【NHK】テレビがなくても徴収する…デタラメな「NHK受信料」を放置したまま「ネット受信料」を始めるNHKの大問題アーカイブ最終更新 2024/06/25 19:471.レノン ★???NHKが切望していた「公共放送」から「公共メディア」への進化は現実のものになったが、同時に解決しなければならない根本的問題がいくつも提起された。まず、NHKの原点ともいえる「公共」についてネット空間における意味があらためて問われることになった。その「公共」を支える受信料制度は、内在する矛盾が膨らみ、抜本的な見直しを迫られている。また、「必須業務」というのに放送とネットでサービスが異なり、疑念と不信が募っている。難題が山積しているのだ。歴史的転換点に立った「新生NHK」は、2025年秋にもスタートする運びだが、それまでに、だれもが納得できる「公共メディア」の設計図を示すことが求められている。(抜粋)(続きは以下URLから)https://news.yahoo.co.jp/articles/235f7b9d7c9d7618ca2d8012ccb90a43a0dba93e2024/06/21 08:26:22207すべて|最新の50件2.名無しさんXI1ofなんという正論だろうか。NHK関係者様には目の穴をかっぽじって聞いていただきたい内容である。2024/06/21 08:27:583.名無しさんhNBsmスマホ持ってるだけで徴収とかになったら暴動起きそう2024/06/21 08:30:174.名無しさんzPyMQこのタイミングでNHKをなくすのが正解だと思う2024/06/21 08:30:455.名無しさんwJWlLこれ、NHKがネットでサブスクを始める、って話じゃないの?従来の放送事業は変化なしで。2024/06/21 08:30:506.名無しさんFLtgJNHK職員が給与もらい過ぎなのは何故だ?余剰金もたんまり溜め込んでるしそこまでの受信料は必要なのか?職員の高給を支えるために受信料支払ってるんじゃないんだぞ2024/06/21 08:32:277.名無しさんfvw8JNHKの受信料を払っているのは全世帯の7割程度「ただ見」している人たちが3割もいるという「不公平」はいこれ間違いですなぜ残りの3割はタダ見だと断定できるんですか?実際自分は見てないんですよ、払ってない=タダ見という誤った論調はやめてください2024/06/21 08:33:148.名無しさんUbRz0>>3いずれはやりたいと思ってるだろうな2024/06/21 08:33:459.名無しさんio0h6>>6民間企業なら大事の際に支えがないから溜める、はまだわかるんだが何かあったらどうせ税金で補填されるNHKが金溜め込んで給料も高いの意味わからんよな小遣いはたんまり、何かあればお国に助けて貰えるこんなんだから好みの女優起用してグフフとかやるんだよな俺たちは特権階級だ、って意識がある2024/06/21 08:35:0710.名無しさんo835rはよ、NHKレステレビを発売すればいいのにね2024/06/21 08:36:1211.名無しさんETA7V立花の言った通りNHKがぶっ壊れた結果だろw2024/06/21 08:37:0912.名無しさん7Jppg>>2痛そう2024/06/21 08:37:4113.名無しさんeUdrm>>1 ________ パカチョン!!! ./\______\ | ̄\ <丶`∀´>∩\ヾ 受信料はらえ ニダ~♪ | | ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 犬HK | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2024/06/21 08:39:3014.名無しさん6WYc7法律なんだから諦めろ。悪法も法だ。日本は法治国家らしい2024/06/21 08:40:4315.名無しさんTmsuUNHKアナウンサーがチャラいのは画面越しに伝わってくる。まだ民放アナウンサーの方がマシや。2024/06/21 08:41:4316.名無しさんS9Wlxデタラメを推奨する政治家は信用しない方がいい。2024/06/21 08:42:4117.名無しさんW5mlR N ネット受信料 H 払うまでK 来るからな!2024/06/21 08:43:4018.名無しさんRwfKh総務省の悪徳官僚たちの利権でしょ?2024/06/21 08:44:1119.名無しさんTXrn1>>9まさにそれ国民から無理やりに金を集めて余剰金ってアホか余ってんなら返せ芸能事務所への忖度とかもするし、そろそろ受信料はスポンサーを取ってゼロで運営しろや2024/06/21 08:44:4020.名無しさんwJWlL放送ってものがいつまで価値を保ち続けられるのか、ってところが疑問だな。実際はもう、放送は不要なんだよね、ネットがあるから。2024/06/21 08:44:4821.名無しさんnZ0oV自民党を支持してきて良かったわ2024/06/21 08:45:4422.名無しさんpFRr7>>14法は法でも、悪法を放置しておくことは法治国家ではなく放置国家である。2024/06/21 08:46:2723.名無しさんAdt9R来年にはマイナンバーカードアプリをスマホに強制的に入れさせ、スマホごとにNHK課金。2024/06/21 08:47:1624.名無しさんeUdrm>>1 .__ __ /~__ ヽ / /' 池上 彰\ \ ./ / . . ヾヽ | | =‐y ‐= | | >>22 {, .| ,‐rュ-i {‐rュ-, | | レ|"`-= ' ト ー= .|,| いい指摘ですねぇ! iu 「,、_,入 リ ヽ /ィェェェァゝ / \ ` ー‐ ' ,.´ i`―― '/ '2024/06/21 08:47:4125.名無しさんTmsuU民間の需要に応えて生計を立ててる人の方が立派だわ。NHKのような腐敗した国家機関を見てると強くそう感じる。2024/06/21 08:48:0026.名無しさんZLjo5議員や官僚と癒着してるとこういう事が起きる世界的にも珍しい例だろこれ2024/06/21 08:48:5727.名無しさん5QGVuそろそろNHKも民営化するべきなんじゃないのかねもう国営放送する意味もないだろ2024/06/21 08:50:4128.名無しさんwJWlLunextとhuluとFODとTVer、あとYouTubeに入ってれば、民放の電波は受信しなくてもすでに問題ないと思うし。そもそも、民放の番組の価値がつるべ落としに落ちてるし。2024/06/21 08:52:0929.名無しさんw3y5HやるんだったらNHKは独自の通信網を持つべきなんだよな2024/06/21 08:52:1030.名無しさんb6GBcもう国民の四大義務にすべきだな納税受信料あと忘れた2024/06/21 08:52:3031.名無しさんZDw8W一軒家だと何部屋何台でも1契約、ホテルだと部屋ごとだっけ?法律で決まってるといいつつ、携帯やPCでの視聴とか成立時になかったものを取るとかNHKが都合よく解釈し過ぎてる。2024/06/21 08:53:1732.名無しさんIdq3zスクランブルしろ!って言いながらスクランブル反対議員にせっせと投票する国民な2024/06/21 08:54:1033.名無しさんCkJaZ問題はこれを野放しにする政府だけどな2024/06/21 08:55:1534.名無しさんPWCvr今どきチューナーレステレビがどこでも買える時代なんだから何かしらコミットしないと収まらんだろうね2024/06/21 08:55:2235.名無しさんxZHS6ネット自体が公共放送なのだからNHKはいらないでしょくだらないドラマとかバラエティー作るのやめろよ2024/06/21 08:57:1536.名無しさんwJWlL民放の見逃し配信サイトがもっと安く全チャンネルを網羅するようになったら、電波受信しなくてもよくなるわ。2024/06/21 08:58:1937.名無しさんpua9y>>35年以内になるよ。はじめは300円くらいだと思うけど。2024/06/21 08:59:3638.名無しさんIdq3zNHK予算に反対はNHK党とれいわこの2党以外はNHKとグル民主主義なんだから選挙で変えられる要は君らのせい2024/06/21 08:59:5739.名無しさんmO3Yh>>3残念だが暴動はおこったためしがない2024/06/21 09:01:2840.名無しさんpua9y>>33アンタッチャブルなのはいろんな経緯で暗黙の了解なのよ。2024/06/21 09:02:0041.