【話題】「絶対におかしい」エレベーターなし物件で…宅配員が悲鳴。批判殺到の注文に物議「追加料金を取るべき」「嫌がらせレベル」最終更新 2025/09/02 14:491.夢みた土鍋 ★???日常的にインターネットショッピングを利用している方も多いでしょう。オンラインでしか買えないものだけでなく、食べ物や飲み物などをまとめて注文している人もいらっしゃるかもしれません。一方で、大量の商品をまとめて購入することで宅配員の負担になる場合があるようです。実は、「エレベーターのない物件で、大量の水のケースを上階まで運ぶことになり大変だった」という宅配員の方の嘆きが話題になっています。SNSでは自分も同じ経験をしたことがあるという内容のコメントが多数。追加料金を取るべき、注文する側も配慮した方が良いなど、さまざまな意見が飛び交っていました。はたして、世の中の人はエレベーターのない住宅での過酷な宅配作業に、どのような反応を示しているのでしょうか?詳しくご紹介します。荷物を届けるのは宅配員の仕事の1つではあるものの、流石に限度はあると思った人は少なくないようです。エレベーターのない物件に住んでいるにもかかわらず、一度に大量に注文する人に対し、批判的な内容のコメントが続出していました。続きはこちらhttps://trilltrill.jp/articles/42938142025/09/02 07:17:02253コメント欄へ移動すべて|最新の50件204.名無しさんS2WORトラックの手積みも運賃に割り増しされてるんだけど会社から運転手に渡されていない2025/09/02 12:40:16205.名無しさんUJPfEすでに日本でも実用化されてるパワードスーツ宅配業はこれを支給すればよくね?https://robotstart.info/wp-content/uploads/2019/02/P1770072-1.jpg2025/09/02 12:41:55206.名無しさんzOBb6>>184北海道九州や島は別途配送料れる採られる2025/09/02 12:49:48207.名無しさんhql5i宅配の労働組合作って賃金を上げるよう交渉すればいいのに2025/09/02 12:50:34208.名無しさんYCLv2追加料金払えば文句言わずに配達するのかっていうと、それは別問題だよなインセンティブが支払われれば満足するのか、重量物は二人配送にすることを要求するのかカートなどの設備を要求するのか経営側と話し合ってください客側で出来ることは何もありません2025/09/02 12:51:07209.名無しさんFmfhJ>>206北海道、九州は普通とられねえよミスリーダーはきたねえよ2025/09/02 12:51:21210.名無しさんCjnj9施工主に言う話しだなw筋違いもいいとこだろ2025/09/02 12:51:55211.名無しさんFmfhJ>>206北海道、九州、というか沖縄は航空便利用ゆえの厳しさはあるけど、地域区分料金以上の付加はねえよな2025/09/02 12:52:32212.名無しさんokH0q申し訳ない毎日一本小分けにお願いする2025/09/02 12:52:57213.名無しさん7TJKJ>>202タクシーはタクシーで歩合制だからたくさん客を乗せないといけない近距離だといらつくらしいよ笑2025/09/02 12:53:26214.名無しさん7WdTr配達とかロボットドローンにやらせろ人手不足はドンドン進む2025/09/02 12:54:19215.名無しさんoEQCd昔、ヤマトのバイトしてた時に階段しかない3階に20kgの商品を5ケース配達する事に成り先にピンポンしてから持ってくると5往復もしなければ成らず待たせるから先に5ケース上げてからピンポンしたのだが何と留守だったって事が有った。また5ケースを戻す苦労考えたらお客を待たせてでも先にピンポンするべきだったって教育できた事が有った。2025/09/02 12:57:04216.名無しさんPOWWG宅配員の悲鳴はそこの会社が対策すればいいでしょまあお前らって普段に奴◯労働者の立場なのに無駄に経営陣の立場で発信する謎ムーブするもんなストライキなんてしたら企業が潰れて結局は巡り巡って自分のクビを締めるとか企業が苦しくなれば結局お前のクビを切るんだから、ストライキしてもしなくても大差ないんだからやればいいのにねw2025/09/02 12:58:04217.名無しさんyngaO造船で糞重いホースリールを抱えて右往左往するバイトに比べたら屁でもない2025/09/02 13:00:55218.名無しさんtFaZLペットボトルとか箱ごとに分けられる商品ならまだマシだけど、数十キロもある家具とかは大変だろうな2025/09/02 13:02:27219.名無しさんvSGpj>>216会社で対策は意味ない業界全体で一律のルールにすることだAmazonだろうが楽天だろうが一律な2025/09/02 13:04:09220.名無しさん6e8TMブーム車の配管担いで上り下り2025/09/02 13:04:25221.名無しさんtFaZLエレベータ付きの物件でも運悪く定期点検中だったりすることもあるし2025/09/02 13:06:10222.名無しさんvSGpj>>215一箱目で自分は悩みそう昇降が1回分無駄になるものな電話かけて行くのが正解なのだろうが2025/09/02 13:07:20223.名無しさん86Bwv心付けの文化はうつくしい2025/09/02 13:11:15224.名無しさんUTSiT追加の料金や人を出さない会社が悪いでしょ経営が雑、現場を知らないか、めんどくさがって放置してる。2025/09/02 13:12:24225.名無しさんjEOQ0>>224そもそもこういうやつらに共通だけどなんで一番楽なところを基準に「大変だ」に持ち込むのかね普段が賃金相場に照らして「楽してる」だけかもしれないのにコロナ禍のあの業界にも跋扈してたけど2025/09/02 13:15:15226.名無しさん4CaiTそういう場合含めての配送料じゃないの?2025/09/02 13:19:25227.