【国際】地球温暖化「起きていない」 史上最大の詐欺とトランプ氏アーカイブ最終更新 2025/09/24 23:271.Saba缶 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/b0f46a99830d9efb5385977b82381b322411107e2025/09/24 07:08:481000すべて|最新の50件953.名無しさんvs1Ea>>951枯渇したらヤバいんだがな枯渇する前の10年ぐらいになったら日本なんかに売る訳ねーだろ自国で囲いこんで戦争になる未来しか見えん日本はアメリカに勝てる訳ないから詰むのは確定してる2025/09/24 22:50:21954.名無しさんGnAO6日本がCo2削減する意味をどなたか教えてくださいませんかねぇw2025/09/24 22:50:48955.名無しさんUOGHe膨大な熱量持った海流が北上したり南下したりしてるのが気候変動の要因としてはデカイっしょ2025/09/24 22:50:53956.名無しさんzAkUp>>953日本は海底資源の宝庫特に中国が掘削してる尖閣諸島は宝島2025/09/24 22:51:52957.名無しさんvs1Eaあと円安だから日本は戦争以前に他国に買い負けするから、どちらにしても詰んでるんだよな2025/09/24 22:51:59958.名無しさんzAkUpトランプがイスラエルぽちや中露ぽちなのは、命を狙われてるから日本もトランプの命を狙えば日本ポチになるだろうね2025/09/24 22:53:49959.名無しさんoy9h7やはり、核融合エンジンの開発しかないな。そしてモビルスーツだな。2025/09/24 22:53:57960.名無しさんVb4Tw>>956尖閣諸島ではなく中国の領海2025/09/24 22:54:22961.名無しさんzAkUp>>960中国は尖閣を狙ってるよ2025/09/24 22:54:58962.名無しさんvs1Ea>>956それを採掘しないで未だにサウジアラビアから買ってるってことは採掘コストが合わないってことどちらにして詰んでる2025/09/24 22:55:26963.名無しさんVb4Tw>>961狙ってるもなにも安倍が漁業協定侵入許したからなw2025/09/24 22:56:19964.名無しさんVb4Tw>>961掘ってるのはあくまで中国領海日本が噛みついている2025/09/24 22:56:53965.名無しさんoy9h7>>962今あるとこ枯渇してくるんなら採算合うようになるかもしれんね。2025/09/24 22:56:54966.名無しさんznHQh>>965大した量が無いこと解ってるのに井戸掘らないよ。2025/09/24 22:59:27967.名無しさんxbE9E>>951別にアスファルトで道路作らなくてもいいだろ埋め立てに使って国土増やせよ2025/09/24 23:03:37968.名無しさんzAkUp>>963プーチンにノシつけて北方領土をプレゼントしちゃったしな温暖化進んだらちょうどよい避暑地にできたかもしれんのに2025/09/24 23:04:26969.名無しさんzAkUp>>966何言ってるんだよ中国は尖閣を韓国が竹島をロシアが北海道を主張してんのは資源の宝庫だからですよ2025/09/24 23:06:03970.名無しさんzAkUp>>967昭和時代は舗装してない砂利みたいな道路が多かったらしいなだから街全体が涼しかったがタイヤやシャシーへの負担があったと2025/09/24 23:07:56971.名無しさんsWJQXNASAは一度2032年から大規模な氷河時代に突入するって発表して撤回したけど怪しいな 今も氷河時代だけどそれどころでないレベルを発表した でも撤回理由がなんかわからない感じ2025/09/24 23:09:16972.名無しさんznHQh>>969何時の話してんだよw簡易調査で原油があることが解ったが詳細に調べたら掘る価値が無いことが解った。中国が尖閣欲しがるのは軍事的な理由。2025/09/24 23:09:26973.名無しさんzAkUpアスファルトに変わる涼しくなる道路作れよまあ札幌だか新潟みたいに道路真ん中に噴水みたいな穴をつけて水や霧を流すのでもいいけど2025/09/24 23:09:50974.名無しさんzAkUp>>972いやいや尖閣は優良な漁場や海底資源の宝庫でもあるんだな取られちゃだめだよ2025/09/24 23:11:03975.名無しさんzAkUp片道車線が3以上ある道路には夏に真ん中から水や霧を流すようにしろよタワマンも霧を出すようにしろ2025/09/24 23:12:25976.名無しさんznHQh>>974無いことは調査で解ってるのに馬鹿みたいに妄想して恥ずかしくない?まるで青山だなお前。2025/09/24 23:12:31977.