【値上げラッシュ】まだまだ続く値上げの波、調味料・冷凍食品・アイス・野菜・果物・新米高騰・・・消費者 「もう全般的だからね、魚、肉、加工品から全部でしょ」最終更新 2025/09/16 16:251.影のたけし軍団 ★???9月に入り、食卓を直撃する値上げの波が続いています。調味料や冷凍食品、アイスといった身近な商品の価格が次々と引き上げられ、家計の負担感は一層強まっています。帝国データバンクによりますと、9月に値上げされた食品は1422品目で、4か月連続で1000品目を超えました。値上げの品目が前年を上回るのは9か月連続となっていて、2022年の統計開始以来、最長です。日常的に利用される商品も対象となっています。キユーピーはマヨネーズを520円から559円と39円アップ。日清オイリオは家庭用の食用油を11パーセントから18パーセント値上げしました。また、暑い日が続く中、需要の高いアイスも値上げです。ロッテは「雪見だいふく」や「モナ王」など市販用アイスを最大で14.8パーセント引き上げました。(消費者)「もう全般的だからね。魚、肉、加工品から全部でしょ」「チラシをみて、あちこちのスーパーにいく」 」「キュウリ1袋買うにしても、前より高くなっているから、きょうはちょっとやめとこうかなとかあります」食品分野別ではタレやドレッシングといった「調味料」が427品目と最多で、次いで冷凍食品などの「加工食品」が338品目、ポテトチップスをはじめ「菓子類」が291品目となっています。帝国データバンクは、今年の値上げの勢いについて「前年に比べて強い状態が続いている」と分析していて、スーパーも頭を悩ませています。(サンライフメロン店・青山紘道店長)「以前、広告に載っていたような値段では、いまは提供できていない。なるべくお客様に高くなったって感じさせないように店で努力したい」また、新米の出荷も始まりましたが、高値傾向が続いています。(高橋宏明記者)「消費者にとっては待ち遠しい新米のシーズンがやってきました。しかし、店頭に並んでいるものを見ると5キロで5000円を超えています」野菜の価格も上昇しています。大分市公設地方卸売市場では、9月に入って例年より1割から2割程度高くなっています。(丸果大分大同青果野菜部・麻生竜司次長)「高温が一番の原因。今年は梅雨が早く終わって、雨も少なくて干ばつ基調で来たので、水が少ない分、量が減っている」こうした影響は果物も受けていて、出荷量の減少により値段が上がっています。市場関係者は、9月に入っても厳しい暑さが続いていることから、高値傾向が長引く可能性があるとみています。(丸果大分大同青果野菜部・麻生竜司次長)「この高値基調は11月末ぐらいまで続くんじゃないか。12月に入れば九州内に産地が切り替わるので、12月に入ってから落ちくのでは」生産コストの上昇による価格転嫁も続くとみられ、消費者にとっては厳しい秋となりそうです。https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2160641?display=12025/09/16 14:09:3585コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんq20zEコオロギ配給2025/09/16 14:11:393.名無しさんWHttZまあ、値上げが続くのは社会が健全な証拠ではあるなようやくどっかに行ってた30年が終わったのだと考えれば、普通にいい話なのかもしれんね2025/09/16 14:14:054.名無しさんardBy>>1おい、左翼メディアならお前たちは値上げの理由を調査しろよ昔の左翼メディアは企業の不正を暴くのが得意だったのに、今は忖度してまったくやらないよな2025/09/16 14:16:375.名無しさんq7hxlシゲル<シゲル<強さも豊かさもくだらねえぜっ!国民どもは貧困と飢餓を楽しめーーーーっ!!!2025/09/16 14:17:046.名無しさんardBy>>3日本人ですか?2025/09/16 14:17:077.名無しさんbFt5i断捨離でかき氷機捨てた子持ちが買い直してたな、暑さで子供達が食べるスピードにアイス買うのが間に合わないと2025/09/16 14:17:248.名無しさんE81Lb値上げしてるはずなのに未だにチョコモナカジャンボやスーパーカップは98円他の食品もスーパーの値引き価格は以前のまま。2025/09/16 14:17:459.名無しさんCbZWVこんな事を放置している大臣が総裁選立候補してるんだって?2025/09/16 14:18:2510.名無しさんardBy日本のインフレ率は世界一日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000/2025/09/16 14:18:4711.名無しさんardBy>>8それって中国のスーパーですよね2025/09/16 14:19:2112.