩擦の話同じ重さ同じ速度の場合、路面との摩擦が無い空中の方が早く停止出来るの?2025/06/14 09:36:35141.名無しさん21DFJタイヤのブレーキよりドラッグシュート2025/06/14 09:37:39142.名無しさんRgtruやっぱり車なんだ!彗星と書いてすばるってどういうこと2025/06/14 09:52:11143.名無しさん21DFJ金星と書いてまぁずと読ませるが如し2025/06/14 09:56:37144.名無しさんrQOeC>>139なんでそんな特定のドローンとだけ比較してんだよ地を這う車は空飛ぶ飛行機やドローンよりも遅い当たり前だろ2025/06/14 11:43:25145.名無しさんrQOeC>>140コーナーの話をしてたのであって停止の話はしてない摩擦がなければ減速しないから、曲がる時も速度を維持できて速いと言ってる2025/06/14 11:44:42146.名無しさんrTRZw>>144400km/hのドローンやレース用ドローンと比較してきたのはそっちのほうじゃん結局クルマがガチでスピードだすと、追尾用ドローンがついてこれなくなるのは、MFゴーストでも描かれてたよねあれ、もしかしてこのスレにいるのに作品を知らない???2025/06/14 11:59:28147.名無しさんrTRZwちなみに軍事用ドローンは航空機がベースだから、イメージしてるドローンとは違うよDJIのやつが、みんなが知ってるドローン2025/06/14 12:02:02148.名無しさんKKfiY>>145車は摩擦係数が高い方が速く曲がれるんだが?2025/06/14 12:03:51149.名無しさんKKfiY>>144地を這う車は旅客機よりコーナー速いだろw2025/06/14 12:06:26150.名無しさんILZbtTop Gearで旅客機とバイクと車のゼロヨン対決やってたっけ2025/06/14 12:34:27151.名無しさんlhQ39>>146マンガの中のことなんかどうでいいわ現実はドローンの方が車より速いそれだけ2025/06/14 12:35:56152.名無しさんrTRZw>>151漫画は現実の諸元に基づいて作られてるじゃあ最強のドローンのモデルを教えてよ君の話は概念的で具体性に欠けている2025/06/14 12:37:11153.名無しさんlhQ39>>148ドローンは摩擦係数ゼロだから減速しないで曲がれる>>149ドローンは推進方向を360度変えられる旋回半径ゼロだから圧倒的に速いよ2025/06/14 12:38:46154.名無しさんrTRZw>>153なんで君の論理って回転翼タイプのドローンと、固定翼タイプのドローンをごちゃ混ぜにしてるの??回転翼タイプは方向転換が簡単だけど、スポーツカーよりは速度出ないよね??固定翼タイプは航空機がベースだから速度は出るけど、方向転換には旋回距離が必要だよね??2025/06/14 12:43:12155.名無しさんlhQ39>>152ドローンは日々記録が更新されてるたとえばこれhttps://www.gizmodo.jp/2024/05/worlds-fastest-drone.html飛行機は車より早くて長い距離を飛べるわざわざ性能の低い物体にこだわってる意味が分からん2025/06/14 12:46:00156.名無しさんrTRZw>>155素晴らしいよ素晴らしいけどこれギネス記録向けのマシンでしょ距離は何キロ飛べるんですか??バッテリー容量を短期間で使い切るように設計するよね、普通なら、重量は最小限だしあとこれ、「ワンオフ」だよね??量産品の自動車と比較する対象として適切??2025/06/14 12:49:32157.名無しさんrTRZw>>155ちなみに2段楽目に書いてる飛行機について、飛行機=旅客機と読み解くが、旅客機は旋回にかなりの距離を有するからね君の言ってるマルチコプタードローンのような方向転換がしやすいメリットは有してないよ2025/06/14 12:52:39158.名無しさんILZbt21世紀って車は浮いてるはずだったろ。いつまでゴムのタイヤ履いてるのって。2025/06/14 12:52:55159.