【暮らし】「スマホが前提なんて…」行きつけ飲食店を失ったシニアも セルフレジに「戸惑う」最終更新 2025/10/13 10:061.鯨伯爵 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/c3901a3a2324010f06c1b90da0c796f12f344dad2025/10/13 07:09:3483コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんXivmYクソ田舎に暮らしたらいいよ老人の数が圧倒的に多いからなにもかも老人ファースト2025/10/13 07:11:483.名無しさんOq6dz正に淘汰2025/10/13 07:16:284.名無しさんCiNwRチェーン店なんかに行くからだよ2025/10/13 07:16:355.名無しさん4Es6zFNP対応スマホ購入、アプリで生体認証にする、銀行に紐付け&チャージ、バーコード見せる、おわり2025/10/13 07:16:486.名無しさんNpiZ3はよいね2025/10/13 07:18:267.名無しさんTVWp1ちんぽにマイナンバーとクレカのIC埋め込んどけや!2025/10/13 07:18:548.名無しさん0sGQ8ある程度はしょうがないんじゃない?いつまでも年寄りに合わせてるから日本はいつまで経ってもIT後進国それに年寄りだってそういうの使いこなしてる人は多いよ自分も年寄りの部類だがタブレットやスマホ注文全然平気ただセルフレジは疲れるし馬鹿らしいからなるべく使わない2025/10/13 07:22:499.名無しさんcXzRc根性論を愛するにしては努力しなさすぎよく他人のこと言えるもんだな2025/10/13 07:23:4910.名無しさんCpURuセルフレジのシステムが店ごとに微妙に違うのは何とかしろよって思うハンドスキャナーもたまにトリガー引かないとスキャンしないやつとかあるんよね2025/10/13 07:26:1611.名無しさんurokUおまえらの父ちゃん母ちゃんじゃねえか2025/10/13 07:28:4412.名無しさんPbXpx現金を差別するなんて撰銭令が必要だな2025/10/13 07:31:0313.名無しさんMkhDD>>1うんざりするセルフレジがある2025/10/13 07:31:5714.名無しさんCYT7Z>>5FNP対応ってなに?NFCの間違い?2025/10/13 07:32:5715.名無しさんFJEvbこういうシステムは最初国営にした方がいいと思う2025/10/13 07:33:4816.名無しさんiTJSl>>10セミセルフレジでも、ATMみたく現金の入り口出口の場所ぐらい統一せいやと思うわな・・・2025/10/13 07:36:2217.名無しさんiTJSl>>15やめとけ思いっきり酷くなる2025/10/13 07:36:5218.名無しさんshsMoスマホはインフラだから。俺の職場でも年末調整はウェブでってなった。2025/10/13 07:37:2919.名無しさんozH16セルフだとか自動化だとかっていう流れ自体はもう止まらんと思うけどもうちょっと上手くやってくんね?とは思うレジの機械の規格を業界で作ってどこでも同じような感じで使えるようにするとかなんかあんだろ2025/10/13 07:38:2620.名無しさん9ypCv海外はどんな感じなんだろ?2025/10/13 07:43:0221.名無しさんb2L8x近い内にかごやカートに入れただけで精算されるようなシステムが主流になるだろうしそれまでの辛抱だろうねえ2025/10/13 07:44:5922.名無しさんb1nrrなんで店側の人件費と通信費を客が負担してその上に値上げなんだろうな値下げしなきゃ駄目だろ客を働かせてるんだから2025/10/13 07:46:3723.名無しさん6FUqoてすと2025/10/13 07:51:2924.名無しさん0TEVk>>20アメリカなんかは偽札が多いから昔から現金お断りも多い2025/10/13 07:54:4025.