【名前】約16.6万人調査 赤ちゃんの名前ランキング発表 男の子「碧」女の子「翠」がトップ ベネッセ調べアーカイブ最終更新 2025/11/04 07:081.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/f5b4b291f27be6ad5757025fad90caf1758eb66d2025/10/30 19:04:09104すべて|最新の50件55.名無しさんx7fg6悠木碧さん…(最近「薬屋のひとりごと」でまた有名になった?)2025/10/30 22:34:3356.名無しさん5QbXu子供の名付けは親が心を注ぎ込んでするもんだろうに、ありきたりな名前に落ち着くのなぜ?2025/10/30 22:34:5457.名無しさんWA5wn晶 あきら小川晶2025/10/30 22:49:3758.名無しさんL3fgH読める名前が増えたんじゃないのか2025/10/30 22:49:4859.名無しさんgbDN4最近は右傾化してきたせいかやけに古臭い名前をつける2025/10/30 22:50:2860.名無しさん3Y2FWさてさて、将来、かわいいどうか。2025/10/30 22:53:0861.名無しさんRbUtYうちの子は1文字で晴だけど、幼稚園の同級生は晴人とか似たような名前何人もいるな2025/10/30 23:05:2362.名無しさんIC7rI漢字でもキシょいのを選ぶんだな2025/10/30 23:09:0063.名無しさんEMAkcアニメの主人公感2025/10/30 23:09:0464.名無しさんztWPrそこんとこ夜露死苦2025/10/30 23:17:2265.名無しさんMTdD9こじらせた酒みたいな名前が流行ってんだね2025/10/30 23:46:4966.名無しさんTo0R9名前なんて後からついてくるもんありふれた名前でも当人次第で特別な名前になる2025/10/31 00:01:0867.名無しさんkc6AYあおちゃんは女の子だろ2025/10/31 00:01:1468.名無しさんGuJgd翠ジンソーダうまいが、牛島辰熊みたいな名でまんま育った昭和の漢と比べたらナンと弱々しい名前ともやしっこ具合だろうか2025/10/31 00:21:0169.名無しさんyuu9U>>62中華ぽくって素敵だからな2025/10/31 00:30:4170.名無しさんWH7veどいつもこいつも名前負けw2025/10/31 01:43:1971.名無しさんr3CxJ画数多いとテストで不利です2025/10/31 02:36:1772.名無しさんb0dVe>>53なんなら陽をハルと読む方がおかしいってか難しい読みだろや一人アホほど有名な陽菜がいるせいでなんとなく周知されたけど2025/10/31 02:42:0073.名無しさんVLhluどうせ大した人間にはならん2025/10/31 02:46:4274.名無しさんpBhJc脂ぎった中年になった碧はキツイな2025/10/31 05:45:4775.名無しさん5MSFzショウヘイって人気ないんだな2025/10/31 05:56:4676.名無しさんNRw84碧って女の名前だろ。2025/10/31 06:16:2477.名無しさん0xhkS温心2025/10/31 06:49:3378.名無しさんb6NFwここまで翠星石なし2025/10/31 06:57:5279.名無しさんhrFQa一生自分の名前が書けないだろ。日本人ならひらがなだろ。くま、とら、とめとかにすべき。2025/10/31 07:07:2080.名無しさんBBTCK宝石の名前を男の子に付けるようになったの最近だよな。2025/10/31 07:11:0981.名無しさんTTRR5>>54佐藤真知子アナ2025/10/31 07:13:2882.名無しさんFHzJqムハンマド君は何位?2025/10/31 07:14:3883.名無しさんIBghrキラキラと感じてしまうのは、おっさんだからそれとも、あたりまえなまともな普通な感覚だから2025/10/31 07:25:1584.名無しさんoqoYBサントリーの酒やん2025/10/31 07:37:4485.名無しさんmAw7Q漢字一字の名前はかわいそうだよ2025/10/31 07:39:3986.名無しさんdnLE9>>85なんで?2025/10/31 08:23:5787.名無しさんvX7b0陽で菜っ葉がよく育った2025/10/31 08:40:3788.名無しさんJ9WU4信之とか政則とかいなくなったな同級生に主税がいたが2025/10/31 08:54:3989.