名無しさんvs1Ea>>965↑で言うように気持ち増えるぐらい今のペースなら12年で尽きる2025/09/24 23:12:45978.名無しさんK10sB冬の暖房費に比べたら夏の冷房費は屁でもない2025/09/24 23:13:57979.名無しさんzAkUp>>976, >>1確定してねえよおまえ中国スパイだろ尖閣諸島周辺の資源については、主に「石油・天然ガス」と「水産資源」が注目されていますが、その埋蔵量や存在は未確定。尖閣諸島の領有権問題は、資源開発の権利や利益を巡る争いと結びついており、中国による資源への期待が領有権主張の背景にあると考えられています。石油・天然ガス潜在的な埋蔵量と領有権問題:1968年の国連の報告書で東シナ海に石油埋蔵の可能性があると指摘された後、中国は尖閣諸島への領有権主張を始めました。中国はエネルギー不足を背景に尖閣周辺の資源獲得を目指しているとみられています。推定される埋蔵量:尖閣諸島の石油埋蔵量は、日本側は32億バレルと推定している一方、中国側は800億バレルと推定するなど、両者の見解には大きな開きがあります。ただし、30億バレル程度に過ぎないという分析もあります。資源開発への動き:尖閣諸島が国有化された後、沖合の資源開発に注目が集まりましたが、具体的な資源の量や開発についてはまだ正確な把握ができていないのが現状です。水産資源豊富な漁場:尖閣諸島周辺の海域は、昔からカツオ、マグロ、カジキ、マチなどが豊富に獲れる漁場として知られています。アホウドリの生息地:アホウドリやクロアシアホウドリ、カツオドリなどの鳥類の生息地としても有名であり、自然の宝庫とも言われています。その他領有権問題への影響:中国の資源開発への期待が尖閣諸島周辺の石油・天然ガス資源に集まっていることが、日中両国間の領有権問題と密接に関連しています。リベラリズム的アプローチ:資源の現実を認識しつつ、対話による自制の呼びかけや、海上保安機関による冷静な現場対応、経済・文化交流の拡大など、リベラリズム的な努力が求められています。2025/09/24 23:14:48980.名無しさんzAkUp尖閣沖に眠る金資源https://www.nikkei.com/article/DGXNMSFK0300B_T01C12A0000000/2025/09/24 23:16:19981.名無しさんckHXK恐竜の時代は今より二酸化炭素濃度は高かった2025/09/24 23:16:40982.名無しさんzAkUp自民党の二階に配慮して自国資源が発掘できない尖閣沖は原油や天然ガスの「宝庫」 でも、試掘権の申請は40年近く棚上げhttps://www.j-cast.com/2012/09/16146285.html?p=all#2025/09/24 23:17:31983.名無しさんznHQh>>979埋蔵量や存在は未確定だったのは詳細な調査が行われる前だw2025/09/24 23:18:21984.名無しさんzAkUp>>980, >>1尖閣諸島近海の石油資源は知られているが、実は中国は金資源にも注目している。筆者は、13年前から上海の金取引所や大手商業銀行のアドバイザーとして中国金市場に直接関わってきた。金という特殊ルートを通じ、北京の奥の院への出入りを許されていたといえる。そこで、しばしば話題になったことが金の供給安定確保という命題。国内金需要は近年急増し、最新の需給データでは、ついに長らく需要世界一であったインドを追い抜いた。中国は金の需要と生産の両面で世界一となったのだ。しかし、国内金需要量が786トン(2011年7月―2012年6月)に対し、同国生産量は371.0トン(2011年)。絶対的な供給不足だ。今後も金取引規制緩和の特需などで国内需要のさらなる増加が見込まれる状況では、金供給の安定確保が、資源政策としても外貨準備勘定での金準備増強の観点からも重要なわけである。そこで、目をつけたのが、尖閣近辺の「海底熱水鉱床」。これは、金、銀、銅、亜鉛やレアメタルなどがマグマや地熱とともに熱水として噴出し、凝固してできる鉱床のことだ。既に石垣島周辺海域では発見されており、日本側でも経産省が資源量の把握に動いている。同時に中国側でも、尖閣周辺の海底熱水鉱床については「熱い関心」を寄せてきたわけだ。世界的に見ても、通常の陸での金鉱山開発で、めぼしい所は既に採掘が進み、将来的には海底金鉱山が最も有望視されている。ただし、原油は液体ゆえ海底から噴出してくれるが、金鉱石は固体である。しかも、金鉱石1トンから抽出される純金の含有量はせいぜい3-5グラム程度。ゆえに、海底金鉱山開発には膨大な初期投資が必要となる。しかし、中国としては国家100年の大計の見地から、パソコン・携帯電話には不可欠の希少資源でもあり、3兆ドルを超す外貨準備の通貨分散の有力な選択肢である「無国籍通貨」としての金の供給確保に取り組んでいる。金市場から見ても、中国が尖閣は譲れない理由があるのだ。2025/09/24 23:18:40985.