名無しさんiMAeoオートロックに住めばすべて解決できる宛先の記名のない支払い封筒が届くだけだから捨てたらOK2024/06/21 09:02:0142.名無しさんc8rmW単純に役割が終わったんだよ。テレビ普及の素地を作るためにNHKも受信料も必要だったけど、もうテレビ自体が終わるんだから民営化して有料配信でいいだろ。2024/06/21 09:02:2443.名無しさんcVBhB>>38ヒント 比例復活 組織票2024/06/21 09:03:1344.名無しさんwJWlLつか、スマホでNHKを見てる奴がどれだけいるか、ってことだよなあ。2024/06/21 09:03:1845.名無しさん6Ly2j当時のマスゴミ「ネットのデマに惑わされないでください!ワクチンは安全です、予防効果があります!安心して打ってください!デマには騙されないでください!」現在「大谷ショウヘイ!最高!芸能人が結婚しました!嬉しいニュースですね!それでは明日のお天気です!」2024/06/21 09:04:1846.名無しさんmO3Yh分割して大部分は民営化が当然だ2024/06/21 09:05:2047.名無しさんIdq3zれいわNHK党以外に投票した奴は文句を言う資格なし2024/06/21 09:05:5948.名無しさんwJWlL朝ドラとニュースしか見てないし、個人的にも。視聴率を観察しても、それぐらいしか見られてないのがわかるし。2024/06/21 09:06:1849.名無しさんWQdy9俺はNHKの番組結構見るし受信料も払っては居るが今の時代はもう見ない人からも取るのはどうかと思うなあテレビを持たない人を増やしてるだけのように思えるし2024/06/21 09:07:3450.名無しさん1aJab893だってブツは出すぞただの泥棒だ2024/06/21 09:08:1551.名無しさんF2MFwこんな腐れNHKの電波の押し売りを合法化する法案を通しまくる自民党が悪い2024/06/21 09:08:2552.名無しさんwJWlL衛星放送の普及率は、NHKが下げちゃったようなもんだしなあ。2024/06/21 09:09:0053.名無しさんF2MFw公平な受信料負担となるスクランブル化を電波の押し売り利権死守のために拒否する強欲NHKに全ての責任がある2024/06/21 09:10:3454.名無しさんt8myq韓国の番組流すのにジャppから料金徴収壺(笑)2024/06/21 09:10:4955.名無しさんIdq3z>>33スクランブル反対にせっせと投票してなんで政府はスクランブルに賛成しないんだ?矛盾を感じないわけ2024/06/21 09:11:1556.名無しさんxpVCi相撲はNHKが独占配信する権利を持つ民間はNHKに放映料を払わないといけない2024/06/21 09:12:1057.名無しさんIdq3z>>51だから落とせばいいじゃんNHKとグルの政党ばかり当選させておいて此の国は民主主義なのか?2024/06/21 09:14:1458.名無しさんTwASv自公議員に蜜を出してるんでしょう、だから自公政権はこの害虫を守る2024/06/21 09:15:1559.名無しさんTmsuU・大谷・やる気のない国会・野生の熊出没・高齢者の交通事故・天気予報大事なニュースは隠蔽するから報道内容がショボい2024/06/21 09:16:4360.名無しさんkuhZm言っても立花のお陰で委託の徴収員来ないんだから来たらNHKの職員な訳で訴訟裁判で政府も黙っていられない補助金打ちきりになるし、民主主義国家で強制徴収は不可能要らないと言ってるのに徴収はしようがないNHK終了THEEND2024/06/21 09:18:5061.名無しさんBzpiz受信料も歴史的役割を終えたので、時代に合わせたシステムに変えなきゃいけないのはわかってるのに巨大既得権を手放したくないので政権の走狗となりはてる事で既得権を守ってもらっている。本来、権力からの独立性を担保するためというのが受信料をとる理由のひとつだったのにね。2024/06/21 09:19:0262.名無しさんTmsuU>>60NHKは今でも個別訪問やってるらしいぞ2024/06/21 09:19:5963.名無しさんMIVBAうちテレビないのに未だに払えって文書が郵送されてくるよその無駄な経費はどっから出てくるのよ仮にお年寄りがテレビはもうないのに払わないとって払ったら詐欺だよね2024/06/21 09:21:1064.名無しさんTmsuUNHKアナウンサーはAIに置き換えて人件費削減すべき2024/06/21 09:23:0165.名無しさんziKzr>>14諦めろ、じゃねーだろw時代に沿って法改正していくのが民主主義だからな、諦めろ2024/06/21 09:25:1266.名無しさんhStPN立花も色物に走らずマジメに続けてたら今も議員でいれたのに2024/06/21 09:25:2867.名無しさんwJWlL>>66当選してすぐに議員を辞めたのには笑った。あんなのただの選挙芸人だわ。2024/06/21 09:32:5168.名無しさんebAT7屋根の上のアンテナを叩き折って随分たつが何の不自由もないからな(´・ω・`)パラボラとか付けてるアホとか見てると、こいつら馬鹿だろ?と思ってた時期がありますたw2024/06/21 09:33:2469.名無しさんoeCChえ?契約しないからノーダメだわw契約してる養分診てるぅーーーーー?2024/06/21 09:34:0870.名無しさんGiqKpNHKバスターはある程度の票が有ることは解ってるのだ、立憲でも自公でも良いからこの票を拾ってくれ!2024/06/21 09:34:2471.名無しさんoeCChひろゆき「今どきNHK契約してるやつバカですw」2024/06/21 09:34:5072.名無しさんIPNZQ>>3日本人は優秀だから暴動は起こさないよ2024/06/21 09:35:4273.名無しさん6WYc7>>65一度決まってしまえば変わらないの日本の仕組み。憲法だって80年変わらずにやって来たからな第一、日本の民主主義なんて看板だけだし2024/06/21 09:36:2774.名無しさんK94nz「あまねく」届けるんだったら、電波のない場所にも基地局を立ててもらおうか。既存の布設回線に乗っかってデータ垂れ流して金を寄越せとかふざけるんじゃない。2024/06/21 09:36:5975.名無しさんMkLPWおれんちなんて何年も前に亡くなった親父にまだ請求来るけど放置してる俺はケーブルテレビで引き落としに入ってるから問題ないけど何も調べないNHKはいい加減過ぎる2024/06/21 09:42:1176.名無しさん3l2iHBS代の徴収は過剰徴収ではないのか?という問いをNHKにしたことがあるが、納得のいく答えを得られることはなかった。2024/06/21 09:53:2477.名無しさんWDZh8>>62マジかよ!通報しまくって訴訟するわ2024/06/21 09:54:2178.名無しさんebAT7俺の次の興味はWi-Fi5を7に替える事くらいだしな、Chromecastさ、複数付けると駄目だなw最近分かったww2024/06/21 09:56:2879.名無しさん5D8uI法案は固めたから必ずやるよ。国民は馬鹿だから、ブツブツ文句は言うだけで、何もしないと思うね。岸田辞めろ。2024/06/21 09:58:5280.名無しさんGl41A>>64原稿読むだけだし今すぐできるわなw2024/06/21 10:00:1881.名無しさんoVBph渋谷のビルを解体して新しいビルを作るからね金が必要なんだわ2024/06/21 10:01:5182.名無しさんwJWlL自社ビル建てると倒産する、って民間だとよくある話だけどな。2024/06/21 10:09:1583.名無しさんhT8Q3総務省は悔しくないのかな?合同庁舎なんてどこにでもある古くさいビルに押し込められてるのにNHKは専用新社屋なんだぜ2024/06/21 10:13:0184.名無しさん1KWr0受信契約の裁判も結論ありきの判決だったよねどう考えても自由契約スクランブル化が公平公正なのにNHKに金が入らなくなると混乱する!ありきだったよね正義はないのか2024/06/21 10:13:1285.名無しさんaehGr犬HKと不愉快な関係者たち外患誘致罪で処刑確定しました2024/06/21 10:14:3986.名無しさんECs1l益々払いたくない2024/06/21 10:20:2387.名無しさんEkhYdこれ、ネットが必須業務になったって事はネットトラブル窓口はNHKに一本化されたってことでいいのかな?