名無しさんoRqdCこないだ行った店QR注文から片付け精算セルフの飲食店時代変化だしそれは良いんだけどそこまでやってキャッシュレス非対応なのはどーなの?2025/10/13 07:55:1426.名無しさんND9rV>>2田舎は老人には厳しいよ、離れられないだけ都会では普通にある配送サービスも人手不足でカットされてるし介護施設の数も充分でない自治体の助け合いでなんとかなってる2025/10/13 07:55:3227.名無しさんzyitFまだ生きたいなら覚えろ2025/10/13 07:55:4028.名無しさんr7nyHフリーWi-Fi無しで居酒屋の自分のスマホで注文するスタイルの店はやめてほしいわ容量制限来てるんだよ😭タブレット置いてくれや2025/10/13 07:57:5929.名無しさんx3Cfb>>5お前の下手くそな説明のほうがムズいわwww2025/10/13 08:01:3230.名無しさんiTJSl>>19その、「もうちょっと上手くやってくんね?」を実現するとカネがかかって人減らしのメリットが失われてしまうんだろうな・・・2025/10/13 08:06:1431.名無しさんtrtFYセルフレジの型を統一しろ老人だってATMは扱えるんだいつまでも慣れないのは店ごとに規格が違うからだ2025/10/13 08:14:2932.名無しさんozH16>>30業界でそういう組織を立ち上げなきゃいかんてのも面倒だしそれで新しい企画で統一しようってなると小売店の側はまた機材を買わなきゃいかんてなるしねバラバラにスタート切った時点で手遅れ2025/10/13 08:19:0133.名無しさんiTJSl>>32もうメーカーの寡占化が進んで機種が収斂していくのを待つしかないなぁと2025/10/13 08:23:0834.名無しさん0sGQ8スタッフは余ってるのにセルフレジオンリーのスーパーが増えた10個以上の商品をいちいちピッピやって移動させるの疲れるんだよ重い物もあるしレジゴーは商品登録し忘れたり戻す時に減額するの忘れそうだから最後に商品を数えなきゃならない何にしてもメンドーだから結局有人レジに直行2025/10/13 08:29:3635.名無しさんdcra2セルフレジとかORコードで客が自分で注文とか、無給で客が従業員の仕事してるのに、商品の割引とか何も無いんだから、馬鹿げてるよ。従業員の仕事を客にやらせて何のサービスも無し。いつも自分は有人レジ並んでるよ。2025/10/13 08:32:3436.名無しさんmEJXZスマホぐらい使えないと、これからの老人は都会では暮らせないよ2025/10/13 08:37:3437.名無しさんVg12H>>35自分で飲食店の経営すればええやん他責猿2025/10/13 08:38:2338.名無しさんsdcKz>>35学校みたいなもんだ社会丸ごとね平成かけてそういう社会作った2025/10/13 08:39:4639.名無しさんGsjyPセルフレジでボーと突っ立てるバイトのねーちゃんは何考えてんだろうなw絶対えろいこと考えてる2025/10/13 08:41:1840.名無しさんKXPg3何か物を買っても取説、調理方法、今や何でもQR2025/10/13 08:42:1341.名無しさんJsMqW江戸川区のヨーカドーなんか キャッシュレスレジ22箇所 おばちゃん達のレジ3箇所 これじゃキャッシュレスレジの方が早いに決まってるだろ あたかもキャッシュレスが早い演出 約7倍のキャッシュレス機だぞ おばちゃん達は職人だからな 馬鹿にすんなよ2025/10/13 08:43:1842.名無しさんV8zqj小学生でも使えるスマートフォンを高齢者が使えないとか脳の病気だろ変化を受け入れられない体質も含めてなそれでも選挙には脳死で投票するから日本はおかしくなり続けている2025/10/13 08:43:3043.名無しさんD1PGLヤクザとか反社がスマホ契約できるかどうか知らんけど大概スマホ決済とかアプリ使用とかやるとポイントつくんでその時点で暴対法違反だろ確か2025/10/13 08:43:4844.名無しさんms8Qz>>21すでにあるけど、あれもスマホ連動なんだよねカートにクレカ差し込んでってのは技術的にはもうできるけどカードの忘れ物が増えるからやらないんだろうな2025/10/13 08:43:5645.