名無しさんzAkUp>>983尖閣諸島近海の石油資源は知られているが、実は中国は金資源にも注目している。筆者は、13年前から上海の金取引所や大手商業銀行のアドバイザーとして中国金市場に直接関わってきた。金という特殊ルートを通じ、北京の奥の院への出入りを許されていたといえる。そこで、しばしば話題になったことが金の供給安定確保という命題。国内金需要は近年急増し、最新の需給データでは、ついに長らく需要世界一であったインドを追い抜いた。中国は金の需要と生産の両面で世界一となったのだ。しかし、国内金需要量が786トン(2011年7月―2012年6月)に対し、同国生産量は371.0トン(2011年)。絶対的な供給不足だ。今後も金取引規制緩和の特需などで国内需要のさらなる増加が見込まれる状況では、金供給の安定確保が、資源政策としても外貨準備勘定での金準備増強の観点からも重要なわけである。そこで、目をつけたのが、尖閣近辺の「海底熱水鉱床」。これは、金、銀、銅、亜鉛やレアメタルなどがマグマや地熱とともに熱水として噴出し、凝固してできる鉱床のことだ。既に石垣島周辺海域では発見されており、日本側でも経産省が資源量の把握に動いている。同時に中国側でも、尖閣周辺の海底熱水鉱床については「熱い関心」を寄せてきたわけだ。世界的に見ても、通常の陸での金鉱山開発で、めぼしい所は既に採掘が進み、将来的には海底金鉱山が最も有望視されている。ただし、原油は液体ゆえ海底から噴出してくれるが、金鉱石は固体である。しかも、金鉱石1トンから抽出される純金の含有量はせいぜい3-5グラム程度。ゆえに、海底金鉱山開発には膨大な初期投資が必要となる。しかし、中国としては国家100年の大計の見地から、パソコン・携帯電話には不可欠の希少資源でもあり、3兆ドルを超す外貨準備の通貨分散の有力な選択肢である「無国籍通貨」としての金の供給確保に取り組んでいる。金市場から見ても、中国が尖閣は譲れない理由があるのだ。2025/09/24 23:18:54986.名無しさんznHQh>>985お前馬鹿だろw何時までも大昔の情報で必死になってw2025/09/24 23:20:14987.名無しさんzAkUp>>986昔も今も埋蔵量はそのままだ誰かが盗んでない限り2025/09/24 23:21:16988.名無しさんvs1Ea>>979日本は1年間に12億バレル買ってるから3年で無くなるやんw2025/09/24 23:22:26989.名無しさんzAkUp>>986おまえ中国工作員だろ中国自然資源省が尖閣諸島の地形図を公表、資源管理と生態環境保護で4月 26, 2021https://parstoday.ir/ja/news/asia-i76006-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%9C%81%E3%81%8C%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E5%9B%B3%E3%82%92%E5%85%AC%E8%A1%A8_%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%A8%E7%94%9F%E6%85%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%A72025/09/24 23:22:47990.名無しさんzAkUp>>988ぜんぶ無料だぞ2025/09/24 23:23:08991.名無しさんznHQh>>987掘削して調べてもないのに埋蔵量がー銀河系級の馬鹿だな。2025/09/24 23:24:10992.名無しさんYAlMQ確かに地球は温暖期に入ったが、それが原因で気温が数度上がるのはあと5万年くらいかかる地球は人間界みたいに短期的なスパンで動いてないからねここ100年でいきなり気温1度も上がったのは明らかに人間活動が原因なんだわ2025/09/24 23:24:18993.名無しさんzAkUp中国、石垣沖で試掘か 日本の資源管理侵害2022 7/6https://japan-forward.com/ja/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E6%B2%96%E3%81%A7%E8%A9%A6%E6%8E%98%E3%81%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BE%B5%E5%AE%B3/2025/09/24 23:24:41994.名無しさんzAkUp>>991日本がやらないから中国がどんどん採掘してるぞ2025/09/24 23:25:10995.