【国際】地球温暖化「起きていない」 史上最大の詐欺とトランプ氏最終更新 2025/09/24 09:211.Saba缶 ★???トランプ米大統領は23日、国連総会での一般討論演説で、国連が長年訴えてきた地球温暖化は「現実には起きていない」と主張した。国連が進めてきた気候変動対策は「世界が経験した史上最大の詐欺だ」と一方的に非難した。地球温暖化は国連機関などによる「悪意を持った予測」に基づいていると述べた。「グリーン詐欺から脱却しなければ国が滅びる」と語った。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b0f46a99830d9efb5385977b82381b322411107e2025/09/24 07:08:48218コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんNOuvE地球からしたら周期的な温暖期な。2025/09/24 07:11:463.名無しさん2RjcXいやあ、春と秋の季節が年々短くなってるな2025/09/24 07:11:564.名無しさんUPjga全体が温暖に傾いてるわけではないもんな風が減りムラが大きくなったのが今の気候変動暑いところはより暑く、寒いところはより寒くなっている日本の場合だと暑さ寒さが一気に切り替わるため春と秋がなくなった2025/09/24 07:12:015.名無しさん2RjcX寒いところはより寒くにはなってないんよ日本は亜熱帯気候になったので、ブラッドオレンジがよく育つようになった2025/09/24 07:13:466.名無しさんP6p36政治家=詐欺師2025/09/24 07:13:467.名無しさんFMEdTそうだ、そうだ〜 今年の夏のなんて涼しかった事か!2025/09/24 07:16:128.名無しさんUPjgaだいたいだな、脱炭素って何?CO2は空気より重いから基本植物が固形に変えて循環してくれてるCH4は確かに空気より軽いけど、雲が循環してくれるし、そうじゃないのは宇宙に放出される地球単位で考えればむしろ炭素は減っていってるだろ2025/09/24 07:17:059.名無しさん2RjcX亜熱帯植物の定着範囲拡大気候区分マップの局所的な移動米国はどうか知らんが日本は気候が確実に変わってる2025/09/24 07:17:1310.名無しさん2RjcX>>8間違えた認識ばっかりやぞ2025/09/24 07:18:4111.名無しさんUPjgaあれじゃね?森林地域に空から窒素肥料でも撒けばいいんじゃね?より光合成をしてくれるようになってCO2は消費される2025/09/24 07:18:5012.名無しさんJ8ZDj何が詐欺かって「人間の活動を抑制しろ」に結論を持って行ってること。2025/09/24 07:19:1213.名無しさんZ7hcy地軸が動いてるらしいからそりゃ気象も変わるわな。コアの動く速度が遅くなってるらしいぞ。2025/09/24 07:19:2414.名無しさんUPjga>>10ご指導よろしく2025/09/24 07:20:1216.名無しさん2RjcXCO₂濃度産業革命前 ≈ 280 ppm現在 ≈ 420 ppm何でも処理能力を超えれば積み上がるメタンも宇宙に出ることなく酸化して二酸化炭素に変わるじゃん2025/09/24 07:21:3317.名無しさんvs1Eaテキサス州の大洪水が証左だろ現実逃避してんじゃねーぞwww2025/09/24 07:21:5218.名無しさんvs1Ea>>13地軸なんて10万年単位でしか動かないのに、ここ100年の地球温暖化の議論には出ないだろ2025/09/24 07:24:3319.名無しさんxbE9E原発の温排水で温暖化してるだけだからなあ原発止めてた間は夏涼しかったよな2025/09/24 07:25:5020.名無しさんvs1Ea>>12それしかないだろw自動車のエンジンは1000度ぐらい、渋滞するとアスファルト上は1000度の塊みたいになってる訳だ暑くならな訳ないじゃんw2025/09/24 07:26:2221.名無しさんvs1Ea>>11植物は40度とか高温になると光合成も弱くなるから、まずは気温を下げるしかないな2025/09/24 07:28:1222.名無しさんDiHSh地球温暖化→異常気象→気候変動どれも似たようなものだな2025/09/24 07:28:2723.名無しさんvs1Ea>>8植物が固定化するスピードより人類が排出するスピードが速いから無くならない2025/09/24 07:29:1624.名無しさんCoZbn>>21その植物にしても森林とかは成長期しかCO2固定化の機能がないとも言われているだから自然保護団体の主張には欺瞞も沢山森林も循環させてこその価値2025/09/24 07:30:1025.名無しさんvs1Ea>>7もうトランプも80歳だからな。老いると暑さが分からなくなるんよ2025/09/24 07:30:2826.名無しさんvs1Ea>>2違う。氷河期の間氷期な2025/09/24 07:31:3227.名無しさんYj9Esアル・ゴア元副大統領が「不都合な真実」言ってた時から全く信用してないまるでセミナーの詐欺師みたいやったもん2025/09/24 07:31:3828.名無しさんTwPim(人類由来の)二酸化炭素による地球温暖化 → 地球温暖化 → 気候変動と、大まかにこういう表現の変異があるわけで、気候変動というなら常に起きているんだよねだって極論、今日の天気と昨日の天気は違うでしょ。変化の度合いは日によって違うとはいえwで、(利権)政治家 (利権)企業 環境(利権)活動家なんかは『(人類由来の)二酸化炭素による地球温暖化』を前提で金儲けを考えている詐欺と言い出しても、まあオーバー過ぎる表現とは思えないよね2025/09/24 07:32:1029.名無しさんYj9Es>>26その間氷期がどうも終わりにきてるらしいね北極南極ではガンガン氷河復活してるって2025/09/24 07:34:1030.名無しさん2RjcXマウナロア観測所の実測値https://scrippsco2.ucsd.edu/graphics_gallery/mauna_loa_record/mauna_loa_record.html?utm_source=chatgpt.com2025/09/24 07:34:3731.名無しさんDiHSh動変候気→象気常異→化暖温球地何か分かった人?2025/09/24 07:34:3832.名無しさんSMWak流石になんでも温暖化っていうのもアレだけどこのホラ吹きに言われては嘘だとも言えなくなったw2025/09/24 07:34:3833.名無しさんJnwAr言っちゃった2025/09/24 07:34:3834.名無しさんspJxT間氷期終わった後の世界を生きてる間に見たいな2025/09/24 07:35:0335.名無しさんxbE9Eというか温暖化が仮に事実だったとしても暖かい土地が増えるだけだから歓迎するところだろ。温暖化は悪なんだ-って言ってる奴は冷蔵庫にでも入れといてやれよ2025/09/24 07:36:0436.名無しさん2RjcX>>29どこが復活してんねんネットが真実♫の方でつか?2025/09/24 07:37:1337.名無しさんOe7hoよく言った。本当の事だ2025/09/24 07:38:4838.名無しさん77B0e温暖になるかどうかは太陽次第だから詐欺なのは間違いない環境ビジネスって儲かるからな2025/09/24 07:39:2539.