【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴最終更新 2025/11/09 00:241.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/858a601513dcd67900fa98bac824f46e7201e6d82025/11/08 20:34:55240コメント欄へ移動すべて|最新の50件191.名無しさんHhYiE既に世界で2000万台も売れてる事実を認識できない馬鹿2025/11/08 23:18:51192.名無しさんqsCLg>>190Yang shin ?2025/11/08 23:18:55193.名無しさんaKbcrライターが中国人か2025/11/08 23:20:28194.名無しさんJ6ZAqまあこの国の未来は暗いよ2025/11/08 23:21:34195.名無しさんqsCLg>>191今から20年ほど前から俺は「自動車メーカーを早々にリストラ(統廃合)するか、アフリカの最低賃金地域と競争するか、の二択になるだろう」と何度も言ってきたが、やはりアフリカの貧困地帯から労働移民をしないと 産業が持たなくなってるね。2025/11/08 23:21:34196.名無しさんAM7sM>>166SHEINとかTemu普通に利用してる底辺が車に限って信頼性を重視するとは考えにくい2025/11/08 23:23:46197.名無しさんHhYiEアメリカがドル高人件費高でも余裕で経済成長してる現実を認識できない馬鹿2025/11/08 23:25:19198.名無しさんbFjny日本製って高い・ダサい・古臭いからねあと数年したら日本車も淘汰されてくでしょ既にEVは完敗してるし中華EV叩きしてるのは高次脳機能障害持ちのオッサンだけ奴らは自分が今どこにいるかも分かっていない😂2025/11/08 23:25:36199.名無しさんqsCLg>>194自動車産業とともに「死なばもろとも」状態だからな。ホームタウン構想だって自動車産業と飲食を守るためだからね。あと世界レベルだとDSの仕掛けた「イスラム教を通しての世界統廃合」。この流れを称揚している日本は奴隷植民地になって終わる。あるいは中共の支配下になって終わる。そのどちらかの選択は「麻生・高市 VS 石破・岸田」として政界にも表れた。2025/11/08 23:25:53200.名無しさんqsCLg>>198世界レベルで付加価値と品質確保できたのは豊田(レクサス含む)だけ。あの技術の日産や三菱でさえ風前の灯。本来はマツダ・スバルは淘汰されるレベルだったが・・・国策産業ちゅうことで延命。日産や三菱も同じ。FFのホンダはよくわからん。2025/11/08 23:29:48201.名無しさんRfF4oけどEVは下取り買い取りが安いだろいつ日本から撤退するかもわからないし2025/11/08 23:31:26202.名無しさんpUaJ3日本でも中国車を見ること多くなってきたよな悔しいけど見た目が斬新的でカッコいいんよ買わんけど2025/11/08 23:32:17203.名無しさんWkBsx日本もアメリカみたいに中国製にダンピング関税かけたいところだが中国の上手いところは中国国内で日系車が減少しているとはいえ何百万台も売れてるからな、対抗処置取られるからそれが出来ない2025/11/08 23:33:34204.名無しさんqsCLg>>197アメリカは、軍事力にものを言わせて、イラクの原油を奪いにいったり、日本の情報・ロボット産業を潰したりして成長しただけ。今回は日本から230兆円ほど奪う予定。強奪ジャイアン。今は中国もジャイアン2だが。2025/11/08 23:33:57205.名無しさんCFg9N>>201アメリカのレンタカー会社は、EVを全て処分したしな。コストが合わないとかなんとか。2025/11/08 23:35:40206.名無しさんRfF4o充電する時間が長い走行距離が短い充電の場所が少ないし充電を繰り返すと充電池の容量が減る充電池の交換費用が高い、下取りや買い取りが安い冬場に充電池の性能が落ちる充電池のリサイクルや廃棄も難しい買ってる人は頭が悪いです2025/11/08 23:36:44207.名無しさんCFg9Nレンタカー会社は車を運用するプロやろう。そのプロがEVに見切りをつけた。2025/11/08 23:37:06208.名無しさんAM7sMファッションよろしく車も二極化の時代に突入した感あるな覚悟決めて911でも買うか2025/11/08 23:38:59209.名無しさんWkBsx事故ると大変な修理費かかる様だな自動車保険も高額になる2025/11/08 23:39:34210.名無しさんSQDJ0安いって当然だろ過剰生産で大量の車が野ざらし放置されてんのよ数万台だぜ驚くわ2025/11/08 23:41:06211.名無しさんRfF4o中国も高度成長経済は終わったようだ少子化もすすんでいる2025/11/08 23:41:58212.名無しさんhKQ2K無差別爆破テロか2025/11/08 23:42:43213.名無しさんEwhgS逝っちゃえ、日産2025/11/08 23:44:39214.名無しさんvfhCM命がかかってるんやぞ2025/11/08 23:45:13215.名無しさんAM7sMモデルSの板金代がバカ高いのは知ってるが中華EVはそんなことないんでね?2025/11/08 23:46:40216.名無しさんqsCLg>>213日産とか足回りとエンジンで評価されてたのにRZ34とか、足回り酷評(特にリア)だしな。