名無しさん3vREH財務大臣、玉木さんに2025/09/16 14:22:5613.名無しさんq7hxl>>9シゲル<消費税だけはなんとしてでも守り抜きます!2025/09/16 14:23:0914.名無しさんuwprR政権交代待ったなし2025/09/16 14:23:4015.名無しさんtoVXFこれでも政府は所得を増やすから我慢しろという2025/09/16 14:26:0216.名無しさんXgZrpアベノミクスの果実やね2025/09/16 14:26:2217.名無しさんxs693物価高なら便乗して税金もあがってるwだからジミンはいついつまでも対策をしないんです2025/09/16 14:26:5218.名無しさんO7WTj野菜は安いやん(´・ω・`)2025/09/16 14:27:5819.名無しさんxKnqj数年前ロシアウクライナ戦争で物価高騰するってなった時、どれだけ物価高騰してもいい、ウクライナが勝つまで我慢すると大騒ぎしていたんだから、何がどれだけ値上がりしても騒がず我慢しろよ。結局お前ら口だけだったな2025/09/16 14:33:0820.名無しさんinzOy安倍がマネタリーベースを増やしたからしゃーないその金は大企業が海外に投資した2025/09/16 14:34:3421.名無しさんq7hxl>>15シゲル<大企業なら額面は増えるだろ。もちろん、国民負担として増えた分以上に吸い上げるけどな。2025/09/16 14:37:5822.名無しさん77ee9>>3アタマ悪すぎ2025/09/16 14:39:1323.名無しさんE81Lb>>11たまには外にでようね2025/09/16 14:39:5624.名無しさんSmWU2サンマは豊漁でガッツリ値下がりって言ってた価格維持のため獲りすぎないように調整入ったみたい2025/09/16 14:43:1725.名無しさんnIxa9選挙のときちゃんと選べよ。今までダメだったところにいれてどうすんだよバカが。2025/09/16 14:44:3826.名無しさんslCU8こんな短期間に2割3割当たり前とか繰り返された日には2025/09/16 14:45:2827.名無しさんKAATy物価インフレではなく、食品インフレだぞマスコミ物価って言っているけどさ2025/09/16 14:46:5928.名無しさんg2G6Bこんな状況で海外へ死ぬほど金をばら撒いてる首相2025/09/16 14:49:1129.sageFT3Az安いの奪い合いかさもしい世の中だな2025/09/16 14:52:1630.名無しさんyNKXg>>24まだ市場には全然反映されてないな本当に値下がりするのか2025/09/16 14:56:3831.名無しさんnxKPe諸外国から見たら日本は全然まだまだ物価安イギリスで卵1ケースは700円アメリカでマクドナルドを食べると1200円からフランスで地下鉄に乗ると初乗り330円ドイツでビール1缶は500円金額差是正しないと外国人が殺到する2025/09/16 15:04:1132.名無しさんUWLmA秋刀魚はスーパーで2尾300円で安かったな2025/09/16 15:08:3033.名無しさんm5dBT>>1世界最悪のインフレ国家自民党による政害です2025/09/16 15:10:3534.名無しさんQ3nls安倍政権時代に小日本人が待ち望んでいた円安物価高が実現したぞwありがとう安倍さん!乞食の小日本人が円安物価高で苦しんで惨めな貧困民族に落ちぶれて嬉しいよwアベノミクス万歳!!安倍晋三万歳!!小日本人ざまぁwww2025/09/16 15:12:4735.名無しさんQWrQx長いデフレをやっと抜けてインフレに出来たんだからこの勢いを消したらあかん更なる金融緩和で円安を加速させないと日本は沈む2025/09/16 15:14:4136.名無しさんm5dBT>>31嘘つくなクズバカ壺野郎👹アメリカのファストフードは5ドルセット(=PPP450円相当)が中心だ日本よりずっと安いアメリカだと卵は12個で200円だ2025/09/16 15:14:4937.名無しさんnxKPe>>36おまえこそ嘘つきだ、そんな価格で売っていない2025/09/16 15:17:1138.名無しさんVl5Cv>>8さすがにそれは無いでしょ5年位同じスーパーのチラシ取っておいてたまに見比べるけどめちゃめちゃ上がってるよ2025/09/16 15:17:2939.名無しさんardBy>>23それ中国元ですよねwww2025/09/16 15:17:5140.名無しさんXMGKPこうなることは予想してたから、結婚と子供と家と車の消費を諦めて金を浮かせたなので、個人的には物価が3倍になっても今まで通りの生活ができる今まで何も考えず無駄金使ってきた奴は節約を頑張るしかない2025/09/16 15:19:4941.