何が必須業務になるの?受信料集めて何をしようっての?この辺NHKに聞いたほうがいいんじゃね?頼んでねぇよ、と2024/06/21 10:27:3588.名無しさんsbE1QNHKのネット視聴はID登録したユーザー限定・・・というのは、あくまで有識者会議の提言でしかなくNHKと総務省の正式決定ではなかったりするつまり今回の法改正を踏み台にしてネット利用やスマホ所持だけで契約義務ありと司法を通じてNHKや総務省がねじ込んでくる可能性大もしそうされたら、消費者は法的に抵抗できないそうゆう未来が見える2024/06/21 10:28:0989.名無しさんQwgndネット時代に公共放送なんて完全に不要ましてやNHKは公共放送としても完全に失格2024/06/21 10:29:2490.名無しさんUlOCzもしかして受信契約絡みで訴えられているのって受信契約をしているのに払わなかったり、テレビを持っているのがバレているのに契約しなかったりで、テレビを持っていてもそれがNHKには証明できない状態で契約していない場合はフリーパス状態?2024/06/21 10:43:2491.名無しさんGrSCVチューナーレステレビですって見せればいいのか2024/06/21 11:19:3992.名無しさんXp42j円安物価高無駄なものは仕分けて2024/06/21 11:39:2193.名無しさんRs3ebまずは放送やめて周波数返せよ2024/06/21 11:39:4194.名無しさんOskx48Kの宣伝を夜遅くにやっていたが8Kを見るための機材を揃える人ってどれほどいるのかな2024/06/21 11:43:5895.名無しさん0rU2z自民党も何故ここまでNHKを守ろうとすんのかなあ?やっぱり自民党の重鎮とNHKの重鎮が「お友達」なんですかね…2024/06/21 11:46:1096.名無しさんkozgd6年前に買った4Kテレビ テレビ番組ほとんど見ず専ら動画配信用として使用2024/06/21 11:46:1997.名無しさんfvw8J天下り先と天下り元の関係だから総務省も悪くは出来ない2024/06/21 11:47:1298.名無しさんlmcMX存在が出鱈目だもんなNHKを保護する法案は通るし2024/06/21 12:00:0299.名無しさんaZBx1NHKのクソだけが「公共メディア」を名乗るとは片腹痛い。それをいうならすべての放送局は公共性を持っている。そもそもの原点がNHK視聴の有無にかかわらず受信料を徴収できる理不尽極まりない法律を変えようとしない議員、政府に問題大ありである。この理屈では民放だけ見たい人もNHKに金を払わないと視聴できない理不尽さがある。平和な世の中にも関わらず戦前(大正末期)に出来た法律を振り回し、それを根拠に言い張っているNHKこそ公共の福祉に反する行為ともいえる。時代にそぐわない法律は直ちに改正しろー。おい、そこで居眠りしている議員ども!、法改正に動かんかぁー2024/06/21 12:00:24100.名無しさん2ZFV7>>3政府・総務省・NHK「気持ちだけにとどめていただけると極めてありがたいです」2024/06/21 12:03:28101.名無しさん2ZFV7>>19財務省「余ってるんだったら、財務省が全額合法的に貰えるようにするのが筋に決まってるじゃないか」2024/06/21 12:04:54102.名無しさんKmsQrありがとう、反日朝鮮力ルト統一じみん党。2024/06/21 12:06:44103.名無しさん2ZFV7>>29問題回避のためだったら、NTTあたりと全面提携するんじゃないの?そして「通信事業者」とも堂々と名乗れることに>>31後出しでどうにでもできるんだったら、本当に何でもありの超ご都合主義になってしまうよな2024/06/21 12:06:49104.名無しさん2ZFV7>>32ネット受信料を絡めることで、NHKとしてのスクランブル化を実施するつもりじゃないのか?現実には「スマホやネットを事実上の人質に取って、嫌でも受信料を払うしかない」形で2024/06/21 12:08:07105.名無しさん2ZFV7>>88マイナカード絡みでも「事実上の義務化/強制」が今まさに問題になっているからNHKもその流れに相乗りして「事実上の義務化」までこぎつけてしまうか?「意地でも契約しなかったら、致命的な不利益を被ることになるから結局は契約するしか事実上の選択肢がなく、司法に訴えても完全に無駄、かえってNHKをより有利にするだけ」とかでは、もうどうにもならないな2024/06/21 12:17:19106.名無しさんhtva1日本反日協会。2024/06/21 12:22:38107.名無しさん2ZFV7今までに出てきた情報だと「世帯課金のスタンスは基本的に変えないままで、ネット受信料を導入する」ようだから世帯に対してTV受信料の契約があるか、世帯内の各人がスマホやネットを契約しているかをNHKとしてはキャリアやプロバイダの情報提供も受けて実施・確認するみたいだなそれらの契約情報がNHK側に入った上で、TV契約がなくともスマホやネットを契約していたら漏れなくネット受信料の支払が強制されることにまでなるとしたら今までよりも受信料支払から逃れるのは格段に困難となる?2024/06/21 12:35:24108.名無しさんISwrtそのうちショートメッセージでピーン「受信契約がまだのようです、お早めにお願いします」と楽天メールみたいに毎日来るぞ2024/06/21 12:38:58109.名無しさんSkKH8放送法すら見直せない自民党が憲法改正とかできる訳も無い2024/06/21 12:46:28110.名無しさんrW15Bやってることはヤクザがやるカツアゲと同じ2024/06/21 12:53:42111.名無しさんfvw8J日本人の半数はNHKを週5分も見ていないこれで公共性を果たしていると言えるのか割高すぎもいいところ2024/06/21 12:55:18112.名無しさんN8vYo総務大臣もやってた竹中先生はなぜこの巨大利権については何もしなかったんでしょうか2024/06/21 13:14:59113.名無しさんJjzym放送インフラを整える責務があったから受益者負担になってた。インターネットインフラはNHKが構築したのか?金を奪う根拠無し。2024/06/21 14:02:17114.名無しさんOskx4ネトフリやアマプラ以上の内容の番組を提供せねばならないとなるとハードル高過ぎ2024/06/21 14:05:36115.名無しさんOskx4海外リゾート地などをただ歩くだけ風光明媚4K画質YouTube動画がなかなか素晴らしいのよ新作がどんどんアップされるから昔の番組の再放送まるけで有料なんて負けちゃう2024/06/21 14:10:02116.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEFshsn犬hkは電波放送やめてYouTubeにアップロードして再生回数でYouTubeから金貰え。2024/06/21 14:16:49117.名無しさんXVCSsNHK税だ2024/06/21 14:17:56118.名無しさんtutO6ネトウヨによると敵対関係のはずの自民が承認してるのがウケるよなw2024/06/21 14:21:50119.名無しさんc0pMjそもそも公共放送なんて言って受信料取ってる先進国は日本やイタリアやドイツだけだから韓国…あるけど税金でかなり安いイギリス…やめる予定フランス…やめたアメリカ…そんなもんはない2024/06/21 14:28:57120.名無しさん2ZFV7スマホやネット回線の契約情報が、ウチらの許可がなくてもキャリアやプロバイダから自動的にNHKへ提供され、TVに関する世帯での契約情報とも紐づけられてTV非契約だと月々のスマホ等の支払いに強制的に上乗せされて引き落とされた上で知らないうちにNHKと契約されていたことにまでなる未来、ねぇ2024/06/21 15:12:21121.名無しさんfvw8Jまぁラジオから始まってテレビに乗り移り、そして今まさにネットに乗り移ろうとしているじゃあネット受信料強制になったらラジオの時みたいに地上波タダにしてくれるのかな?w2024/06/21 15:30:37122.名無しさんBlgRU市民にできる抵抗があるとしたら総務省とNHKの利権に迎合する政治屋に二度と絶対に投票しないこと、だけだねえ2024/06/21 15:36:58123.名無しさん2ZFV7NHKが当面目指しているのは「日本での放送・通信界におけるJASRAC的存在」か?