【物流業界】深刻化するドライバー不足 カンボジアで即戦力を育成 “日本式”交通ルールで親和性最終更新 2025/09/16 20:311.SnowPig ★???外国人労働者の受け入れに不安や反発の声もある一方で、人手不足が深刻化する物流業界では外国人ドライバーの存在感が高まっています。即戦力として働けるカンボジア人の育成を支援する取り組みも始まっています。首都プノンペンに自動車学校設立2800人のドライバーを抱える運送会社。3連休の間も忙しく働いています。アサヒロジスティクス 人材本部採用育成グループ井上健グループ長「人手不足感に関して、業界全体としては問題的な状態。当社の場合は採用活動を強化したり、働き方を少し変えてみたり、そういったことを工夫しながら今進めている」2030年には、荷物の3割以上が運べなくなると言われるほど深刻なドライバー不足に陥っている日本。(※内閣府より)政府も「特定技能」の枠を広げ、外国人労働者の受け入れ拡大に動いていますが、追いついていないのが現状です。こちらの運送会社では、今年初めて外国人ドライバーを採用しました。井上グループ長「A地点からB地点に運ぶ、お届けするだけでしたら、まだいいかもしれないが、お客様に対面で納品するとかコミュニケーションを要するとか、そういった物の運び方のお仕事に関してはまだまだ課題がある」そうしたなか、即戦力として活躍できる外国人材の育成も進められています。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/092a21030f999264da694aa14cf28829262386942025/09/16 16:45:48115コメント欄へ移動すべて|最新の50件66.sages15nm>>21これね。自動運転、AI化が進んでじんわりと人手不足解消してきたなって皆が感じるようになった時、どこにも働く場所がない状態に陥ってる。大量に入ってきた移民はこぞって犯罪に走る。人手不足は安易な方法で解決しちゃ駄目だよ。俺の経営する小さな製造工場だって何とか頑張って機械化進んで、時給も上げて人手不足は無い。2025/09/16 18:04:1967.名無しさん25Dos日本が滅茶苦茶になる2025/09/16 18:05:5468.名無しさんEKz8k>>66ニートやろお前2025/09/16 18:06:4169.名無しさん3BQGfカンボジアはベトナムの何倍も危険らしいけど2025/09/16 18:08:4170.名無しさんkDXuUたださ、無能な日本人も星の数ほどいるのも事実なんだよな2025/09/16 18:10:3871.名無しさんnxKPe>>67じゃあおまえが運転しろ2025/09/16 18:11:4172.名無しさんd7e1gよりによってカンボジアて轢き逃げしまくる中国人よりはマシなんかな知らんけど2025/09/16 18:12:0473.名無しさん465qTまあ人手が足りてようが足りていまいが外国人を入れるのは論外外来種の方が強いから在来種はあっという間に滅びるよ2025/09/16 18:12:2474.名無しさん32Wjn>>31集配所から集配所って極めて限定的な使い方だなw助力になっても解決にはならないな。一緒に>>21の提案をしている人を意徹底的に笑ってやろうぜ。31さんも馬鹿じゃないなら>>21みたいな馬鹿は笑われる対象としか思えないでしよ。おなじIDなのはたまたまで。>>33道端に置き配するのならそれでいいけど、外構のある家ならその敷地に入ることも必要だし、マンションならマンション敷地に入ることも必要。2025/09/16 18:15:4175.名無しさんafUXmネトウヨはまともに物流が機能しない社会でも我慢出来るみたいだねそんな未開社会望むならAmazonとか楽天とかもちろん使ったりしてないよな2025/09/16 18:16:2976.名無しさん32Wjn>>57中国の自動運転も生活道路に入った途端、障害物がなくなるまで停止して待機って形で課題クリアしてる。障害物が人だとか路上駐車だとかだと、それでどうにかなるのかもしれないけど。。。2025/09/16 18:17:0477.名無しさん4rqXIああ、人員確保は海外現地での育成投資の勝負って段階なんだ2025/09/16 18:17:3578.