名無しさんardBy>>19それ言ってたのは工作員と一部のアホなパヨクとネトウヨですね中道者たちは物価高騰を危惧していましたよそれと今の値上げはただの企業の便乗値上げです。2025/09/16 15:20:2942.名無しさんardBy>>31こういう無知ってその国の賃金を考えないから、何時までも無知のままなんだよね笑2023年世界の国別平均年収ランキング OECD(経済協力開発機構)参加国38中33カ国https://sekai-hub.com/statistics/oecd-average-annual-wage-ranking-20231位 ルクセンブルグの平均年収85526ドル2位 アイスランドの平均年収81378ドル3位 スイスの平均年収79204ドル4位 アメリカの平均年収77226ドル8位 オランダの平均年収65640ドル10位 オーストラリアの平均年収63926ドル12位 ドイツの平均年収62473ドル15位 イギリスの平均年収55173ドル16位 フィンランドの平均年収55048ドル17位 スウェーデンの平均年収55041ドル21位 韓国の平均年収47715ドル23位 イタリアの平均年収45987ドル24位 日本の平均年収460万円30位 ギリシャの平均年収28727ドル2025/09/16 15:22:3143.名無しさんm5dBT>>37はあこれはなんだよボケwhttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-21/SFFHJMDWLU6800それに物価比較する時はPPP を用いる1ドルは90円やぞ、IMFが出してる数字や外国で円なんか使わないから当然、乱高下する為替レートなんて意味がない2025/09/16 15:23:2744.名無しさんardBy>>31よくネトウヨが騙されてしまうビッグマック指数ビッグマック指数の間違え日本とアメリカのどちらの国も時給が一番高い都市で比較するとカリフォルニア州の最低時給は20.5ドルアメリカのビッグマックの平均価格は約5.79ドル20.5ドル÷5.79=約3.5個東京都の最低時給は約1160円日本のビッグマックの価格は480円1160÷480=約2.4個カリフォルニア州で一時間働けばビッグマックが約3.5個買える東京都で一時間働いてもビッグマックが約2.4個しか買えない結果、日本のビッグマックは高すぎるしかも世界トップレベルで高い2025/09/16 15:23:2845.名無しさんardBy>>31>>37パスポートさえ持ってない井の中の蛙の日本人で草wwビッグマック指数の嘘2024年OECDによるとアメリカの平均年収は77463ドル日本の平均年収は460万円アメリカの平均年収は77463ドルアメリカのビッグマックの平均価格は約5.79ドルなので77463ドル÷5.79=約13378個日本の平均年収は460万円日本のビッグマックの価格は480円なので4600000÷480=約9583個アメリカで一年間働くとビッグマックを約13378個買うことができるが日本で一年間働いてもビッグマックが約9583個しか買えない海外の物価との比較はこうやって考えないと、日本のメディアに騙されたまま死ぬことになります。2025/09/16 15:24:4946.名無しさんnxKPe>>41いやあ、そもそも論で考えて韓国にも劣るGDPのロシアと最貧国のウクライナと戦った程度でなんで世界的に物価値上がりする?って話どんだけ計算できないのかねえ2025/09/16 15:25:3247.名無しさんardBy>>37ネトウヨ恥ずかしいよ笑2025/09/16 15:25:3348.名無しさんnxKPe>>47連投基地外出たw2025/09/16 15:26:2149.名無しさんardBy日本のインフレ率は世界一日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000/2025/09/16 15:26:5250.名無しさんAFC0wアベ黒田の異次元金融緩和で日本が円安貧乏国になってムチャクチャだよ2025/09/16 15:27:4351.名無しさんuV71a乗り遅れたら損みたいな流れを作り出してしまった2025/09/16 15:28:0652.名無しさんardBy>>46負け犬さんその無知で適当な想像ではなく、しっかりとした数値を出せよエビデンス出そうよ笑2025/09/16 15:28:1853.名無しさんIG9Ch世界恐慌が近い2025/09/16 15:29:4254.名無しさんardBy>>48↓こんなデマを撒き散らして恥ずかしくないの?笑ソースを一つも出せないくせに逆らうなよ笑31 名無しさん [sage] 2025/09/16(火) 15:04:11.41 ID:nxKPe諸外国から見たら日本は全然まだまだ物価安イギリスで卵1ケースは700円アメリカでマクドナルドを食べると1200円からフランスで地下鉄に乗ると初乗り330円ドイツでビール1缶は500円金額差是正しないと外国人が殺到する2025/09/16 15:30:0455.