それこそ「利用したければNHKに受信料を必ず払え、契約も必須だ」って感じで2024/06/21 15:46:19124.名無しさんict93基本的にやってることはヤクザていうか公的機関はみんなヤクザ商法2024/06/21 17:16:15125.名無しさんKrXAkスマホ持っているだけでNHK受信料徴収されるのは嫌だなその時はスマホ解約して固定電話契約するしかないか2024/06/21 17:22:52126.名無しさん2ZFV7>>122主要な与野党がその利権に染まり切っているとしたら、逆に選ぶ選択肢がなくなっているのかもしれない2024/06/21 17:26:51127.名無しさんuYZdrこの国を良くするにはNHKと社保庁の解体が必須だと思うんだよね。どちらも税金みたいにほぼ強制徴収だしな。2024/06/21 17:34:03128.名無しさんmRhyY予算と言っても、ニュース流すぐらいじゃさほど必要無い訳。バラエティはそれこそ民放に任せりゃ良い訳でな。言い訳として日本中に情報格差が生じない様にとほざいているが、それこそネットで事足りるのよ。一言で言えば、時代遅れで淘汰されるべき組織なんだが、もう役所利権の巣窟みたいに成っているから、まあ現状では潰せないんだなwww2024/06/21 17:34:09129.名無しさん2ZFV7>>128逆に、ちょとやそっとでは潰されないように政官財+マスコミが一体となってより強固な組織へと「進化」してしまうのがなぁしかもネットやスマホを強引に巻き込む形で2024/06/21 17:43:48130.名無しさん7CqbQスマホ持たない、インターネットプロバイダー契約しない、固定電話とファックス、手紙、葉書で対抗する2024/06/21 17:50:36131.名無しさん2ZFV7秋から郵便料金が大きく値上げされるよな、そう言えば2024/06/21 17:55:07132.名無しさんtsA3M自民党なんかに政治やらせとくからだよ2024/06/21 19:40:25133.名無しさん5QGVuそろそろ自民党も限界のようだが野党はそれ以下だからな日本だけでなく世界が政治の下手くそで行き詰まってきた頭のいい人は次を考えるべきだ2024/06/21 20:18:15134.名無しさんWKx8y犯罪だから、解散だな。2024/06/21 22:23:28135.名無しさんjUAOi自治体のホームページに民間企業のバナーリンクが貼られて広告費稼ぐ時代なんだぜNHKも受信料なんて辞めて民間企業から広告をとればいいだけの話2024/06/21 23:01:12136.名無しさんS5hWhTVは持っていない、スマホは会社支給ののみ、家にはネットも引いていない俺は絶対に払わなくてもいいの?2024/06/22 05:37:57137.名無しさんbtAnR>>135テレビは民放のやり方が崩壊しつつあると思うけど。2024/06/22 06:13:15138.名無しさんKEavTアマゾンで買い物するのに、NHK受信料が必要なの?2024/06/22 06:55:50139.名無しさんacBJoスマホ契約したりプロバイダー契約しただけでセットでNHK受信契約も行われる時代になるのだろう2024/06/22 06:58:13140.名無しさんTjBaoそれどころか、親がNHKに拒否レベルの一切無縁であっても子どもがスマホをたった1台持っているだけで世帯全体でNHKの契約を強制で結ばせられることにもなってしまうんだろう2024/06/22 07:02:56141.名無しさんTjBao>>138> アマゾンで買い物するのに、マイナンバーカードとNHK受信料が必要なの?となっても、今の日本なら全くおかしくなさそうだなNHKとしては何としてでもマイナカードと受信料支払いを制度融合までさせたいか2024/06/22 07:12:01142.名無しさんwYCaLスマホなしで生活することも考えないといけないなw困った世の中だよ2024/06/22 08:29:43143.名無しさんaNUWU>>109NHKのOB安住が幹部やってる立民にも放送法改正など出来る訳がないwま、遠からず立民は解党するだろうし、自民も過半数など取れなくなるだろう国民生活はインフレで青息吐息そんな時になってもNHKがこのままなら、日本は終わりだな2024/06/22 09:04:33144.名無しさんGGdbHネットで強制徴収始めたら、TV捨てた勢の怒りは天を突くぞw2024/06/22 09:19:24145.名無しさんvBQAv気に食わないのは、在日外国人には請求しないくせに、外国人用のアプリや日本語講座をしてるのが、理解できない。金取れよ2024/06/22 09:19:32146.名無しさん0mP9YBS契約任意でいいならネット受信料払ってやってもいい2024/06/22 09:21:41147.名無しさんv573Bもう税金で取れば?2024/06/22 09:23:08148.名無しさんE2UwM触ってなくても痴漢だ2024/06/22 09:23:31149.名無しさんniAs3受信料が義務とか言うんだったら憲法に載せればいい汚職脱税豪遊 政治家の三大義務とともに2024/06/22 09:27:25150.名無しさんTjBao>>143「このまま」どころか、改悪の方面でさらに強欲になるとしたらなぁ>>144スマホ・ネット徴収の鍵は、ウチらの許可がなくてもキャリアやプロバイダからそれぞれの契約情報をNHKに対して提供できるのかにあると考えてる放送法や個人情報保護法などのさらなる改正でその問題をクリア出来たらNHKは契約情報を盾に堂々と視聴契約を迫ることができることになるんだろうそれどころか、スマホやネットを契約しているだけで自動的にNHKとも契約していたことにまでされたら嫌でも契約を避けようがなくなりそうだけどな2024/06/22 09:52:18151.名無しさん9xkiY>>3自分より弱そうな見た目のやつには強い日本人がデモや暴動を起こすわけが無い2024/06/22 12:19:29152.名無しさんTjBao>>149事実上の「納税の義務」として、既にちゃっかり盛り込まれているんじゃないのって説が2024/06/22 12:44:10153.名無しさんwwRPH日本国民が一致団結してスマホは持たないネットも使用しないアナログの世界に戻ることだ2024/06/22 13:56:42154.名無しさん6bJqX>>150たぶんそれはならないぜキャリアだってもうスマホにワンセグとかフルセグなんてつけてねーじゃん落ち目のNHKにそこまでついてくほど民間企業は馬鹿じゃないし暇じゃない2024/06/22 14:07:08155.名無しさんTjBao>>154総務省「法律には黙って従え、従わなければ業務停止を科すこともある」なんてやったら、流石に民業妨害だろうからな「ネットでも視聴できるから、これからは問答無用でネット受信料を課す」とまでなったら流石にとんでもない横暴だけど、政府を後ろ盾にして法律を変えてまで実施したら政府もNHKの方針を堂々と受け入れたと言うことになってしまうので、一体どうなることやら2024/06/22 14:11:01156.名無しさんTjBao>>153ネット掲示板やSNSにも少なからぬ影響が出そうだな2024/06/22 14:11:50157.名無しさんwYCaL自民党もそろそろNHKやマイナで無茶苦茶やると政権失うことになると思う野党に代わりがいないだけだがその気になれば簡単に作られるだろうそうなったら自民党も終わりだやりすぎた2024/06/22 16:23:45158.名無しさんTjBao>>157「次の国政選挙で政権を失っても、後になっても手戻りできないようにしてしまえば」って考えであと1年で立て続けに改悪されることを、一番恐れないといけないな2024/06/22 16:34:01159.名無しさんwYCaL自民党もかなり弱くなったのか押し込まれているからな岸田の判断が悪い可能性もあるが自民党の限界も考えられる自民党が駄目ならどうするかを考えないといけないそして既存野党はそもそも駄目だ2024/06/22 16:51:02160.名無しさんTjBao既存野党がダメってことで、中国共産党あたりの支援が間接的に入った新政党が颯爽と現れて国政を担う段階にまで入ってしまったら、別の面からこの国の終わりが一気に迫ることになるってのがなぁ2024/06/22 17:30:52161.名無しさんbPBBC放送はもう見ないからどうでもいいが、ネットでNHKしかできないことって何もないやろ。2024/06/22 17:42:06162.