名無しさんlhQ39>>154ドローンの方が速いドローンの方が旋回できるこれが構造上の事実車で決まったレースをぐるぐる回るという根本的に無意味な行為のためにドローン開発する人がいないだけだなまぁ無意味なものに必死になって金を払うお前みたいアホがいるけいないかという違いやな2025/06/14 12:53:24160.名無しさんrTRZw>>159例えばだけど、レース用ドローンに最適化されたコースがあったとして、そこを時速何km/hで、何kmの距離を無給電で飛べるんですか??クルマなら、クルマに最適化されたサーキットを無給油で50kmくらいなら走れますよレーススピードという最大時速300km/hくらいの速度域で2025/06/14 12:56:33161.名無しさんrTRZw>>159金払う人間がいないってことは、それって市場が無いってことでは??逆にそれって人々に理解されないマニアックな行為ってことじゃね??クルマもそうだと思うけど、それよりマニアックってよっぽど好きものやね笑2025/06/14 12:58:37162.名無しさんlhQ39>>160軍用ドローンは6時間くらい飛べるんだから、あとそれをやるかどうかだけじゃね2025/06/14 12:59:41163.名無しさんrTRZw>>162軍事用ドローンは固定翼機が一般的だから、コーナーはクルマの方が速く曲がれるよ2025/06/14 13:02:07164.名無しさんrTRZw>>162やるかどうかじゃないんだよ実装された量産品が無いんだから、現実にその用途は無いんだよ。そもそもクルマには実用品としてではなく、速さを競うモータースポーツという市場がある。ドローンレースもあるけど、モータースポーツとは競ってるポイントが違う。比較するのが間違い。そしてドローンはレースよりも実用のほうが圧倒的に期待されている。そもそもがお門違い。2025/06/14 13:05:17165.名無しさんBWo2Aなんだか真っ赤にしてタヒに体の日産さんが車マンセーしてるのか?2025/06/14 13:05:25166.名無しさんrTRZw>>165スレの趣旨に合わせて488GTBでもアウディR8でも良いよ2025/06/14 13:07:38167.名無しさんBWo2A大変だよな日産さんは。こんなとこでウサ晴らすしかないんだもんな休みの日でも毎日不安で2025/06/14 13:11:28168.名無しさんrTRZw>>167外人社長には期待してるで株も買い増したちなみに日産関係者では無い2025/06/14 13:12:56169.名無しさんWSdRt>>134マンガ家の絵に関しては最初から上手くて絵柄を変化させつつ更に上手くなるタイプ最初から上手いけど絵柄が変わらないタイプ最初は上手いけど次第に劣化するタイプ最初は下手だけど次第に上手くなるタイプ最初から下手で何年経っても上手くならないタイプの5パターンあると思うそれぞれ心当たりないかい?なんでそうなるかは人による2025/06/14 14:20:22170.名無しさんlhQ39>>164もともとの発端は、車好き以外にカーレースなんてものは意味がないって事やぞ実際に意味ないからな2025/06/14 15:25:36171.名無しさんrTRZw>>170元レス追っかけてみたけど唐突にF1とドローンを比較するところから始まってたんだけど2025/06/14 15:53:23172.名無しさんrTRZw> MFゴーストのアニメみたけど、追従し続けるドローンの方が速いんだから> 車でやる必要がどこにあるのか、車好き以外には全く意味が分からない世界だと思ったあ、これってもしかして、マルチコプタードローンが直線的に飛べば、最高速ではクルマに敵わなくても、自動車のコースレイアウトを無視して最短距離で速く移動できるので、自動車で移動の速さを競う意味なくね?ってこと。日本語下手すぎじゃね笑笑笑まぁ、マルチコプタードローン側に人が乗れるようになれば意味は通るかなと。2025/06/14 15:59:35173.名無しさんJmJmc何人たりともオレの前は走らせねえーのパクリが頭文字パーじゃん。2025/06/14 16:02:38174.名無しさん5QRSp不景気だし、新車は糞高いし、若者も車離れしてるし、峠路も警察の取り締まりが厳しいしな今時頭文字D続編とかいわれてもなぁ当時のバブルカーが主役なのか?2025/06/14 16:13:06175.