名無しさんMM8Ql世界のインフレが落ち着いてきて、周回遅れで、その差分回収段階になったという事では?今まで、上げずに耐えて来た余波だよ。円安基調で、物価上昇がこの程度で済んでいるのが不思議だ。2025/09/16 15:30:0756.名無しさん4prRK何もしない政府が悪い2025/09/16 15:30:2657.名無しさんekqkmどうすんのこれアベまじでヽ(`Д´)ノ2025/09/16 15:32:3158.名無しさんardBy>>46小学1年生の知能しか持ってないウヨが大学生に反抗してるようなもの説明しても理解できる能力がないから困ります2025/09/16 15:33:0759.名無しさん1Icb8米価高騰は地方自治体が買い占めたのが原因のだろう2025/09/16 15:33:3560.名無しさんhhEXaそもそもの話何十年もお値段据え置きな方が異常だったんだよその辺理解して新しい時代を生きましょう2025/09/16 15:35:3061.名無しさん1Icb8地方公務員がJAや自民党とあおりまくるのもパターンここに切り込めないから解決しなかった2025/09/16 15:36:0562.名無しさんm5dBT>>46原油は一時暴騰したがその後大暴落してアメリカも記録的ガソリン安で自動車が売れまくって販売台数史上最高更新しまくってたからなヨーロッパと中国も同じ日本一国だけ自民党の政害による通貨大暴落で異常な物価高に襲われてガソリンも史上最高値に張り付いて自動車も全然売れず販売台数はとうとう民主党政権時代の半分になってしまった、それも軽自動車ばかり2025/09/16 15:38:0963.名無しさんKyOH1俺の守備範囲はお菓子からパンまでなんだが、それでも多少の値上がりや内容量に不満を感じるからな野菜とかお肉の事は知らん2025/09/16 15:39:2464.名無しさんa9ofZ公務員の給料バンバン上げるため物価バンバン上げてるだけ。1000年変わらない。2025/09/16 15:42:3965.名無しさん6ogMR公務員平均年収1000万弱で困らないから放置だよ2025/09/16 15:43:1166.名無しさんtoVXFアフリカの810億円アメリカに80兆円の投資政府は企業が投資するから税金使わないと言うけど税金をある程度使うことになるんだろうな2025/09/16 15:45:1267.名無しさんwWz3S軽自動車は200万からだし貧乏人ヤバいねw2025/09/16 15:45:2168.名無しさんNerYGこれからだろほんとうにインフレさん本気たすの2025/09/16 15:45:5169.名無しさんh5DJjこのままネトウヨ(公務員のネット遊び)参政党(公務員のリアル遊び)で終わり2025/09/16 15:47:5470.名無しさんOPcFWイオンの火曜市、朝から大にぎわい‼️定価の約2割安いコンビニで同じ物買ってたら破産2025/09/16 15:52:0671.名無しさんGfnx0景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いままのGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた自民党政権公約2014https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf2025/09/16 15:54:2072.名無しさんyNKXg>>71「この道しかない」じゃなくて「打つ手なし」だよなw2025/09/16 15:58:1973.名無しさんmsZXA株価爆上がりしてるから問題なくね?株が上がってるって事は景気良いんだべ2025/09/16 15:59:0874.名無しさんr0j8R株なんぞやっているのは公務員だけ2025/09/16 16:01:0975.名無しさんaMAJ1家庭菜園のじゃがいもを食い尽くしたので買いに行ったら高いので驚いた手間も金もかかるが作った方が断然安い2025/09/16 16:02:5476.名無しさんlEKty便乗値上げが凄いよね。2025/09/16 16:05:2077.名無しさんekqkm>>73アホノミクスの果実 とてもジューシー2025/09/16 16:06:4578.名無しさん4prRK値上げみんなでやれば怖くない2025/09/16 16:08:2379.名無しさん465qT最近は中身が減らしながら値段も上げてきやがる日本終わったわ2025/09/16 16:09:1580.名無しさん2Y6I8ものを売るってレベルじゃねーぞ2025/09/16 16:09:5081.