名無しさん3kSMa年貢だと思えば何てことない2024/06/22 19:24:42163.名無しさんMVCsI岸田が続投したら強制課金が始まりそうだな。2024/06/22 19:26:01164.名無しさんnCpyI>>161NHK受信料を徴収する。2024/06/22 19:26:18165.名無しさんj02BeN党に投票した者だけがNHKに石を投げなさい2024/06/22 22:35:43166.名無しさんIu5teもしこれ通ったら民法も真似できるようになるな2024/06/22 22:39:55167.名無しさんBgNf5NHKの渋谷にはプールやジムを完備したNHK社員用レクリエーション施設がある2024/06/22 22:43:26168.名無しさんfrl0V登録した人のみ徴収なら特に問題ない。登録してないのにネットに繋げてるだけで対象になるなら大問題だが。そこのラインは絶対に超えてはならない。2024/06/22 22:44:40169.名無しさんTjBao>>168スクランブルのラインをどこで引くかにも関わってくるんだよな前者みたいにネットでの視聴に関してのみ事前登録必須(NHK専用チャンネル)とかなら確かに問題なさそうだけどTV視聴と同様の形態で、ネットでも垂れ流し形態の配信として(現行でのYouTubeコンテンツみたいに)その垂れ流しの配信を視聴できてしまう可能性が少しでもあるから、配信動画を視聴しない場合であっても日本国内でスマホ・ネットを契約・利用するだけで強制的にネット受信料を取り同時にNHKとも自動的に契約したことにまでしてしまうと(ここでいう後者)NHKとしてのスクランブル化も一気に実施されることになるだろうけど、間違いなく大問題とはなるそれこそ、スマホやネットの利用をNHK契約の事実上の人質に取られるようなものだからなぁ別の理由からそこにマイナカードの発行・作成まで正式に絡み込んできそうで、政府主導でNHKのスタンスを正式に容認されたら、なおさら大問題となりそうだけど2024/06/22 22:59:45170.名無しさんBgNf5自民党がNHKに有利な法律を作るかどうかだよそもそも民間には契約自由の法則がある。一方的に契約を強制する法律は憲法違反になりうる2024/06/22 23:42:56171.名無しさんl02OHなぜか国外にコンテンツを売りにいかないw2024/06/23 02:29:18172.名無しさんhm7A1真っ赤っ赤な国だな (笑)2024/06/23 08:25:49173.名無しさんetM1R>>168NHKは超える気満々。2024/06/23 09:30:07174.名無しさんAkGqM>>170片務契約てやつな受信機を持った時点で契約してるとみなされる法自体には序列はないけど法の適用には序列がある法自体を覆そうとしても無意味鉄道会社とかも基本片務契約だから憲法とは基本となる大範であってべつに最上位とかのはなしではないから2024/06/23 13:20:08175.名無しさん3dTUV>>3暴動起きようが気にせずやるよマイナンバーカードみたいに2024/06/23 13:29:17176.名無しさんcsVOu暴動なんか起きるはずが無いだろ自民ですら殺されたのはアベひとりだけなのに2024/06/23 13:36:48177.名無しさん6kr5aもしスマホ持ってるだけで契約義務発生するとなれば外国人旅行者も受信料払わなくちゃいけなくなるnhkワールドが国外だから日本の法律適用外と逆の理屈で2024/06/23 13:58:57178.名無しさんJtft4>>177もちろん「日本国内でのスマホ・ネット契約(者)に限る」と言い逃れの手はしっかり打つんだろう2024/06/23 17:41:38179.名無しさん96BN6>>174スマホを持った時点でNHKとの契約の意志ありって擬制するのは法理論的には無理だよ2024/06/23 20:38:37180.名無しさんJtft4>>179政府・総務省・NHK「たとえ今の時点では無理であっても、法改正さえすればこっちのもの」マイナカードみたいに、嫌でもNHKと契約するしかない状況へと持ち込むだけのことでしょ2024/06/23 22:18:26181.名無しさんMC8RO国はいずれNHKから通信税を徴収します受信料システムは国が守っていきます2024/06/23 23:01:10182.名無しさんemCFp受信機器を持たない人は支払わなくていいという時点で、公共性は担保されていない長いことやってきた今の制度には無理がある集金の人もやりたくないよね、だとしたら放送局は一般人から回収することは放棄すべきである、民間企業からとるのも公平性が保てないだろうから、自治体からとればよい防災関連の情報ツールとして利用する価値はあるはずだ2024/06/24 00:41:58183.名無しさんSrgG8>>180NHKならやりかねないな2024/06/24 00:56:16184.名無しさんxHzBpさっさと電波オークションしろカスその結果ジャップコロニーのテレビ放送が外国に占拠されようが知るか今とたいしてかわらんわ2024/06/24 01:02:54185.名無しさんNYdsx徴兵か徴収か?選択制にしてみては?2024/06/24 03:15:11186.名無しさんgbR3I>>182「受信機器を持たない人は支払わなくていい」の段階からスマホなども含めた「受信機器を持たない人"だけが"支払わなくていい」に解釈が変わった時点でNHKは一層の強気なスタンスに出ることが出来てしまうんだよな今のご時世だと、あえてスマホを持たず、ネットも使わないない生活を今更取ろうとはならないだろうから2024/06/24 07:01:59187.名無しさんMpsxR民営化が総ての原因2024/06/24 07:26:27188.名無しさんzq1ybで、その法律が通ったとしてここに払う奴いんの?周りで律儀に受信料払ってる人1人もいない間違った法律に屈する従順な人は今後も悪法が通っても従うんかい?2024/06/24 07:36:35189.名無しさんgbR3I>>188スマホやネットでの月々の支払いと受信料支払いを強制セットにされたら嫌でも受信料を払う(払わされる)ことになってしまうんだろうなそうなったら悪法に事実上屈したと言うことにもなる?2024/06/24 12:44:37190.名無しさんVt0JC嫌ならスマホ解約しろよ糸電話ならタダやで2024/06/24 12:47:59191.名無しさんHbwbj>>189契約とは双方の合意の元に行われることが原則それを無視して強制徴収できるなら同じことでNHK側からお金を取ればいいから問題ないよ2024/06/24 13:52:47192.名無しさん4trCvそもそも放送法自体が違憲状態だからな自衛隊と一緒2024/06/24 14:00:41193.名無しさんgbR3I>>191放送法によって既に「NHKは例外」(原則から外れる)とされているって認識じゃないの?NHKだけでなく政府・総務省・自民党の中でもなのでNHKに関しては一方的な強制徴収も伴った片務契約でも全く問題ない、と言うのが政府・与野党としての認識でもあると考えておくのが無難ではないかと考えてるもちろん逆は決して認められない、と言うこともされている2024/06/24 14:02:53194.名無しさんgbR3I普通に考えたら当然大問題となるに決まっているけど「今の政府・自民党やNHKのことだから、逆に当然ありうるし、それどころかあっても全くおかしくないんじゃないの?」とまでなってしまうのがなぁ頭ごなし的な対応を一方的に押し付けられたら、そりゃ当然嫌に決まってるさ2024/06/24 14:06:59195.名無しさんFPeqp>>193契約の自由は法によって保障されているはずだが放送法はそれの例外であるとどっかにあるの?2024/06/24 17:44:40196.名無しさんzq1yb>>193NHKは契約者からは強制徴収しているが契約していない人から徴収した例は一切無いそして強制的に契約した例もない契約書はちゃんと交わしているので合意は得ている2024/06/24 18:29:14197.名無しさんjO1mR俺はずっと払っているよもし払っていないでNHKをみている人がいるならとんでもなく不公平だ数十年俺が払ってきた視聴料を返してもらいたい2024/06/24 18:34:38198.名無しさんgbR3I>>196事実上の片務的な強制契約へ今後踏み込むかは、ネット受信料の対応と政府・総務省・自民党次第だなNHK受信料に対してもマイナカードと同様の対応を強引に推し進めたら、冗談や妄想では済まなくなってくる>>195例の64条の解釈次第じゃないの?受像機がスマホやネット(を介したパソコンなど)にも正式に拡大適用されるとしたらNHKのスタンス次第では本当に「契約しないとならない」(=契約自由の例外)となってしまうだろうし2024/06/24 18:49:17199.名無しさんtp8qa>>197お前みたいな奴がいるから存続するんだよ公園の鳩に餌を与えるようなもんだ連中がどんなに餌を貰う権利を主張しても餌与えちゃダメなんだよ2024/06/24 19:25:47200.名無しさんASgG2虚業2024/06/24 19:34:43201.名無しさんxxm0f政権交代しよう2024/06/24 19:39:53202.名無しさん9nN2V>>198歴史上法治国家において強制契約強制徴収が認められた例は一切無い何度も言うよ一切無いとそれはもう法治国家では無いのでそうなればテロも合法NHKとかそれ以前に無法地帯になる自民党嫌いなのは分かったからほんのちょっとでいい勉強しよう2024/06/25 07:31:01203.名無しさんtsl9Y>>1カピバラは何してんの2024/06/25 07:32:44204.名無しさんa0SG5>>202今の日本が事実上の人治国家であるとしたら、だなそして今までの常識や慣例があっさり破壊されうるのが、今の世界情勢でもある大問題を起こしていようが「自らは国際法を完全遵守している」と完全に開き直っている国だって複数あるんだし2024/06/25 12:12:18205.名無しさんG3m2i>>204無法地帯でも法律厳守したいなら従って下さいNHK受信料が契約無しで強制月1億円と言われても払って下さい今の世界情勢でこれが現実で起こり得ると言い続けているあなたは今後も搾取されて下さい従うのは楽だからね笑2024/06/25 19:37:27206.名無しさんUlAvZ放送法は違憲2024/06/25 19:38:48207.名無しさんa0SG5>>205NHKも本音では実際にそうしたいんだろうから、あとはどこで本性が出るかだけの問題だなどうせご都合主義な多重スタンダードを駆使するだろうしそしてNHKは黙っても払ってくれる信者からもっと大々的に取ればいい、法的な裏付けを持たせた上で2024/06/25 19:47:14
【政治】石破首相「だれがここまで自民党を駄目にしたんだ。自分のことしか考えていない」 自民党内で「石破おろし」加速も「辞めません」 ★2ニュース速報+351253.22025/07/27 01:08:46
【首相官邸前デモの参加者から石破コール・イシバ! イシバ! イシバ!】「石破さんにファシズムへの防波堤になってもらいたい」 「石破辞めるな!」 「石破負けるな!」 「石破粘れ!」 「民主主義を守れ!」ニュース速報+962827.12025/07/27 00:46:25
まず、NHKの原点ともいえる「公共」についてネット空間における意味があらためて問われることになった。その「公共」を支える受信料制度は、内在する矛盾が膨らみ、抜本的な見直しを迫られている。また、「必須業務」というのに放送とネットでサービスが異なり、疑念と不信が募っている。難題が山積しているのだ。
歴史的転換点に立った「新生NHK」は、2025年秋にもスタートする運びだが、それまでに、だれもが納得できる「公共メディア」の設計図を示すことが求められている。
(抜粋)
(続きは以下URLから)
https://news.yahoo.co.jp/articles/235f7b9d7c9d7618ca2d8012ccb90a43a0dba93e
NHK関係者様には目の穴をかっぽじって聞いていただきたい内容である。
従来の放送事業は変化なしで。
余剰金もたんまり溜め込んでるしそこまでの受信料は必要なのか?
職員の高給を支えるために受信料支払ってるんじゃないんだぞ
はいこれ間違いです
なぜ残りの3割はタダ見だと断定できるんですか?
実際自分は見てないんですよ、払ってない=タダ見という誤った論調はやめてください
いずれはやりたいと思ってるだろうな
民間企業なら大事の際に支えがないから溜める、はまだわかるんだが
何かあったらどうせ税金で補填されるNHKが金溜め込んで給料も高いの意味わからんよな
小遣いはたんまり、何かあればお国に助けて貰える
こんなんだから好みの女優起用してグフフとかやるんだよな
俺たちは特権階級だ、って意識がある
痛そう
________ パカチョン!!!
./\______\
| ̄\ <丶`∀´>∩\ヾ 受信料はらえ ニダ~♪
| | ̄∪ ̄ ̄ ̄ ̄|
| | 犬HK |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まだ民放アナウンサーの方がマシや。
信用しない方がいい。
H 払うまで
K 来るからな!
まさにそれ
国民から無理やりに金を集めて余剰金ってアホか
余ってんなら返せ
芸能事務所への忖度とかもするし、そろそろ受信料はスポンサーを取ってゼロで運営しろや
実際はもう、放送は不要なんだよね、ネットがあるから。
法は法でも、悪法を放置しておくことは法治国家ではなく放置国家である。
.__ __
/~__ ヽ
/ /' 池上 彰\ \
./ / . . ヾヽ
| | =‐y ‐= | | >>22
{, .| ,‐rュ-i {‐rュ-, | |
レ|"`-= ' ト ー= .|,| いい指摘ですねぇ!
iu 「,、_,入 リ
ヽ /ィェェェァゝ /
\ ` ー‐ ' ,.´
i`―― '/
'
NHKのような腐敗した国家機関を見てると強くそう感じる。
世界的にも珍しい例だろこれ
もう国営放送する意味もないだろ
そもそも、民放の番組の価値がつるべ落としに落ちてるし。
納税
受信料
あと忘れた
ホテルだと部屋ごとだっけ?
法律で決まってるといいつつ、
携帯やPCでの視聴とか成立時になかったものを取るとかNHKが都合よく解釈し過ぎてる。
スクランブル反対議員にせっせと投票する国民な
くだらないドラマとかバラエティー作るのやめろよ
5年以内になるよ。はじめは300円くらいだと思うけど。
この2党以外はNHKとグル
民主主義なんだから選挙で変えられる
要は君らのせい
残念だが暴動はおこったためしがない
アンタッチャブルなのはいろんな経緯で暗黙の了解なのよ。
宛先の記名のない支払い封筒が届くだけだから捨てたらOK
テレビ普及の素地を作るためにNHKも受信料も必要だったけど、
もうテレビ自体が終わるんだから
民営化して有料配信でいいだろ。
ヒント 比例復活 組織票
「ネットのデマに惑わされないでください!ワクチンは安全です、予防効果があります!安心して打ってください!デマには騙されないでください!」
現在
「大谷ショウヘイ!最高!芸能人が結婚しました!嬉しいニュースですね!それでは明日のお天気です!」
視聴率を観察しても、それぐらいしか見られてないのがわかるし。
今の時代はもう見ない人からも取るのはどうかと思うなあ
テレビを持たない人を増やしてるだけのように思えるし
ただの泥棒だ
電波の押し売り利権死守のために拒否する強欲NHKに
全ての責任がある
壺(笑)
スクランブル反対にせっせと投票して
なんで政府はスクランブルに賛成しないんだ?
矛盾を感じないわけ
民間はNHKに放映料を払わないといけない
だから落とせばいいじゃん
NHKとグルの政党ばかり当選させておいて
此の国は民主主義なのか?
・やる気のない国会
・野生の熊出没
・高齢者の交通事故
・天気予報
大事なニュースは隠蔽するから
報道内容がショボい
委託の徴収員来ないんだから
来たらNHKの職員な訳で
訴訟裁判で政府も黙っていられない
補助金打ちきりになるし、
民主主義国家で強制徴収は不可能
要らないと言ってるのに徴収はしようがない
NHK終了
THEEND
時代に合わせたシステムに変えなきゃいけないのはわかってるのに
巨大既得権を手放したくないので
政権の走狗となりはてる事で
既得権を守ってもらっている。
本来、権力からの独立性を担保するためというのが
受信料をとる理由のひとつだったのにね。
NHKは今でも個別訪問やってるらしいぞ
その無駄な経費はどっから出てくるのよ
仮にお年寄りがテレビはもうないのに払わないとって払ったら詐欺だよね
諦めろ、じゃねーだろw
時代に沿って法改正していくのが民主主義だからな、諦めろ
当選してすぐに議員を辞めたのには笑った。
あんなのただの選挙芸人だわ。
(´・ω・`)
パラボラとか付けてるアホとか見てると、こいつら馬鹿だろ?と思ってた時期がありますたw
契約してる養分診てるぅーーーーー?
日本人は優秀だから暴動は起こさないよ
一度決まってしまえば変わらないの日本の仕組み。憲法だって80年変わらずにやって来たからな
第一、日本の民主主義なんて看板だけだし
既存の布設回線に乗っかってデータ垂れ流して金を寄越せとかふざけるんじゃない。
俺はケーブルテレビで引き落としに入ってるから問題ないけど何も調べないNHKはいい加減過ぎる
マジかよ!
通報しまくって訴訟するわ
Chromecastさ、複数付けると駄目だなw最近分かったww
国民は馬鹿だから、ブツブツ文句は言うだけで、何もしないと思うね。
岸田辞めろ。
原稿読むだけだし今すぐできるわなw
結論ありきの判決だったよね
どう考えても自由契約スクランブル化が公平公正なのに
NHKに金が入らなくなると混乱する!ありきだったよね
正義はないのか
外患誘致罪で処刑確定しました
ネットトラブル窓口はNHKに一本化されたってことでいいのかな?
何が必須業務になるの?受信料集めて何をしようっての?
この辺NHKに聞いたほうがいいんじゃね?頼んでねぇよ、と
・・・というのは、あくまで有識者会議の提言でしかなく
NHKと総務省の正式決定ではなかったりする
つまり今回の法改正を踏み台にして
ネット利用やスマホ所持だけで契約義務ありと
司法を通じてNHKや総務省がねじ込んでくる可能性大
もしそうされたら、消費者は法的に抵抗できない
そうゆう未来が見える
ましてやNHKは公共放送としても完全に失格
テレビを持っていてもそれがNHKには証明できない状態で契約していない場合はフリーパス状態?
無駄なものは仕分けて
8Kを見るための機材を揃える人って
どれほどいるのかな
やっぱり自民党の重鎮とNHKの重鎮が「お友達」なんですかね…
専ら動画配信用として使用
NHKを保護する法案は通るし
それをいうならすべての放送局は公共性を持っている。
そもそもの原点がNHK視聴の有無にかかわらず受信料を
徴収できる理不尽極まりない法律を変えようとしない議員、
政府に問題大ありである。この理屈では民放だけ見たい人も
NHKに金を払わないと視聴できない理不尽さがある。
平和な世の中にも関わらず戦前(大正末期)に出来た法律を振り回し、
それを根拠に言い張っているNHKこそ公共の福祉に反する行為
ともいえる。時代にそぐわない法律は直ちに改正しろー。
おい、そこで居眠りしている議員ども!、法改正に動かんかぁー
政府・総務省・NHK「気持ちだけにとどめていただけると極めてありがたいです」
財務省「余ってるんだったら、財務省が全額合法的に貰えるようにするのが筋に決まってるじゃないか」
反日朝鮮力ルト統一じみん党。
問題回避のためだったら、NTTあたりと全面提携するんじゃないの?
そして「通信事業者」とも堂々と名乗れることに
>>31
後出しでどうにでもできるんだったら、本当に何でもありの超ご都合主義になってしまうよな
ネット受信料を絡めることで、NHKとしてのスクランブル化を実施するつもりじゃないのか?
現実には「スマホやネットを事実上の人質に取って、嫌でも受信料を払うしかない」形で
マイナカード絡みでも「事実上の義務化/強制」が今まさに問題になっているから
NHKもその流れに相乗りして「事実上の義務化」までこぎつけてしまうか?
「意地でも契約しなかったら、致命的な不利益を被ることになるから
結局は契約するしか事実上の選択肢がなく、司法に訴えても完全に無駄、
かえってNHKをより有利にするだけ」とかでは、もうどうにもならないな
「世帯課金のスタンスは基本的に変えないままで、ネット受信料を導入する」ようだから
世帯に対してTV受信料の契約があるか、世帯内の各人がスマホやネットを契約しているかを
NHKとしてはキャリアやプロバイダの情報提供も受けて実施・確認するみたいだな
それらの契約情報がNHK側に入った上で、TV契約がなくともスマホやネットを契約していたら
漏れなくネット受信料の支払が強制されることにまでなるとしたら
今までよりも受信料支払から逃れるのは格段に困難となる?
ピーン
「受信契約がまだのようです、お早めにお願いします」
と楽天メールみたいに毎日来るぞ
割高すぎもいいところ
受益者負担になってた。
インターネットインフラはNHKが構築したのか?
金を奪う根拠無し。
ハードル高過ぎ
風光明媚4K画質YouTube動画が
なかなか素晴らしいのよ
新作がどんどんアップされるから
昔の番組の再放送まるけで有料なんて負けちゃう
韓国…あるけど税金でかなり安い
イギリス…やめる予定
フランス…やめた
アメリカ…そんなもんはない
キャリアやプロバイダから自動的にNHKへ提供され、TVに関する世帯での契約情報とも紐づけられて
TV非契約だと月々のスマホ等の支払いに強制的に上乗せされて引き落とされた上で
知らないうちにNHKと契約されていたことにまでなる未来、ねぇ
じゃあネット受信料強制になったらラジオの時みたいに地上波タダにしてくれるのかな?w
総務省とNHKの利権に迎合する政治屋に
二度と絶対に投票しないこと、だけだねえ
それこそ「利用したければNHKに受信料を必ず払え、契約も必須だ」って感じで
ていうか公的機関はみんなヤクザ商法
その時はスマホ解約して固定電話契約するしかないか
主要な与野党がその利権に染まり切っているとしたら、逆に選ぶ選択肢がなくなっているのかもしれない
さほど必要無い訳。バラエティはそれこそ
民放に任せりゃ良い訳でな。言い訳として
日本中に情報格差が生じない様にとほざい
ているが、それこそネットで事足りるのよ。
一言で言えば、時代遅れで淘汰されるべき組織
なんだが、もう役所利権の巣窟みたいに成って
いるから、まあ現状では潰せないんだなwww
逆に、ちょとやそっとでは潰されないように
政官財+マスコミが一体となってより強固な組織へと「進化」してしまうのがなぁ
しかもネットやスマホを強引に巻き込む形で
日本だけでなく世界が政治の下手くそで行き詰まってきた
頭のいい人は次を考えるべきだ
NHKも受信料なんて辞めて民間企業から広告をとればいいだけの話
テレビは民放のやり方が崩壊しつつあると思うけど。
子どもがスマホをたった1台持っているだけで
世帯全体でNHKの契約を強制で結ばせられることにもなってしまうんだろう
> アマゾンで買い物するのに、マイナンバーカードとNHK受信料が必要なの?