名無しさんUPjga>>23それなら今頃俺らは窒息してるわけだがしかもそのスピードを世界レベルで海や密林の上でも計測してるのか?そりゃ都市部で測ったら多いさ2025/09/24 07:39:5040.名無しさんSMWakトランプビジネスVs環境ビジネスw2025/09/24 07:40:4541.名無しさんR8Da0その通り。地球の温度は太陽の日照量が大半を決めるので、人間が二酸化炭素を削減しても意味は無い。これから寒冷期になるので、二酸化炭素に温室効果があるなら、むしろ二酸化炭素が我々守る事になる。2025/09/24 07:41:2442.名無しさんMjUQG>>1常にエアコン効いた部屋にいるから気づかない?w2025/09/24 07:41:4243.名無しさんFaylRアメリカ大統領でなかったらぶっ◯されてる2025/09/24 07:42:3444.名無しさんTwPim>>35むしろ寒くなる方が困るんだよね。江戸時代のなんちゃらの大飢饉が連発してた頃は世界的に寒かったという話し他に、欧州と中華王朝が衰退なり滅亡する時代がなぜか時代が重なっているのは同じく寒かったという見方があるそして、00年代から見ても小麦・とうもろこし等の主要な農産物の生産量は増えている2025/09/24 07:42:3745.名無しさんzxbte>>35海面も上昇するから低い土地は住めなくなるぞ(´・ω・`)2025/09/24 07:42:3946.名無しさんR8Da0>>1その通り。地球の温度は太陽の日照量が大半を決めるので、人間が二酸化炭素を削減しても意味は無い。これから寒冷期になるので、二酸化炭素に温室効果があるなら、むしろ二酸化炭素が我々守る事になる。人類、いや生物の生死を左右する敵は暑さではなく寒さだ。2025/09/24 07:44:3447.名無しさん2UeiD今年の台風はトンキン湾コースが人気2025/09/24 07:44:5148.名無しさんDIbsx44みたいな地方公務員大方教員がトランプ上げてるのが日本の掲示板2025/09/24 07:47:5349.名無しさんTwPim>>45日本でいうなら低い土地ってのはそもそも大昔沼地だったりしていたそこを人が干拓して土地を広げた。昔に戻るが正しいかもなw2025/09/24 07:48:0350.名無しさんhOVwNここまで来ても騙されてることに気づかない奴ら片っ端から離島で暮らしてもらおうぜ。原発遠くて嬉しいだろ。今年の冬は例年より冷え込むってよ~え?2025/09/24 07:49:1251.名無しさん9u8Ol40度とかすげえ暑さだったけどな2025/09/24 07:49:4752.名無しさんMjUQG>>49沼地だった首都東京は沈むのが正しいw2025/09/24 07:50:2253.名無しさんMjUQG>>41レス内の前後で矛盾してるのスゴイw2025/09/24 07:52:2654.名無しさんuTgpD温暖期は地球の平均気温は50度くらいあったらしいし氷河期は地表のほぼすべてが氷で覆われてたらしいしな好きなように言える2025/09/24 07:52:3855.名無しさんR8Da0>>1雪国の人間の生活のし辛さを見てまだ寒い方が良いとか馬鹿なのかと思う。温暖な気候の方が人間は生活し易い。日本で半袖着る期間は5~10月中頃の半年。つまり1年の半分は肌寒いのだ。2025/09/24 07:53:1256.名無しさんMjUQG>>29海氷面積が過去最小に 北極と南極の両方で減少https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2q27qvk19o2025/09/24 07:53:4357.名無しさんg9qxk>>50コロナはただの風邪?2025/09/24 07:55:0458.名無しさん9u8Ol今年の夏はヤバい程暑かったぞ2025/09/24 07:57:1659.名無しさん99ijo究極の見て見ぬふり2025/09/24 07:57:3060.名無しさんnSZKR環境問題は取り組んだところで一文にもならないからな2025/09/24 07:58:0061.名無しさんaUj93おそらく今更対策しても手遅れなんだと思う暑さ対策するしかない2025/09/24 07:59:4962.名無しさん1a23fそらそうよこれは全くの正論2025/09/24 08:00:5963.名無しさんcKXf1外が40℃で記録更新してても寒冷化って言うのがネット2025/09/24 08:01:5764.名無しさんTKwKT最初から地球温暖化なんて信じてなかったよ騙されたアホいるの?2025/09/24 08:03:3565.名無しさんvs1Ea>>29どうやって地球が寒冷化してるか知ってる?一番でかいのは北半球がいかに太陽光を反射(要するに氷河)が重要で、そんながんがん復活してるとか、ソースはどこやねん(君の妄想を除く)2025/09/24 08:04:3966.名無しさんTwPim>>61人類が排出する二酸化炭素で地球温暖化しているという理屈を前提とするならEVに乗ったり省エネ家電なんかで盛大に消費すれば、たぶん涼しくなるよ俺には理解不能だが、そういう事になっているからw2025/09/24 08:04:4967.名無しさんmmAsi温暖化の方がまだ良いみたいね、超寒冷化は人類滅亡だってさ by GPT2025/09/24 08:05:5368.名無しさんkngAK温暖化は支配層が金儲けするための洗脳だからな2025/09/24 08:06:4669.名無しさんvs1Ea>>35おまいはこの前の洪水で沈没した自動車のオーナーの前で同じこと言えるんかい?2025/09/24 08:06:5370.名無しさんMjUQG>>66CO2を排除を減らして快適性を維持するための対策なのに曲解して消費すればとかバカだろ?2025/09/24 08:07:3371.名無しさん7WatF反ワクの次は温暖化デマすか2025/09/24 08:07:4172.名無しさんvs1Ea>>38太陽光もあるが重要なのは氷河がどれだけあるかだぞ2025/09/24 08:07:5173.名無しさんGfCuIこれはトランプはよく言った。これは同意する。夏が暑くなったのはロシアとウクライナが戦争してるせいだ2025/09/24 08:10:1874.名無しさんR8Da0日本では熱中症で亡くなる方より低体温症で亡くなる方の方が年間多い。人類の敵は暑さではなく寒さだ。2025/09/24 08:10:5575.名無しさんMjUQG>>73それだとトランプの責任じゃねーかよw2025/09/24 08:11:0176.名無しさんUuVW3温暖化はしてるよねその直接の原因がCO2ではないというだけで2025/09/24 08:11:3677.名無しさんvs1Ea>>39今の二酸化炭素濃度が400ppmぐらいなんだが恐竜が闊歩してた2億年前はだいたい2000ppmぐらい1年間で2ppm増加だから人類の呼吸たけなら1000年ぐらいは大丈夫。でも気温はヤバいから不作で餓死するけど2025/09/24 08:12:0578.名無しさんR8Da0温暖化して何か問題あるか?寒くなるマイナスの方が遥かに大きいだろ。2025/09/24 08:12:1779.名無しさんxbE9E>>45東京が海に沈んでも高層ビルは海面上にあるから東ヴェネチアと名付けて住んだらいい。2025/09/24 08:12:2680.名無しさんvRhsD??「毎年の夏は太陽の機嫌しだいだな」ユダヤ王より。2025/09/24 08:12:2681.