名無しさんUmFkS>>37この公務員など2025/10/13 08:44:0646.名無しさんiKcQq自然淘汰だから無視してよし十年どころか数年後ですら生きてるかわからん連中に何で合わせなならんのだ2025/10/13 08:45:0547.名無しさんQwjCnネット掲示板は地方公務員の落書き2025/10/13 08:45:5348.名無しさんiTJSl>>42その小学生だって端末のセットアップからトラブルシューテイングまで出来る訳じゃないからな高齢者の「スマホが使えない」ってのはそこまでの意味を含んでると思われ2025/10/13 08:47:0449.名無しさんGsjyPQRコードを読み取る奴かあれは自分で勝手に金額減らして買えるんだろw2025/10/13 08:49:3150.名無しさんha3xJ老人は金あるんだからチェーン店に行かなければいい2025/10/13 08:50:1151.名無しさんEn8IHまぁ今スマホに成れている連中はいいけどねそりゃ大変やろ2025/10/13 08:50:4752.名無しさん3Z6AQ現金なんて脱税し放題で国も勧めんだろ2025/10/13 08:52:0753.名無しさんtrtFY>>48おおげさに言うなら旅客機のコックピットに座らせてさあ運転してって言われてるようなもんだし自分はセルフレジは出来るが将来はもっと別の形のものが出てきて出来ないと泣くとこまで想像してる2025/10/13 08:57:2354.名無しさんGsjyP俺に勝ったら食料をやるとかじゃね老人にはきついわそれw2025/10/13 08:59:1255.名無しさんvLhEOノロマで他人様に迷惑千万な現金払いうんこ爺婆クセー共には冷笑しながら舌打ちすれば解決や2025/10/13 09:07:0056.名無しさんCqqNhバリアフリーの問題でそのうちおかしくなる2025/10/13 09:07:1757.名無しさんws6Bl>>56俺もそう思う2025/10/13 09:12:0158.名無しさんKDEWpレジによって操作が違うから結局店員が説明操作することになって、時間が余計にかかる。ごめんなかっぱ寿司。2025/10/13 09:13:1759.名無しさんvT5vYいまだにATMが使えないとかぬかすジジババいるからな甘やかすとどんどんつけ上がるからジジババの寝言は無視していい2025/10/13 09:16:5060.名無しさんgEaLPゲンキーがほとんどセルフレジになった、ジジババかわいそうではある2025/10/13 09:17:0961.名無しさんKXPg3免許更新予約までQR2025/10/13 09:18:1962.名無しさんUn8JO>>17既に結構酷い状況だけどなw2025/10/13 09:21:1463.名無しさんcYVkyほんとQRコード読み込んでメニュー開いてスマホで注文しろってイラっとするよな2025/10/13 09:22:1664.名無しさんk74Gs主にイオンだけどタッチ回数が多いクソUIのセルフレジが有るのが…あとはドラッグストア系のレシート(決済ボタン)が小さくて分かりずらいのとかレジの作りが悪いのが一番の問題2025/10/13 09:24:0065.名無しさんms8Qz大阪の居酒屋でQR読み込んで注文しろ形式でキャリアの電波届いてない、wifiのSSID書き間違えているってとこあったわ2025/10/13 09:25:4266.名無しさんRpYCi結局店員さんがサポートしてるから意味ないよね2025/10/13 09:27:2367.名無しさんGO9Fe老人でも使えるんだから使えば良いだけセルフサービスが出た時も言われたけど、普通に受け入れてる2025/10/13 09:28:2268.名無しさんmLJhjセルフレジに並んで見ていると面白いよ素早く済ませる人ノロノロマイペースで後ろの待ちに無頓着な人戸惑いながら四苦八苦しながらやる人若い人でも不慣れな人は多いようだ2025/10/13 09:29:1269.名無しさんRpYCi>>68店舗によってUIが違ったりするから初めてのだと、戸惑う2025/10/13 09:30:3470.