【お墓】はせがわ、夫婦向け期限付き墓を展開 墓の後継ぎ問題解決に「2人目が納骨された時点から15年後に墓石を撤去します」アーカイブ最終更新 2025/09/28 10:541.Saba缶 ★???全国で墓石などを販売するはせがわが、夫婦向けに一定期間後の墓じまいをセットにした墓を展開している。「同じ墓に入りたいが、墓の後継ぎで子どもに負担をかけたくない」との声に応えた。同社は樹木葬にも対応するが、夫婦で同じ場所になるとは限らないため、期限付き型を導入する墓地を2年後に3倍の全国24カ所に増やす。はせがわが4月に開設した「東京霊園もみじ苑樹木葬永代供養付墓所」(東京・八王子)。墓の中央部...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC17AOT0X10C25A9000000/Xより「夫婦で同じ墓に入りたいが、墓の後継ぎで子どもに負担をかけたくない」との声に応えました。2人目が納骨された時点から15年後に墓石を撤去します。https://x.com/nikkei/status/19714702880480178032025/09/26 19:28:0332すべて|最新の50件2.名無しさん2FiZiそれまでこの会社があるのかね?2025/09/26 19:43:133.名無しさんjvfF4撤去するものに金は払いたくないなあ2025/09/26 19:50:134.名無しさんUCInS子供達も自分で墓を建てて入りたいって事か2025/09/26 19:52:395.名無しさんsDZMB骨は宇宙空間にばら撒いて欲しい2025/09/26 20:00:406.sageAWouf墓いらないかもね2025/09/26 20:39:107.名無しさんeatLO墓は死んだ後の住処なのか?狭くね2025/09/26 21:41:098.名無しさん2afQt墓仕舞い高いからな先にお願いしておくのもいいのかもしれん2025/09/26 21:46:089.名無しさんy4FhO問題は田舎のお寺にあるお墓がどうなるかだな2025/09/26 21:48:4210.名無しさんZrgQz墓の意味がない。2025/09/26 23:02:3811.名無しさんOG032公営の納骨堂に入れておけばいいのに10年後とかに粉砕処理してどこかに埋めてくれるし2025/09/26 23:06:4912.名無しさんoRsln永代供養墓の個室バージョンみたいなもんか2025/09/26 23:10:1713.名無しさん4UzwLそんな事より全国各地にある古墓石の不法投棄どうにかしろよ2025/09/27 04:48:4614.名無しさんbJT3xお墓かあ夫婦別姓を貫いた人は名前を併記するんだろか後から掘るの面倒くさそう2025/09/27 08:18:1815.名無しさん48zcvキンタマのしわとしわを合わせてしあわせ、なーむー2025/09/27 08:29:1116.名無しさんFFG8R>>1何年かにもよるけど、問題はその、代金だろうなぁ。有限で100万円とか取るなら暴利そのもの。2025/09/27 08:32:0017.名無しさんFFG8R>>14特に女性の方は自分の家の方に入るのでは?それを知らない人が見たら、「この人行き遅れたのかな」って思うだけだと思う。2025/09/27 08:33:0218.名無しさんFFG8R>>5チャレンジャーでも宇宙空間まで行けなかったのに贅沢だなぁ。2025/09/27 08:33:4519.名無しさんk2S3nぶっちゃけヒーヒー言いながら墓維持して嫌々墓参りするより海洋散骨して月に一度でも海に手合わせて拝む方が先人は喜ぶと思う2025/09/27 08:34:2620.名無しさん6Edc3独り向けに直葬海洋散骨の商品作ってくれない2025/09/27 08:41:1621.名無しさんxLK9Gそもそも仏壇と墓とどっちかだけでええねん2025/09/27 08:54:3922.名無しさんDK5FZ散骨代行なんてどうだ2025/09/27 08:55:2123.名無しさんsgHFA>>15節子、それ兜合わせや2025/09/27 09:06:5224.名無しさんfLfLmこーんにーちはー2025/09/27 10:00:1225.名無しさん9whqp>>19そういうのをしなくなったから少子化が進行してるのよたぶん子孫繁栄の動機が消滅してるものね。2025/09/27 12:06:5726.名無しさんiBJNc永代供養は買い取り、毎年更新はサブスク。これは15年後にサ終?2025/09/27 15:30:0227.名無しさんbJT3x>>17未婚の女性は実家のお墓には入らないモノらしいよひとりっ子なら問題ないだろうけどね2025/09/27 16:29:5328.名無しさんCTWBAてーか。期限後はその区画を他人に売るのか?なんかモヤモヤする。2025/09/27 16:33:0829.名無しさんmnzC5死体はきりきざんで畑にまきなさあいそれが荒れ地を甦らせる早道じゃからねえ!!2025/09/27 16:33:3630.名無しさんnZ8puわいはダイヤモンドになる予定だったが、森林葬に変更しようかと思案中2025/09/27 16:57:5131.名無しさんJzGsw>>16100万ならまだ良心的な方じゃね?うちは地方で檀家に入ってるけど墓じまいしたとき200万くらいかかった2025/09/28 03:10:1232.名無しさんtsYWXおてての甲と甲を合わせて不幸せ、はーむー2025/09/28 10:54:36
はせがわが4月に開設した「東京霊園もみじ苑樹木葬永代供養付墓所」(東京・八王子)。墓の中央部...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJC17AOT0X10C25A9000000/
Xより
「夫婦で同じ墓に入りたいが、墓の後継ぎで子どもに負担をかけたくない」との声に応えました。2人目が納骨された時点から15年後に墓石を撤去します。
https://x.com/nikkei/status/1971470288048017803
先にお願いしておくのもいいのかもしれん
10年後とかに粉砕処理してどこかに埋めてくれるし
後から掘るの面倒くさそう
何年かにもよるけど、
問題はその、代金だろうなぁ。
有限で100万円とか取るなら暴利そのもの。
特に女性の方は自分の家の方に入るのでは?
それを知らない人が見たら、
「この人行き遅れたのかな」って思うだけだと思う。
チャレンジャーでも宇宙空間まで行けなかったのに贅沢だなぁ。
海洋散骨して月に一度でも海に手合わせて拝む方が先人は喜ぶと思う
節子、それ兜合わせや
そういうのをしなくなったから少子化が進行してるのよたぶん子孫繁栄の動機が消滅してるものね。
未婚の女性は実家のお墓には入らないモノらしいよ
ひとりっ子なら問題ないだろうけどね
期限後はその区画を他人に売るのか?
なんかモヤモヤする。
それが荒れ地を甦らせる早道じゃからねえ!!
100万ならまだ良心的な方じゃね?
うちは地方で檀家に入ってるけど墓じまいしたとき200万くらいかかった