名無しさんzk64Q太陽光で山削りまくって自然破壊しまくったからかなあ?2025/09/24 08:13:0382.名無しさんzk64Q>>78あまりにも高温になると植物も動物も育たないぞ2025/09/24 08:14:0083.名無しさんTwPimどっかの火山が大噴火して数年間でも地球上の平均気温が下がった時には地球温暖化系の環境活動家は万歳三唱するんだろうなwそこから人工的に火山を大噴火させる研究に予算がついたりしてw2025/09/24 08:14:0584.名無しさんxbE9E>>44そう寒い方がよくない。地球温暖化に反対するやつはシベリアに住めばいい2025/09/24 08:14:5985.名無しさんvs1Ea>>41二酸化炭素の温室効果については↓がわかりやすい。あと寒冷期は決まって来るんじゃない。いかに北半球に氷河があるかが重要。氷河が無いと寒冷期なんて永久にこないちなみに遥か昔は今より沢山氷河に覆われてたhttps://youtu.be/lzlEDhavrpE?si=mpkSd3vkU3fa9oq12025/09/24 08:16:1386.名無しさんJBtfXアメリカがなんもしてなくてCO2垂れ流しまくりなのを認めないってことかな2025/09/24 08:16:3187.名無しさんvs1Ea>>42流石に自動車から降りたら分かるだろw2025/09/24 08:16:4488.名無しさんR8Da0>>82生物が育たないのは寒さだ。寒いと死の惑星になる。2025/09/24 08:17:2189.名無しさんvs1Ea>>44今みたいに氷河が少ない場合は寒冷化しないんだってまあ二酸化炭素をどうこうするより太陽光をいかに沢山宇宙に反射させるかが重要だったりする2025/09/24 08:18:1290.名無しさんTwPim>>82そこで二酸化炭素を排出しない中華製太陽光パネルを敷きつめるために森林を伐採なんかするというのが地球環境を守るという最近では主要な政策w2025/09/24 08:18:2291.名無しさんn418c温暖化は間違いなくしてるだろ2025/09/24 08:18:4592.名無しさんvs1Ea>>50まあ日本はシベリアの寒気が流れてくるからなあ2025/09/24 08:19:1293.名無しさんvs1Ea>>60金にはならんけどテキサス州の大洪水みたいなのが頻繁にあると金を溝に捨てるようなことだけどね2025/09/24 08:20:4594.名無しさんEf513>>85地球の気温を決めるのは太陽光だ。太陽光が届かなくなると地球はマイナス20度になる。氷河?そんなもの必要なく氷の惑星になる。2025/09/24 08:21:4195.名無しさんTYd0Dなんで、何のエビもソースもないのにキチガイが馬鹿なことを妄想で大口叩くんだろうねちゃんとGPTにぐらいは聞いてから書けよなwww2025/09/24 08:21:4696.名無しさんvs1Ea>>74エアコンが効いた快適な室内で言ってもなあw2025/09/24 08:22:3697.名無しさんxbE9E>>69言えるだろ。なぜ何の関係もないものと結びつけるのか謎2025/09/24 08:22:4098.名無しさんSmHsGここ200年で見ると地球の気温は確実に上昇してるね2025/09/24 08:22:4499.名無しさん3fLKC>>88気候変動によって温暖化したら現在の農地では穀物が収穫ができなくなる。一方で代わりに寒冷地が耕地にできるかといったらできない。水の問題があるからね。また、現在の農地が温暖化によって放棄されたらそこは砂漠化していくことになりますます地球は荒廃する2025/09/24 08:22:44100.名無しさんvs1Ea>>78例えば日本が気温50度とかになったとして物流が回ると思う?夏の3ヶ月で日本人は餓死するだろw2025/09/24 08:23:55101.名無しさん3fLKC>>90日本は平地がないから土地利用できない山間部に敷設されるけど、世界のほとんどのの地域では太陽光パネルが敷設されてるのは砂漠化や荒地だよ2025/09/24 08:24:20102.名無しさんtnlKi人工災害2025/09/24 08:24:54103.名無しさんvs1Ea>>94その太陽光を反射するのが氷河なのよ君が言ってるのはニワトリ(太陽光)が先か玉(氷河)が先かみたいな話だな2025/09/24 08:25:39104.名無しさん7iGfC>>99既に北海道で米は作られてる。2025/09/24 08:25:58105.名無しさんvs1Ea>>97んじゃ洪水で冠水した自宅に住む人でもいいよ2025/09/24 08:26:37106.名無しさんIg4rS海洋気候の日本からすれば関係ない話2025/09/24 08:26:48107.名無しさんIg4rS中国とアメリカが温暖化を気にしないなら気にしなくていいんじゃん2025/09/24 08:27:59108.名無しさんEHVNA海水温の異常な上昇でだいぶ被害出てるけどな2025/09/24 08:28:10109.名無しさんdVTrA>>100物流的には暑さよりも寒さの方がやばい数センチの雪で大騒ぎする東京に、1メートルの雪とか積もったら阿鼻叫喚だろうな2025/09/24 08:28:13110.名無しさんTwPim>>102人間が勝手に地下に駐車場を作ってそこに車を置いていたら水が大量に入ってきてお釈迦になった「これは二酸化炭素を排出する人類のせい」がまかり通ってしまうんが今の社会w2025/09/24 08:28:21111.名無しさんIg4rS>>100大陸は何度になるのやら2025/09/24 08:28:56112.名無しさんfMhFq人工災害+エルニーニョ現象2025/09/24 08:29:12113.名無しさんEDz5Dボケ老人は黙れ2025/09/24 08:31:05114.名無しさんvs1Ea>>109確かに雪はヤバいけど北海道などの豪雪地帯以外はあまり積もらないからな2025/09/24 08:31:21115.名無しさんsPFFf二酸化炭素で温暖化はウソ2025/09/24 08:31:57116.名無しさんPzP4Y>>107温暖化って米中みたいな大陸中央辺りが影響大きそう2025/09/24 08:32:31117.名無しさんIg4rS>>114新潟が1番じゃなかったか?ギネスにのってなかった?2025/09/24 08:32:45118.名無しさんIg4rS>>116日本は海洋気候だからな2025/09/24 08:33:18119.名無しさんdVTrA>>114日本海側は大雪で交通マヒするのよくあるよ2025/09/24 08:33:37120.名無しさんvs1Ea>>117そこまで知らない。などって書いてるじゃん2025/09/24 08:34:55121.名無しさんMYAyG氷河期は何度起きたの?それは誰が起こしたの?氷河期と氷河期の間は当然地球は温暖化するよね?って話だな2025/09/24 08:36:43122.名無しさん3fLKC>>104だからなんなんだよその代わり関東あたりまで米作られなくなるぞ世界の温帯域で穀物生産できなくなったら食糧危機になって終わり2025/09/24 08:36:51123.名無しさん7iGfC>>103だから氷河を作ったのが太陽のサイクルだろ。日照量が減れば氷河はまた形成される。2025/09/24 08:37:57124.名無しさんdVTrA>>122稲って元々は熱帯の作物だよ2025/09/24 08:38:33125.