名無しさんiTJSl最近、ワイがラーメン屋のセルフ注文のUIで呆れたのは、選択必須の項目があるのにそこ選択せずともあっさり先に進めることができて、最後のところで何のメッセージも出ずにただ会計ボタンが押せないって奴だったなこれはいちいち店員がサポートしないとなんで動かんのかわからんやろなと思ったこんなん、アプリ作る方のスキルが落ちてるから悪くなる一方よな2025/10/13 09:37:0571.名無しさんrz6px>>10同じスーパーなのに店舗が違うとお札を入れる方向が縦と横で向きが違うのがイライラする2025/10/13 09:37:4872.名無しさんClEMY嫌なら行かなきゃいいのにねwこういうのを導入して利益が落ちました。導入によって削減できた諸々も含めてもと、させちゃえよw、客が馬鹿にされていると思うなら行動しろw2025/10/13 09:43:3973.名無しさんrz6pxドラストのセルフレジは不人気なようだ若者も避けている店のアプリとクーポン、支払いアプリ、クレカと3つもピッしなきゃならないから手間が多すぎる2025/10/13 09:43:4474.名無しさんYoEFb>>1セルフレジを肯定してる奴らの正体は無知なバイトと左翼工作員企業ばかりセルフレジを導入するだけで政府から補助金が貰えるし、人件費も節約できるが、消費者に取っては損するだけで何も得をしない2025/10/13 09:46:1075.名無しさんYoEFb>>2パヨクで草ww2025/10/13 09:46:4476.名無しさんYoEFb>>5日本人?2025/10/13 09:47:2077.名無しさんYoEFb>>8後進国笑無知だな笑おまえの言うアメリカなどの先進国は、消費者が店員がやることまで客にやらせている、と不評で有人レジのみのお店に人が流れているだから先進国はセルフレジを廃止する方向に向かっているセルフレジ肯定してる輩はネトウヨ?それともパヨク?2025/10/13 09:50:2278.名無しさんwNW7p高齢者だけの話じゃないなこれ系は規格がバラバラで店によって操作や速度が違うからイラっとくるわ2025/10/13 09:51:0379.名無しさんYoEFb>>34己もセルフレジの不都合な部分を理解してるのに肯定してる笑セルフレジ導入により店は高額な補助金が貰えて、人件費も節約になるのでウハウハ損をするのは消費者だけセルフレジを肯定してるのはネトウヨか反日だけ2025/10/13 09:52:5880.名無しさんYoEFb>>7お前の足りない頭に埋め込んどけよ2025/10/13 09:53:4981.名無しさんCqqNhなんかま違うとフリーズする機種はクソ2025/10/13 10:02:1582.名無しさんQ1fReスマホとか基本的に誰でも使えるものだから・・・そういう造りでしょう?それも使えないっていうならもう・・・ねw2025/10/13 10:04:4283.名無しさんUlnFlちゃんと勉強すればボケ防止になる2025/10/13 10:06:34
老人の数が圧倒的に多いからなにもかも老人ファースト
にする、銀行に紐付け&チャージ、バーコード見せる、おわり
いつまでも年寄りに合わせてるから日本はいつまで経ってもIT後進国
それに年寄りだってそういうの使いこなしてる人は多いよ
自分も年寄りの部類だがタブレットやスマホ注文全然平気
ただセルフレジは疲れるし馬鹿らしいからなるべく使わない
よく他人のこと言えるもんだな
ハンドスキャナーもたまにトリガー引かないとスキャンしないやつとかあるんよね
うんざりするセルフレジがある
FNP対応ってなに?NFCの間違い?
セミセルフレジでも、ATMみたく現金の入り口出口の場所ぐらい統一せいやと思うわな・・・
やめとけ思いっきり酷くなる
レジの機械の規格を業界で作ってどこでも同じような感じで使えるようにするとかなんかあんだろ
その上に値上げなんだろうな
値下げしなきゃ駄目だろ客を働かせてるんだから
アメリカなんかは偽札が多いから昔から現金お断りも多い
QR注文から片付け精算セルフの飲食店
時代変化だしそれは良いんだけど
そこまでやって
キャッシュレス非対応なのはどーなの?
