【相談】4人家族のわが家は毎月の食費が10万円超…米もパンも高いのに、ママ友の家は4人で5万円まで抑えられているそうです。何かコツがあるのでしょうか?最終更新 2025/08/19 19:251.夢みた土鍋 ★???昨今の食費高騰を背景に、「わが家は4人で毎月10万円超!」という声も珍しくありません。総務省統計局の「家計調査 家計収支編 二人以上の世帯(2025年6月調査)」によると、4人家族の1ヶ月あたりの食費平均は10万589円でした。地域や家庭の事情によっては平均額を超えるケースもあります。つまり、4人家族で1ヶ月の食費が10万円前後であれば、平均的な額といえそうです。10万円を大幅に超えている家庭も確かに存在しますが、まずは全国平均のデータを参考に、自身の家計を客観視することが重要です。では、4人家族で食費を5万円まで抑えている家庭について考えていきましょう。一般的に食費を節約できている家庭に共通する工夫をまとめると以下の3点が見えてきます。●まとめ買い・作り置き中心の調理スタイル●週ごとの献立計画と必要な食材購入に徹する●セール品やポイントを賢く活用するまとめ買いや作り置きを活用し、外食や中食の頻度を減らす方法が有効です。週ごとに献立を立て、必要な食材だけをリスト化して購入することで、衝動買いを避け、食品ロスを最小限に抑えられます。また、セール品やポイントを上手に利用し、単価の低い食材を選んで購入するなど、家計への負担を抑える工夫も節約につながります。これらを徹底すれば月5万円台の食費も不可能ではないでしょう。ただし、無理な節約はモチベーション低下につながるため、自分たちの生活スタイルに合わせて継続性を意識することが重要です。食費の理想的な目安として、手取り収入の15~20%以内に抑えるのが望ましいとされています。例として、手取りが40万円なら食費は8万円以内が理想です。詳しくはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1ff410b85c1fe0c42833548285d9dc29ba7af6b2025/08/19 11:54:13115コメント欄へ移動すべて|最新の50件66.名無しさんwHI5e>>19フルーツはカネかかるよ。同じ四人家族でも食事摂取量であったり、食事回数でだいぶ違うし肉しか食わない偏食がいれば余計かかったりする2025/08/19 13:40:0567.名無しさんVJ4tAおやつと食後のデザートで毎月30000円掛かるんです2025/08/19 13:40:4168.名無しさんW4eHz有り合わせのもので作って食べるということができないんだろうレシピ通りじゃなきゃ料理できないとか料理の感性がない2025/08/19 13:40:4669.名無しさんSR0eb>>1スーパーに買い物に行く男だがかごいっぱい買って1万前後になる主婦はかご二つにいろんな食材入れて支払いが5千円前後女子力の高い女性は尊敬に値するw2025/08/19 13:44:2870.名無しさんKGkEF実家が農家2025/08/19 13:55:4471.名無しさんykLph馬鹿は考えずに買う(笑)ダイソーの客ってアホやバカそーなの多い俺は同じ空気すいたないでセリアだけどーー2025/08/19 13:58:5172.名無しさんpuZIA>>66肉はふるさと納税で安く調達しやすいが魚は難しいから家族に魚派が多いと確実にエンゲル係数上がる2025/08/19 14:08:0873.名無しさんrGRCKとことんまとめ買いをしてポイントを貰うこれがマジで役に立つ1回の会計を安く抑えたいがためにチマチマ買うのが結局損をする2025/08/19 14:08:3874.名無しさん7eXn0外食費をレジャー費や仕事経費に計上すれば食費は圧縮されるぞ2025/08/19 14:10:4475.名無しさんVJ4tA大手スーパー系の自社商品にするだけで半分ぐらいになるんじゃないの?2025/08/19 14:16:0076.名無しさんsAvTWうちは成人3人だけど、3人中の一人が糖尿になってから正直毎日の食事作るのにかかるコスト増えたただまあ米とかはその事情とかもあって以前から買ってなかったのとか、別の1人が仕事場で余ったものを持ち帰ってきてくれるのもあって同じ条件の他の家庭とかよりはかかってないと思う普段は糖質控えた一人前を昼夜分、俺はなんか安い適当な酒の肴を作るのを週4くらいして、週末だけ夕食に大皿料理作るけど大体それは俺の口には入らないスーパーでの毎日の買い物は一週間で12,500円と定めてるが、なんやかんやで週に15,000くらいはかかってるかなあ3人中2人は酒飲む人でその分計算に入れてないから入れたらもっと行くだろうけど2025/08/19 14:22:4677.名無しさんuzbNl俺なんて一人なのに食費8万円なんだけど(´・ω・`)2025/08/19 14:26:2678.