名無しさんnRh4hどういう根拠で米の生産ができなくなるって言ってるんだろうか2025/09/24 08:39:04126.名無しさん7iGfC>>122馬鹿か。北海道という巨大な平地が農地になるだろ。日本は平地が乏しくて苦労してんだよ。2025/09/24 08:39:06127.名無しさんDzVYe温暖化自体は起きているんじゃない?人間の活動が及ぼす影響がどの程度か…ってだけでw2025/09/24 08:39:35128.名無しさんjhABGなんか、昆虫と鳥が急にスンげ―減っているような気がするんだが2025/09/24 08:41:17129.名無しさん3fLKC>>124それがどうしたんだよ日本の米は熱帯では作れないぞ>>126今でも北海道くらいの気候なら農地にしようと思えばできるが、なぜしてないと思う?できないからだよ2025/09/24 08:42:19130.名無しさん8sFEj中国とアメリカが産業停止すれば済む話じゃん2025/09/24 08:42:48131.名無しさんnRh4h穀物→米→日本の米、どこまでずらしていくのかな2025/09/24 08:43:36132.名無しさんg9qxkトランプ公害。2025/09/24 08:44:04133.名無しさんGWG8Rさすがにトランプは頭がいい、たった0.04%の二酸化炭素は関係ない2025/09/24 08:44:41134.名無しさん3fLKC>>131日本の温帯で日本の米作はできなくなる世界の温帯では小麦生産できなくなって食糧危機2025/09/24 08:44:50135.名無しさんZ7hcy日本は世界3位のメガソーラー面積を持つ国1位は安いパネルと広大な土地の中国2位は太陽光発電発祥で広大な土地のアメリカ狭い国土の自然を破壊し地球温暖化に大貢献する世界3位の日本WW2025/09/24 08:44:54136.名無しさんJCgZFそもそも同じ環境が続くと思っている方がどうかしてるよってトランプはある意味正しい2025/09/24 08:45:16137.名無しさんTYd0DChatGPTに聞いてみろよ地球がどうやって熱均衡を保ってるか本当に微妙なんだぜ2025/09/24 08:45:17138.名無しさんGWG8R>>121太陽の気分次第だよ2025/09/24 08:45:23139.名無しさんdVTrA>>129寒さに強くなるように品種改良進めたからそうなったんだよつまり逆の方向へまた戻すことで、高温になっても雨さえちゃんと降ってくれれば育つ2025/09/24 08:45:41140.名無しさんTYd0D1. 地球の放射平衡太陽から地球が受け取るエネルギー(平均で):約 1361 W/m² (太陽定数)。→ これを地球の球体表面に平均化すると約 340 W/m² が入射。地球はアルベド(反射率)約 0.3 を持つので、反射で 30% は宇宙に戻る。→ 実際に吸収されるのは 約 240 W/m²。よって地球は、宇宙へ 平均 240 W/m² の赤外線(熱放射) を出して、収支をバランスさせている。2025/09/24 08:46:09141.名無しさんnRh4h詭弁のガイドライン1.事実に対して仮定を持ち出す2.ごくまれな反例をとりあげる3.自分に有利な将来像を予想する4.主観で決め付ける5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める7.陰謀であると力説する8.知能障害を起こす9.自分の見解を述べずに人格批判をする10.ありえない解決策を図る11.レッテル貼りをする12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す13.勝利宣言をする14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する2025/09/24 08:46:50142.名無しさんQv4V8>>129北海道で農業しないのは寒いからだろ。2025/09/24 08:47:13143.名無しさんjhABG温暖化しているか、していないかは別として公害、環境破壊、汚染は止めた方がよくないかい2025/09/24 08:48:30144.名無しさん8sFEj>>142農業してるだろ?2025/09/24 08:48:31145.名無しさんdFK82地球は温暖期と寒暖期を交互に繰り返してるだけってのが真実でそれを政治的に利用したり、企業が儲かる為にやってるって聞いてから脱炭素とか馬鹿らしくなった2025/09/24 08:49:01146.名無しさんAj3m4温暖化は人為によるエネルギー消費よりも太陽活動が主たる原因とか言ってんの?2025/09/24 08:49:08147.名無しさんQv4V8>>144全く利用してない。2025/09/24 08:49:31148.名無しさんGnAO6知ってた2025/09/24 08:49:46149.名無しさん8sFEj>>147だって日本一だぞ2025/09/24 08:50:03150.名無しさんTYd0D二酸化炭素による放射熱の吸収(放射の阻害)CO₂ 278 ppm(産業革命前) → 400 ppm(現在)追加吸収量:約 2 W/m²地球全体で:約 10^15W に相当2025/09/24 08:50:13151.名無しさんxbE9E>>105言えるだろ?洪水と温暖化は特に関係がないし2025/09/24 08:50:21152.名無しさんTwPim環境的にできるようになったとしても、北海道の酪農家が来年から米作りするわ、なんて普通はならんわな東京でもここは大平野だから都庁らへんを全てぶっ壊して田んぼ田んぼとならないのと同じでw2025/09/24 08:50:54153.名無しさんxbE9E>>108じゃあ原発止めないとね温排水で海水が熱い2025/09/24 08:51:05154.名無しさんGWG8R>>146平安時代は温暖期だったが江戸時代は小氷河期だった2025/09/24 08:51:26155.名無しさん3fLKC>>142北海道くらいの寒さなら普通に農業できてるだろ日本一の農業生産をしてる2025/09/24 08:51:46156.名無しさんQv4V8>>149たったら輸入せずに全部日本で作れよ。作ってないから輸入するんたろ。2025/09/24 08:52:14157.名無しさん8sFEj>>153太陽光もだなパネル作るのに排出するしな2025/09/24 08:52:14158.名無しさん77B0e昔、温暖化対策とかいってBEV推してる奴に「どれくらいBEVに切り替えたら温暖化が収まるの?ソース付きでお願い」って聞くとスルーか質問に質問を返すか論点ずらすんだよね2025/09/24 08:52:34159.名無しさんcV60C>>146あとは大規模噴火が起きたか2025/09/24 08:52:56160.名無しさん3fLKC>>151何言ってんだコイツ。面白いとでも思ってんのか?気候変動で温暖化してるから洪水がおきるんだよ2025/09/24 08:52:58161.名無しさんQv4V8>>155全く生産量足りないから輸入してるんだろ。2025/09/24 08:53:20162.名無しさん8sFEj>>152米は温暖化の食べ物ななんで米が限定されてるのよ?2025/09/24 08:53:54163.名無しさん3fLKC>>161これ以上北海道では作れないから輸入している世界が温暖化したら日本が輸入できる分の食糧なんかなくなる2025/09/24 08:54:30164.