【名前】約16.6万人調査 赤ちゃんの名前ランキング発表 男の子「碧」女の子「翠」がトップ ベネッセ調べアーカイブ最終更新 2025/11/04 07:081.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/f5b4b291f27be6ad5757025fad90caf1758eb66d2025/10/30 19:04:09104すべて|最新の50件2.名無しさんPUCLsどうでもいい2025/10/30 19:05:423.名無しさんbuf9W>>1碧も翠も「みどり」と読めるが2025/10/30 19:06:214.名無しさんWM4NP止め字がダサイって感じの流れっぽい2025/10/30 19:08:485.名無しさんUrSmK田中碧効果かな?2025/10/30 19:12:196.名無しさんVBT6eあお牛みたい2025/10/30 19:13:217.名無しさんu9L0U仕事で未就学児から高校生くらいまでの名前を毎年万単位で見ることになってるんだけど蒼と翔がつく子供めちゃくちゃ多い女の子は漢字3文字の子が殆どいない「子」が付いてるのなんて1000人に1人いるかいないかくらい2025/10/30 19:13:418.名無しさん6218P惜しいなーーーーー碧 が 蒼 だったらなーーーーーーーそれだけでなぜか嬉しくなっちゃう人たちがいたっていうのになああーーーーー2025/10/30 19:20:329.sagem76jL熊じゃないのか2025/10/30 19:21:1810.名無しさん8DbfH漢字むずすぎかわいそう2025/10/30 19:23:2811.名無しさんU4kwsdqnネームか否かは学歴と珍しさで決まる。珍しすぎるかつ高学歴だと品のいいいい名前と評価され、低学歴である程度人数がいる珍しい名前だとdqnネームと言われます。つまりあおもスイもdqnネームです。2025/10/30 19:25:1812.名無しさん8Nfid周りに上位の名前たくさんいるわたくさんいるから上位なんだけどキラキラネームみたいな唯一無二はどうかと思うけどクラスに3人くらいいる勢いな名前を付けるのもどうかと思う2025/10/30 19:27:4913.名無しさんU4kws>>7翔なんてめちゃくちゃヤンキーっぽいよなw2025/10/30 19:28:0714.名無しさんU4kws大島育宙(やすおき)東大法学部卒、タイタン所属芸人絶対読めない超珍しい名前でも高学歴だとこうなる。2025/10/30 19:31:0015.名無しさんESdCi一 (はじめ)2025/10/30 19:32:5316.名無しさんU4kws柄谷行人(コウジン)東大卒こちらも。結局は学歴と唯一無二さが効いてくるという。2025/10/30 19:33:5617.名無しさん3vJbV光宙(ぴかちゅう)さんが1言↓2025/10/30 19:35:4218.名無しさんkWabW太一(たいち)だよ男の子にぶっとい一物の願いだな2025/10/30 19:47:1419.名無しさんM94Mk>>13チー牛ヒキニートにはいなさそう2025/10/30 19:49:2920.名無しさんo0yEP>>15昔読んだ少女漫画だったかで兄弟で 一(よこいち)、|(たていち)って名前があった覚えが2025/10/30 19:50:5621.名無しさんbuf9W>>18ついでに心も太く2025/10/30 19:52:4422.名無しさんo0yEP1.キラキラな特殊ネームはイヤ2.量産型の名前もイヤまあこの2大条件は外せないな2025/10/30 19:56:5023.名無しさんWbxRf>>18>>21だいたい名前と逆に育つからー2025/10/30 20:01:0624.名無しさん7gig0男でも女でも使える名前が多いのは身バレ対策なんだとさ子供の名前が書いてある名簿が流出したとしても名前だけじゃ性別がわからんって特定されにくくする狙いがあるんだと2025/10/30 20:05:3125.名無しさんkM8E8怒羅江悶2025/10/30 20:14:2126.名無しさんAs5UI>>7職場に太郎と花子がいるけど名前で呼ばれて可愛がられてるわ2025/10/30 20:15:2827.名無しさんRZpU6DQNネームを広めたたまごクラブの出版元が何だって?2025/10/30 20:23:1428.名無しさんMJVfO容姿のハードル上がるだけという。こんな宝石みたいな名前でハゲだったらどう思われるか2025/10/30 20:24:5229.名無しさんh0zJP息子には子が付く女を引っ掛けろと言いつけてる2025/10/30 20:25:2130.