田舎は老人には厳しいよ、離れられないだけ
都会では普通にある配送サービスも人手不足でカットされてるし
介護施設の数も充分でない
自治体の助け合いでなんとかなってる
容量制限来てるんだよ😭
タブレット置いてくれや
お前の下手くそな説明のほうがムズいわwww
その、「もうちょっと上手くやってくんね?」を実現するとカネがかかって人減らしのメリットが失われてしまうんだろうな・・・
老人だってATMは扱えるんだ
いつまでも慣れないのは店ごとに規格が違うからだ
業界でそういう組織を立ち上げなきゃいかんてのも面倒だし
それで新しい企画で統一しようってなると小売店の側はまた機材を買わなきゃいかんてなるしね
バラバラにスタート切った時点で手遅れ
もうメーカーの寡占化が進んで機種が収斂していくのを待つしかないなぁと
10個以上の商品をいちいちピッピやって移動させるの疲れるんだよ重い物もあるし
レジゴーは商品登録し忘れたり戻す時に減額するの忘れそうだから最後に商品を数えなきゃならない
何にしてもメンドーだから結局有人レジに直行
商品の割引とか何も無いんだから、馬鹿げてるよ。従業員の仕事を客にやらせて何のサービスも無し。いつも自分は有人レジ並んでるよ。
自分で飲食店の経営すればええやん
他責猿
学校みたいなもんだ
社会丸ごとね
平成かけてそういう社会作った
絶対えろいこと考えてる
変化を受け入れられない体質も含めてな
それでも選挙には脳死で投票するから日本はおかしくなり続けている
大概スマホ決済とかアプリ使用とかやるとポイントつくんでその時点で
暴対法違反だろ確か
すでにあるけど、あれもスマホ連動なんだよね
カートにクレカ差し込んでってのは技術的にはもうできるけど
カードの忘れ物が増えるからやらないんだろうな
この公務員など
十年どころか数年後ですら生きてるかわからん連中に何で合わせなならんのだ
その小学生だって端末のセットアップからトラブルシューテイングまで出来る訳じゃないからな
高齢者の「スマホが使えない」ってのはそこまでの意味を含んでると思われ
あれは自分で勝手に金額減らして買えるんだろw
そりゃ大変やろ
おおげさに言うなら旅客機のコックピットに座らせてさあ運転して
って言われてるようなもんだし
自分はセルフレジは出来るが将来はもっと別の形のものが出てきて出来ないと泣くとこまで想像してる
俺もそう思う
甘やかすとどんどんつけ上がるからジジババの寝言は無視していい
既に結構酷い状況だけどなw
あとはドラッグストア系のレシート(決済ボタン)が小さくて分かりずらいのとか
レジの作りが悪いのが一番の問題
キャリアの電波届いてない、wifiのSSID書き間違えているってとこあったわ
セルフサービスが出た時も言われたけど、普通に受け入れてる
素早く済ませる人
ノロノロマイペースで後ろの待ちに無頓着な人
戸惑いながら四苦八苦しながらやる人
若い人でも不慣れな人は多いようだ
店舗によってUIが違ったりするから初めてのだと、戸惑う
これはいちいち店員がサポートしないとなんで動かんのかわからんやろなと思った
こんなん、アプリ作る方のスキルが落ちてるから悪くなる一方よな
同じスーパーなのに店舗が違うとお札を入れる方向が縦と横で向きが違うのがイライラする
こういうのを導入して利益が落ちました。導入によって削減できた諸々も含めても
と、させちゃえよw、客が馬鹿にされていると思うなら行動しろw
若者も避けている
店のアプリとクーポン、支払いアプリ、クレカと3つもピッしなきゃならないから手間が多すぎる
セルフレジを肯定してる奴らの正体は無知なバイトと左翼工作員
企業ばかりセルフレジを導入するだけで政府から補助金が貰えるし、人件費も節約できるが、消費者に取っては損するだけで何も得をしない
パヨクで草ww
日本人?
後進国笑
無知だな笑
おまえの言うアメリカなどの先進国は、消費者が店員がやることまで客にやらせている、と不評で有人レジのみのお店に人が流れている
だから先進国はセルフレジを廃止する方向に向かっている
セルフレジ肯定してる輩はネトウヨ?それともパヨク?
これ系は規格がバラバラで店によって操作や速度が違うからイラっとくるわ
己もセルフレジの不都合な部分を理解してるのに肯定してる笑
セルフレジ導入により店は高額な補助金が貰えて、人件費も節約になるのでウハウハ
損をするのは消費者だけ
セルフレジを肯定してるのはネトウヨか反日だけ
お前の足りない頭に埋め込んどけよ
それも使えないっていうならもう・・・ねw