【社会】もう「大卒」の肩書きに意味はない…大卒余りで、ホワイトカラーの職が足りない最終更新 2025/09/24 23:111.孫 ★???「大卒だからホワイトカラーになれる時代は、もうとっくに終わった」。今回の鼎談で、海老原氏はそう語った。氷河期から現在にかけて、大卒余り、ホワイトカラーの受け皿不足が深刻化しているというのだ。だとしたら、今から転職を考えている大卒ミドルや、子どもを将来大学に入れる世代にも、大いに関係がある話だ。職業に貴賤はないが、ホワイトカラーを希望する大卒が多いのは事実。だが、もう「大卒」に意味はないのだろうか?海老原:氷河期に求人が激減したのは事実です。でも、就職難はそれ以外の要因も多々あるんです。そのひとつは、大学卒業者の急増。バブル期の1980年代、四大卒は年37万~40万人でした。それが氷河期に急増して、2001年には年54万人を超えた。約1.5倍ですよ。これは大学をめちゃくちゃに新設したからで、増えたのはほぼ偏差値50以下の大学ばかりです。つまり大学が下方に広がったわけ。その結果、職にあぶれる大卒も増え、大卒の平均収入も下がったんです。ちなみに現在は59万人以上 です。それなのに今、みんながもっと大学に行けるように、授業料をタダにする「大学無償化」をしようとしている。この政策、合ってます? 僕はおかしいと思う。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29634066/2025/09/24 18:40:4888コメント欄へ移動すべて|最新の50件39.名無しさんDzVYe大卒偏重は少子化加速させるからやめた方が良いと思うぞ?w2025/09/24 19:48:3440.名無しさんaBUK1米が高いのはJAの陰謀とか言ってる奴が大卒だったらその学歴は意味ないけどな。2025/09/24 19:55:4541.名無しさんmt3Xvうちの会社、中卒の爺さんや高卒のおっさんばかりの会社なんだけど京大卒の人が中途採用で応募してきことがあったよ。不採用にしたらどうして私が不採用なんですか?!理由を教えて下さい!と言ってきたよ。そういとこなんだよね。2025/09/24 19:56:0242.名無しさんxbE9E偏差値の高いやつは頭が悪い。歴史を勉強した割に大本営発表を信じてワクチン打つやつwwwwwwww2025/09/24 20:05:3443.名無しさんkrM3Yフレッシュマンって最近聞かなくなったよね、キャンパスライフもだけどw2025/09/24 20:17:3844.名無しさんn15kpだから大卒もランク分けしなさい2025/09/24 20:24:0345.名無しさんGYSf2知ってた。20年前から言われてたろ2025/09/24 20:28:0846.名無しさんFtaXD>>1日本は人手不足ではなく人余りだからですね2025/09/24 20:29:2547.名無しさんdhgoy>>44就職のことだったら学歴で採用するのをやめたらいいだけではないかと思うけどね。2025/09/24 20:30:1948.名無しさんFtaXD>>1アメリカやドイツやイギリスなどは、移民のせいで自国民の仕事が無くなり不満が最高潮です!日本も必ずそうなります2025/09/24 20:30:4249.名無しさんH8q0Nそしてこいつら大卒ニートになってバイトもせず20代でナマポ人生2025/09/24 20:31:2150.名無しさんFtaXD>>2でも君は障害年金受給のコンビニバイトじゃん2025/09/24 20:31:4051.名無しさんH8q0Nホワイト職がないなら肉体労働すりゃいいだけなのにしないからグエンを呼ばなきゃいけなくなるそしてグエンは脱走して犯罪者にこの流れを政治の責任、社会の責任にするクソゴミZ世代もう終わりだ猫の国2025/09/24 20:36:4452.名無しさんjtbdj大学卒業しても大学で学んだことなんてほとんど忘れてるわ基本給が最初から高かったことと、実務経験1年で衛生管理者の免許が取りやすかったそれ以外にメリットらしきメリットがないもし俺が今高校生なら、卒業して1年雇用保険ためて、東京都の職業訓練の長期コース行きたい2025/09/24 20:37:4753.名無しさんsbssl都が栄えると最後は嫉妬で滅びる2025/09/24 20:41:5154.名無しさん4aHUmホワイトカラーのいくつかはAIで担ってくれるようになってきたしな2025/09/24 20:42:4955.名無しさんg8Y3Nむしろ、クソみたいな偏差値の大学を大卒と語るなと。つまりタクぼる必要なんて元々なかったんだよw2025/09/24 20:43:2956.名無しさんdhgoy移民はかんけーねーしあるとすりゃ低賃金労働者って話してだし国籍かんけーねーし。2025/09/24 20:43:3057.名無しさんtNO6h手蔓の居ねえ大卒は低学歴の糞田舎者と同じやでしかし2025/09/24 21:08:4558.名無しさんmdMMc>>41いとこだから不採用?2025/09/24 21:10:1459.名無しさんpn5nU大卒の方が生涯年収が多いのだから、普通なら大卒を目指すよな2025/09/24 21:11:1460.名無しさんun3bi実際に何やってるかわからないけど立場上管理してますみたいな人多すぎね?2025/09/24 21:18:1161.名無しさんpn5nU大半の企業がはっきりと大卒、高卒に差をつけるわけだから、急に高卒が増えるわけはないよな2025/09/24 21:19:3662.名無しさんGnAO6大学は身になる知識を与えないと2025/09/24 21:21:1063.