名無しさんzAkUp>>991中国、石垣沖で試掘か 日本の資源管理侵害2022 7/6https://japan-forward.com/ja/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E6%B2%96%E3%81%A7%E8%A9%A6%E6%8E%98%E3%81%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BE%B5%E5%AE%B3/2025/09/24 23:25:30996.名無しさんzAkUp>>991中国、石垣沖で試掘か 日本の資源管理侵害2022 7/6https://japan-forward.com/ja/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E6%B2%96%E3%81%A7%E8%A9%A6%E6%8E%98%E3%81%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BE%B5%E5%AE%B3/2025/09/24 23:25:43997.名無しさんznHQh>>989さすが中国工作員。自国の言い分は信じるんだなw2025/09/24 23:25:54998.名無しさんzAkUp>>9952024だった間違えた2025/09/24 23:26:15999.名無しさんzAkUp>>997さすが中国工作員。日本に都合悪いデマをばらまくんだなw2025/09/24 23:26:541000.名無しさんzAkUp2へ2025/09/24 23:27:061001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/09/24 23:27:061002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/09/24 23:27:06
小林よしのりが高市「台湾有事は日本の存立危機」発言を猛批判 若者を戦地に送る“タコ首相”に追従の大マスコミとネトウヨの大罪 自衛官に「死んでくれ」と言う資格が高市にあるかニュース速報+1992443.32025/11/16 19:47:20
【X】橋下氏 高市首相に「格好悪い」「キャンキャン吠えるべきでない」憤る中国に「頭割られ血だらけになる」と酷い侮辱され→「何も言い返せないなら、最初から威勢いいこと言わなきゃいい」戦略性なしと ★2ニュース速報+6401600.12025/11/16 19:46:05
【社会】「クマはなるべく山に返す努力をするべき」「クマと戦争は間違っている」と訴える動物保護活動家の主張 棲み分けと学習放獣でクマ被害はなくなるのか?ニュース速報+3601146.42025/11/16 19:47:11
【慶應義塾大学医学部研究】20代半ばで約半数が性経験を持たず、30代でも約1割が未経験・・・40年間でセックス未経験の人が倍増しているニュース速報+247637.22025/11/16 19:38:02
【福岡】15歳の女子高校生が"無免許運転"で現行犯逮捕 タクシーに追突する事故も…「いつも彼氏に運転してもらっていたのでたまには私が運転しようと思った」久留米市ニュース速報+1515112025/11/16 19:46:10
枯渇したらヤバいんだがな
枯渇する前の10年ぐらいになったら日本なんかに売る訳ねーだろ
自国で囲いこんで戦争になる未来しか見えん
日本はアメリカに勝てる訳ないから詰むのは確定してる
気候変動の要因としてはデカイっしょ
日本は海底資源の宝庫
特に中国が掘削してる尖閣諸島は宝島
日本もトランプの命を狙えば日本ポチになるだろうね
そしてモビルスーツだな。
尖閣諸島ではなく中国の領海
中国は尖閣を狙ってるよ
それを採掘しないで未だにサウジアラビアから買ってるってことは採掘コストが合わないってこと
どちらにして詰んでる
狙ってるもなにも
安倍が漁業協定侵入許したからなw
掘ってるのはあくまで中国領海
日本が噛みついている
今あるとこ枯渇してくるんなら採算合うようになるかもしれんね。
大した量が無いこと解ってるのに井戸掘らないよ。
別にアスファルトで道路作らなくてもいいだろ
埋め立てに使って国土増やせよ
プーチンにノシつけて北方領土をプレゼントしちゃったしな
温暖化進んだらちょうどよい避暑地にできたかもしれんのに
何言ってるんだよ
中国は尖閣を
韓国が竹島を
ロシアが北海道を主張してんのは資源の宝庫だからですよ
昭和時代は舗装してない砂利みたいな道路が多かったらしいな
だから街全体が涼しかったがタイヤやシャシーへの負担があったと
何時の話してんだよw
簡易調査で原油があることが解ったが詳細に調べたら掘る価値が無いことが解った。
中国が尖閣欲しがるのは軍事的な理由。
まあ札幌だか新潟みたいに道路真ん中に噴水みたいな穴をつけて水や霧を流すのでもいいけど
いやいや尖閣は優良な漁場や海底資源の宝庫でもあるんだな
取られちゃだめだよ
タワマンも霧を出すようにしろ
無いことは調査で解ってるのに馬鹿みたいに妄想して恥ずかしくない?