となっても、今の日本なら全くおかしくなさそうだな
NHKとしては何としてでもマイナカードと受信料支払いを制度融合までさせたいか
困った世の中だよ
NHKのOB安住が幹部やってる立民にも放送法改正など出来る訳がないw
ま、遠からず立民は解党するだろうし、自民も過半数など取れなくなるだろう
国民生活はインフレで青息吐息
そんな時になってもNHKがこのままなら、日本は終わりだな
汚職脱税豪遊 政治家の三大義務とともに
「このまま」どころか、改悪の方面でさらに強欲になるとしたらなぁ
>>144
スマホ・ネット徴収の鍵は、ウチらの許可がなくてもキャリアやプロバイダから
それぞれの契約情報をNHKに対して提供できるのかにあると考えてる
放送法や個人情報保護法などのさらなる改正でその問題をクリア出来たら
NHKは契約情報を盾に堂々と視聴契約を迫ることができることになるんだろう
それどころか、スマホやネットを契約しているだけで自動的にNHKとも契約していたことにまでされたら
嫌でも契約を避けようがなくなりそうだけどな
自分より弱そうな見た目のやつには強い日本人がデモや暴動を起こすわけが無い
事実上の「納税の義務」として、既にちゃっかり盛り込まれているんじゃないのって説が
アナログの世界に戻ることだ
たぶんそれはならないぜ
キャリアだってもうスマホにワンセグとかフルセグなんてつけてねーじゃん
落ち目のNHKにそこまでついてくほど民間企業は馬鹿じゃないし暇じゃない
総務省「法律には黙って従え、従わなければ業務停止を科すこともある」
なんてやったら、流石に民業妨害だろうからな
「ネットでも視聴できるから、これからは問答無用でネット受信料を課す」とまでなったら
流石にとんでもない横暴だけど、政府を後ろ盾にして法律を変えてまで実施したら
政府もNHKの方針を堂々と受け入れたと言うことになってしまうので、一体どうなることやら
ネット掲示板やSNSにも少なからぬ影響が出そうだな
野党に代わりがいないだけ
だがその気になれば簡単に作られるだろう
そうなったら自民党も終わりだ
やりすぎた
「次の国政選挙で政権を失っても、後になっても手戻りできないようにしてしまえば」って考えで
あと1年で立て続けに改悪されることを、一番恐れないといけないな
岸田の判断が悪い可能性もあるが自民党の限界も考えられる
自民党が駄目ならどうするかを考えないといけない
そして既存野党はそもそも駄目だ
国政を担う段階にまで入ってしまったら、別の面からこの国の終わりが一気に迫ることになるってのがなぁ
NHK受信料を徴収する。
NHKの渋谷にはプールやジムを完備したNHK社員用レクリエーション施設がある
登録してないのにネットに繋げてるだけで対象になるなら大問題だが。
そこのラインは絶対に超えてはならない。
スクランブルのラインをどこで引くかにも関わってくるんだよな
前者みたいにネットでの視聴に関してのみ事前登録必須(NHK専用チャンネル)とかなら確かに問題なさそうだけど
TV視聴と同様の形態で、ネットでも垂れ流し形態の配信として(現行でのYouTubeコンテンツみたいに)
その垂れ流しの配信を視聴できてしまう可能性が少しでもあるから、配信動画を視聴しない場合であっても
日本国内でスマホ・ネットを契約・利用するだけで強制的にネット受信料を取り
同時にNHKとも自動的に契約したことにまでしてしまうと(ここでいう後者)
NHKとしてのスクランブル化も一気に実施されることになるだろうけど、間違いなく大問題とはなる
それこそ、スマホやネットの利用をNHK契約の事実上の人質に取られるようなものだからなぁ
別の理由からそこにマイナカードの発行・作成まで正式に絡み込んできそうで、
政府主導でNHKのスタンスを正式に容認されたら、なおさら大問題となりそうだけど
自民党がNHKに有利な法律を作るかどうかだよ
そもそも民間には契約自由の法則がある。一方的に契約を強制する法律は憲法違反になりうる
NHKは超える気満々。
片務契約てやつな
受信機を持った時点で契約してるとみなされる
法自体には序列はないけど法の適用には序列がある
法自体を覆そうとしても無意味
鉄道会社とかも基本片務契約だから
憲法とは基本となる大範であってべつに最上位とかのはなしではないから
暴動起きようが気にせずやるよ
マイナンバーカードみたいに
自民ですら殺されたのはアベひとりだけなのに
外国人旅行者も受信料払わなくちゃいけなくなる
nhkワールドが国外だから日本の法律適用外と逆の理屈で
もちろん「日本国内でのスマホ・ネット契約(者)に限る」と
言い逃れの手はしっかり打つんだろう
スマホを持った時点でNHKとの契約の意志ありって擬制するのは法理論的には無理だよ
政府・総務省・NHK「たとえ今の時点では無理であっても、法改正さえすればこっちのもの」
マイナカードみたいに、嫌でもNHKと契約するしかない状況へと持ち込むだけのことでしょ
受信料システムは国が守っていきます
長いことやってきた今の制度には無理がある
集金の人もやりたくないよね、だとしたら放送局は一般人から回収することは放棄すべきである、民間企業からとるのも公平性が保てないだろうから、自治体からとればよい
防災関連の情報ツールとして利用する価値はあるはずだ
NHKならやりかねないな
その結果ジャップコロニーのテレビ放送が外国に占拠されようが知るか
今とたいしてかわらんわ
「受信機器を持たない人は支払わなくていい」の段階から
スマホなども含めた「受信機器を持たない人"だけが"支払わなくていい」に解釈が変わった時点で
NHKは一層の強気なスタンスに出ることが出来てしまうんだよな
今のご時世だと、あえてスマホを持たず、ネットも使わないない生活を今更取ろうとはならないだろうから
周りで律儀に受信料払ってる人1人もいない
間違った法律に屈する従順な人は今後も悪法が通っても従うんかい?
スマホやネットでの月々の支払いと受信料支払いを強制セットにされたら
嫌でも受信料を払う(払わされる)ことになってしまうんだろうな
そうなったら悪法に事実上屈したと言うことにもなる?
糸電話ならタダやで
契約とは双方の合意の元に行われることが原則
それを無視して強制徴収できるなら
同じことでNHK側からお金を取ればいいから問題ないよ
放送法によって既に「NHKは例外」(原則から外れる)とされているって認識じゃないの?
NHKだけでなく政府・総務省・自民党の中でも
なのでNHKに関しては一方的な強制徴収も伴った片務契約でも全く問題ない、と言うのが
政府・与野党としての認識でもあると考えておくのが無難ではないかと考えてる
もちろん逆は決して認められない、と言うこともされている
「今の政府・自民党やNHKのことだから、逆に当然ありうるし、
それどころかあっても全くおかしくないんじゃないの?」とまでなってしまうのがなぁ
頭ごなし的な対応を一方的に押し付けられたら、そりゃ当然嫌に決まってるさ
契約の自由は法によって保障されているはずだが
放送法はそれの例外であるとどっかにあるの?
NHKは契約者からは強制徴収しているが
契約していない人から徴収した例は一切無い
そして強制的に契約した例もない
契約書はちゃんと交わしているので合意は得ている
もし払っていないでNHKをみている人がいるならとんでもなく不公平だ
数十年俺が払ってきた視聴料を返してもらいたい
事実上の片務的な強制契約へ今後踏み込むかは、ネット受信料の対応と政府・総務省・自民党次第だな
NHK受信料に対してもマイナカードと同様の対応を強引に推し進めたら、冗談や妄想では済まなくなってくる
>>195
例の64条の解釈次第じゃないの?
受像機がスマホやネット(を介したパソコンなど)にも正式に拡大適用されるとしたら
NHKのスタンス次第では本当に「契約しないとならない」(=契約自由の例外)となってしまうだろうし
お前みたいな奴がいるから存続するんだよ
公園の鳩に餌を与えるようなもんだ
連中がどんなに餌を貰う権利を主張しても餌与えちゃダメなんだよ
歴史上法治国家において強制契約強制徴収が認められた例は一切無い
何度も言うよ
一切無いと
それはもう法治国家では無いので
そうなればテロも合法
NHKとかそれ以前に無法地帯になる
自民党嫌いなのは分かったからほんのちょっとでいい
勉強しよう
カピバラは何してんの
今の日本が事実上の人治国家であるとしたら、だな
そして今までの常識や慣例があっさり破壊されうるのが、今の世界情勢でもある
大問題を起こしていようが「自らは国際法を完全遵守している」と完全に開き直っている国だって複数あるんだし
無法地帯でも法律厳守したいなら従って下さい
NHK受信料が契約無しで強制月1億円と言われても払って下さい
今の世界情勢でこれが現実で起こり得ると言い続けている
あなたは今後も搾取されて下さい
従うのは楽だからね笑
NHKも本音では実際にそうしたいんだろうから、あとはどこで本性が出るかだけの問題だな
どうせご都合主義な多重スタンダードを駆使するだろうし
そしてNHKは黙っても払ってくれる信者からもっと大々的に取ればいい、法的な裏付けを持たせた上で