名無しさん8sFEj>>163中国やアメリカに産業止めろと言えばいいじゃん日本は関係ないしな2025/09/24 08:55:35165.名無しさん3fLKC>>164そのための京都議定書やパリ協定2025/09/24 08:57:56166.名無しさんGWG8R何万年も前から氷河期が来たり暖かくなったりご先祖様も苦労してきたろ2025/09/24 08:58:09167.名無しさんQv4V8>>163だから寒いから作れないんだろ。2025/09/24 08:58:28168.sagehRY2dトランプは暑さを感じないのけ?2025/09/24 08:58:30169.名無しさん69fc9温暖化に対して疑問の声があるのも事実。そして、地球の長い歴史から見る今の気温はまだ氷河期にあたる2025/09/24 08:58:50170.名無しさんTYd0Dしかし、計算するとわしが生きている間は大丈夫そうなのでまぁいいかwww2025/09/24 08:58:55171.名無しさん3fLKC地球にこれまで80億人の人間は住んでなかったけどな2025/09/24 08:59:00172.名無しさん8sFEj>>165中国やアメリカが1番の原因なんだから元をどうにかしないとな2025/09/24 08:59:10173.名無しさん8sFEj中国人も気にしてないんだから気にする必要は無い2025/09/24 09:00:35174.名無しさん3fLKC>>167北海道はたいして寒くないから作れる農産物はいくらでもある2025/09/24 09:00:43175.名無しさん3fLKC>>172そう、だからトランプみたいなアホをどうにかしないといけない2025/09/24 09:01:24176.名無しさんQv4V8>>174それなら大量に作れるだろ。寒さが原因で大量生産できないんだろ。2025/09/24 09:01:35177.名無しさんTYd0D大変なのは50年後ぐらいじゃないの?2025/09/24 09:01:49178.名無しさん3fLKC>>173中国は割と気にしてる中国はめちゃくちゃ植林しまくってるし、排気ガスもものすごい勢いで減ってる2025/09/24 09:02:09179.名無しさん8sFEj>>175日本は気にする必要は無いって事だわな2025/09/24 09:02:11180.名無しさんGWG8Rたった0.04%の二酸化炭素は地底に固定されて自然と減っていってしまう、石油とか石炭をどんどん開放しないといけない2025/09/24 09:02:31181.名無しさん3fLKC>>176寒さが原因で大量生産できないなら寒くなくなっても大量生産はできないだろ2025/09/24 09:02:55182.名無しさん8sFEj>>178世界何位?2025/09/24 09:03:01183.名無しさん3fLKC>>179なぜ?世界中が気にする事2025/09/24 09:03:16184.名無しさん3fLKC>>182中国の植林は圧倒的な世界一2025/09/24 09:03:55185.名無しさんdtZAT>>166ドイツ北部まで氷河だった時代もあるし、南極大陸に森林があった時代もあるしな2025/09/24 09:04:34186.名無しさん8sFEj>>183中国やアメリカが日本並みに減らせば済む話2025/09/24 09:05:20187.名無しさんxbE9E>>160証明がないじゃんwwwwww2025/09/24 09:05:34188.名無しさんVsfc2アメリカと中国が原始的な生活をするだけで地球環境が良くなる2025/09/24 09:05:42189.名無しさんxbE9E>>163寒冷地より温暖な土地の方が食料多いが?2025/09/24 09:06:26190.名無しさん3fLKC>>187証明されてる2025/09/24 09:07:09191.名無しさん8sFEj>>184co2の排出量だよ馬鹿なの?2025/09/24 09:07:46192.名無しさんMD8sQそもそも地球の気温を人間がどうこうできると考えるのは浅はかだよ平均気温が多少上下したとしてもそんなのは惑星規模で考えれば誤差の範囲2025/09/24 09:08:02193.名無しさんxbE9E>>181頭悪いのか?暖かい土地は食料が豊富にとれるが寒い土地は草も育たない東南アジアと南極見比べればわかる事2025/09/24 09:08:13194.名無しさんQv4V8>>181脳みそ壊れた?2025/09/24 09:09:08195.名無しさんvs1Ea>>123そんな劇的に日照量なんて減らない氷河が無いと寒冷期はこない2025/09/24 09:09:24196.名無しさん3fLKC>>189代わりに温帯が熱帯になったら全体の生産量が減る2025/09/24 09:09:27197.名無しさん8sFEjまぁでも中国はco2の排出量は急激に減るか経済崩壊してるしなw中国の経済終わらせれば温暖化なんか話にも出ないよ2025/09/24 09:10:40198.名無しさんvs1Ea>>133https://youtu.be/lzlEDhavrpE?si=22vo0r_NJmGYzw4X2025/09/24 09:10:44199.名無しさん3fLKC>>193>>194北海道は今も農業生産ができる気温しかし、北海道は農地を増やしていない平地の空き地がいくらでも余ってる空き地を農地にしない理由は、寒冷だからではないだこら、温暖化しても農地は増えない2025/09/24 09:12:25200.名無しさんvs1Ea>>145人類がいなかったから繰り返しただけで、このまま今の温暖化が続けばそもそも氷河が増えない→太陽光が反射しない→寒冷化しないで氷河期なんていつまでもこない2025/09/24 09:13:06201.名無しさんw3uxn>>1再エネとEV推進のせいで確実に温暖化は加速してる2025/09/24 09:13:24202.名無しさんIOmUf起きてはいるとは思う人類によって化石燃料まで燃やされて、明らかに大気の成分には影響は有っただろうただし昨今の気温の変化との関連を決定するのは本当の科学とは言えない少なくとも、そういう説が有ると留めて置く程度にしか、証拠は集まっていないのが現状だろうね2025/09/24 09:13:57203.名無しさんxbE9E>>196その分寒冷地が温帯になるから食料が増えるロシアやカナダみたいな寒い土地で大量の食糧がとれるようになる2025/09/24 09:14:05204.名無しさんn418c温暖化は人為的なものと証明されてるのを、何もわからんアホが必死に現実逃避してるだけ2025/09/24 09:14:09205.名無しさんzUf7jトランプ、ケツに火が付いたので最初に戻ってCo2言い出したのだろうね2025/09/24 09:14:10206.名無しさんvs1Ea>>151雨はどうやってできるんだい?気温が高いから水蒸気が増えるんだろそんなん小学生だって分かることだぞ2025/09/24 09:14:34207.名無しさんGWG8R恐竜時代の二酸化炭素濃度は今より40倍も多かったが実際の平均気温は3℃しか高くなかった2025/09/24 09:14:36208.名無しさん7bc75まあ地球からしたらそんなの普通だよなw2025/09/24 09:15:06209.名無しさんujYlG>>1気温だけでなく海水温もはっきり上昇していて世界中の氷河や永久凍土が解けまくっているグリーンランドでは氷河の融雪洪水も多発している地球温暖化はデータ上からも揺るぎのない味実つまらない陰謀論で木徳ケ根気を守ろうという非科学的な姿勢は大いに問題がある2025/09/24 09:15:21210.名無しさんvs1Ea>>168まあ老いると暑さは感じなくなるなあ2025/09/24 09:16:50211.名無しさん8sFEj中国の経済が崩壊してるから涼しくなるだろ2025/09/24 09:16:52212.名無しさんujYlG>>2あのなぁ地球の周期とかそんなタイムスケールの話をしてるんじゃないんだよ産業革命以降の急激なCO2濃度、気温、海水温の上昇が問題で問題でありこのままでは近未来である自分達の子供や孫世代で大変なことになるということタイムスケールを無視した話をすると地球は約5万年後に天文学的な要因で氷期に入る(温暖化により氷期に入るのがさらに5万年遅れる予測もある)さらにいうと太陽光度は1億年に1%ずつ増しているので10億年後の地球は生命活動が困難な灼熱の星となるだがそんなことはどうでもいいんだよ人類が目先問題にし、対策しなくてはいけないのは今まさに現在進行形で急激に進行している地球温暖化なんだよ2025/09/24 09:16:54213.名無しさんw4wbUスモッグ時代の人だろ温暖化より健康害だろ2025/09/24 09:17:15214.名無しさんxbE9E>>206砂漠地帯は気温が高いけど雨は降らないぞ2025/09/24 09:18:27215.名無しさん2nIojなにってんだ?。この男。こいつこそ世界を揺るがす大詐欺師だろ?こいつこそてめーのところさえよければいいとほざきやがって関税を100%も吹っ掛けるとんでもねー野郎だぜ。温暖化どころのさわぎじゃねーわ。こっちは生きるか死ぬかの気温だ。アタマ冷やして出直してこい、とかくアメ公は自分が一番だと思ってやがる。グーグルも似たり。昨日、新アカウントを作ったがいままでのブックマークがすべて消えやがった。腹立つぜィ。2025/09/24 09:19:20216.名無しさんvxIlK熱中症で死んでみたらいいのになボケ老人2025/09/24 09:19:23217.名無しさん3fLKC>>203一部耕作可能になる地域が増えるのは確かだけど、寒冷地はもともと土壌が少ないから、今の温帯くらいの食糧生産できるようになるには土壌が作られるまで100年くらいは必要だ。水が確保できるかも未知数。寒冷地が耕作可能になるくらいの気候変動があれば温帯はほぼ砂漠化するから水が世界規模で不足するし。2025/09/24 09:19:33218.名無しさんvs1Ea>>214砂漠は乾燥してるし日本みたいに海に囲まれてないじゃん2025/09/24 09:21:47
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」ニュース速報+3013565.52025/09/24 09:20:53
【社会】逮捕され、ネットで「立ちんぼ四天王」と呼ばれた女性(21)「億も稼いでないし詐欺もしていない」「だから不起訴なのに…テレビやネットに名前も顔もさらされた」ニュース速報+9911442025/09/24 09:20:53
地球温暖化は国連機関などによる「悪意を持った予測」に基づいていると述べた。「グリーン詐欺から脱却しなければ国が滅びる」と語った。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f46a99830d9efb5385977b82381b322411107e
風が減りムラが大きくなったのが今の気候変動
暑いところはより暑く、寒いところはより寒くなっている
日本の場合だと暑さ寒さが一気に切り替わるため春と秋がなくなった
日本は亜熱帯気候になったので、ブラッドオレンジがよく育つようになった
CO2は空気より重いから基本植物が固形に変えて循環してくれてる
CH4は確かに空気より軽いけど、雲が循環してくれるし、そうじゃないのは宇宙に放出される
地球単位で考えればむしろ炭素は減っていってるだろ
気候区分マップの局所的な移動
米国はどうか知らんが日本は気候が確実に変わってる
間違えた認識ばっかりやぞ
森林地域に空から窒素肥料でも撒けばいいんじゃね?
より光合成をしてくれるようになってCO2は消費される
「人間の活動を抑制しろ」
に結論を持って行ってること。
ご指導よろしく
産業革命前 ≈ 280 ppm
現在 ≈ 420 ppm
何でも処理能力を超えれば積み上がる
メタンも宇宙に出ることなく酸化して二酸化炭素に変わるじゃん
地軸なんて10万年単位でしか動かないのに、ここ100年の地球温暖化の議論には出ないだろ
原発止めてた間は夏涼しかったよな
それしかないだろw
自動車のエンジンは1000度ぐらい、渋滞するとアスファルト上は1000度の塊みたいになってる訳だ
暑くならな訳ないじゃんw
植物は40度とか高温になると光合成も弱くなるから、まずは気温を下げるしかないな
どれも似たようなものだな
植物が固定化するスピードより人類が排出するスピードが速いから無くならない
その植物にしても森林とかは成長期しかCO2固定化の機能がないとも言われている
だから自然保護団体の主張には欺瞞も沢山
森林も循環させてこその価値
もうトランプも80歳だからな。老いると暑さが分からなくなるんよ
違う。氷河期の間氷期な
まるでセミナーの詐欺師みたいやったもん
と、大まかにこういう表現の変異があるわけで、気候変動というなら常に起きているんだよね
だって極論、今日の天気と昨日の天気は違うでしょ。変化の度合いは日によって違うとはいえw
で、(利権)政治家 (利権)企業 環境(利権)活動家なんかは『(人類由来の)二酸化炭素による地球温暖化』を前提で金儲けを考えている
詐欺と言い出しても、まあオーバー過ぎる表現とは思えないよね
その間氷期がどうも終わりにきてるらしいね
北極南極ではガンガン氷河復活してるって
https://scrippsco2.ucsd.edu/graphics_gallery/mauna_loa_record/mauna_loa_record.html?utm_source=chatgpt.com
何か分かった人?
どこが復活してんねん
ネットが真実♫の方でつか?
環境ビジネスって儲かるからな
それなら今頃俺らは窒息してるわけだが
しかもそのスピードを世界レベルで海や密林の上でも計測してるのか?
そりゃ都市部で測ったら多いさ
地球の温度は太陽の日照量が大半を決めるので、人間が二酸化炭素を削減しても意味は無い。これから寒冷期になるので、二酸化炭素に温室効果があるなら、むしろ二酸化炭素が我々守る事になる。
常にエアコン効いた部屋にいるから
気づかない?w
むしろ寒くなる方が困るんだよね。江戸時代のなんちゃらの大飢饉が連発してた頃は世界的に寒かったという話し
他に、欧州と中華王朝が衰退なり滅亡する時代がなぜか時代が重なっているのは同じく寒かったという見方がある
そして、00年代から見ても小麦・とうもろこし等の主要な農産物の生産量は増えている
海面も上昇するから低い土地は住めなくなるぞ(´・ω・`)
その通り。
地球の温度は太陽の日照量が大半を決めるので、人間が二酸化炭素を削減しても意味は無い。これから寒冷期になるので、二酸化炭素に温室効果があるなら、むしろ二酸化炭素が我々守る事になる。
人類、いや生物の生死を左右する敵は暑さではなく寒さだ。
日本でいうなら低い土地ってのはそもそも大昔沼地だったりしていた
そこを人が干拓して土地を広げた。昔に戻るが正しいかもなw
今年の冬は例年より冷え込むってよ~え?