名無しさんQgpz0そのうち○○のヒトマロ、○○のイモコなんてのが流行るぞ2025/10/31 10:21:1590.名無しさんOp6Ce>>4止め字ってなんぞ?2025/10/31 11:16:1391.名無しさんoyWzN憧れ金井憧れフリーアナウンサー2025/10/31 12:36:5492.名無しさんV1VwI同じ名前の人が、いっぱい2025/10/31 14:12:2093.名無しさんLrNNJ>>67馬の名前としか思えないけどw2025/10/31 14:54:5694.名無しさんLrNNJ>>54あんたの周りにはいないだろうけど、いいトコのお嬢様は今でも「~子」率が高いよw2025/10/31 14:57:5795.名無しさんLrNNJ>>60「スイ婆さん」カワイイじゃないかw2025/10/31 14:58:5396.名無しさんJ9WU4馬の背中に目を覚ましアオ2025/10/31 15:03:0697.名無しさん5S5ySまー平凡な名前つけちまうと事務処理で間違われるのが頻発するけどなPCでデータ処理するのにも結局検索条件のトップが名前なわけなんで2025/10/31 15:05:5598.名無しさんVCaAj>>90Weblio 辞書 より止め字読み方:とめじ複数の文字からなる名前の、最後方に配置される字、の通称。つまり「太郎」や「小次郎」における「郎」、あるいは「花子」や「満寿子」における「子」の字。浅田真央や土屋礼央の「央」など。その他「太」「輔」「哉」「美」「代」「乃」なども止め字の典型例として挙げられやすい。古い例では「彦(比古)」「姫(日女)」「麿(麻呂)」なども挙げられる。2025/10/31 15:08:4999.名無しさんfR5FUそろそろアニメっぽい変な名前つけるのやめようよ2025/10/31 15:14:37100.名無しさんBWsgS>>98はへーありがとう2025/10/31 15:33:05101.名無しさん5S5yS>>99祖父母世代が既にテレビドラマやタレント黎明期漫画から名前つけてた世代なんでもう無理2025/10/31 15:37:08102.名無しさんJ9WU4同級生に研二が二人いました(三善)英史とか(舟木)一夫とか結構ええかげん2025/10/31 15:40:23103.名無しさんfR5FU〇子とか昭和チックな名前の方が逆に新鮮で良い気がするもんな2025/10/31 15:48:32104.名無しさんviZQJキングダムみたいだな2025/11/04 07:08:53
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+2161610.52025/11/08 23:47:26
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+594906.72025/11/08 23:41:32
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+737437.82025/11/08 23:45:33
小川晶
幼稚園の同級生は晴人とか似たような名前何人もいるな
ありふれた名前でも当人次第で特別な名前になる
牛島辰熊みたいな名でまんま育った昭和の漢と比べたらナンと弱々しい名前ともやしっこ具合だろうか
中華ぽくって素敵だからな
なんなら陽をハルと読む方がおかしいってか難しい読みだろや
一人アホほど有名な陽菜がいるせいでなんとなく周知されたけど
佐藤真知子アナ
それとも、あたりまえなまともな普通な感覚だから
なんで?
同級生に主税がいたが
止め字ってなんぞ?
金井憧れ
フリーアナウンサー
馬の名前としか思えないけどw
あんたの周りにはいないだろうけど、いいトコのお嬢様は今でも「~子」率が高いよw
「スイ婆さん」カワイイじゃないかw
アオ
PCでデータ処理するのにも結局検索条件のトップが名前なわけなんで
Weblio 辞書 より
止め字
読み方:とめじ
複数の文字からなる名前の、最後方に配置される字、の通称。
つまり「太郎」や「小次郎」における「郎」、あるいは「花子」や「満寿子」における「子」の字。
浅田真央や土屋礼央の「央」など。
その他「太」「輔」「哉」「美」「代」「乃」なども止め字の典型例として挙げられやすい。
古い例では「彦(比古)」「姫(日女)」「麿(麻呂)」なども挙げられる。
はへー
ありがとう
祖父母世代が既にテレビドラマやタレント
黎明期漫画から名前つけてた世代なんでもう無理
(三善)英史とか(舟木)一夫とか結構ええかげん