名無しさんkvwQwAO入試、卒論不要で何となく大卒になったやつでも氷河期宮廷よりいい就職はできる2025/09/24 21:31:4664.名無しさんUsTlG大学はもはや時間の無駄さっさと稼いで配当金で暮らせば良いだけだからな2025/09/24 21:42:1365.名無しさんXdoesここ10年ぐらい大卒就職率95%以上だよ就職先の質が良いとは限らないがw >>12025/09/24 21:44:0466.名無しさん6EyC4>>2博士でメーカーサービスマンやってる人知ってるけど、面白い人だよ2025/09/24 21:46:1867.名無しさんxbE9E>>51ゴミはお前だろ政治の責任、社会の責任、経営者の責任だろ2025/09/24 21:47:0568.名無しさんeEA7C大卒なのにスーパー店員とか高卒でも良かったのに2025/09/24 21:48:1669.名無しさんD48eBハロワに行ったら超満員だったわ、マジで仕事がない2025/09/24 21:50:4170.名無しさんXdoesハロワは職業訓練受けて日当貰いながら紹介先に就職という道がない?最近の事情が良くわからないけれどw2025/09/24 21:54:4871.名無しさんD48eB岸田の弟が外国人にふってる仕事を日本人に回せよクソ売国奴が2025/09/24 22:00:2572.名無しさんOqXli高学歴の知能暴走族、低学歴の暴走族!wwwwww人の意見は一切無視して暴走!wwwwwwwwww2025/09/24 22:20:0873.名無しさんmdMMc>>65各大学で掲載してる進路情報、あの就職率だけ見てもしょうがないよなぁ2025/09/24 22:21:5474.名無しさんrEEaK大卒=エリートだったからな昔は今じゃ大卒が当たり前だし2025/09/24 22:25:3975.名無しさんEsu0d>>20文系は特にそうだね・・・(´・ω・`)?2025/09/24 22:26:5676.名無しさんrEEaK中の上の偏差値の高卒バカでも入学卒業できるFラン大卒どっち取りたいかって話よ2025/09/24 22:28:4777.名無しさんvU0lz大学って人脈作りに行くとこだろ馬鹿の人脈作っても仕方ないしな2025/09/24 22:32:5778.名無しさんXdoes>>73進路情報見ると募集が来ている企業がわかるから頑張れば希望はある新卒は募集が来てない企業はややこしいんだよね最近の事情は詳しくないw2025/09/24 22:35:3979.名無しさんtGEXG20年以上前に大学を卒業したワイがマジレスすると、大学は自主性を養うとことろだった自分で計画を立てて、自分で調べて、自分の見解を述べる自分で道を探して見つけて学ぶ場所それが大学だ結果的に就職予備校にはなったが2025/09/24 22:36:5780.名無しさんEsu0d>>74戦前の1929年(昭和4年)、小津安二郎監督の映画で「大学は出たけれど」って作品が発表されてるね・・・(´・ω・`)2025/09/24 22:39:3781.名無しさん54vMsホワイトカラーの定義は、会社に自分の机と椅子がある事ですいまじゃ、宮廷じゃきゃね2025/09/24 22:39:5282.名無しさん54vMs会社も首都圏にあって、できれば山手線内側なら一流2025/09/24 22:42:3283.名無しさんmdMMc>>82八重洲口側だとあかんのか厳しいな2025/09/24 22:48:1184.名無しさんUjYKl大学が増えすぎた理由大学に行けなかった団塊世代が抱く「せめて子供は大学に」ここにつけこんだ悪い人たち()が豊富な団塊ジュニアの頭数を見込んで、そしてバブル期の金回りの良さも相まってそこら中にタケノコのごとく、下らない私立大学が大量に設立された2025/09/24 22:50:1885.名無しさんpn5nU大学新設で補助金ももらえるしさメリットがあるから今でも新規申請が絶えないわけだな2025/09/24 22:59:1586.名無しさんHo5fR>>5運輸関係だと25年前位から大卒運転手は増えて来ていたよまぁFラン大が多いがGMARCHクラスや地方国立卒も結構いるよ団塊Jr世代から増えた感じ今50代前半から下の世代が大卒運転手多いな2025/09/24 22:59:4987.名無しさん31Xou大学中退は高卒でしかない入試ではなく卒業に重点おくべき2025/09/24 23:06:5788.名無しさんdhgoy>>86それは給料がいいからだよ年収600万以上稼げるでしょ若くても。2025/09/24 23:11:33
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+3872397.42025/09/24 23:11:42
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+4401770.12025/09/24 23:11:52
【これ以上、何を削れというのか】年収450万円・40代会社員、“贅沢ゼロ”でも続く生活苦 「一番の誤算は、子どもの教育費でした、高校・中学ともに塾代がすごくかかる、2人合わせて月15万円」ニュース速報+551225.42025/09/24 23:12:25
今回の鼎談で、海老原氏はそう語った。氷河期から現在にかけて、大卒余り、ホワイトカラーの受け皿不足が深刻化しているというのだ。
だとしたら、今から転職を考えている大卒ミドルや、子どもを将来大学に入れる世代にも、大いに関係がある話だ。
職業に貴賤はないが、ホワイトカラーを希望する大卒が多いのは事実。だが、もう「大卒」に意味はないのだろうか?