まるで青山だなお前。
↑で言うように気持ち増えるぐらい
今のペースなら12年で尽きる
確定してねえよ
おまえ中国スパイだろ
尖閣諸島周辺の資源については、主に「石油・天然ガス」と「水産資源」が注目されていますが、その埋蔵量や存在は未確定。尖閣諸島の領有権問題は、資源開発の権利や利益を巡る争いと結びついており、中国による資源への期待が領有権主張の背景にあると考えられています。
石油・天然ガス
潜在的な埋蔵量と領有権問題:1968年の国連の報告書で東シナ海に石油埋蔵の可能性があると指摘された後、中国は尖閣諸島への領有権主張を始めました。中国はエネルギー不足を背景に尖閣周辺の資源獲得を目指しているとみられています。
推定される埋蔵量:尖閣諸島の石油埋蔵量は、日本側は32億バレルと推定している一方、中国側は800億バレルと推定するなど、両者の見解には大きな開きがあります。ただし、30億バレル程度に過ぎないという分析もあります。
資源開発への動き:尖閣諸島が国有化された後、沖合の資源開発に注目が集まりましたが、具体的な資源の量や開発についてはまだ正確な把握ができていないのが現状です。
水産資源
豊富な漁場:尖閣諸島周辺の海域は、昔からカツオ、マグロ、カジキ、マチなどが豊富に獲れる漁場として知られています。
アホウドリの生息地:アホウドリやクロアシアホウドリ、カツオドリなどの鳥類の生息地としても有名であり、自然の宝庫とも言われています。
その他
領有権問題への影響:中国の資源開発への期待が尖閣諸島周辺の石油・天然ガス資源に集まっていることが、日中両国間の領有権問題と密接に関連しています。
リベラリズム的アプローチ:資源の現実を認識しつつ、対話による自制の呼びかけや、海上保安機関による冷静な現場対応、経済・文化交流の拡大など、リベラリズム的な努力が求められています。
https://www.nikkei.com/article/DGXNMSFK0300B_T01C12A0000000/
尖閣沖は原油や天然ガスの「宝庫」 でも、試掘権の申請は40年近く棚上げ
https://www.j-cast.com/2012/09/16146285.html?p=all#
埋蔵量や存在は未確定だったのは詳細な調査が行われる前だw
尖閣諸島近海の石油資源は知られているが、実は中国は金資源にも注目している。筆者は、13年前から上海の金取引所や大手商業銀行のアドバイザーとして中国金市場に直接関わってきた。金という特殊ルートを通じ、北京の奥の院への出入りを許されていたといえる。
そこで、しばしば話題になったことが金の供給安定確保という命題。国内金需要は近年急増し、最新の需給データでは、ついに長らく需要世界一であったインドを追い抜いた。中国は金の需要と生産の両面で世界一となったのだ。しかし、国内金需要量が786トン(2011年7月―2012年6月)に対し、同国生産量は371.0トン(2011年)。絶対的な供給不足だ。今後も金取引規制緩和の特需などで国内需要のさらなる増加が見込まれる状況では、金供給の安定確保が、資源政策としても外貨準備勘定での金準備増強の観点からも重要なわけである。
そこで、目をつけたのが、尖閣近辺の「海底熱水鉱床」。これは、金、銀、銅、亜鉛やレアメタルなどがマグマや地熱とともに熱水として噴出し、凝固してできる鉱床のことだ。既に石垣島周辺海域では発見されており、日本側でも経産省が資源量の把握に動いている。同時に中国側でも、尖閣周辺の海底熱水鉱床については「熱い関心」を寄せてきたわけだ。
世界的に見ても、通常の陸での金鉱山開発で、めぼしい所は既に採掘が進み、将来的には海底金鉱山が最も有望視されている。ただし、原油は液体ゆえ海底から噴出してくれるが、金鉱石は固体である。しかも、金鉱石1トンから抽出される純金の含有量はせいぜい3-5グラム程度。ゆえに、海底金鉱山開発には膨大な初期投資が必要となる。
しかし、中国としては国家100年の大計の見地から、パソコン・携帯電話には不可欠の希少資源でもあり、3兆ドルを超す外貨準備の通貨分散の有力な選択肢である「無国籍通貨」としての金の供給確保に取り組んでいる。金市場から見ても、中国が尖閣は譲れない理由があるのだ。
尖閣諸島近海の石油資源は知られているが、実は中国は金資源にも注目している。筆者は、13年前から上海の金取引所や大手商業銀行のアドバイザーとして中国金市場に直接関わってきた。金という特殊ルートを通じ、北京の奥の院への出入りを許されていたといえる。
そこで、しばしば話題になったことが金の供給安定確保という命題。国内金需要は近年急増し、最新の需給データでは、ついに長らく需要世界一であったインドを追い抜いた。中国は金の需要と生産の両面で世界一となったのだ。しかし、国内金需要量が786トン(2011年7月―2012年6月)に対し、同国生産量は371.0トン(2011年)。絶対的な供給不足だ。今後も金取引規制緩和の特需などで国内需要のさらなる増加が見込まれる状況では、金供給の安定確保が、資源政策としても外貨準備勘定での金準備増強の観点からも重要なわけである。