名無しさん4rqXIそうだよな日本に来てから賃金払いながら育成やってじゃコストかさむもんな現地で金とって育成した方が良いわな確実に人員確保できるし2025/09/16 18:19:1079.名無しさん465qT>>57細い路地まで入る必要ないんじゃね少しは歩こうぜ2025/09/16 18:20:1180.名無しさんfnfEn奴隷を輸入しようとすんな。どうせ後でゴミになる。2025/09/16 18:20:4281.名無しさんHDrsN運転好きだからドライバーやりたいけど眠くなる薬飲んでるから難しい2025/09/16 18:23:1082.名無しさんnxKPe>>36AI無人運転が人を轢き殺したら誰の責任になるの?メーカー?運送会社?それなら誰も賠償怖くて作らないし業務しないぜ2025/09/16 18:25:3983.名無しさんMkrgIこれって移民ですよね?定年退職したら国に帰るわけじゃないでしょ2025/09/16 18:27:2284.名無しさんC1R0w働いたら負け教に洗脳されて働かない日本人が悪い。今は年齢関係なく、ほとんどが無職だろ。2025/09/16 18:31:0785.名無しさんoW1b7>>21事故が起きた時誰が責任を負うのかを明確にしないと使えないよ監督者を同乗させてたら人手不足は解決しないし難しい問題だよ2025/09/16 18:34:5186.名無しさん4rqXI>>84そんなことありませんよw2025/09/16 18:35:4887.名無しさんDW1Yn人手余りだと失業率90%になる2025/09/16 18:44:5188.名無しさんmpjOy給料を上げろよ2025/09/16 18:45:3289.名無しさんevnIh労働環境かえろや人付き合いが面倒ならオススメなんだが2025/09/16 18:48:0190.名無しさんevnIhあと外人使いだしたら荷物横領しまくりだろう2025/09/16 18:54:3991.名無しさんqPpRE運転手も現場作業員もめっちゃこき使われて給料やっすいでぇー!でも経営者や幹部はLEXUS乗り回してんのよ。リシャールミルを腕に巻いて軽油が高すぎるーとかゆーてるわ。2025/09/16 18:57:1092.名無しさんDYu46記事を読んだがきちんと教育してるな2025/09/16 19:06:4193.名無しさんnZuFE>>3自動運転が一般化された際にはどうやって帰ってもらうの?2025/09/16 19:10:3094.名無しさんcoZLF>>1 二極化するんじゃない?(自民党政権下では無理だが) 2035年 ~ 2040年頃には利用者の多い大都市圏と地方の県庁所在地などでは無人(自動運転)の路線バスが運行を初めていそう、それ以外のエリアは小・中型バスでギリギリ経営を維持してるって感じかな大阪万博のバスは停車中に事故ったらしいけど w それでも都内、大阪、名古屋、福岡、京都市内などは20XX年に自動運転の路線バス導入を目指すと発表しそう >>1 いま現在もギリギリの経営をしてる事業者、財政支援ができない自治体は外国人ドライバーに頼るのかもね2025/09/16 19:11:2695.名無しさんv6vhx楽で高収入なら大型持ってるし転職しようかな2025/09/16 19:12:4696.名無しさんF8zXNお前らロクに英語もできねえクズどもだろ向こうに対して要求してんのはその100倍の難易度の問題だどうかしてるぜ2025/09/16 19:15:3197.名無しさんDYu46>>94京都市バスが実証実験を始めるそうだ市長が待ち切れないとか言ってゴーしたと新聞にあった2025/09/16 19:18:0298.名無しさんwhCp8人手不足の原因は給料やすいうえに高速道路料金自腹とかあり得ん待遇が原因ね2025/09/16 19:18:2999.名無しさんv6vhxアマゾンが送料を100円値上げすれば解決しそうだよね2025/09/16 19:19:51100.名無しさん7YWrj参政党は事実上の移民受け入れの育成就労制度に反対しています2024.06.14【法案反対理由】出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律案について本法案は、現行の技能実習制度を廃止し、人手不足分野での人材確保および育成を目的とする「育成就労制度」を創設するものである。