名無しさんnqUnx賃上げ以上の値上げだしそんなら金利ももっと上げろやこんな値上げはガキの頃でも無かったわ50年前くらいでもここまで上がってないわ2025/09/16 16:14:5382.名無しさんd2xOl>>1ほんと、5、6年前と今の物価の比較見たいわおにぎりなんか2倍近くになってるんじゃないの?2025/09/16 16:19:1783.名無しさんd2xOl>>65まあなぁNHK職員だって平均年収1000万円以上になって久しいし集金の人も含めて2025/09/16 16:22:2484.名無しさんtUFNrだから何度も言うけど賃金上がってたら値上げも良いけど実際上がってないし2025/09/16 16:24:0285.名無しさんy3G9Iせめて1ドル130円まで戻さないとな国と日銀が円安は日本にプラス!なんてやってるからダメなんだよ輸出大企業の為にしかならない2025/09/16 16:25:20
【芸能】チョコプラ松尾「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってる」←批判殺到ニュース速報+6411728.82025/09/16 16:21:06
【日本に移民を送る・アフリカのタンザニアは若年層を日本に送り出す方針を表明】日本の伝統と安全を守れ 国民は移民政策に反対・・・ホームタウンの炎上が3週間止まらないニュース速報+861051.42025/09/16 16:20:13
【値上げラッシュ】まだまだ続く値上げの波、調味料・冷凍食品・アイス・野菜・果物・新米高騰・・・消費者 「もう全般的だからね、魚、肉、加工品から全部でしょ」ニュース速報+84897.12025/09/16 16:24:02
【外国人】万博で日本に入国…「帰りたくない」就労ビザへの相談相次ぐ とりあえず『難民申請』で制度を悪用する人も…難民申請した後はどんな仕事でもできるニュース速報+146875.82025/09/16 16:22:23
帝国データバンクによりますと、9月に値上げされた食品は1422品目で、4か月連続で1000品目を超えました。値上げの品目が前年を上回るのは9か月連続となっていて、2022年の統計開始以来、最長です。
日常的に利用される商品も対象となっています。キユーピーはマヨネーズを520円から559円と39円アップ。日清オイリオは家庭用の食用油を11パーセントから18パーセント値上げしました。
また、暑い日が続く中、需要の高いアイスも値上げです。ロッテは「雪見だいふく」や「モナ王」など市販用アイスを最大で14.8パーセント引き上げました。
(消費者)「もう全般的だからね。魚、肉、加工品から全部でしょ」「チラシをみて、あちこちのスーパーにいく」 」「キュウリ1袋買うにしても、前より高くなっているから、きょうはちょっとやめとこうかなとかあります」
食品分野別ではタレやドレッシングといった「調味料」が427品目と最多で、次いで冷凍食品などの「加工食品」が338品目、ポテトチップスをはじめ「菓子類」が291品目となっています。
帝国データバンクは、今年の値上げの勢いについて「前年に比べて強い状態が続いている」と分析していて、スーパーも頭を悩ませています。
(サンライフメロン店・青山紘道店長)「以前、広告に載っていたような値段では、いまは提供できていない。なるべくお客様に高くなったって感じさせないように店で努力したい」
また、新米の出荷も始まりましたが、高値傾向が続いています。
(高橋宏明記者)「消費者にとっては待ち遠しい新米のシーズンがやってきました。しかし、店頭に並んでいるものを見ると5キロで5000円を超えています」
野菜の価格も上昇しています。大分市公設地方卸売市場では、9月に入って例年より1割から2割程度高くなっています。
(丸果大分大同青果野菜部・麻生竜司次長)「高温が一番の原因。今年は梅雨が早く終わって、雨も少なくて干ばつ基調で来たので、水が少ない分、量が減っている」
こうした影響は果物も受けていて、出荷量の減少により値段が上がっています。市場関係者は、9月に入っても厳しい暑さが続いていることから、高値傾向が長引く可能性があるとみています。
(丸果大分大同青果野菜部・麻生竜司次長)「この高値基調は11月末ぐらいまで続くんじゃないか。12月に入れば九州内に産地が切り替わるので、12月に入ってから落ちくのでは」
生産コストの上昇による価格転嫁も続くとみられ、消費者にとっては厳しい秋となりそうです。
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/2160641?display=1
ようやくどっかに行ってた30年が終わったのだと考えれば、普通にいい話なのかもしれんね
おい、左翼メディア
ならお前たちは値上げの理由を調査しろよ
昔の左翼メディアは企業の不正を暴くのが得意だったのに、今は忖度してまったくやらないよな
日本人ですか?