名無しさんjGGZp色々言われててもカタカナ名前はつけないんだな。やっぱり漢字は使いたいのか?2025/10/30 20:36:3131.名無しさんUnsCd碧 あおいorみどり翆 みどりと読めるがこういう迷う読みの名前は付けてやるな2025/10/30 20:43:3232.名無しさんdctdo横山みどりがいいよ2025/10/30 20:47:3433.名無しさん7XF5Yあほに聞こえるからやめておいたほうがいい。2025/10/30 20:53:5234.名無しさん1rjV0>>29引っ掛けないと見つから無いのは親のせいww2025/10/30 20:54:2835.名無しさんmxPgF姫菜乃とかいう名前負けブスwwwwwwwww2025/10/30 21:28:1536.名無しさんgRdUg陽菜人気やな2025/10/30 21:36:3937.名無しさんumLppガキは反日パヨク俺がネットで愛国活動しているときに公園で騒いだら説教だ。おいこらこの野郎貴様パヨクだろ学校に連絡するぞパヨクの醜いガキめ2025/10/30 21:42:0738.名無しさんTscNM同級生の子が朔太郎だと聞いてあいつそんな文学趣味やったんかとちょっと思った咲汰朗と知ってもう花咲か爺さんにしか見えない2025/10/30 21:42:3939.名無しさんQWHrpみどりと呼ぶのは昔からあるけど2025/10/30 21:45:5840.名無しさんQWHrpアナスイ的2025/10/30 21:47:2541.名無しさんPO9MWすい?みどりじゃないんだ?2025/10/30 21:52:2642.名無しさんmZLE6コッシー座らせて!!2025/10/30 21:58:3843.名無しさんAE9CV>>720年ぐらい前は、○○子って名前は親が外国人の人に多かったな今時のキラキラネームをつけれるほど日本語を知らないから、古典的な名前になるみたいだった今はそういうのもなくなったのかな?2025/10/30 22:00:1344.名無しさんDAHmY翠w中国では習近平からの卒業♪という意味で、ネットの検索できないとか言われてたなw中国人が寄ってこない魔除けの名前になるかもな2025/10/30 22:12:0945.名無しさん610Nb>【ベネッセ調べ】赤ちゃんの名前ランキング発表!男の子「碧」 ...>BEST TiMES(ベストタイムズ)5 時間前> なお、「碧」は2年連続の1位。「翠」は初めての1位だった。> 同社によると、男の子の名前は「朝陽(あさひ)」が24年の6 ...>赤ちゃんの名前、1位は「碧」と「翠」 16万人調査が映す ...>coki.jp 5 時間前>ベネッセが発表した「赤ちゃんの名前ランキング2025」では、>男の子は「碧(あお)」、女の子は「翠(すい)」がトップに輝いた。>青や緑といった自然を ...碧や翠、支那での宝石関連を指す言葉で顕著だけどな?本当に統計内容合ってる?幼女に「すいちゃん」って呼びたい?「あさひ」も女の子の名前なら分かるけど男なのか?海外の太陽神は総じて男神、日本の天照大神は性別を臭わせ程度だが女神だしななんかズレてる気がする自称地球市民様、あの系の移民が多いのかね?2025/10/30 22:12:3246.名無しさんDAHmY>>24男女で使える名前の友達いたけど女子なのに男子校から入学案内届いてたわw2025/10/30 22:14:4847.名無しさんNsCQI碧はやっぱここ数年大活躍してるサッカー選手の影響もあるのか?2025/10/30 22:15:3948.名無しさんkEYlO男の娘が増えるな2025/10/30 22:17:4549.名無しさんDAHmYすいすい すーだららったー ♪2025/10/30 22:18:4650.名無しさんD08SF水野朝陽で育った野郎共が名付けてるとしか思えないワイは心がヨゴレている2025/10/30 22:23:3351.名無しさんD08SF昭和の昭も太陽って意味なんすよ…2025/10/30 22:24:3252.名無しさんTscNMタイ人の名前みたい アオ・スイ・ポン2025/10/30 22:24:5753.名無しさんD08SF陽菜もハルナとしかよめん。ヒナってなんやねん。2025/10/30 22:27:4454.名無しさんuamDY>>29息子は50代以上か?子がついてる名前なんて婆さんしか見たことねーわ2025/10/30 22:34:1155.名無しさんx7fg6悠木碧さん…(最近「薬屋のひとりごと」でまた有名になった?)2025/10/30 22:34:3356.名無しさん5QbXu子供の名付けは親が心を注ぎ込んでするもんだろうに、ありきたりな名前に落ち着くのなぜ?2025/10/30 22:34:5457.