名無しさん58E0Eこういうのがめちゃくちゃ上手い主婦っているんだよな。やっぱ安売りに飛びつかない。余計な量を買わない。コレに尽きるのかなぁ。2025/08/19 14:47:1879.名無しさんnWXaY1人暮らしだが食費だけで月10万は使うな2025/08/19 14:51:0680.名無しさんPVMUz食費高すぎやろ2025/08/19 15:03:0781.名無しさん22Wclワイは生物として劣等種で負け組の独身だが、毎月の食費5万円も使っているのに、毎月10万円も貯金ができる生物として優等種で勝ち組の既婚子持ちは、独身より惨めな生活していて悔しくないのか?2025/08/19 15:16:0682.名無しさんgkNO9俺なんかコンビニのおむすびぐらいしか食えないのに。。。2025/08/19 15:19:2883.名無しさんzscpq>>79俺も一人暮らしだが10万いったことはないな外食しまくりなの?2025/08/19 15:27:2884.名無しさんxV6ZA多分、外食は最低週1で食べているのだろう。2025/08/19 15:33:0985.名無しさんw8EaSコスモスの29円うどん食え2025/08/19 15:35:5486.名無しさんHVQBm>>57それは有るね俺は休みに鰯をトロ箱で買って刺身、梅煮、蒲焼、酢味噌和えとか7.8品作って翌週のメインにしてるそれで鰯は一箱1500円だから助かるわ後は糠床は捗る2025/08/19 15:47:1287.名無しさんuAzpaこれ実家が田舎の農家で米や野菜もらってるとかじゃまいかね。我が家はなんか嫁実家から回ってくるっぽいんだが。2025/08/19 15:49:2388.名無しさん8tSRj何人もいるなら冷蔵庫だけじゃなくて冷凍庫も買え2025/08/19 15:53:3489.名無しさんBiY1Y嫌な世の中だねえ。良い米喰ってるのが10万円、糞米食ってるのが5万円って事になる2025/08/19 16:02:1290.名無しさんPZpPvネットじゃなくてママ友に聞けよ2025/08/19 16:26:1391.名無しさん9gw3x消費は悪どんどん削ろう2025/08/19 16:27:3592.名無しさんUl7j5外食しないコンビニ行かない2025/08/19 16:28:1693.名無しさんYgHxL家庭菜園やってたりしてな食費は抑えられるかもだけど肥料やなんやかやお金かかってるんだよな2025/08/19 16:30:2894.名無しさんKOXIO本人に聞けよ2025/08/19 16:33:0695.名無しさんHr1hmこんな適当な作文でも入れ食いで広告料稼げていいよな2025/08/19 16:44:0896.名無しさんoqlLi家族にデブが一人いると、食費が何倍も変わる2025/08/19 16:46:3397.名無しさんmzH5A40歳の子供を独立させる2025/08/19 16:52:1498.名無しさんMC5Ds欲しい物をカゴに放り込んでいったらそら高くなるでしょ2025/08/19 16:56:2699.名無しさんCnF0M本文にも買いてあるように無理に金額ベースでケチるのは愚策2025/08/19 17:04:44100.名無しさんJMcaHくだものがとにかく高い。2025/08/19 17:40:49101.名無しさん8tSRj日本の果物はあまーくするために手間かけすぎだからなぁ2025/08/19 17:42:10102.名無しさんd8SeJ俺は1人でも40000円超えるから俺も無理だ家にずっといるようになったら可能なのかも知れないけど2025/08/19 17:51:37103.名無しさん8tSRjむしろ一人は結構かかるような2025/08/19 18:06:09104.名無しさんgcGzP>>92えらい2025/08/19 18:11:24105.名無しさんheb2f割と食費節約してきた方だと思うけど最近考え直して果物とかちゃんと食うようにしたよ今日も桃と葡萄買って来た2025/08/19 18:17:12106.名無しさんuImFq単身で月3.5万 猫1.5万2025/08/19 18:19:16107.名無しさんYT09w高い物を買えばそうなるわそれか安い物を買ってるけど底無しに食べるデブ一家か2025/08/19 18:22:44108.名無しさんwKQdl迷った末に出した答えはどちらを選んでも後悔するもの。どうせ後悔するのなら、今が楽ちんな方を選びなさい。2025/08/19 18:25:49109.名無しさんY1YJo貧乏人はやりくりが下手2025/08/19 18:31:19110.名無しさんn91zNモヤシのフルコース2025/08/19 18:37:35111.名無しさん8tSRjもやしは足が早すぎてな・・・2025/08/19 18:39:14112.名無しさん0jAHMもやしはどこぞの国では宮廷料理でっせ2025/08/19 18:44:50113.