この新制度は、外国人労働者の受け入れを積極的に進め、日本国内の労働力不足問題を解消することを目的としており、事実上移民を受け入れる門を開くことは明白である。https://sanseito.jp/2020/news/11495/2025/09/16 19:23:17101.名無しさんwhCp8ブラック企業が生き残る為には奴隷必須なのだろう2025/09/16 19:28:19102.名無しさん1IeDn2040年までに労働者1100万人不足大量退職時代が始まるんで、モノはあっても届かない時代になるお2025/09/16 19:32:36103.名無しさんREjuW外国人ドライバーといえば事故起こしてそのまま逃げて国外逃亡っていうシナリオがどうしても頭によぎる2025/09/16 19:35:27104.名無しさんTkA6m外人さんが影響力がでてきそうなある一定の数になったらストライキしまくるんんだろうね2025/09/16 19:36:08105.名無しさんthkXm日当ガソリン代全負担で2万くらいで求人出せよ日本人いっぱい来るわ2025/09/16 19:50:50106.名無しさんDYu46大学を今の半分以上潰して高校も潰して中卒を増やせばいい職業の選択を狭くすることが大切2025/09/16 19:52:17107.名無しさんmCmrkカン○ジアを空爆しろ2025/09/16 19:52:45108.名無しさんTXpMk何ならこの業界20年前にはそこらじゅうでてんかん持ちドライバーが事故起こしまくって社会問題化までさせてたくらいなんでその体質が全然直らないってことなんだろ2025/09/16 19:57:00109.名無しさん9jEru>>11それな、さすが派遣会社数世界一位だぜ仕事マネジメントしたいのーっていう軍師だらけ2025/09/16 19:59:02110.名無しさん9jEru中抜き産業が栄えたしわ寄せとしてあらゆる仕事が低賃金化した2025/09/16 19:59:58111.名無しさんwFMZqカンボジアはポルポトのせいでしばらくはアホばかりだぞ2025/09/16 20:06:22112.名無しさん8S77D給与は上げたくないので外人を雇いますなんでこういう考えなのか2025/09/16 20:12:46113.名無しさんdO12F荷積み荷下ろしなければやってやってもいいと思ってる奴はいるだろうから、荷積み荷下ろしを先に規制しろよ2025/09/16 20:21:45114.名無しさんnGhzlマンションは100円割り増しでよくね?2025/09/16 20:22:19115.名無しさんjUWzB末端の労働者に分配しない中抜きジャパンの経営者は困ったもんだ2025/09/16 20:31:29
【芸能】チョコプラ松尾「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってる」←批判殺到ニュース速報+7821419.72025/09/16 20:41:47
即戦力として働けるカンボジア人の育成を支援する取り組みも始まっています。
首都プノンペンに自動車学校設立
2800人のドライバーを抱える運送会社。
3連休の間も忙しく働いています。
アサヒロジスティクス 人材本部採用育成グループ
井上健グループ長
「人手不足感に関して、業界全体としては問題的な状態。当社の場合は採用活動を強化したり、働き方を少し変えてみたり、そういったことを工夫しながら今進めている」
2030年には、荷物の3割以上が運べなくなると言われるほど深刻なドライバー不足に陥っている日本。(※内閣府より)
政府も「特定技能」の枠を広げ、外国人労働者の受け入れ拡大に動いていますが、追いついていないのが現状です。
こちらの運送会社では、今年初めて外国人ドライバーを採用しました。
井上グループ長
「A地点からB地点に運ぶ、お届けするだけでしたら、まだいいかもしれないが、お客様に対面で納品するとかコミュニケーションを要するとか、そういった物の運び方のお仕事に関してはまだまだ課題がある」