海老原:氷河期に求人が激減したのは事実です。でも、就職難はそれ以外の要因も多々あるんです。
そのひとつは、大学卒業者の急増。バブル期の1980年代、四大卒は年37万~40万人でした。それが氷河期に急増して、2001年には年54万人を超えた。約1.5倍ですよ。
これは大学をめちゃくちゃに新設したからで、増えたのはほぼ偏差値50以下の大学ばかりです。つまり大学が下方に広がったわけ。その結果、職にあぶれる大卒も増え、大卒の平均収入も下がったんです。
ちなみに現在は59万人以上 です。それなのに今、みんながもっと大学に行けるように、授業料をタダにする「大学無償化」をしようとしている。この政策、合ってます? 僕はおかしいと思う。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29634066/
そういとこなんだよね。
よね、キャンパスライフもだけどw
20年前から言われてたろ
日本は人手不足ではなく
人余りだからですね
就職のことだったら学歴で採用するのをやめたらいいだけではないかと思うけどね。
アメリカやドイツやイギリスなどは、移民のせいで自国民の仕事が無くなり不満が最高潮です!
日本も必ずそうなります
でも君は障害年金受給のコンビニバイトじゃん
しないからグエンを呼ばなきゃいけなくなる
そしてグエンは脱走して犯罪者に
この流れを政治の責任、社会の責任にするクソゴミZ世代
もう終わりだ猫の国
基本給が最初から高かったことと、実務経験1年で衛生管理者の免許が取りやすかった
それ以外にメリットらしきメリットがない
もし俺が今高校生なら、卒業して1年雇用保険ためて、東京都の職業訓練の長期コース行きたい
つまりタクぼる必要なんて元々なかったんだよw
いとこだから不採用?
さっさと稼いで配当金で暮らせば良いだけだからな
就職先の質が良いとは限らないがw >>1
博士でメーカーサービスマンやってる人知ってるけど、面白い人だよ
ゴミはお前だろ政治の責任、社会の責任、経営者の責任だろ
最近の事情が良くわからないけれどw
クソ売国奴が
人の意見は一切無視して暴走!wwwwwwwwww
各大学で掲載してる進路情報、あの就職率だけ見てもしょうがないよなぁ
今じゃ大卒が当たり前だし
文系は特にそうだね・・・(´・ω・`)?
バカでも入学卒業できるFラン大卒
どっち取りたいかって話よ
馬鹿の人脈作っても仕方ないしな
進路情報見ると募集が来ている企業がわかるから頑張れば希望はある
新卒は募集が来てない企業はややこしいんだよね
最近の事情は詳しくないw
自分で計画を立てて、自分で調べて、自分の見解を述べる
自分で道を探して見つけて学ぶ場所
それが大学だ
結果的に就職予備校にはなったが
戦前の1929年(昭和4年)、小津安二郎監督の映画で「大学は出たけれど」って
作品が発表されてるね・・・(´・ω・`)
いまじゃ、宮廷じゃきゃね
八重洲口側だとあかんのか厳しいな
大学に行けなかった団塊世代が抱く
「せめて子供は大学に」
ここにつけこんだ悪い人たち()が
豊富な団塊ジュニアの頭数を見込んで、そしてバブル期の金回りの良さも相まって
そこら中にタケノコのごとく、下らない私立大学が大量に設立された
メリットがあるから今でも新規申請が絶えないわけだな
運輸関係だと25年前位から大卒運転手は増えて来ていたよ
まぁFラン大が多いがGMARCHクラスや地方国立卒も結構いるよ
団塊Jr世代から増えた感じ
今50代前半から下の世代が大卒運転手多いな
入試ではなく卒業に重点おくべき
それは給料がいいからだよ年収600万以上稼げるでしょ若くても。