名無しさんqMU6Tそんなところに悪いニュース。新米のJA買取価格がおおよそ倍になったのこと。農家には吉報でも消費者にはたまったもんじゃないわ。2025/08/19 18:47:38114.名無しさんunAkJあるMMT経済学者がちょっと前に日本で食糧危機がくるって言ってて「まさか日本が食糧危機?食べ物なんていくらでもあるやん、発展途上国の話だろう?」と思っていたが、物価高騰で庶民は主食の米すらまともに買えない事に加えて毎年最高記録を更新する猛暑で作物がダメになっている状況を見てハッとした。このまま気温が上がり続けたら米も卵も肉も暑さでダメになる。魚だってこれまで乱獲してきたツケで全く取れなくなってる。北海道はイカが全く取れなくなった。これ日本まじで食糧自給率えぐい事になるのでは?備蓄米も放出されて食糧を輸入に頼るような状態で、戦争とかで食糧が供給出来なくなったらどえらい事になるな。2025/08/19 19:15:54115.名無しさん2guHe>>105素晴らしい果物は良いものと分かっているけどなかなか手が出せない2025/08/19 19:25:45
つまり、4人家族で1ヶ月の食費が10万円前後であれば、平均的な額といえそうです。10万円を大幅に超えている家庭も確かに存在しますが、まずは全国平均のデータを参考に、自身の家計を客観視することが重要です。
では、4人家族で食費を5万円まで抑えている家庭について考えていきましょう。一般的に食費を節約できている家庭に共通する工夫をまとめると以下の3点が見えてきます。
●まとめ買い・作り置き中心の調理スタイル
●週ごとの献立計画と必要な食材購入に徹する
●セール品やポイントを賢く活用する
まとめ買いや作り置きを活用し、外食や中食の頻度を減らす方法が有効です。週ごとに献立を立て、必要な食材だけをリスト化して購入することで、衝動買いを避け、食品ロスを最小限に抑えられます。
また、セール品やポイントを上手に利用し、単価の低い食材を選んで購入するなど、家計への負担を抑える工夫も節約につながります。
これらを徹底すれば月5万円台の食費も不可能ではないでしょう。ただし、無理な節約はモチベーション低下につながるため、自分たちの生活スタイルに合わせて継続性を意識することが重要です。
食費の理想的な目安として、手取り収入の15~20%以内に抑えるのが望ましいとされています。例として、手取りが40万円なら食費は8万円以内が理想です。
詳しくはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1ff410b85c1fe0c42833548285d9dc29ba7af6b
フルーツはカネかかるよ。
同じ四人家族でも食事摂取量であったり、食事回数でだいぶ違うし肉しか食わない偏食がいれば余計かかったりする
レシピ通りじゃなきゃ料理できないとか
料理の感性がない
スーパーに買い物に行く男だがかごいっぱい買って1万前後になる
主婦はかご二つにいろんな食材入れて支払いが5千円前後
女子力の高い女性は尊敬に値するw
ダイソーの客ってアホやバカそーなの多い
俺は同じ空気すいたないでセリアだけどーー
肉はふるさと納税で安く調達しやすいが魚は難しいから
家族に魚派が多いと確実にエンゲル係数上がる
これがマジで役に立つ
1回の会計を安く抑えたいがためにチマチマ買うのが結局損をする
ただまあ米とかはその事情とかもあって以前から買ってなかったのとか、別の1人が仕事場で余ったものを持ち帰ってきてくれるのもあって
同じ条件の他の家庭とかよりはかかってないと思う
普段は糖質控えた一人前を昼夜分、俺はなんか安い適当な酒の肴を作るのを週4くらいして、週末だけ夕食に大皿料理作るけど大体それは俺の口には入らない
スーパーでの毎日の買い物は一週間で12,500円と定めてるが、なんやかんやで週に15,000くらいはかかってるかなあ
3人中2人は酒飲む人でその分計算に入れてないから入れたらもっと行くだろうけど
生物として優等種で勝ち組の既婚子持ちは、独身より惨めな生活していて悔しくないのか?
俺も一人暮らしだが10万いったことはないな
外食しまくりなの?
それは有るね俺は休みに鰯をトロ箱で買って刺身、梅煮、蒲焼、酢味噌和えとか7.8品作って翌週のメインにしてるそれで鰯は一箱1500円だから助かるわ後は糠床は
捗る
我が家はなんか嫁実家から回ってくるっぽいんだが。
どんどん削ろう
コンビニ行かない
食費は抑えられるかもだけど
肥料やなんやかやお金かかってるんだよな
家にずっといるようになったら可能なのかも知れないけど
えらい
最近考え直して果物とかちゃんと食うようにしたよ
今日も桃と葡萄買って来た
それか安い物を買ってるけど底無しに食べるデブ一家か
新米のJA買取価格がおおよそ倍になったのこと。
農家には吉報でも消費者にはたまったもんじゃないわ。
素晴らしい
果物は良いものと分かっているけどなかなか手が出せない