エンジンスペックがワンランク下のスープラに歯が立たない始末。2025/11/08 23:47:26217.名無しさんCFg9N>>211高度成長と不動産バブルは違うと思うで。中国は高度成長と不動産バブルとが重なった。中国の人口を上回る建設中のマンションとか、流石にオカシイ。自動車の在庫が野ざらしになってるとかニュースになってたしな。本当かどうかしらんけど。なにかがオカシイ。2025/11/08 23:48:29218.名無しさん3I8Pg>>176中国車なんかどこで走ってるんだよ2025/11/08 23:50:17219.名無しさんqsCLg>>211あそこは共産一党独裁なので、金融政策も少子高齢対策もどうにでもなる。少子化やめる政策取ってるし、「ジジババは生産性がない」って判ってるから日本より手厚い介護もしないし、「日本に行けば福祉医療激安高待遇だから、裕福層は日本に行きな。日本政府には話つけてある」って仕組みだし。2025/11/08 23:51:01220.名無しさんWkBsxアルミボディは板金修理が出来ない2025/11/08 23:51:23221.名無しさんWkBsx>>219それ前政権の古い話しだろ2025/11/08 23:53:32222.名無しさんncRcI価格破壊が起きるなら消費者にとっては良い話2025/11/08 23:53:59223.名無しさんqsCLg>>217日本も高度成長が1970年あたりまでで、その後の不動産バブルは1980年代後半~1990年代初頭なんだよね。でバブル崩壊。大蔵省はノーパンしゃぶしゃぶハニトラで解体され、財務省に代わり、竹 平蔵が跋扈して日本衰退化驀進2025/11/08 23:54:25224.名無しさんqsCLg>>221どうにでもなるのは今でも同じ。株価見てきてみな。バブル崩壊なんてどこ吹く風。アメリカ並みに成長持続。2025/11/08 23:55:53225.名無しさんHbpLGテレビも冷蔵庫も日本→韓国→中国とお株を奪われてきたしかしその前にはアメリカが製造していたものだ。車も同じ道を辿るというだけ2025/11/08 23:56:34226.名無しさんEXJpd支那ゴミ2025/11/09 00:05:23227.名無しさんmG1DK>>225要するに、パクリ産業って新興国や途上国の産業なのよな。中国が凄いのは、先端産業(AI/ロボット)も何とか世界一になろうと努力しているところ。2025/11/09 00:07:24228.名無しさん5rXCN中国メーカーは、返済能力を超えた融資や設備投資といった財政コストをサプライヤーに転嫁している節がある。2025/11/09 00:07:52229.名無しさんAcjB4忠国は部品を組み立てているだけ2025/11/09 00:08:57230.名無しさん5rXCNもしメーカーがサプライヤーに財政コストを転嫁してるなら、生産台数は減らせないし、価格競争は更に厳しいやろう。万が一そんな事をしとったら、日本やったら行政指導が入るで。2025/11/09 00:11:53231.名無しさんeCtmp>>176>>9のバイクと同じことやってるんだな新車を安くばら撒いたところで悪い評判が広まりリピ無しで終わり日本車なら中古で十分ってのが世界の認識 中国はお国のルールで中古車輸入させてもらえないから中国産の安い車を買うしかできないけど2025/11/09 00:14:13232.名無しさんoheB3BYDの分解動画を見たことがあるけど、ほとんど内製だし中国製。数年後にはもっと成長すると思った。トヨタは生き残ってもぶら下がってる部品屋は相当やばいと思う。自動車業界発の大不景気が来るかもしれない。2025/11/09 00:16:58233.名無しさん3tiHM第一弾が中国に有り余る新古車で日本車の四分の一の価格なら、みんな買うだろうそうでもしないと米すら買えないから2025/11/09 00:19:37234.名無しさんXSjFd車に限らず安いだけが取り柄の製品は直ぐに廃れるから問題無い2025/11/09 00:20:32235.名無しさんn9qtCとりあえず、買った奴のレビューについてのスレ立てに期待2025/11/09 00:21:33236.名無しさん3tiHM>>234日本の白物全滅したの知らないのか?2025/11/09 00:21:39237.名無しさんoheB3白物家電やテレビ、、、もう色々。まったく廃れてないように思えますがね。2025/11/09 00:22:35238.名無しさんgWYQN>>228日本のメーカーは国にわざと円安にしてもらって利益を積み上げてる犠牲になるのは日本国民2025/11/09 00:22:41239.名無しさんdCEv9近場の買い物用にいいかもしれない2025/11/09 00:24:27240.名無しさん3tiHM>>238高市とトヨタはアメリカ各地に工場作って日本に輸入すんだってよw高くてボンネットに空き缶入ってそうな高い日本車になる2025/11/09 00:24:49
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+2401476.52025/11/09 00:24:49
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+601879.32025/11/09 00:04:58
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+739431.72025/11/09 00:21:07
Yang shin ?
