【国際】日本アニメがいま熱い! インド市場をどう攻略する?最終更新 2025/10/13 09:561.北あかり ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/43d15c4ec6930e686ca5c56a25d0db71812e1dea2025/10/13 07:20:4237コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんiTJSl突然踊るんだろ2025/10/13 07:21:543.名無しさんr7nyH売国政府がコンテンツ庁作って潰しますから2025/10/13 07:22:554.名無しさんE317nアニメ自体ニッチだから踊らんと一部のインド人の一部にしかウケんわな2025/10/13 07:23:575.名無しさんo3Upvインド人に日本のJKがレイプされる事案が多発する2025/10/13 07:25:046.名無しさん1vI7qインドでも昔から日本のアニメ放送してるんじゃね2025/10/13 07:25:147.名無しさんurokU無理だろインドじゃアニメは子供の見るものって意識が支配的なんだからさ2025/10/13 07:26:118.名無しさん4Es6z踊りトレースでアニメの歌やってるやつか2025/10/13 07:27:2510.名無しさんFJEvbレインボーマンの国2025/10/13 07:30:0911.名無しさんBcfMLヒーロー物は行けるかも知れんが恋愛物や萌え系は無理じゃねつべこべ言わずに女は犯すものだし2025/10/13 07:39:3312.名無しさんzZaTt巨人の星のクリケット版があるんだっけ2025/10/13 07:43:4613.名無しさんlOpWX巨人の星がインドローカライズされ野球からクリケットに変更巨人の星でなくてもええやん2025/10/13 07:48:1514.名無しさんQ1fRe日本アニメの歴史がまたいちページ・・・w2025/10/13 07:50:3415.名無しさんxX2K5今?日本のアニメってずっと熱いだろ2025/10/13 07:59:2316.名無しさんi9DcB新幹線を買ったら、シンカリオンも付けます。2025/10/13 08:04:3217.名無しさんyx832踊るマハラジャ2025/10/13 08:04:4118.名無しさんMM5Abインドでお坊ちゃまくんが大受けらしいな日本の制作会社に新作要求して、新たに作るそうな小林よしのりもこれにはにっこりだなhttps://www.yomiuri.co.jp/culture/20250313-OYT8T50093/2025/10/13 08:11:5919.名無しさんcueXF攻略って・・・2025/10/13 08:20:5220.名無しさん6reDlアンパンマンいいと思うんだがな2025/10/13 08:25:4921.名無しさんozH16日本のアニメて昔からいっぱいあるし攻略とか意識しなくても数撃ちゃ当たるでどれかインド人にがっつりハマる作品があるだろガンダムでも鬼滅の刃でもポケモンでもなくなぜかまんが水戸黄門が流行るとかそんな感じのやつがあるはず2025/10/13 08:31:2622.名無しさんFl7ueハットリくん人気すぎて新作作ったのはインドだっけ2025/10/13 08:42:5123.名無しさんND9rV>>18小林よしのりは晩年、教祖気取りで増上慢と化しあまつさえ天皇制にまで介入し大衆煽動をする奸民と化した今、天罰が降っているところ2025/10/13 08:50:3524.名無しさんC3v4lフィリピンではボルテスVフランスではグレンダイザー わからんもんだ2025/10/13 08:53:4425.名無しさん6aDD9レインボーマン2025/10/13 08:55:5326.名無しさんlFbMJウマ娘なら突然踊るか2025/10/13 09:05:1727.名無しさんGsjyP日本ではインドの特撮が熱いぞ2025/10/13 09:06:2728.名無しさんQPi99>>2前橋ウィッチーズでよくね2025/10/13 09:10:4729.名無しさんk8e8sヨガファイアヨ~ガフレイム2025/10/13 09:15:3330.名無しさんcYVky日本のアニメよりインド映画はアニメ的だからなあ2025/10/13 09:19:2731.名無しさんD1PGL人口多いけどカースト制度と差別で富裕層はほんの一握り2025/10/13 09:20:5832.名無しさんHBga7スズキもインドで市場開拓したし可能性はあるだろアニメでも2025/10/13 09:21:4533.名無しさんKXPg3攻略せんでいいよ2025/10/13 09:39:3234.名無しさんClEMYアメリカが戦後日本の統治に成功したからと、中東で同じようにやって上手くいかない、なぜだ…?となるみたいに、中国である程度成功したから似たように人口の多いインドも簡単に攻略可。みたいな感じか?2025/10/13 09:40:2635.名無しさん7FFu1デモンスレイヤーでは雰囲気が伝わらないと思うんだよなONIっていう独特の概念で行かないと2025/10/13 09:41:3436.名無しさんjVE7J>>10そういえばあれ80年代にアニメ版があった主人公が巨大なロボットに乗ったり(厳密には乗り移り?)敵が単なる侵略宇宙人集団になったりしてたが2025/10/13 09:48:0237.名無しさんdYuoxヨガのポーズで口から火を吐けばいいじゃない。2025/10/13 09:56:03
インドじゃアニメは子供の見るものって意識が支配的なんだからさ
つべこべ言わずに女は犯すものだし
インドローカライズされ
野球からクリケットに変更
巨人の星でなくてもええやん
日本の制作会社に新作要求して、新たに作るそうな
小林よしのりもこれにはにっこりだな
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20250313-OYT8T50093/
ガンダムでも鬼滅の刃でもポケモンでもなくなぜかまんが水戸黄門が流行るとかそんな感じのやつがあるはず
小林よしのりは晩年、教祖気取りで増上慢と化し
あまつさえ天皇制にまで介入し大衆煽動をする奸民と化した
今、天罰が降っているところ
フランスではグレンダイザー わからんもんだ
前橋ウィッチーズでよくね
ヨ~ガフレイム
となるみたいに、中国である程度成功したから似たように人口の多いインドも簡単に攻略可。みたいな感じか?
ONIっていう独特の概念で行かないと
そういえばあれ80年代にアニメ版があった
主人公が巨大なロボットに乗ったり(厳密には乗り移り?)敵が単なる侵略宇宙人集団になったりしてたが