他の食品もスーパーの値引き価格は以前のまま。
日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%
日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000/
それって中国のスーパーですよね
シゲル<消費税だけはなんとしてでも守り抜きます!
便乗して税金もあがってるw
だからジミンはいつ
いつまでも対策をしないんです
その金は大企業が海外に投資した
シゲル<大企業なら額面は増えるだろ。もちろん、国民負担として増えた分以上に吸い上げるけどな。
アタマ悪すぎ
たまには外にでようね
価格維持のため獲りすぎないように調整入ったみたい
マスコミ物価って言っているけどさ
さもしい世の中だな
まだ市場には全然反映されてないな
本当に値下がりするのか
イギリスで卵1ケースは700円
アメリカでマクドナルドを食べると1200円から
フランスで地下鉄に乗ると初乗り330円
ドイツでビール1缶は500円
金額差是正しないと外国人が殺到する
世界最悪のインフレ国家
自民党による政害です
ありがとう安倍さん!乞食の小日本人が円安物価高で苦しんで惨めな貧困民族に落ちぶれて嬉しいよw
アベノミクス万歳!!安倍晋三万歳!!小日本人ざまぁwww
更なる金融緩和で円安を加速させないと
日本は沈む
嘘つくなクズバカ壺野郎👹
アメリカのファストフードは5ドルセット(=PPP450円相当)が中心だ
日本よりずっと安い
アメリカだと卵は12個で200円だ
おまえこそ嘘つきだ、そんな価格で売っていない
さすがにそれは無いでしょ
5年位同じスーパーのチラシ取っておいて
たまに見比べるけどめちゃめちゃ上がってるよ
それ中国元ですよねwww
なので、個人的には物価が3倍になっても今まで通りの生活ができる
今まで何も考えず無駄金使ってきた奴は節約を頑張るしかない
それ言ってたのは工作員と一部のアホなパヨクとネトウヨですね
中道者たちは物価高騰を危惧していましたよ
それと今の値上げはただの企業の便乗値上げです。
こういう無知ってその国の賃金を考えないから、何時までも無知のままなんだよね笑
2023年世界の国別平均年収ランキング OECD(経済協力開発機構)
参加国38中33カ国
https://sekai-hub.com/statistics/oecd-average-annual-wage-ranking-2023
1位 ルクセンブルグの平均年収85526ドル
2位 アイスランドの平均年収81378ドル
3位 スイスの平均年収79204ドル
4位 アメリカの平均年収77226ドル
8位 オランダの平均年収65640ドル
10位 オーストラリアの平均年収63926ドル
12位 ドイツの平均年収62473ドル
15位 イギリスの平均年収55173ドル
16位 フィンランドの平均年収55048ドル
17位 スウェーデンの平均年収55041ドル
21位 韓国の平均年収47715ドル
23位 イタリアの平均年収45987ドル
24位 日本の平均年収460万円
30位 ギリシャの平均年収28727ドル
はあ
これはなんだよボケw
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-06-21/SFFHJMDWLU6800
それに物価比較する時はPPP を用いる
1ドルは90円やぞ、IMFが出してる数字や
外国で円なんか使わないから当然、乱高下する為替レートなんて意味がない
よくネトウヨが騙されてしまうビッグマック指数
ビッグマック指数の間違え
日本とアメリカのどちらの国も時給が一番高い都市で比較すると
カリフォルニア州の最低時給は20.5ドル
アメリカのビッグマックの平均価格は約5.79ドル
20.5ドル÷5.79=約3.5個
東京都の最低時給は約1160円
日本のビッグマックの価格は480円
1160÷480=約2.4個
カリフォルニア州で一時間働けばビッグマックが約3.5個買える
東京都で一時間働いてもビッグマックが約2.4個しか買えない
結果、日本のビッグマックは高すぎる