名無しさんrQOeC>>171発端は>>542025/06/14 16:51:25176.名無しさんI2TRMそれよかセーラーエースの続き描けよ2025/06/14 17:23:52177.名無しさんZ7B7Y>>174中古バイクがクソ安い時に2台買っといたが乗り潰しになりそ2025/06/14 17:32:02178.名無しさんGhJ5c>>153角度ゼロで向きを変えられるのと速さは別だろアホw直角に曲がるには減速しなきゃならないで減速するには摩擦を利用するのが効果的2025/06/14 19:14:19179.名無しさんGhJ5c>>159取り敢えず実際のサーキットで競争してみろよ浮いてても良いがコースからはみ出すなよ2025/06/14 19:16:16180.名無しさんGhJ5c「摩擦が無いから速く曲がれる!」控えめに言っても中卒以下w2025/06/14 19:20:30181.名無しさんlJlPb>>12大丈夫、昔は物価も安くて若者にもパワーがあった。今は車買うのも維持費もバカ高いし、コンビニでお茶選ぶのも面倒くさい世代がやるわけないじゃないか。2025/06/15 04:43:37182.名無しさんuhiYI今の暴走族って50歳以上がほとんどらしいこの間、車とバイクの暴走族が話してるのを見たんだけど見た目完全におっさんだったよ若者はいなかった2025/06/15 06:20:33183.名無しさんMmd9q速い様に見えても爺さんのシニアカーよりのろくカーブを曲がるのに三週間2025/06/15 09:13:41184.名無しさんmlo4O>>178ドローンは車と違って旋回半径ないだからコースが仮に直角だとしてもドローは直角に曲がる必要はなく、機体を傾けて進行方向をを変えればそれでいい減速する必要がそもそもない2025/06/15 15:39:36185.名無しさんN7hBB>>184それ真上から見たら直角に曲がっているという主張だろ?慣性の法則無視w2025/06/15 16:09:06186.名無しさん1D1Pe>>185慣性があっても機体の推進方向を変えればいいだけだぞ2025/06/15 16:32:33187.名無しさんbP7CS>>184でも直線スピードならクルマに負けるじゃん直線スピードが速い固定翼機は方向転換に距離が必要だし2025/06/15 17:13:34188.名無しさんx5IG2ドローンが~言うてる奴漫画だからw熱く成りすぎ全てフィクション創作非リアル本気にしたら負け2025/06/15 20:33:21189.名無しさんbP7CSドローン粘着野郎はマジでドローン操縦士の資格取るべきそんな万能なラジコンじゃないぞ2025/06/15 21:48:51190.名無しさんxS5sgマンガの世界をホントだと思ってる輩スゲー2025/06/15 21:49:13191.名無しさんnlLxT人物がキモい2025/06/15 22:06:00192.名無しさんN7hBB>>186で?減速せずに直角に曲がれると思っているの?2025/06/15 22:29:12193.名無しさんmlo4Oスポーツカーとか実用性のないものに夢中の奴らと比べたら、まだ実用品である電車に夢中な電車オタクの方がマシだなまぁどっちも社会に迷惑をかけるクズだから消えて欲しいが2025/06/15 23:58:21194.名無しさんFEV7l>>192その問いに意味はないだろ曲がるというのはベクトル変える事が目的なんだから2025/06/16 00:00:39195.名無しさんWJyo1>>194つまり??ベクトルが変わるのは操舵した瞬間だろ??合力として目的の方向に動きだすまでの時間が重要なのでは??ドローンとはいえ、ゼロにはならんでしょ??2025/06/16 00:09:10196.名無しさんjUxJ3>>194理論上は直角の通路は減速せずにインベタで直角に飛行したほうが速いけどドローンだとそれが可能だと思っているのか?お前アホ過ぎるぞw2025/06/16 03:05:42197.名無しさんk9qqy>>188俺は空間転移型ドローンが登場しても驚かんけどなw荒唐無稽でも面白けりゃいいのよ2025/06/16 09:12:54198.名無しさんuB6jt無理にゴースト終わらせない久手もよかったのにw新キャラ続々登場させてたやん2025/06/16 09:14:52199.