名無しさんWA5wn晶 あきら小川晶2025/10/30 22:49:3758.名無しさんL3fgH読める名前が増えたんじゃないのか2025/10/30 22:49:4859.名無しさんgbDN4最近は右傾化してきたせいかやけに古臭い名前をつける2025/10/30 22:50:2860.名無しさん3Y2FWさてさて、将来、かわいいどうか。2025/10/30 22:53:0861.名無しさんRbUtYうちの子は1文字で晴だけど、幼稚園の同級生は晴人とか似たような名前何人もいるな2025/10/30 23:05:2362.名無しさんIC7rI漢字でもキシょいのを選ぶんだな2025/10/30 23:09:0063.名無しさんEMAkcアニメの主人公感2025/10/30 23:09:0464.名無しさんztWPrそこんとこ夜露死苦2025/10/30 23:17:2265.名無しさんMTdD9こじらせた酒みたいな名前が流行ってんだね2025/10/30 23:46:4966.名無しさんTo0R9名前なんて後からついてくるもんありふれた名前でも当人次第で特別な名前になる2025/10/31 00:01:0867.名無しさんkc6AYあおちゃんは女の子だろ2025/10/31 00:01:1468.名無しさんGuJgd翠ジンソーダうまいが、牛島辰熊みたいな名でまんま育った昭和の漢と比べたらナンと弱々しい名前ともやしっこ具合だろうか2025/10/31 00:21:0169.名無しさんyuu9U>>62中華ぽくって素敵だからな2025/10/31 00:30:4170.名無しさんWH7veどいつもこいつも名前負けw2025/10/31 01:43:1971.名無しさんr3CxJ画数多いとテストで不利です2025/10/31 02:36:1772.名無しさんb0dVe>>53なんなら陽をハルと読む方がおかしいってか難しい読みだろや一人アホほど有名な陽菜がいるせいでなんとなく周知されたけど2025/10/31 02:42:0073.名無しさんVLhluどうせ大した人間にはならん2025/10/31 02:46:4274.名無しさんpBhJc脂ぎった中年になった碧はキツイな2025/10/31 05:45:4775.名無しさん5MSFzショウヘイって人気ないんだな2025/10/31 05:56:4676.名無しさんNRw84碧って女の名前だろ。2025/10/31 06:16:2477.名無しさん0xhkS温心2025/10/31 06:49:3378.名無しさんb6NFwここまで翠星石なし2025/10/31 06:57:5279.名無しさんhrFQa一生自分の名前が書けないだろ。日本人ならひらがなだろ。くま、とら、とめとかにすべき。2025/10/31 07:07:2080.名無しさんBBTCK宝石の名前を男の子に付けるようになったの最近だよな。2025/10/31 07:11:0981.名無しさんTTRR5>>54佐藤真知子アナ2025/10/31 07:13:2882.名無しさんFHzJqムハンマド君は何位?2025/10/31 07:14:3883.名無しさんIBghrキラキラと感じてしまうのは、おっさんだからそれとも、あたりまえなまともな普通な感覚だから2025/10/31 07:25:1584.名無しさんoqoYBサントリーの酒やん2025/10/31 07:37:4485.名無しさんmAw7Q漢字一字の名前はかわいそうだよ2025/10/31 07:39:3986.名無しさんdnLE9>>85なんで?2025/10/31 08:23:5787.名無しさんvX7b0陽で菜っ葉がよく育った2025/10/31 08:40:3788.名無しさんJ9WU4信之とか政則とかいなくなったな同級生に主税がいたが2025/10/31 08:54:3989.名無しさんQgpz0そのうち○○のヒトマロ、○○のイモコなんてのが流行るぞ2025/10/31 10:21:1590.名無しさんOp6Ce>>4止め字ってなんぞ?2025/10/31 11:16:1391.名無しさんoyWzN憧れ金井憧れフリーアナウンサー2025/10/31 12:36:5492.名無しさんV1VwI同じ名前の人が、いっぱい2025/10/31 14:12:2093.名無しさんLrNNJ>>67馬の名前としか思えないけどw2025/10/31 14:54:5694.名無しさんLrNNJ>>54あんたの周りにはいないだろうけど、いいトコのお嬢様は今でも「~子」率が高いよw2025/10/31 14:57:5795.名無しさんLrNNJ>>60「スイ婆さん」カワイイじゃないかw2025/10/31 14:58:5396.