名無しさんiVsdc1階に置き配しとけば2025/09/02 13:19:35228.名無しさんaTHw3利用者は毎日 宅配業者は一回だけだろ嫌がらせではやらない2025/09/02 13:26:45229.名無しさん18Uj6嫌なら辞めろ。さっさと日本から出ていけ2025/09/02 13:29:50230.名無しさんgLwdk>>51アホ過ぎ会社がルール決めろよ・3階以上・10kg以上・再配達は全て追加料金とか決めて金取れば済む話そっから配達員の給料上げてやって人手確保が筋だろ何でもかんでもクニガーとか知能あるんか?2025/09/02 13:31:12231.名無しさんSuQIe事前に追加料金とればいい会社がやらないなら転職してどうぞ2025/09/02 13:32:57232.名無しさんKsUhK>>230なんで元々の料金がそれを踏まえていて、それ以外が楽してるだけではないときめつけるの?2025/09/02 13:35:14233.名無しさんDZUrd沖縄や離島の別途送料ありみたいに3階以上でエレベーターなしは別途送料ありにしなよその料金は配達員の特別手当に2025/09/02 13:35:51234.名無しさんCDb3t>>233沖縄や離島は明らかに圧倒的少数例外だけど、三階以上はそうではないよね普通に料金設定上想定してるよね楽基準でもっと寄越せと騒ぐ甘ったれさん2025/09/02 13:37:58235.名無しさん5YsjM>>62俺のことか2025/09/02 13:44:20236.名無しさんmKwKQ重量物は別料金とって当たり前ですよ一階の指定場に荷受け主が取りに来るものですよ非常識な買い物は辞めて水道水でも飲んでろ2025/09/02 13:50:51237.名無しさんG6Jg6>>236平地なら問題ないの?2025/09/02 13:52:26238.名無しさんvGtLA嫌なら断れ以上2025/09/02 13:52:47239.名無しさんWrxWO宅配員が宅配に文句wもう宅配員やめろよw2025/09/02 13:54:37240.名無しさん7aZEs>>2ほんそれw宅配業者の悲鳴なんか知るかボケ2025/09/02 13:55:15241.名無しさんoApx7俺困る2025/09/02 13:55:47242.名無しさんLB8Kxそういえばケース買いの飲料は2ケースまでとか制限付いてたね6ケース頼んで玄関から奥に運ぶだけで腰痛になるから減らしてたけれどw2025/09/02 13:57:56243.名無しさんG6Jg6>>239でもそんな感じなのよ。なんでこんなに運ばせるんだ、と怒ってたりする。2025/09/02 13:58:28244.名無しさんG6Jg6あれ、1個いくらのはずだから、数が多いほうが儲かるはずなんだけどなあ。2025/09/02 13:59:40245.名無しさんgBF9v>>236一番楽なところが料金算定基準ときめつけてる甘え増長タイプそもそも、重量について言えば従量性なのに2025/09/02 14:03:00246.名無しさんMt8Ll昔の配達員も階段上がってたんだが?2025/09/02 14:33:24247.名無しさんAV5ht地上20m以上、上に住む人は経費が3倍で良くね?2025/09/02 14:39:33248.名無しさん5p5RW重量物は別料金取るべきよ2025/09/02 14:42:55249.名無しさんvVGwuなら、ヤマトの経営者が客とそういう契約をしないと。2025/09/02 14:43:13250.名無しさんvVGwu配送先を配達員が恨んでも、仕方ない。2025/09/02 14:43:56251.名無しさんqHFVOよくわからないけど通販会社が受注受けても配達側は階段ない物件とわかるだろうし別料金請求するなりできたのでは2025/09/02 14:45:40252.名無しさんHUWks>>1こんなことを言っていたらブスの似合わせカットも追加料金を取るべきになるだろうし電車で体臭が強い奴も隣に迷惑かけるから追加料金とかいくらでもあるから無理だろ馬鹿は迷惑かけて生きてるから追加税金取れとかw2025/09/02 14:46:59253.名無しさんHUWks楽な仕事なんてないそれも込みで自分で選んだ仕事だろ嫌なら辞めるしかない最近は現状を見て決断するんじゃなく相手側を変えようとする自己中が増えたな2025/09/02 14:49:07
【政治】自民・西田昌司氏「石破辞めろデモ」巡る報道姿勢に苦言「ほとんど報道されていない。無視されている」「オールドメディアは自分たちが思う方向に政治を動かしていくのが仕事になっている」ニュース速報+1107562025/09/02 14:50:21
【北海道】「宇宙船で宇宙に来ているが、攻撃を受けて酸素が足りない」 札幌の80代女性が100万円だまし取られる SNS通じたロマンス詐欺の疑いで警察が調べニュース速報+179581.42025/09/02 14:47:13
一方で、大量の商品をまとめて購入することで宅配員の負担になる場合があるようです。実は、「エレベーターのない物件で、大量の水のケースを上階まで運ぶことになり大変だった」という宅配員の方の嘆きが話題になっています。
SNSでは自分も同じ経験をしたことがあるという内容のコメントが多数。追加料金を取るべき、注文する側も配慮した方が良いなど、さまざまな意見が飛び交っていました。
はたして、世の中の人はエレベーターのない住宅での過酷な宅配作業に、どのような反応を示しているのでしょうか?詳しくご紹介します。
荷物を届けるのは宅配員の仕事の1つではあるものの、流石に限度はあると思った人は少なくないようです。
エレベーターのない物件に住んでいるにもかかわらず、一度に大量に注文する人に対し、批判的な内容のコメントが続出していました。
続きはこちら
https://trilltrill.jp/articles/4293814
会社から運転手に渡されていない
宅配業はこれを支給すればよくね?
https://robotstart.info/wp-content/uploads/2019/02/P1770072-1.jpg
北海道九州や島は別途配送料れる採られる
インセンティブが支払われれば満足するのか、
重量物は二人配送にすることを要求するのか
カートなどの設備を要求するのか
経営側と話し合ってください
客側で出来ることは何もありません
北海道、九州は普通とられねえよ
ミスリーダーはきたねえよ
筋違いもいいとこだろ
北海道、九州、というか沖縄は
航空便利用ゆえの厳しさはあるけど、
地域区分料金以上の付加はねえよな
毎日一本小分けにお願いする
タクシーはタクシーで歩合制だからたくさん客を乗せないといけない
近距離だといらつくらしいよ笑
人手不足はドンドン進む
先にピンポンしてから持ってくると5往復もしなければ成らず待たせるから先に5ケース上げてから
ピンポンしたのだが何と留守だったって事が有った。
また5ケースを戻す苦労考えたらお客を待たせてでも先にピンポンするべきだったって
教育できた事が有った。
まあお前らって普段に奴◯労働者の立場なのに無駄に経営陣の立場で発信する謎ムーブするもんな
ストライキなんてしたら企業が潰れて結局は巡り巡って自分のクビを締めるとか
企業が苦しくなれば結局お前のクビを切るんだから、ストライキしてもしなくても大差ないんだからやればいいのにねw
会社で対策は意味ない
業界全体で一律のルールにすることだ
Amazonだろうが楽天だろうが一律な
一箱目で自分は悩みそう
昇降が1回分無駄になるものな
電話かけて行くのが正解なのだろうが
経営が雑、現場を知らないか、めんどくさがって放置してる。
そもそも
こういうやつらに共通だけど
なんで
一番楽なところを基準に
「大変だ」に持ち込むのかね
普段が賃金相場に照らして「楽してる」だけかもしれないのに
コロナ禍のあの業界にも跋扈してたけど
嫌がらせではやらない
アホ過ぎ会社がルール決めろよ
・3階以上
・10kg以上
・再配達
は全て追加料金とか決めて金取れば済む話
そっから配達員の給料上げてやって人手確保が筋だろ
何でもかんでもクニガーとか知能あるんか?
会社がやらないなら転職してどうぞ
なんで元々の料金がそれを踏まえていて、
それ以外が楽してるだけではないときめつけるの?
その料金は配達員の特別手当に
沖縄や離島は明らかに圧倒的少数例外だけど、
三階以上はそうではないよね
普通に料金設定上想定してるよね
楽基準でもっと寄越せと騒ぐ甘ったれさん
俺のことか
一階の指定場に荷受け主が取りに来るものですよ
非常識な買い物は辞めて水道水でも飲んでろ
平地なら問題ないの?
以上
もう宅配員やめろよw
ほんそれw
宅配業者の悲鳴なんか知るかボケ
6ケース頼んで玄関から奥に運ぶだけで腰痛になるから減らしてたけれどw
でもそんな感じなのよ。
なんでこんなに運ばせるんだ、と怒ってたりする。
一番楽なところが料金算定基準ときめつけてる甘え増長タイプ
そもそも、重量について言えば従量性なのに
経費が3倍で良くね?
配達側は階段ない物件とわかるだろうし
別料金請求するなりできたのでは
こんなことを言っていたら
ブスの似合わせカットも追加料金を取るべきになるだろうし
電車で体臭が強い奴も隣に迷惑かけるから追加料金とか
いくらでもあるから無理だろ
馬鹿は迷惑かけて生きてるから追加税金取れとかw
それも込みで自分で選んだ仕事だろ
嫌なら辞めるしかない
最近は現状を見て決断するんじゃなく
相手側を変えようとする自己中が増えたな