名無しさんk9qqy>>193実用性のないものに夢中の奴らがいるから実用品でないものが存在するんじゃないの?実用品の実用性抜きに「夢中」になってる奴がよほどヤバいわw2025/06/16 09:18:31200.名無しさんlg8IUフィクションでむきになって草2025/06/16 12:03:56201.名無しさんa4lYQ情けない型落ちフロントエンジンのスポーティーカーじゃドローンに追いつけないわな2025/06/16 16:27:15202.名無しさんRx9giこの人の絵は好きになれない2025/06/17 15:03:33
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+5131189.62025/10/16 05:51:06
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+809544.42025/10/16 05:43:06
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+798411.42025/10/16 05:37:50
『頭文字D』『MFゴースト』に続く物語となる。
新連載『昴と彗星』は、悩める緒方と相葉の前に1人の青年・工藤彗星(すばる)が現れ、そして若き女性ドライバー・佐藤昴(すばる)が、文太と出会って運命が動き出すストーリー。
群馬から、神奈川から「公道最速」の魂を受け継いだ2人の”真・公道最速伝説”が描かれる。
また、『MFゴースト』コミックス最終巻が6日に発売されたことを記念して、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊にて特別な新聞広告が掲出。
しげの秀一11年半ぶりとなる描き下ろしイラストで、「プロジェクトD」の3人、藤原拓海、高橋啓介、高橋涼介と、その愛車が再集合した。
このカラー15段広告は、朝日新聞朝刊と読売新聞朝刊に左右半分ずつ掲載され、2紙を繋ぎ合わせると、絵柄が完成する仕組みになっている。
さらに、作品の遠征地と、車ゆかりの地である9地域では、デザインが切り替わり、拓海の実家があり、プロジェクトDの本拠地である群馬県では、拓海の父・文太と、その愛車インプレッサが追加された特別仕様。
また、作中で熱いバトルを繰り広げた遠征地や、作中の登場車ゆかりの地である8県では「プロジェクトD遠征バトル広告」を掲載。
こちらも、朝日新聞と読売新聞を繋ぎ合わせて完成する、熱いバトルを振り返る広告になっている。
▽転載ここまで。記事の続きはリンク先でお読み下さい
https://news.livedoor.com/article/detail/28903011/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/4/3/43655_760_2389073_20250606_001356_size640wh_57645119.jpg
今日俺の人とかもだけど下手な時の方がいいわ
ガソリンスタンドでキャッキャウフウフする漫画でもいいと思うよ
たまに野球やったりしながら
漫画のほうの作画はどうでもいいけどさw
このシリーズって
暴走族の育成とか違法走行を美化してる漫画ってイメージで良い印象あんまり無いんだよなぁ
あ、漫画はいいっス
MFゴーストがイニD10年後で
新作はMFゴースト直後っぽいし、車乗れる年齢なら少し無理あるし姉の子供(姪)とか親戚ぐらいじゃね?
レンタルdvd店で
なぜかア行に置いてあるやつ(´・ω・`)
・恋愛パートは不要だった(頭文字Dは有用だったと思うがこちらは邪魔)
・一般人が買える車がほとんどない
・聖地巡礼的に空いた状態で走れるコースが無い
だったな、特に車とコースに関してがファンが大してつかなかった理由だろ。
周りからもバカ扱い
時代が見えてないわ
逆に「漫画と同じことをやって注意されない行為」って例えばどういうの?ネトウヨくんの意見が聞きたいw
そんなもんどの漫画だって同じ
大多数の人はフィクションはフィクションだって分かった上で楽しんでる
特に女の子が可愛くないw
バリ伝はほとんど一人で書いて
今のはアシスタント任せじゃね?
晩年のゴルゴと同じで目だけは描いてるのかも
神奈川西部に住んでたころたまに大垂水峠(高尾山とか相模湖とか)を走った時に、
「ここで秀吉が〜」と乗ってる連中に説明して理解されたことは一度も無い。
つセーラーエース
あれって何であんな酷い終わり方になったんだ?
セーラーエースやめろ
気持ち悪いよな
昔の絵再現出来るアシスタントつけたらいいのに
打ち切りだよw
打ち切るにしてもせめて1試合終わらせるぐらいは配慮しようずw
イニシャルDだと知ったのは最近の事です(´・ω・`)
その後は完全に迷走してるとしか
店員アホかっていう頭文字D
次はどんなクセキャラがオラつきながら絡んできて背景にどんな鬱設定抱えてるのかねヘッヘッヘ〜タァ〜クミィ〜
ハメェッ!!
都市伝説な存在が手鏡越しに後方確認しながら素足で峠競争するテーマでも良いと思うんだよ
刃牙みたいな絵面で時折ガードレールや側溝走ったり側溝の蓋を投げたりする感じで
もう35位のおばちゃんになってるだろ
車でやる必要がどこにあるのか、車好き以外には全く意味が分からない世界だと思った
つ トンネルぬけたらスカイ☆ブルー
50近いだろ
藤原豆腐店まではわからくもないが・・・w
頭によく燃える蝋燭装備した鬼婆に追われる小僧が
召喚魔法のお札を酷使しながら峠を逃げる設定でいいんだよ
いまだに走り屋とか言ってる奴、バカしかいないって
イニD~MFゴーストまでの期間を真子ちゃん主人公の物語でやるんだよ
ヤニねこだけ読んでる
作者が好きなのは理解できるが常に日本車で1番速く勝つ設定には無理がある
>>28
とある作品で今は規制が厳しくなって学生の飲酒喫煙、道交法とかに触れる事は御法度に近くなったってマンガ自体のネタになってたなw
自分的には恋愛系や女性主人公の類には定評無いと思うけどなイニDで結局なつきの再登場は無かったし嫁の美佳もちょい役扱い更に池谷と真子ちゃんのスレ違い話しに至っては現在だと全く通じないからなぁ
https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/071/891/053/bfc3e852b8.jpg?ct=e8c46bb38717
ジョジョは独特だけど絵は上手いだろ
そら車好きに向けた漫画だからな
全然気付いてもらえずスルー
解説にSNSに毒された痛いおじさんの俯瞰視点コメント入ってくるのが凄く気持ち悪い
「おなかいっぱいです」
とかw
茂木との恋愛とゴルファーとの恋愛を深掘りしてほしい
4輪だと低速域の珍走レースで毎回終わりほんとつまらない
年取ると絵が気持ち悪くなる漫画家居るよな
不思議でしょうがない
ア行に置いてあったので気を利かせてカ行に移動したら
店長から「アタマモジDなんだよ」と
激しく間違った事を言われて苦笑いした
どう見ても「カシラモジD」だろ
速く走ることよりも、法定速度で車間距離開けて走ることのほうが遥かに重要だ
バリ伝は少年漫画+少女漫画
後は知らん
今は高橋陽一先生に近いなw
首が太くて頭が小さい
老眼
番長とケンカする漫画だからな
ヒロインが昭和43年生まれくらいだったと思う今年57歳
警察何やってんの!
普通の腕じゃ追いつけないだろ
検問やってもギャラリーに見つかったら走らないしな
スポーツ漫画とか描いて欲しい
時速300km/hのカマボコストレートバトルが描かれてたじゃん
やっぱり外車はなんだかなー
ストーリーもイマイチっぽい
ソフトボールがあったよ
拓海が女装した感じの
俺はシャコタンブギ~湾岸ミッドナイトだな
バリ伝 イニD MFは現実離れしてるしリアル感が薄い
口唇がなんかキモいんだよな
楠 みちはるさんだよ
シャコタン☆ブギや湾岸ミッドナイトの作者でもある
あんな酷いのは今までに見たことない
真似したくなるのもわかる
今Z2ってバイク高いらしいんだけど描いてた当時は安かったんだって
昔のサーキットの狼という漫画も主人公が1600cc弱のロータスヨーロッパでポルシェやカウンタックに勝ってた
ポルシェ930には負けるんだったかな
つか934ターボしか良く覚えてない。
ロータスは赤いストライプと星を並べたの良く見た時代。
豆腐屋書いてるのと同じで、そういうのは昔から変わってないんだね。750ライダーで同じCB乗ってる人、オレンジラインのZIIとか。こういう心理と二次のコスプレとか同じ心境なんだと思ってる。
普通に富裕層の道楽だしな
シャコタンブギは面白いが湾岸ミッドナイトはポエムが多くて無理だった
地獄のチューナー?悪魔のZ?探しているのは誰?
湾岸ミッドナイトはオッサンのポエムを楽しむ漫画だからな。車は二の次。
楠先生は月刊ヤンマガに行ったのは専属契約してない差なのかな
ヤンマガWebじゃ楠先生の作品は無い事になってるもんな
タクミは常用域の運転が上手いと
ナツキは褒めていたけどね
なにいってんだこいつ
車の方が速いから徒競走や競輪は無意味とか言うのか
カ行だよな
店員アホすぎ
別の大御所もずっと新作発表してるけど、線画は明らかに劣化しまくってるし、往年のファンとしては辛いわw
徒競走や競輪は、自分の肉体を鍛えてどれだけ早く走れるかというゲーム
機械100%の物体の速さを競うなら、車よりドローンの方が速いんなら車捨ててドローン使えばいいだけだろって話になる
車でやる必要性がない
だから車好き以外には意味が分からないということになる。
あのドローンは最高時速180km/hで車より遅い
路面との摩擦が無いドローンがコーナーで車より速く飛べるとは思わん
逆だろ
摩擦がないからドローンは減速が最小限で済むから速いんだよ
F1のほうが速いし、自家用車ベースのレースはそもそも自動車という実用品を運転するスキルを競ってる
MFゴーストって作品でも描かれてるけど、直線で300km/hとかになると、
ドローンは置いていかれる
路面に縛り付けられた車なんかよりドローンの方が速いぞ
それって障害物乗り越えられるからでしょ??
でも実際はカマボコストレートでR35 GTRやアウディR8やフェラーリ488GTBがアクセル全開にしたら、
ドローンは付いて来れなくなるわけだろ??
4人乗り市販車の日産GTRでもアクセル全開にしたらドローンは付いて来れなくなるよ
>>134
機械の絵を描くのが上手いタイプ
人間が下手
それは中嶋悟さんがモデルなのかもしれん。
え?同じ重さの物体が同じ速度で移動している時、空中の方が早く停止出来るのか?
>>133
レース用のドローンは時速400km超えててF1マシンなんかやり普通に速いよ
軍用なら800kmとか1000kmになる
>>137
コーナーで停止しないだろ
そもそも車と違ってドローンは360度どっちにも進行方向変えられる
XLR V3はバッテリー消費が激しくて、400km/h出した後はすぐ着陸しないといけない
ベンチマークCPUみたいなもん
安定的に早く飛ぶならDJIのFPVで140km/h
日産GTRのほうが速いな笑
いや摩擦の話
同じ重さ同じ速度の場合、路面との摩擦が無い空中の方が早く停止出来るの?
彗星と書いてすばるってどういうこと
なんでそんな特定のドローンとだけ比較してんだよ
地を這う車は空飛ぶ飛行機やドローンよりも遅い
当たり前だろ
コーナーの話をしてたのであって停止の話はしてない
摩擦がなければ減速しないから、曲がる時も速度を維持できて速いと言ってる
400km/hのドローンやレース用ドローンと比較してきたのはそっちのほうじゃん
結局クルマがガチでスピードだすと、追尾用ドローンがついてこれなくなるのは、MFゴーストでも描かれてたよね
あれ、もしかしてこのスレにいるのに作品を知らない???
イメージしてるドローンとは違うよ
DJIのやつが、みんなが知ってるドローン
車は摩擦係数が高い方が速く曲がれるんだが?
地を這う車は旅客機よりコーナー速いだろw
マンガの中のことなんかどうでいいわ
現実はドローンの方が車より速い
それだけ
漫画は現実の諸元に基づいて作られてる
じゃあ最強のドローンのモデルを教えてよ
君の話は概念的で具体性に欠けている
ドローンは摩擦係数ゼロだから減速しないで曲がれる
>>149
ドローンは推進方向を360度変えられる
旋回半径ゼロだから圧倒的に速いよ
なんで君の論理って回転翼タイプのドローンと、
固定翼タイプのドローンをごちゃ混ぜにしてるの??
回転翼タイプは方向転換が簡単だけど、スポーツカーよりは速度出ないよね??
固定翼タイプは航空機がベースだから速度は出るけど、方向転換には旋回距離が必要だよね??
ドローンは日々記録が更新されてる
たとえばこれ
https://www.gizmodo.jp/2024/05/worlds-fastest-drone.html
飛行機は車より早くて長い距離を飛べる
わざわざ性能の低い物体にこだわってる意味が分からん
素晴らしいよ
素晴らしいけどこれギネス記録向けのマシンでしょ
距離は何キロ飛べるんですか??
バッテリー容量を短期間で使い切るように設計するよね、普通なら、重量は最小限だし
あとこれ、「ワンオフ」だよね??
量産品の自動車と比較する対象として適切??
ちなみに2段楽目に書いてる飛行機について、飛行機=旅客機と読み解くが、旅客機は旋回にかなりの距離を有するからね
君の言ってるマルチコプタードローンのような方向転換がしやすいメリットは有してないよ
いつまでゴムのタイヤ履いてるのって。
ドローンの方が速い
ドローンの方が旋回できる
これが構造上の事実
車で決まったレースをぐるぐる回るという根本的に無意味な行為のためにドローン開発する人がいないだけだな
まぁ無意味なものに必死になって金を払うお前みたいアホがいるけいないかという違いやな
例えばだけど、レース用ドローンに最適化されたコースがあったとして、
そこを時速何km/hで、何kmの距離を無給電で飛べるんですか??
クルマなら、クルマに最適化されたサーキットを無給油で50kmくらいなら走れますよ
レーススピードという最大時速300km/hくらいの速度域で
金払う人間がいないってことは、それって市場が無いってことでは??
逆にそれって人々に理解されないマニアックな行為ってことじゃね??
クルマもそうだと思うけど、それよりマニアックってよっぽど好きものやね笑
軍用ドローンは6時間くらい飛べるんだから、あとそれをやるかどうかだけじゃね
軍事用ドローンは固定翼機が一般的だから、
コーナーはクルマの方が速く曲がれるよ
やるかどうかじゃないんだよ
実装された量産品が無いんだから、現実にその用途は無いんだよ。
そもそもクルマには実用品としてではなく、速さを競うモータースポーツという市場がある。
ドローンレースもあるけど、モータースポーツとは競ってるポイントが違う。
比較するのが間違い。
そしてドローンはレースよりも実用のほうが圧倒的に期待されている。
そもそもがお門違い。
スレの趣旨に合わせて488GTBでもアウディR8でも良いよ
外人社長には期待してるで
株も買い増した
ちなみに日産関係者では無い
マンガ家の絵に関しては
最初から上手くて絵柄を変化させつつ更に上手くなるタイプ
最初から上手いけど絵柄が変わらないタイプ
最初は上手いけど次第に劣化するタイプ
最初は下手だけど次第に上手くなるタイプ
最初から下手で何年経っても上手くならないタイプ
の5パターンあると思う
それぞれ心当たりないかい?
なんでそうなるかは人による
もともとの発端は、車好き以外にカーレースなんてものは意味がない
って事やぞ
実際に意味ないからな
>>170
元レス追っかけてみたけど唐突にF1とドローンを比較するところから始まってたんだけど
> MFゴーストのアニメみたけど、追従し続けるドローンの方が速いんだから
> 車でやる必要がどこにあるのか、車好き以外には全く意味が分からない世界だと思った
あ、これってもしかして、マルチコプタードローンが直線的に飛べば、
最高速ではクルマに敵わなくても、自動車のコースレイアウトを無視して最短距離で速く移動できるので、
自動車で移動の速さを競う意味なくね?ってこと。
日本語下手すぎじゃね笑笑笑
まぁ、マルチコプタードローン側に人が乗れるようになれば意味は通るかなと。
峠路も警察の取り締まりが厳しいしな
今時頭文字D続編とかいわれてもなぁ
当時のバブルカーが主役なのか?
発端は>>54
中古バイクがクソ安い時に2台買っといたが乗り潰しになりそ
角度ゼロで向きを変えられるのと速さは別だろアホw
直角に曲がるには減速しなきゃならない
で減速するには摩擦を利用するのが効果的
取り敢えず実際のサーキットで競争してみろよ
浮いてても良いがコースからはみ出すなよ
控えめに言っても中卒以下w
大丈夫、昔は物価も安くて若者にもパワーがあった。
今は車買うのも維持費もバカ高いし、コンビニでお茶選ぶのも面倒くさい世代がやるわけないじゃないか。
この間、車とバイクの暴走族が話してるのを見たんだけど
見た目完全におっさんだったよ
若者はいなかった
爺さんのシニアカーよりのろく
カーブを曲がるのに三週間
ドローンは車と違って旋回半径ない
だからコースが仮に直角だとしてもドローは直角に曲がる必要はなく、機体を傾けて進行方向をを変えればそれでいい
減速する必要がそもそもない
それ真上から見たら直角に曲がっているという主張だろ?
慣性の法則無視w
慣性があっても機体の推進方向を変えればいいだけだぞ
でも直線スピードならクルマに負けるじゃん
直線スピードが速い固定翼機は方向転換に距離が必要だし
漫画だからw
熱く成りすぎ
全てフィクション創作非リアル本気にしたら負け
そんな万能なラジコンじゃないぞ
で?減速せずに直角に曲がれると思っているの?
まだ実用品である電車に夢中な電車オタクの方がマシだな
まぁどっちも社会に迷惑をかけるクズだから消えて欲しいが
その問いに意味はないだろ
曲がるというのはベクトル変える事が目的なんだから
つまり??
ベクトルが変わるのは操舵した瞬間だろ??
合力として目的の方向に動きだすまでの時間が重要なのでは??
ドローンとはいえ、ゼロにはならんでしょ??
理論上は直角の通路は減速せずにインベタで直角に飛行したほうが速いけどドローンだとそれが可能だと思っているのか?
お前アホ過ぎるぞw
俺は空間転移型ドローンが登場しても驚かんけどなw
荒唐無稽でも面白けりゃいいのよ
新キャラ続々登場させてたやん
実用性のないものに夢中の奴らがいるから実用品でないものが存在するんじゃないの?
実用品の実用性抜きに「夢中」になってる奴がよほどヤバいわw