しかも世界トップレベルで高い
>>37
パスポートさえ持ってない井の中の蛙の日本人で草ww
ビッグマック指数の嘘
2024年OECDによると
アメリカの平均年収は77463ドル
日本の平均年収は460万円
アメリカの平均年収は77463ドル
アメリカのビッグマックの平均価格は約5.79ドルなので
77463ドル÷5.79=約13378個
日本の平均年収は460万円
日本のビッグマックの価格は480円なので
4600000÷480=約9583個
アメリカで一年間働くとビッグマックを約13378個買うことができるが
日本で一年間働いてもビッグマックが約9583個しか買えない
海外の物価との比較はこうやって考えないと、日本のメディアに騙されたまま死ぬことになります。
いやあ、そもそも論で考えて
韓国にも劣るGDPのロシアと最貧国のウクライナと戦った程度で
なんで世界的に物価値上がりする?って話
どんだけ計算できないのかねえ
ネトウヨ恥ずかしいよ笑
連投基地外出たw
日本の食料インフレ8%超え 欧米は1~2%
日本の食品価格の上昇率が先進国の中で突出して高くなっている。2025年は欧米各国が1~2%程度に収まるなか、日本は8%を超えた。コメの価格高騰や継続する食品の値上げが要因だ。生活に近い分野でインフレが続くことで、消費の回復に足かせとなる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO88893080T20C25A5EA5000/
日本が円安貧乏国になってムチャクチャだよ
負け犬さん
その無知で適当な想像ではなく、しっかりとした数値を出せよ
エビデンス出そうよ笑
↓こんなデマを撒き散らして恥ずかしくないの?笑
ソースを一つも出せないくせに逆らうなよ笑
31 名無しさん [sage] 2025/09/16(火) 15:04:11.41 ID:nxKPe
諸外国から見たら日本は全然まだまだ物価安
イギリスで卵1ケースは700円
アメリカでマクドナルドを食べると1200円から
フランスで地下鉄に乗ると初乗り330円
ドイツでビール1缶は500円
金額差是正しないと外国人が殺到する
今まで、上げずに耐えて来た余波だよ。
円安基調で、物価上昇がこの程度で済んでいるのが不思議だ。
小学1年生の知能しか持ってないウヨが大学生に反抗してるようなもの
説明しても理解できる能力がないから困ります
何十年もお値段据え置きな方が異常だったんだよ
その辺理解して新しい時代を生きましょう
ここに切り込めないから解決しなかった
原油は一時暴騰したがその後大暴落してアメリカも記録的ガソリン安で
自動車が売れまくって販売台数史上最高更新しまくってたからな
ヨーロッパと中国も同じ
日本一国だけ自民党の政害による通貨大暴落で異常な物価高に襲われて
ガソリンも史上最高値に張り付いて自動車も全然売れず
販売台数はとうとう民主党政権時代の半分になってしまった、それも軽自動車ばかり
野菜とかお肉の事は知らん
アメリカに80兆円の投資
政府は企業が投資するから税金使わないと言うけど
税金をある程度使うことになるんだろうな
貧乏人ヤバいねw
ほんとうにインフレさん本気たすの
ネトウヨ(公務員のネット遊び)
参政党(公務員のリアル遊び)
で終わり
大にぎわい‼️定価の約2割安い
コンビニで同じ物買ってたら破産
自民党政権公約2014
https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf
「この道しかない」じゃなくて「打つ手なし」だよなw
株が上がってるって事は景気良いんだべ
手間も金もかかるが作った方が断然安い
アホノミクスの果実 とてもジューシー
日本終わったわ
こんな値上げはガキの頃でも無かったわ
50年前くらいでもここまで上がってないわ
ほんと、5、6年前と今の物価の比較見たいわ
おにぎりなんか2倍近くになってるんじゃないの?
まあなぁ
NHK職員だって平均年収1000万円以上になって久しいし
集金の人も含めて
実際上がってないし
国と日銀が円安は日本にプラス!なんてやってるからダメなんだよ
輸出大企業の為にしかならない