今から20年ほど前から俺は「自動車メーカーを早々にリストラ(統廃合)するか、アフリカの最低賃金地域と競争するか、の二択になるだろう」と何度も言ってきたが、やはりアフリカの貧困地帯から労働移民をしないと 産業が持たなくなってるね。
SHEINとかTemu普通に利用してる底辺が車に限って信頼性を重視するとは考えにくい
あと数年したら日本車も淘汰されてくでしょ
既にEVは完敗してるし
中華EV叩きしてるのは高次脳機能障害持ちのオッサンだけ
奴らは自分が今どこにいるかも分かっていない😂
自動車産業とともに「死なばもろとも」状態だからな。ホームタウン構想だって自動車産業と飲食を守るためだからね。
あと世界レベルだとDSの仕掛けた「イスラム教を通しての世界統廃合」。この流れを称揚している日本は奴隷植民地になって終わる。あるいは中共の支配下になって終わる。
そのどちらかの選択は「麻生・高市 VS 石破・岸田」として政界にも表れた。
世界レベルで付加価値と品質確保できたのは豊田(レクサス含む)だけ。あの技術の日産や三菱でさえ風前の灯。本来はマツダ・スバルは淘汰されるレベルだったが・・・国策産業ちゅうことで延命。日産や三菱も同じ。FFのホンダはよくわからん。
いつ日本から撤退するかもわからないし
悔しいけど見た目が斬新的でカッコいいんよ
買わんけど
アメリカは、軍事力にものを言わせて、イラクの原油を奪いにいったり、日本の情報・ロボット産業を潰したりして成長しただけ。今回は日本から230兆円ほど奪う予定。強奪ジャイアン。今は中国もジャイアン2だが。
アメリカのレンタカー会社は、EVを全て処分したしな。
コストが合わないとかなんとか。
走行距離が短い
充電の場所が少ないし充電を繰り返すと充電池の容量が減る
充電池の交換費用が高い、下取りや買い取りが安い
冬場に充電池の性能が落ちる
充電池のリサイクルや廃棄も難しい
買ってる人は頭が悪いです
レンタカー会社は車を運用するプロやろう。そのプロがEVに見切りをつけた。
覚悟決めて911でも買うか
自動車保険も高額になる
数万台だぜ驚くわ
少子化もすすんでいる
日産とか足回りとエンジンで評価されてたのにRZ34とか、足回り酷評(特にリア)だしな。エンジンスペックがワンランク下のスープラに歯が立たない始末。
高度成長と不動産バブルは違うと思うで。
中国は高度成長と不動産バブルとが重なった。
中国の人口を上回る建設中のマンションとか、流石にオカシイ。
自動車の在庫が野ざらしになってるとかニュースになってたしな。
本当かどうかしらんけど。
なにかがオカシイ。
中国車なんかどこで走ってるんだよ
あそこは共産一党独裁なので、金融政策も少子高齢対策もどうにでもなる。少子化やめる政策取ってるし、「ジジババは生産性がない」って判ってるから日本より手厚い介護もしないし、「日本に行けば福祉医療激安高待遇だから、裕福層は日本に行きな。日本政府には話つけてある」って仕組みだし。
それ前政権の古い話しだろ
日本も高度成長が1970年あたりまでで、その後の不動産バブルは1980年代後半~1990年代初頭なんだよね。でバブル崩壊。大蔵省はノーパンしゃぶしゃぶハニトラで解体され、財務省に代わり、竹 平蔵が跋扈して日本衰退化驀進
どうにでもなるのは今でも同じ。株価見てきてみな。バブル崩壊なんてどこ吹く風。アメリカ並みに成長持続。
日本→韓国→中国
とお株を奪われてきた
しかしその前にはアメリカが製造していたものだ。
車も同じ道を辿るというだけ
要するに、パクリ産業って新興国や途上国の産業なのよな。
中国が凄いのは、先端産業(AI/ロボット)も何とか世界一になろうと努力しているところ。
中国メーカーは、返済能力を超えた融資や設備投資といった財政コストを
サプライヤーに転嫁している節がある。
もしメーカーがサプライヤーに財政コストを転嫁してるなら、
生産台数は減らせないし、価格競争は更に厳しいやろう。
万が一そんな事をしとったら、日本やったら行政指導が入るで。
>>9のバイクと同じことやってるんだな
新車を安くばら撒いたところで悪い評判が広まりリピ無しで終わり
日本車なら中古で十分ってのが世界の認識 中国はお国のルールで中古車輸入させてもらえないから中国産の安い車を買うしかできないけど
トヨタは生き残ってもぶら下がってる部品屋は相当やばいと思う。
自動車業界発の大不景気が来るかもしれない。
そうでもしないと米すら買えないから
日本の白物全滅したの知らないのか?
日本のメーカーは
国にわざと円安にしてもらって
利益を積み上げてる
犠牲になるのは日本国民
高市とトヨタはアメリカ各地に工場作って日本に輸入すんだってよw高くてボンネットに空き缶入ってそうな高い日本車になる