沼地だった首都東京は沈むのが正しいw
レス内の前後で
矛盾してるのスゴイw
好きなように言える
雪国の人間の生活のし辛さを見てまだ寒い方が良いとか馬鹿なのかと思う。
温暖な気候の方が人間は生活し易い。
日本で半袖着る期間は5~10月中頃の半年。つまり1年の半分は肌寒いのだ。
海氷面積が過去最小に 北極と南極の両方で減少
https://www.bbc.com/japanese/articles/cx2q27qvk19o
コロナはただの風邪?
暑さ対策するしかない
これは全くの正論
騙されたアホいるの?
どうやって地球が寒冷化してるか知ってる?
一番でかいのは北半球がいかに太陽光を反射(要するに氷河)が重要で、そんながんがん復活してるとか、ソースはどこやねん(君の妄想を除く)
人類が排出する二酸化炭素で地球温暖化しているという理屈を前提とするなら
EVに乗ったり省エネ家電なんかで盛大に消費すれば、たぶん涼しくなるよ
俺には理解不能だが、そういう事になっているからw
おまいはこの前の洪水で沈没した自動車のオーナーの前で同じこと言えるんかい?
CO2を排除を減らして
快適性を維持するための対策なのに
曲解して消費すればとか
バカだろ?
太陽光もあるが重要なのは氷河がどれだけあるかだぞ
人類の敵は暑さではなく寒さだ。
それだとトランプの責任じゃねーかよw
その直接の原因がCO2ではないというだけで
今の二酸化炭素濃度が400ppmぐらいなんだが恐竜が闊歩してた2億年前はだいたい2000ppmぐらい1年間で2ppm増加だから人類の呼吸たけなら1000年ぐらいは大丈夫。
でも気温はヤバいから不作で餓死するけど
寒くなるマイナスの方が遥かに大きいだろ。
東京が海に沈んでも高層ビルは海面上にあるから
東ヴェネチアと名付けて住んだらいい。
あまりにも高温になると植物も動物も育たないぞ
地球温暖化系の環境活動家は万歳三唱するんだろうなw
そこから人工的に火山を大噴火させる研究に予算がついたりしてw
そう寒い方がよくない。地球温暖化に反対するやつはシベリアに住めばいい
二酸化炭素の温室効果については↓がわかりやすい。あと寒冷期は決まって来るんじゃない。
いかに北半球に氷河があるかが重要。
氷河が無いと寒冷期なんて永久にこない
ちなみに遥か昔は今より沢山氷河に覆われてた
https://youtu.be/lzlEDhavrpE?si=mpkSd3vkU3fa9oq1
流石に自動車から降りたら分かるだろw
生物が育たないのは寒さだ。
寒いと死の惑星になる。
今みたいに氷河が少ない場合は寒冷化しないんだって
まあ二酸化炭素をどうこうするより太陽光をいかに沢山宇宙に反射させるかが重要だったりする
そこで二酸化炭素を排出しない中華製太陽光パネルを敷きつめるために森林を伐採なんかする
というのが地球環境を守るという最近では主要な政策w
まあ日本はシベリアの寒気が流れてくるからなあ
金にはならんけどテキサス州の大洪水みたいなのが頻繁にあると金を溝に捨てるようなことだけどね
地球の気温を決めるのは太陽光だ。
太陽光が届かなくなると地球はマイナス20度になる。氷河?そんなもの必要なく氷の惑星になる。
キチガイが馬鹿なことを
妄想で大口叩くんだろうね
ちゃんとGPTにぐらいは聞いてから書けよなwww
エアコンが効いた快適な室内で言ってもなあw
言えるだろ。なぜ何の関係もないものと結びつけるのか謎
気候変動によって温暖化したら現在の農地では穀物が収穫ができなくなる。
一方で代わりに寒冷地が耕地にできるかといったらできない。
水の問題があるからね。
また、現在の農地が温暖化によって放棄されたらそこは砂漠化していくことになりますます地球は荒廃する
例えば日本が気温50度とかになったとして物流が回ると思う?
夏の3ヶ月で日本人は餓死するだろw
日本は平地がないから土地利用できない山間部に敷設されるけど、
世界のほとんどのの地域では太陽光パネルが敷設されてるのは砂漠化や荒地だよ
その太陽光を反射するのが氷河なのよ
君が言ってるのはニワトリ(太陽光)が先か玉(氷河)が先かみたいな話だな
既に北海道で米は作られてる。
んじゃ洪水で冠水した自宅に住む人でもいいよ
気にしなくていいんじゃん
物流的には暑さよりも寒さの方がやばい
数センチの雪で大騒ぎする東京に、
1メートルの雪とか積もったら阿鼻叫喚だろうな
人間が勝手に地下に駐車場を作ってそこに車を置いていたら水が大量に入ってきてお釈迦になった
「これは二酸化炭素を排出する人類のせい」がまかり通ってしまうんが今の社会w
大陸は何度になるのやら
確かに雪はヤバいけど北海道などの豪雪地帯以外はあまり積もらないからな
温暖化って米中みたいな大陸中央辺りが影響大きそう
新潟が1番じゃなかったか?
ギネスにのってなかった?
日本は海洋気候だからな
日本海側は大雪で交通マヒするのよくあるよ
そこまで知らない。などって書いてるじゃん
それは誰が起こしたの?
氷河期と氷河期の間は
当然地球は温暖化するよね?
って話だな
だからなんなんだよ
その代わり関東あたりまで米作られなくなるぞ
世界の温帯域で穀物生産できなくなったら食糧危機になって終わり
だから氷河を作ったのが太陽のサイクルだろ。
日照量が減れば氷河はまた形成される。
稲って元々は熱帯の作物だよ
馬鹿か。
北海道という巨大な平地が農地になるだろ。
日本は平地が乏しくて苦労してんだよ。
人間の活動が及ぼす影響がどの程度か…ってだけでw
それがどうしたんだよ
日本の米は熱帯では作れないぞ
>>126
今でも北海道くらいの気候なら農地にしようと思えばできるが、なぜしてないと思う?
できないからだよ
日本の温帯で日本の米作はできなくなる
世界の温帯では小麦生産できなくなって食糧危機
1位は安いパネルと広大な土地の中国
2位は太陽光発電発祥で広大な土地のアメリカ
狭い国土の自然を破壊し地球温暖化に大貢献する世界3位の日本WW
よってトランプはある意味正しい
地球がどうやって熱均衡を保ってるか
本当に微妙なんだぜ
太陽の気分次第だよ
寒さに強くなるように品種改良進めたからそうなったんだよ
つまり逆の方向へまた戻すことで、
高温になっても雨さえちゃんと降ってくれれば育つ
太陽から地球が受け取るエネルギー(平均で):
約 1361 W/m² (太陽定数)。
→ これを地球の球体表面に平均化すると
約 340 W/m² が入射。
地球はアルベド(反射率)約 0.3 を持つので、反射で 30% は宇宙に戻る。
→ 実際に吸収されるのは 約 240 W/m²。
よって地球は、宇宙へ 平均 240 W/m² の赤外線(熱放射) を出して、収支をバランスさせている。
1.事実に対して仮定を持ち出す
2.ごくまれな反例をとりあげる
3.自分に有利な将来像を予想する
4.主観で決め付ける
5.資料を示さず持論が支持されていると思わせる
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
7.陰謀であると力説する
8.知能障害を起こす
9.自分の見解を述べずに人格批判をする
10.ありえない解決策を図る
11.レッテル貼りをする
12.決着した話を経緯を無視して蒸し返す
13.勝利宣言をする
14.細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
15.新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
16.全てか無かで途中を認めないか、あえて無視する。
17.勝手に極論化して、結論の正当性に疑問を呈する
北海道で農業しないのは寒いからだろ。
農業してるだろ?