そこで、目をつけたのが、尖閣近辺の「海底熱水鉱床」。これは、金、銀、銅、亜鉛やレアメタルなどがマグマや地熱とともに熱水として噴出し、凝固してできる鉱床のことだ。既に石垣島周辺海域では発見されており、日本側でも経産省が資源量の把握に動いている。同時に中国側でも、尖閣周辺の海底熱水鉱床については「熱い関心」を寄せてきたわけだ。
世界的に見ても、通常の陸での金鉱山開発で、めぼしい所は既に採掘が進み、将来的には海底金鉱山が最も有望視されている。ただし、原油は液体ゆえ海底から噴出してくれるが、金鉱石は固体である。しかも、金鉱石1トンから抽出される純金の含有量はせいぜい3-5グラム程度。ゆえに、海底金鉱山開発には膨大な初期投資が必要となる。
しかし、中国としては国家100年の大計の見地から、パソコン・携帯電話には不可欠の希少資源でもあり、3兆ドルを超す外貨準備の通貨分散の有力な選択肢である「無国籍通貨」としての金の供給確保に取り組んでいる。金市場から見ても、中国が尖閣は譲れない理由があるのだ。
お前馬鹿だろw
何時までも大昔の情報で必死になってw
昔も今も埋蔵量はそのままだ
誰かが盗んでない限り
日本は1年間に12億バレル買ってるから
3年で無くなるやんw
おまえ中国工作員だろ
中国自然資源省が尖閣諸島の地形図を公表、資源管理と生態環境保護で
4月 26, 2021
https://parstoday.ir/ja/news/asia-i76006-%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E8%87%AA%E7%84%B6%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%9C%81%E3%81%8C%E5%B0%96%E9%96%A3%E8%AB%B8%E5%B3%B6%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%BD%A2%E5%9B%B3%E3%82%92%E5%85%AC%E8%A1%A8_%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E3%81%A8%E7%94%9F%E6%85%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%81%A7
ぜんぶ無料だぞ
掘削して調べてもないのに埋蔵量がー
銀河系級の馬鹿だな。
地球は人間界みたいに短期的なスパンで動いてないからね
ここ100年でいきなり気温1度も上がったのは明らかに人間活動が原因なんだわ
2022 7/6
https://japan-forward.com/ja/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E6%B2%96%E3%81%A7%E8%A9%A6%E6%8E%98%E3%81%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BE%B5%E5%AE%B3/
日本がやらないから中国がどんどん採掘してるぞ
中国、石垣沖で試掘か 日本の資源管理侵害
2022 7/6
https://japan-forward.com/ja/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E6%B2%96%E3%81%A7%E8%A9%A6%E6%8E%98%E3%81%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BE%B5%E5%AE%B3/
中国、石垣沖で試掘か 日本の資源管理侵害
2022 7/6
https://japan-forward.com/ja/%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E3%80%81%E7%9F%B3%E5%9E%A3%E6%B2%96%E3%81%A7%E8%A9%A6%E6%8E%98%E3%81%8B%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E8%B3%87%E6%BA%90%E7%AE%A1%E7%90%86%E4%BE%B5%E5%AE%B3/
さすが中国工作員。
自国の言い分は信じるんだなw
2024だった間違えた
さすが中国工作員。
日本に都合悪いデマをばらまくんだなw
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium