【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴最終更新 2025/11/08 22:541.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/858a601513dcd67900fa98bac824f46e7201e6d82025/11/08 20:34:55170コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんQjZJ510月のBYD販売台数350台2025/11/08 20:37:073.名無しさんm9ECF安物買いの銭失い2025/11/08 20:39:084.名無しさんmpTbe安いだけでなく故障しにくい車と購入後のアフターフォロー次第で家電みたくどんどん浸食可能な業界でもあんな2025/11/08 20:39:115.名無しさんwLDK8タイムボカンだろw2025/11/08 20:46:156.名無しさんOvceM車検通るのかね2025/11/08 20:46:547.名無しさんiau6w保守性考えたらガソリン車しかないよな。電気は無理よ。壊れやすすぎる2025/11/08 20:47:048.名無しさんUxOlP広告費いくら出すとこういうしょーもないよいしょ記事書いてもらえるのかなあ?w2025/11/08 20:48:239.名無しさんYVfc2バイクは、一時中国バイクが東南アジアを席巻した時期が有ったけどすぐ壊れるですぐに売れなくなって日本のバイクに戻りましたw今では中国バイクは消えてしまったのかなw2025/11/08 20:48:3610.名無しさんqsCLg日本自動車メーカー「日本人はレクサス購入層以外、客じゃないのでどうでもいいです」2025/11/08 20:49:1311.名無しさんAvnwV緊急火葬機能つきは無理だなあと設計思想違うから、事故ったときは怖いな日本はボディが歪んでダメージを逃すけど、中国車は体裁が大事だから車の見た目は無傷で、中身に直接ダメージがいくようになってるから機体はそのままパイロットには4んでもらう!2025/11/08 20:49:2912.名無しさんIHT3f実際に走ってるBYDのセダンを見かけた砂時計が如実に逆転し始めたとは思った2025/11/08 20:49:5413.名無しさんZjbdw>>7どう考えてもエンジンの方が壊れやすいだろ2025/11/08 20:50:4114.名無しさん2MzQr中国からの遠隔制御もできるアル2025/11/08 20:50:5415.名無しさんNtszc漏れなくブレーキやハンドルが勝手に遠隔で操作される機能が付いてくるんですね?GPSで行動を把握されたりもするんですよね?安いことだけで競争力があるというならとっくに韓国車が日本中を走り回ってるだろ。2025/11/08 20:51:1316.名無しさんkLt22壁に触れただけで壊れるカリオストロの城のギャング車ということだけは理解した2025/11/08 20:51:1317.名無しさんPoFb7安心しろ中国製の車なんか怖くて買えない2025/11/08 20:53:3918.名無しさんYVfc2バッテリーは壊れなくても劣化するそして走れる距離も短くなるエンジンは直せばいつまでも走れるw2025/11/08 20:53:5919.名無しさん9bIPgでも日本人は知ってるじゃん中国産がどんなもんか2025/11/08 20:55:0520.名無しさん42Hbwシナの車は誰も買わない2025/11/08 20:56:3521.名無しさん1aImRFordのCEOが中国EV絶賛してたな見た目は良かったし、安いプレミアリーグのイギリス人選手も中国車乗ってるな日本がんばらないと車までガラパゴスになってしまう2025/11/08 20:57:0622.名無しさんdEba1車の値段は、あまりにも上がり過ぎてる。実際は、大して使いもしない機能をてんこ盛りで、価格を上げてるんだろうが、それはメーカーには良くても消費者には不都合だ。一般庶民が足として使うには、もっと機能を絞って安い車が良い。そういう車を作るには、中国製の安い車が入って来ることは良いことだ。2025/11/08 20:57:4623.名無しさんw4AMyBYDはデザイン的にも国民車って感じでいいよね2025/11/08 20:59:0224.名無しさんMx6FD>>1世間知らず過ぎるだろうカローラはもう大衆車じゃない2025/11/08 20:59:0625.名無しさんke3RQジャップ車を売るために輸出還付金や法人税減税、消費税導入、円安誘導などはっきり言って害しかないんだわ無能陰湿ジャップ企業より中国を信じるよ2025/11/08 21:00:1626.名無しさんA3QS9バックドア仕込んでるゴミはいらないw【国際】中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然https://talk.jp/boards/newsplus/17624873822025/11/08 21:00:3327.名無しさんrHPwU100万安かろうが高い失敗できない類いの買い物だから中華選ぶやつは少ない2025/11/08 21:02:1828.名無しさんLhCmohttps://www.nicovideo.jp/watch/sm456039312025/11/08 21:03:1929.名無しさんlEMHG貧乏人が多い国なら売れるんじゃない?でもそんな国、充電ステーションのインフラ無いけどw2025/11/08 21:03:4530.名無しさんEgFwX必死に中国を馬鹿にしてる奴らが持ってるスマホそれ中国製だからな2025/11/08 21:04:4931.名無しさん0CJk4バッテリーに過負荷かけて遠隔爆破できるらしいね2025/11/08 21:05:4632.名無しさん42Hbw売れないBYD学習しない支那2025/11/08 21:06:4833.名無しさんBSyVm安全性無視したらそりゃ安く感じるわな2025/11/08 21:07:3534.名無しさん42Hbwその前に中国経済崩壊2025/11/08 21:07:5235.名無しさん1aImR最近燃えてる車は中国車よりテスラやん2025/11/08 21:08:1536.名無しさんcu1Az普段からネットでシナ産の物ばかり買ってるアホがシナ車を買うんだろうね(笑)2025/11/08 21:09:1037.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RMはいはい、また売れない伝説を築くのねw日本国内の中国人が買ってやれよw2025/11/08 21:09:2538.名無しさんkLt22>>32学習したら抹殺されるそれがシナ2025/11/08 21:09:5939.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RMチャンコロ車なんて乗るなら10万の中古乗った方がマシw普通に走るw2025/11/08 21:10:5240.名無しさんZjbdw>>18エンジン直すとか簡単にできるわけないだろバッテリーは交換できるが2025/11/08 21:11:2341.名無しさんUiJn1ネトウヨ嫌いだから次買う車はBYDだと決めている2025/11/08 21:11:4142.石田渉Zjbdw>>41BYD Sealは良さそうだよねオーディオもdynaudioだし2025/11/08 21:12:4343.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RM>>41 そりゃ良いや俺もお前嫌いだからハズレに乗って好きなだけ苦しんで呉れwww2025/11/08 21:13:0544.名無しさんMx6FD>>41車検証うpしてから言えカス2025/11/08 21:13:5745.名無しさんeV9B3安くてもねえ(´・ω・`)2025/11/08 21:15:0046.名無しさんcUnu3テレビはオワコンだしつぎは国産車かこれだけジミン税金のっかれば国産に乗るわけがないw2025/11/08 21:15:2847.名無しさん3Ksy7チャイナ製なんて安物買いの銭失いどころか命を失う2025/11/08 21:15:5848.名無しさん2rgqkBYD ラッコ2025/11/08 21:15:5949.名無しさんdEba1アメリカでも日本でもそうだが、国が安全基準を上げたのは、車のメーカーからのロビー活動によるものだそうだ。つまり国としては、そこまで安全基準を上げるつもりは無かったのだが、車のメーカーが政治献金を送って、安全基準を上げるように運輸系議員に働きかけたので、国は安全基準を上げさせたのだそうだ。国が安全基準を上げれば、車のメーカーは要りもしないものを消費者に押し付けて、車の価格を上げることが出来る。しかも安全のためという大義名分を付ければ消費者は反対できない。お前は人の命を軽んずるのかと言われれば、消費者は引き下がらざるを得ない。いずれにしても車の値段は高くなり過ぎで、一般消費者の購買基準を越えてるから、それが中国製であっても安くなることは良いことだ。2025/11/08 21:16:4650.名無しさんCkVoGライバルは軽四だろ軽より安くなったら、買ってあげちゃうよ2025/11/08 21:16:4851.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RMaiたんの回答最新の5人乗りカローラの場合、エントリーモデル「X」(ハイブリッド・2WD)の価格は227万9,200円からとなります。130万円で売るの?まあ頑張ってねw2025/11/08 21:16:5552.名無しさんA3QS9>41免許持ってなさそうなのに、無茶言いやがってww2025/11/08 21:17:0853.名無しさんcUnu3なにもPHVじゃなくとも若者はなぜクルマを買わないのかよく勉強しとけよ2025/11/08 21:17:1954.石田渉Zjbdw>>51grカローラは600万だろ2025/11/08 21:18:5555.名無しさんCFg9NBYDの日本販売が近くなったら、中国すごい系のネットニュースが増えてきたな。2025/11/08 21:21:3856.名無しさんy3jz6欧州家電市場から脱落する日本メーカー──主役は韓国・中国製に11/8(土) https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2c1d42236b6ec21fcdcb50549bd90ec7dbcda32025/11/08 21:21:4457.名無しさんuKe51>>1たぶん、来年には潰れているw2025/11/08 21:22:2358.名無しさんde5Yl何仕込まれてるのかわからないシナ製なんて買うやついるのか?2025/11/08 21:22:3659.名無しさんZjbdwbydよりシャオミの方が良さそう2025/11/08 21:22:3860.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RM>>54 チャンコロ車が500万もしたら売れないだろw2025/11/08 21:23:1061.名無しさんG7Uvr安くても中国製じゃ怖くて誰も買いません2025/11/08 21:23:2862.名無しさんIYRJD液晶テレビ、ガラケーのようになる未来しか見えない2025/11/08 21:24:1463.名無しさんZjbdw>>61ポルシェタイカンターボと同じような車が半額以下なら買うわ2025/11/08 21:24:2364.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RMそもそもカローラにPHV設定がないAI による概要トヨタのカローラシリーズには、新車のプラグインハイブリッド車(PHV)の設定は日本国内では販売されていません。日本国内で販売されているトヨタのPHV(プラグインハイブリッド車)モデルは、主に以下の車種となります。プリウスPHEV:新車価格は460万円から。たぶん360万位で売るってこっちゃね?こんなもん売れるかよw2025/11/08 21:24:4265.名無しさんqglJl>>6通らないものを売るわけないから大丈夫ただし保証はない2025/11/08 21:25:1366.名無しさんC2NNM関税100%かけろや2025/11/08 21:25:2967.名無しさんIBJGwチャイナクオリティが分かっているから、いくら安くても買わない2025/11/08 21:25:3668.名無しさんqsCLg>>22日本の情弱が気付かないだけで、海外では給与が上がっているので自動車価格は変わらない、もしくは安くなっている。2025/11/08 21:26:0469.名無しさんZjbdwアウディRS3 ゴルフR GRカローラより速ければ買うよ2025/11/08 21:26:4570.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEqU1RMそもそもPHVってのはガソリンとEVの悪い所取りみたいな車で燃料は半年位で腐って来るし充電プラグを毎日刺すのは面倒臭え2025/11/08 21:26:4671.名無しさんuKe51>>6公明党が通るようにしたからねぇw2025/11/08 21:27:1272.名無しさんrrFid最初から電動車は安く売れたって事だよ高くして補助金貰いまくってただけでさでも問題の根本はそこじゃない政府がいつもの事ながら、税金だからって考え無しで馬鹿みたいに補助金出し過ぎなんだよ2025/11/08 21:29:0773.名無しさんqsCLg>>69アウディのRS3が、全く歯がたたないのがシャオミ SU7 ウルトラ。価格帯は同じ。RS3どころか、35GTRよりも速いのがシャオミ SU7 ウルトラhttps://amind.jp/other/nurburgring/nurburgring/2025/11/08 21:29:2074.名無しさんCFg9N>>68それってニューヨークは含まれてるの?ユダヤ系の住人が、低所得者対策を打ち出した市長候補を支持しとるで。反イスラエルやけど。2025/11/08 21:31:5475.名無しさんqsCLg>>71あそこは宗教を纏った中共日本支部だったな。それゆえに大石寺から破門され、反中の高市政権とは仲が悪い。2025/11/08 21:32:1676.名無しさんILvcrすぐ壊れます2025/11/08 21:32:1677.名無しさんZjbdw>>73すごいね発売されたら買うわ2025/11/08 21:32:5878.名無しさんuAzf2車は他と違って一生物に近いんだから安さは別に考えたほうがいいよ2025/11/08 21:33:5879.名無しさんZjbdw>>70ガソリン車より加速とか良いからねハイパフォーマンスカーなら良いのでは重くなるが2025/11/08 21:34:2780.名無しさんdEba1これはアメリカのメーカーの話で、日本で通用するかどうか知らんけど、車のメーカーとしては、車は5、6年で廃車にしてもらって、新車を買ってもらいたいというのが本音だそうだ。もちろんメーカーとしては単純で壊れにくく耐久性のある車を作ることは出来る。しかしそれをやってしまうと、消費者には良いがメーカーが干上がってしまう。適当なところで消費者に損をしてもらわないと、メーカーの儲けにならない。だから出来るだけ複雑化して、一定期間で部品が壊れるように設計しているのだそうだ。一番ひどいのは車のデジタル家電化で、これをやってのがテスラなんだけど、車が機械的に全く壊れてなくても、ソフトウェアのサポートを終了することで、車を廃車にするのが理想だそうだ。自動運転技術の一番の目的がこれだ。機械が全く壊れていなくても、自動運転のソフトウェアが古くなりましたので、サポートを終了しますと言えば、その自動運転車を強制的に廃車にすることが出来る。車のメーカーにとっては夢のような話だが、消費者にとっては、ひでー話よ。2025/11/08 21:34:3081.名無しさんqsCLg>>74ニューヨークの平均手取りが現在の為替で75万円(日本人の年収2200万円クラス)。2023年が45万程度だったから。自動車価格はNY民から見たら激安になっている。NYで上がったのは外食と不動産。2025/11/08 21:34:3782.名無しさんCFg9N中国人は無理をしてでもワンランク上の商品をえらぶ印象やったけど、いまはデフレなんやな。消費行動は変わった。2025/11/08 21:34:5383.名無しさんCFg9N>>81街頭インタビューではSNAPを止めたトランプに激オコやったで。2025/11/08 21:36:1284.名無しさんwnv5m遠隔で車操作されます2025/11/08 21:36:2785.名無しさんqsCLg>>83日本の4倍貰ってても食品と家賃がが5倍に跳ね上がったら、年収1500万あたりの低賃金作業労働者は辛いだろう?? ただ車は彼らから見ても年ごとに激安になっている。2025/11/08 21:38:2286.名無しさん3QGh9日本メーカーも安いPHVだせよEV走行モードあるのに外部充電には対応してないとかやめろ2025/11/08 21:39:0787.名無しさんqsCLg自動車スレって情弱と経済知らずでレベル低い・盲目的に日本車を礼賛(実は、4社はゾンビ)・世界的に車が高くなったと思い込んでいる(日本の賃金が上がらないだけ)・食品と自動車の価格上昇が同じだと思っている。2025/11/08 21:40:2088.名無しさんCFg9N貧乏な日本人を相手にするより、金持ちアメリカ人や中国人を相手にすれば儲かるのに。日本で売り出そうとしとるBYDはアホやな。2025/11/08 21:40:5589.名無しさんvQHN43年持たない中国の車買うとか頭悪すぎだろ故障だらけで反対に金掛かるとヨーロッパにロシアで叩かれていただろ2025/11/08 21:41:2690.名無しさんxOLpc日本人が買うとは思えんが、中国家電を喜んで買う層が多い欧米東南アジアじゃ売れるかもな2025/11/08 21:43:4191.名無しさんpFWRf某格安軽自動車もなんか無駄な機能が付きすぎなんだよな安全性とか年寄りにやさしいとかいってるけどもっと手抜きな自動車でもいいと思うだけどなバイクより安全ならそれで十分だろ2025/11/08 21:47:0092.名無しさんyrM2gそこで残クレですよ2025/11/08 21:47:4493.名無しさんyrM2gつまりダンピングじゃないの?これ?取り締まれよ2025/11/08 21:48:4194.名無しさんCFg9N>>93デフレやろうな。中国はデフレになっとる。2025/11/08 21:50:2195.名無しさん3I8Pg>>1誰も買わないわ2025/11/08 21:51:3296.名無しさんln8gX>>1品質はどうかね?値段以下ならいらない2025/11/08 21:52:3097.名無しさんCFg9N日本人は貧乏人やから、カローラよりも300万円安くないと買えないよ。2025/11/08 21:52:3998.名無しさんeKUXH>>25シナ車はそれ以上の補助金ジャブジャブなんよなぁ知らんだろうけど2025/11/08 21:53:4999.名無しさんAs3HYつまりダンピングですよね?取り締まらないと2025/11/08 21:56:23100.名無しさんqZDJaシナ製に限らず、日本のもハイブリッド系は故障したときの修理代が高くなると聞いたことあるからガソリンオンリーのでいいだろ。排ガス規制への対応なんかで結局ハイブリッドばっかりとはなるんだろうけど2025/11/08 21:57:51101.名無しさん0sNJV自民党<わしが育てた!2025/11/08 21:59:22102.名無しさんAs3HYBYDは自動車としてのノウハウがあるから乗り心地がいいと評論家に好印象だけど実際どうなんですかね?2025/11/08 22:00:57103.名無しさんksX37>>102さぁ~2025/11/08 22:02:29104.名無しさんAs3HYイジる楽しさというのがEVもハイブリッドもないよねアルミホイールとエアロくらいだろ?2025/11/08 22:02:32105.名無しさんHFIU3>>80それデマでしょ。2025/11/08 22:03:08106.名無しさん0sNJV安倍ちゃんが日本の充電ステーションをこのために中国共通規格にしたんだぜテスラはつながんないよバカトランプw2025/11/08 22:03:14107.名無しさんOGq6c爆発頻度を確認してからだな2025/11/08 22:03:32108.名無しさんB1eiV中国製の軽トラが出たら教えてくれ2025/11/08 22:04:17109.名無しさん0sNJV>>107乗れば解る(中国共通仕様)2025/11/08 22:04:33110.名無しさんwVNwmでも燃えるんでしょ2025/11/08 22:04:48111.名無しさん3I8Pg中華製って時点で選択肢にすら入らんてどうせまたすぐ撤退だよ2025/11/08 22:05:12112.名無しさん0sNJV>>110日本の戦車もパジェロかもしらんので…2025/11/08 22:06:01113.名無しさんgHl4h>>101公明とか二階な2025/11/08 22:06:37114.名無しさんE30eeトラブった時が怖いんよな修理代金高そうだし時間かかりそうだし修理してくれる場所がなさそうだしゲリラ豪雨でも怖い2025/11/08 22:06:41115.名無しさんksX37>>108お前、スズキをなめるなよw2025/11/08 22:06:44116.名無しさん0sNJV>>111家電量販店いってみ2025/11/08 22:06:44117.名無しさん4nXdN公平というかむしろ中国びいきなはずのロシアでの評価中国車がロシアで批判の的に!耐腐食性は欧州車の1/3以下、寿命はドイツ車の半分 | MobyInfohttps://mobyinfo.com/others/chinese-cars-criticized-russia-durability-vs-european-cars/2025/11/08 22:06:55118.名無しさんZjbdw>>106本当だな 知らなかったわテスラ以外はbmw アウディ ヒョンデもチャデモか2025/11/08 22:08:04119.名無しさんHFIU3つかトヨタの車の競合が安いって話でしょ世界中で。2025/11/08 22:08:17120.名無しさんgHl4h>>105多分、本当だよ日本の自動車税制もそうなってる後ろの方もテスラじゃなくて自動車産業の本音だと思えば不思議じゃない2025/11/08 22:08:23121.名無しさん0sNJVトヨタ⇔ソニー日産⇔SEGAスズキ⇔サンヨー2025/11/08 22:08:29122.名無しさんZjbdw>>111ホンダ車も中国製だぞ2025/11/08 22:08:51123.名無しさんgHl4h>>106それ国交大臣管轄でしょ公明党じゃんw2025/11/08 22:09:02124.名無しさんNnZVx日本では売れない東南アジアやオセアニアで売れるだろう2025/11/08 22:09:10125.名無しさん0sNJV>>118当時、やばいことになってるぞって書き込んでも無反応のネトウヨだった2025/11/08 22:09:21126.名無しさんgHl4h>>122タイ産の方が多くね?2025/11/08 22:09:33127.名無しさんHFIU3>>120ハードウェアのアップグレードサービスもあるから最新のソフトウェアが一応使えるみたいよ金持ちは丸ごと買い替えるだろうけど。2025/11/08 22:09:58128.名無しさん0sNJVそれ以来、ネトウヨは情弱とみなしてる2025/11/08 22:10:10129.名無しさんqsCLg>>123中共日本支部w2025/11/08 22:10:30130.名無しさんlsiFa>1今日初めてBYDの車を見たが買う奴居るんだなw2025/11/08 22:11:02131.名無しさん0sNJV>>129経済産業省、環境省も絡むんで首相案件です。2025/11/08 22:11:23132.名無しさんksX37>>130お前、買ってやれよw2025/11/08 22:12:17133.名無しさんHFIU3むしろ日本車がCPU周りのアップグレードサービスを提供するのか心配。2025/11/08 22:13:07134.名無しさんMx6FD中国の一番の敵は日本でもアメリカでも台湾でもなくて放漫経営で2京の借金作ってもふんぞり返ってるキンペー中共王朝なんですけどね2025/11/08 22:14:27135.名無しさんC7JuA安くて丈夫なら売れる日本車は儲すぎ内装は、どんどん安っぽくなるし2025/11/08 22:19:46136.名無しさん658ax>>1中国車とか日本人は買わないでしょ韓国車でさえ売れないのに中国国内用でしょ2025/11/08 22:20:28137.名無しさんJCHxK無い、BYDなんて死んでも買わねー2025/11/08 22:20:47138.名無しさんNesfiバックドアで終了2025/11/08 22:20:57139.名無しさん0sNJV>>135トヨタ工場大量移転でEVを中国規格に染める こういうのを戦略と言うんだ、中共は戦略レンコ首相より賢い2025/11/08 22:22:09140.名無しさんZjbdw>>130補助金考慮したらレクサスISより180万安いし加速、オーディオ、デザインもBYD シールの方が良いからね2025/11/08 22:22:09141.名無しさんksX37>>137甘えるな 買うんだよw2025/11/08 22:22:39142.名無しさんLkmoC外国人を期間工の代わりに使ってるクセに安くできないメーカーが悪い2025/11/08 22:22:42143.名無しさん0sNJV聞きなれないからTシャツかパンツだと、しばらくは思うだろうな2025/11/08 22:23:34144.名無しさんjaAYM車は安けりゃいいというもんじゃないからな2025/11/08 22:23:59145.名無しさん0sNJV>>142外国期間工→日雇い日本人2025/11/08 22:24:16146.名無しさんTWg5cまぁ、選択肢には無いな。来年には、BYD潰れてるかも知れないし、会社としての信頼度はゼロ。買っても、整備もアップデートも、保証もありません。ってのがオチ2025/11/08 22:24:17147.名無しさんCFg9N中国人は、レクサスISを選ぶんやろうか? BYDを選ぶんやろうか?昔の中国人やったら、外車を選んどったな。2025/11/08 22:24:28148.名無しさんMBkCA欧州のバスの件が広まれば誰も買わないだろ2025/11/08 22:24:46149.名無しさん0sNJV日本に在住してる帰化、田中量産型さんたちが、まず買い始めるんだよw2025/11/08 22:25:45150.名無しさんRlmfB中国人も輸入車規制や関税の障壁が無ければ中古日本車の爆買いしてるけどな2025/11/08 22:26:02151.名無しさんAM7sM>>134だいたいあってるがネトウヨMAGA以上に無知蒙昧、視野狭窄な小粉紅には理解できないと思うの2025/11/08 22:27:41152.名無しさんA3QS9>>130ディーラーで試乗やってるから買ってるかどうか謎じゃね?w2025/11/08 22:29:30153.名無しさんLhjD1>>144つ残クレ残クレ家電ほど負けることはなくても日産は勝手に落ちぶれてるし2025/11/08 22:30:56154.名無しさんCFg9N中国の街は♪ ドローンからが、一番美しい♪キラキラは♪ 夜が、一番美しい♪2025/11/08 22:31:07155.名無しさんke3RQ>>106安倍ちゃんはネトウヨに見つからないようにいつもこそっとやるからね🤡2025/11/08 22:31:30156.名無しさんX1n9zカローラなめんな2025/11/08 22:31:38157.名無しさんZjbdw今国産のセダンでまともな車ないからな売れないから廃止になったり、モデルチェンジできないままになってるアコードも600万超えてるしBYDシールの方がマシに見えるんだよなあ2025/11/08 22:32:11158.名無しさんCFg9N>>150ガソリン車は、ナンバープレートがバカ高いらしいな。BYDの新エネルギー車だとタダだとか。2025/11/08 22:32:39159.名無しさんqYP5Mオザケンかよ2025/11/08 22:33:07160.名無しさんCUZ6Z>>157セダン人気ないからなあミニバンばかり2025/11/08 22:35:08161.名無しさんAM7sM>>155春節ウェルカムに至っては堂々とやってたしかもコロナ大流行中にw2025/11/08 22:35:23162.名無しさんrMpB0狂産党の一派は支那に引越ししろよ2025/11/08 22:39:37163.名無しさんAM7sM>>36貧すれば鈍すでそんなアホが日本も増えてるから残念だけど売れてしまうと思う😞2025/11/08 22:40:05164.名無しさんiau6w>>13治せんのよ。モーターは磁力復活させてコイル巻き直せるのか?無理だよ。2025/11/08 22:42:32165.名無しさんSdBXK中国製か…AV機器なら壊れたけど安いからいいや、ってなるけど車はなあ2025/11/08 22:46:15166.名無しさん3I8Pg>>163絶対売れない中国車なんて信頼度ゼロ2025/11/08 22:48:53167.名無しさんIYRJD世界で一番売れてるPHEVはBYDだったっけ?2025/11/08 22:50:37168.名無しさんCFg9Nみんな、世界で一番、日本が貧乏と言ってるよ。もっと安くしないと売れないよ。まだまだ高い。貧乏人には買えないで。2025/11/08 22:50:51169.名無しさんCFg9N>>167中国で一番売れてる、とちゃうか?2025/11/08 22:51:31170.名無しさんcd4aK>>1出来した!イオンで販売か?2025/11/08 22:54:22
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+1691747.92025/11/08 22:51:31
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+585947.12025/11/08 22:53:27
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+730443.52025/11/08 22:36:55
家電みたくどんどん浸食可能な業界でもあんな
電気は無理よ。
壊れやすすぎる
こういうしょーもないよいしょ記事書いてもらえるのかなあ?w
あと設計思想違うから、事故ったときは怖いな
日本はボディが歪んでダメージを逃すけど、中国車は体裁が大事だから車の見た目は無傷で、中身に直接ダメージがいくようになってるから
機体はそのままパイロットには4んでもらう!
砂時計が如実に逆転し始めたとは思った
どう考えてもエンジンの方が壊れやすいだろ
GPSで行動を把握されたりもするんですよね?
安いことだけで競争力があるというならとっくに韓国車が日本中を走り回ってるだろ。
中国製の車なんか怖くて買えない
エンジンは直せばいつまでも走れるw
中国産がどんなもんか
見た目は良かったし、安い
プレミアリーグのイギリス人選手も中国車乗ってるな
日本がんばらないと
車までガラパゴスになってしまう
価格を上げてるんだろうが、それはメーカーには良くても消費者には不都合だ。
一般庶民が足として使うには、もっと機能を絞って安い車が良い。
そういう車を作るには、中国製の安い車が入って来ることは良いことだ。
世間知らず過ぎるだろう
カローラはもう大衆車じゃない
無能陰湿ジャップ企業より中国を信じるよ
【国際】中国製の電気バス、中国から遠隔制御が可能だった…北欧各国が騒然
https://talk.jp/boards/newsplus/1762487382
失敗できない類いの買い物だから
中華選ぶやつは少ない
でもそんな国、充電ステーションのインフラ無いけどw
それ中国製だからな
学習しない支那
日本国内の中国人が買ってやれよw
学習したら抹殺される
それがシナ
エンジン直すとか簡単にできるわけないだろ
バッテリーは交換できるが
BYD Sealは良さそうだよね
オーディオもdynaudioだし
車検証うpしてから言えカス
つぎは国産車か
これだけジミン税金
のっかれば
国産に乗るわけがないw
車のメーカーからのロビー活動によるものだそうだ。つまり国としては、
そこまで安全基準を上げるつもりは無かったのだが、
車のメーカーが政治献金を送って、安全基準を上げるように運輸系議員に働きかけたので、
国は安全基準を上げさせたのだそうだ。
国が安全基準を上げれば、車のメーカーは要りもしないものを消費者に押し付けて、
車の価格を上げることが出来る。しかも安全のためという大義名分を付ければ
消費者は反対できない。お前は人の命を軽んずるのかと言われれば、
消費者は引き下がらざるを得ない。
いずれにしても車の値段は高くなり過ぎで、一般消費者の購買基準を越えてるから、
それが中国製であっても安くなることは良いことだ。
軽より安くなったら、買ってあげちゃうよ
最新の5人乗りカローラの場合、エントリーモデル「X」(ハイブリッド・2WD)の価格は227万9,200円からとなります。
130万円で売るの?まあ頑張ってねw
免許持ってなさそうなのに、無茶言いやがってww
若者はなぜ
クルマを買わないのか
よく勉強しとけよ
grカローラは600万だろ
BYDの日本販売が近くなったら、中国すごい系のネットニュースが増えてきたな。
11/8(土) https://news.yahoo.co.jp/articles/bc2c1d42236b6ec21fcdcb50549bd90ec7dbcda3
たぶん、来年には潰れているw
ポルシェタイカンターボと同じような車が半額以下なら買うわ
AI による概要
トヨタのカローラシリーズには、新車のプラグインハイブリッド車(PHV)の設定は日本国内では販売されていません。
日本国内で販売されているトヨタのPHV(プラグインハイブリッド車)モデルは、主に以下の車種となります。
プリウスPHEV:新車価格は460万円から。
たぶん360万位で売るってこっちゃね?こんなもん売れるかよw
通らないものを売るわけないから大丈夫
ただし保証はない
日本の情弱が気付かないだけで、海外では給与が上がっているので自動車価格は変わらない、もしくは安くなっている。
燃料は半年位で腐って来るし
充電プラグを毎日刺すのは面倒臭え
公明党が通るようにしたからねぇw
高くして補助金貰いまくってただけでさ
でも問題の根本はそこじゃない
政府がいつもの事ながら、税金だからって
考え無しで馬鹿みたいに補助金出し過ぎなんだよ
アウディのRS3が、全く歯がたたないのがシャオミ SU7 ウルトラ。価格帯は同じ。RS3どころか、35GTRよりも速いのがシャオミ SU7 ウルトラ
https://amind.jp/other/nurburgring/nurburgring/
それってニューヨークは含まれてるの?
ユダヤ系の住人が、低所得者対策を打ち出した市長候補を支持しとるで。
反イスラエルやけど。
あそこは宗教を纏った中共日本支部だったな。それゆえに大石寺から破門され、反中の高市政権とは仲が悪い。
すごいね
発売されたら買うわ
ガソリン車より加速とか良いからね
ハイパフォーマンスカーなら良いのでは
重くなるが
もちろんメーカーとしては単純で壊れにくく耐久性のある車を作ることは出来る。
しかしそれをやってしまうと、消費者には良いがメーカーが干上がってしまう。
適当なところで消費者に損をしてもらわないと、メーカーの儲けにならない。
だから出来るだけ複雑化して、一定期間で部品が壊れるように設計しているのだそうだ。
一番ひどいのは車のデジタル家電化で、これをやってのがテスラなんだけど、
車が機械的に全く壊れてなくても、ソフトウェアのサポートを終了することで、
車を廃車にするのが理想だそうだ。
自動運転技術の一番の目的がこれだ。機械が全く壊れていなくても、
自動運転のソフトウェアが古くなりましたので、サポートを終了しますと言えば、
その自動運転車を強制的に廃車にすることが出来る。
車のメーカーにとっては夢のような話だが、消費者にとっては、ひでー話よ。
ニューヨークの平均手取りが現在の為替で75万円(日本人の年収2200万円クラス)。2023年が45万程度だったから。自動車価格はNY民から見たら激安になっている。NYで上がったのは外食と不動産。
中国人は無理をしてでもワンランク上の商品をえらぶ印象やったけど、
いまはデフレなんやな。消費行動は変わった。
街頭インタビューではSNAPを止めたトランプに激オコやったで。
日本の4倍貰ってても食品と家賃がが5倍に跳ね上がったら、年収1500万あたりの低賃金作業労働者は辛いだろう?? ただ車は彼らから見ても年ごとに激安になっている。
EV走行モードあるのに外部充電には対応してないとかやめろ
・盲目的に日本車を礼賛(実は、4社はゾンビ)
・世界的に車が高くなったと思い込んでいる(日本の賃金が上がらないだけ)
・食品と自動車の価格上昇が同じだと思っている。
貧乏な日本人を相手にするより、金持ちアメリカ人や中国人を相手にすれば儲かるのに。
日本で売り出そうとしとるBYDはアホやな。
故障だらけで反対に金掛かるとヨーロッパにロシアで叩かれていただろ
安全性とか年寄りにやさしいとかいってるけど
もっと手抜きな自動車でもいいと思うだけどな
バイクより安全ならそれで十分だろ
取り締まれよ
デフレやろうな。中国はデフレになっとる。
誰も買わないわ
品質はどうかね?値段以下ならいらない
日本人は貧乏人やから、カローラよりも300万円安くないと買えないよ。
シナ車はそれ以上の補助金ジャブジャブなんよなぁ
知らんだろうけど
取り締まらないと
ガソリンオンリーのでいいだろ。排ガス規制への対応なんかで結局ハイブリッドばっかりとはなるんだろうけど
さぁ~
アルミホイールとエアロくらいだろ?
それデマでしょ。
テスラはつながんないよバカトランプw
乗れば解る(中国共通仕様)
どうせまたすぐ撤退だよ
日本の戦車もパジェロかもしらんので…
公明とか二階な
修理代金高そうだし
時間かかりそうだし
修理してくれる場所がなさそうだし
ゲリラ豪雨でも怖い
お前、スズキをなめるなよw
家電量販店いってみ
中国車がロシアで批判の的に!耐腐食性は欧州車の1/3以下、寿命はドイツ車の半分 | MobyInfo
https://mobyinfo.com/others/chinese-cars-criticized-russia-durability-vs-european-cars/
本当だな 知らなかったわ
テスラ以外はbmw アウディ ヒョンデもチャデモか
多分、本当だよ日本の自動車税制もそうなってる
後ろの方もテスラじゃなくて
自動車産業の本音だと思えば不思議じゃない
日産⇔SEGA
スズキ⇔サンヨー
ホンダ車も中国製だぞ
それ国交大臣管轄でしょ
公明党じゃんw
東南アジアやオセアニアで売れるだろう
当時、やばいことになってるぞって書き込んでも無反応のネトウヨだった
タイ産の方が多くね?
ハードウェアのアップグレードサービスもあるから最新のソフトウェアが一応使えるみたいよ金持ちは丸ごと買い替えるだろうけど。
中共日本支部w
今日初めてBYDの車を見たが
買う奴居るんだなw
経済産業省、環境省も絡むんで首相案件です。
お前、買ってやれよw
放漫経営で2京の借金作ってもふんぞり返ってるキンペー中共王朝なんですけどね
日本車は儲すぎ
内装は、どんどん安っぽくなるし
中国車とか日本人は買わないでしょ
韓国車でさえ売れないのに中国国内用でしょ
トヨタ工場大量移転でEVを中国規格に染める こういうのを戦略と言うんだ、中共は戦略レンコ首相より賢い
補助金考慮したらレクサスISより180万安いし
加速、オーディオ、デザインもBYD シールの方が良いからね
甘えるな 買うんだよw
安くできないメーカーが悪い
外国期間工→日雇い日本人
来年には、BYD潰れてるかも知れないし、
会社としての信頼度はゼロ。
買っても、整備もアップデートも、保証もありません。
ってのがオチ
中国人は、レクサスISを選ぶんやろうか? BYDを選ぶんやろうか?
昔の中国人やったら、外車を選んどったな。
だいたいあってるがネトウヨMAGA以上に無知蒙昧、視野狭窄な小粉紅には理解できないと思うの
ディーラーで試乗やってるから
買ってるかどうか謎じゃね?w
つ残クレ残クレ
家電ほど負けることはなくても日産は勝手に落ちぶれてるし
中国の街は♪ ドローンからが、一番美しい♪
キラキラは♪ 夜が、一番美しい♪
安倍ちゃんはネトウヨに見つからないようにいつもこそっとやるからね🤡
売れないから廃止になったり、モデルチェンジできないままになってる
アコードも600万超えてるし
BYDシールの方がマシに見えるんだよなあ
ガソリン車は、ナンバープレートがバカ高いらしいな。
BYDの新エネルギー車だとタダだとか。
セダン人気ないからなあ
ミニバンばかり
春節ウェルカムに至っては堂々とやってた
しかもコロナ大流行中にw
貧すれば鈍すでそんなアホが日本も増えてるから残念だけど売れてしまうと思う😞
治せんのよ。
モーターは磁力復活させてコイル巻き直せるのか?無理だよ。
AV機器なら壊れたけど安いからいいや、ってなるけど車はなあ
絶対売れない
中国車なんて信頼度ゼロ
みんな、世界で一番、日本が貧乏と言ってるよ。
もっと安くしないと売れないよ。まだまだ高い。貧乏人には買えないで。
中国で一番売れてる、とちゃうか?
出来した!イオンで販売か?