それを政治的に利用したり、企業が儲かる為にやってるって聞いてから脱炭素とか馬鹿らしくなった
全く利用してない。
だって日本一だぞ
CO₂ 278 ppm(産業革命前) → 400 ppm(現在)
追加吸収量:約 2 W/m²
地球全体で:約 10^15W に相当
言えるだろ?洪水と温暖化は特に関係がないし
東京でもここは大平野だから都庁らへんを全てぶっ壊して田んぼ田んぼとならないのと同じでw
じゃあ原発止めないとね
温排水で海水が熱い
平安時代は温暖期だったが江戸時代は小氷河期だった
北海道くらいの寒さなら普通に農業できてるだろ
日本一の農業生産をしてる
たったら輸入せずに全部日本で作れよ。
作ってないから輸入するんたろ。
太陽光もだな
パネル作るのに排出するしな
あとは大規模噴火が起きたか
何言ってんだコイツ。面白いとでも思ってんのか?
気候変動で温暖化してるから洪水がおきるんだよ
全く生産量足りないから輸入してるんだろ。
米は温暖化の食べ物な
なんで米が限定されてるのよ?
これ以上北海道では作れないから輸入している
世界が温暖化したら日本が輸入できる分の食糧なんかなくなる
中国やアメリカに産業止めろと言えばいいじゃん
日本は関係ないしな
そのための京都議定書やパリ協定
だから寒いから作れないんだろ。
大丈夫そうなのでまぁいいかwww
中国やアメリカが1番の原因なんだから元をどうにかしないとな
気にする必要は無い
北海道はたいして寒くないから作れる農産物はいくらでもある
そう、だからトランプみたいなアホをどうにかしないといけない
それなら大量に作れるだろ。
寒さが原因で大量生産できないんだろ。
中国は割と気にしてる
中国はめちゃくちゃ植林しまくってるし、排気ガスもものすごい勢いで減ってる
日本は気にする必要は無いって事だわな
寒さが原因で大量生産できないなら寒くなくなっても大量生産はできないだろ
世界何位?
なぜ?
世界中が気にする事
中国の植林は圧倒的な世界一
ドイツ北部まで氷河だった時代もあるし、南極大陸に森林があった時代もあるしな
中国やアメリカが日本並みに減らせば済む話
証明がないじゃんwwwwww
寒冷地より温暖な土地の方が食料多いが?
証明されてる
co2の排出量だよ
馬鹿なの?
平均気温が多少上下したとしてもそんなのは惑星規模で考えれば
誤差の範囲
頭悪いのか?暖かい土地は食料が豊富にとれるが寒い土地は草も育たない
東南アジアと南極見比べればわかる事
脳みそ壊れた?
そんな劇的に日照量なんて減らない
氷河が無いと寒冷期はこない
代わりに温帯が熱帯になったら全体の生産量が減る
経済崩壊してるしなw
中国の経済終わらせれば温暖化なんか話にも出ないよ
https://youtu.be/lzlEDhavrpE?si=22vo0r_NJmGYzw4X
>>194
北海道は今も農業生産ができる気温
しかし、北海道は農地を増やしていない
平地の空き地がいくらでも余ってる
空き地を農地にしない理由は、寒冷だからではない
だこら、温暖化しても農地は増えない
人類がいなかったから繰り返しただけで、このまま今の温暖化が続けばそもそも氷河が増えない→太陽光が反射しない→寒冷化しないで氷河期なんていつまでもこない
再エネとEV推進のせいで確実に温暖化は加速してる
人類によって化石燃料まで
燃やされて、明らかに大気の
成分には影響は有っただろう
ただし昨今の気温の変化との
関連を決定するのは本当の科学
とは言えない
少なくとも、そういう説が有ると
留めて置く程度にしか、証拠は
集まっていないのが現状だろうね
その分寒冷地が温帯になるから食料が増える
ロシアやカナダみたいな寒い土地で大量の食糧がとれるようになる
何もわからんアホが必死に現実逃避してるだけ
最初に戻ってCo2言い出したのだろうね
雨はどうやってできるんだい?
気温が高いから水蒸気が増えるんだろ
そんなん小学生だって分かることだぞ
気温だけでなく海水温もはっきり上昇していて
世界中の氷河や永久凍土が解けまくっている
グリーンランドでは氷河の融雪洪水も多発している
地球温暖化はデータ上からも揺るぎのない味実
つまらない陰謀論で木徳ケ根気を守ろうという
非科学的な姿勢は大いに問題がある
まあ老いると暑さは感じなくなるなあ
あのなぁ
地球の周期とかそんなタイムスケールの話をしてるんじゃないんだよ
産業革命以降の急激なCO2濃度、気温、海水温の上昇が問題で問題であり
このままでは近未来である自分達の子供や孫世代で大変なことになるということ
タイムスケールを無視した話をすると
地球は約5万年後に天文学的な要因で氷期に入る
(温暖化により氷期に入るのがさらに5万年遅れる予測もある)
さらにいうと太陽光度は1億年に1%ずつ増しているので
10億年後の地球は生命活動が困難な灼熱の星となる
だがそんなことはどうでもいいんだよ
人類が目先問題にし、対策しなくてはいけないのは
今まさに現在進行形で急激に進行している地球温暖化なんだよ
砂漠地帯は気温が高いけど雨は降らないぞ
こいつこそてめーのところさえよければいいとほざきやがって関税を
100%も吹っ掛けるとんでもねー野郎だぜ。
温暖化どころのさわぎじゃねーわ。こっちは生きるか死ぬかの気温だ。
アタマ冷やして出直してこい、とかくアメ公は自分が一番だと思って
やがる。グーグルも似たり。昨日、新アカウントを作ったがいままでの
ブックマークがすべて消えやがった。腹立つぜィ。
一部耕作可能になる地域が増えるのは確かだけど、
寒冷地はもともと土壌が少ないから、今の温帯くらいの食糧生産できるようになるには土壌が作られるまで100年くらいは必要だ。
水が確保できるかも未知数。
寒冷地が耕作可能になるくらいの気候変動があれば温帯はほぼ砂漠化するから水が世界規模で不足するし。
砂漠は乾燥してるし日本みたいに海に囲まれてないじゃん