そうしたなか、即戦力として活躍できる外国人材の育成も進められています。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/092a21030f999264da694aa14cf2882926238694
これね。
自動運転、AI化が進んでじんわりと人手不足解消してきたなって皆が感じるようになった時、どこにも働く場所がない状態に陥ってる。
大量に入ってきた移民はこぞって犯罪に走る。
人手不足は安易な方法で解決しちゃ駄目だよ。
俺の経営する小さな製造工場だって何とか頑張って機械化進んで、時給も上げて人手不足は無い。
ニートやろお前
じゃあおまえが運転しろ
轢き逃げしまくる中国人よりはマシなんかな
知らんけど
外来種の方が強いから在来種はあっという間に滅びるよ
集配所から集配所って極めて限定的な使い方だなw
助力になっても解決にはならないな。
一緒に>>21の提案をしている人を意徹底的に笑ってやろうぜ。
31さんも馬鹿じゃないなら>>21みたいな馬鹿は笑われる対象としか思えないでしよ。おなじIDなのはたまたまで。
>>33
道端に置き配するのならそれでいいけど、外構のある家ならその敷地に入ることも必要だし、マンションならマンション敷地に入ることも必要。
そんな未開社会望むならAmazonとか楽天とかもちろん使ったりしてないよな
中国の自動運転も
生活道路に入った途端、障害物がなくなるまで停止して待機って形で課題クリアしてる。
障害物が人だとか路上駐車だとかだと、それでどうにかなるのかもしれないけど。。。
日本に来てから賃金払いながら育成やってじゃコストかさむもんな
現地で金とって育成した方が良いわな
確実に人員確保できるし
細い路地まで入る必要ないんじゃね
少しは歩こうぜ
AI無人運転が人を轢き殺したら誰の責任になるの?
メーカー?運送会社?
それなら誰も賠償怖くて作らないし業務しないぜ
定年退職したら国に帰るわけじゃないでしょ
事故が起きた時誰が責任を負うのかを明確にしないと使えないよ
監督者を同乗させてたら人手不足は解決しないし
難しい問題だよ
そんなことありませんよw
人付き合いが面倒ならオススメなんだが
でも経営者や幹部はLEXUS乗り回してんのよ。
リシャールミルを腕に巻いて軽油が高すぎるーとかゆーてるわ。
自動運転が一般化された際にはどうやって帰ってもらうの?
(自民党政権下では無理だが) 2035年 ~ 2040年頃には
利用者の多い大都市圏と地方の県庁所在地などでは無人
(自動運転)の路線バスが運行を初めていそう、それ以外の
エリアは小・中型バスでギリギリ経営を維持してるって感じ
かな
大阪万博のバスは停車中に事故ったらしいけど w それでも
都内、大阪、名古屋、福岡、京都市内などは20XX年に自動
運転の路線バス導入を目指すと発表しそう >>1 いま現在も
ギリギリの経営をしてる事業者、財政支援ができない自治体は
外国人ドライバーに頼るのかもね
向こうに対して要求してんのはその100倍の難易度の問題だ
どうかしてるぜ
京都市バスが実証実験を始めるそうだ
市長が待ち切れないとか言ってゴーしたと新聞にあった
高速道路料金自腹とかあり得ん待遇が原因ね
2024.06.14
【法案反対理由】出入国管理及び難民認定法及び外国人の技能実習の適正な実施及び技能実習生の保護に関する法律の一部を改正する法律案について
本法案は、現行の技能実習制度を廃止し、人手不足分野での人材確保および育成を目的とする「育成就労制度」を創設するものである。この新制度は、外国人労働者の受け入れを積極的に進め、日本国内の労働力不足問題を解消することを目的としており、事実上移民を受け入れる門を開くことは明白である。
https://sanseito.jp/2020/news/11495/
大量退職時代が始まるんで、モノはあっても届かない時代になるお
事故起こしてそのまま逃げて国外逃亡っていうシナリオがどうしても頭によぎる
日本人いっぱい来るわ
職業の選択を狭くすることが大切
事故起こしまくって社会問題化までさせてたくらいなんで
その体質が全然直らないってことなんだろ
それな、さすが派遣会社数世界一位だぜ
仕事マネジメントしたいのーっていう軍師だらけ
なんでこういう考えなのか