名無しさんJ9WU4馬の背中に目を覚ましアオ2025/10/31 15:03:0697.名無しさん5S5ySまー平凡な名前つけちまうと事務処理で間違われるのが頻発するけどなPCでデータ処理するのにも結局検索条件のトップが名前なわけなんで2025/10/31 15:05:5598.名無しさんVCaAj>>90Weblio 辞書 より止め字読み方:とめじ複数の文字からなる名前の、最後方に配置される字、の通称。つまり「太郎」や「小次郎」における「郎」、あるいは「花子」や「満寿子」における「子」の字。浅田真央や土屋礼央の「央」など。その他「太」「輔」「哉」「美」「代」「乃」なども止め字の典型例として挙げられやすい。古い例では「彦(比古)」「姫(日女)」「麿(麻呂)」なども挙げられる。2025/10/31 15:08:4999.名無しさんfR5FUそろそろアニメっぽい変な名前つけるのやめようよ2025/10/31 15:14:37100.名無しさんBWsgS>>98はへーありがとう2025/10/31 15:33:05101.名無しさん5S5yS>>99祖父母世代が既にテレビドラマやタレント黎明期漫画から名前つけてた世代なんでもう無理2025/10/31 15:37:08102.名無しさんJ9WU4同級生に研二が二人いました(三善)英史とか(舟木)一夫とか結構ええかげん2025/10/31 15:40:23103.名無しさんfR5FU〇子とか昭和チックな名前の方が逆に新鮮で良い気がするもんな2025/10/31 15:48:32104.名無しさんviZQJキングダムみたいだな2025/11/04 07:08:53
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+901805.42025/11/08 21:43:41
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+5771010.82025/11/08 21:29:31
碧も翠も「みどり」と読めるが
牛みたい
女の子は漢字3文字の子が殆どいない「子」が付いてるのなんて1000人に1人いるかいないかくらい
碧 が 蒼 だったらなーーーーーーー
それだけでなぜか嬉しくなっちゃう人たちがいたっていうのになああーーーーー
じゃないのか
かわいそう
珍しすぎるかつ高学歴だと品のいいいい名前と評価され、
低学歴である程度人数がいる珍しい名前だとdqnネームと言われます。
つまりあおもスイもdqnネームです。
たくさんいるから上位なんだけど
キラキラネームみたいな唯一無二はどうかと思うけど
クラスに3人くらいいる勢いな名前を付けるのもどうかと思う
翔なんてめちゃくちゃヤンキーっぽいよなw
東大法学部卒、タイタン所属芸人
絶対読めない超珍しい名前でも高学歴だとこうなる。
東大卒
こちらも。
結局は学歴と唯一無二さが効いてくるという。
チー牛ヒキニートにはいなさそう
昔読んだ少女漫画だったかで
兄弟で 一(よこいち)、|(たていち)って名前があった覚えが
ついでに心も太く
2.量産型の名前もイヤ
まあこの2大条件は外せないな
>>21
だいたい名前と逆に育つからー
子供の名前が書いてある名簿が流出したとしても
名前だけじゃ性別がわからんって特定されにくくする狙いがあるんだと
職場に太郎と花子がいるけど名前で呼ばれて可愛がられてるわ
翆 みどり
と読めるが
こういう迷う読みの名前は付けてやるな
引っ掛けないと見つから無いのは親のせいww
俺がネットで愛国活動しているときに公園で騒いだら説教だ。おいこらこの野郎貴様パヨクだろ学校に連絡するぞパヨクの醜いガキめ
咲汰朗と知ってもう花咲か爺さんにしか見えない
20年ぐらい前は、○○子って名前は親が外国人の人に多かったな
今時のキラキラネームをつけれるほど日本語を知らないから、古典的な名前になるみたいだった
今はそういうのもなくなったのかな?
中国では習近平からの卒業♪という意味で、ネットの検索できないとか言われてたなw
中国人が寄ってこない魔除けの名前になるかもな
>BEST TiMES(ベストタイムズ)5 時間前
> なお、「碧」は2年連続の1位。「翠」は初めての1位だった。
> 同社によると、男の子の名前は「朝陽(あさひ)」が24年の6 ...
>赤ちゃんの名前、1位は「碧」と「翠」 16万人調査が映す ...
>coki.jp 5 時間前
>ベネッセが発表した「赤ちゃんの名前ランキング2025」では、
>男の子は「碧(あお)」、女の子は「翠(すい)」がトップに輝いた。
>青や緑といった自然を ...
碧や翠、支那での宝石関連を指す言葉で顕著だけどな?
本当に統計内容合ってる?
幼女に「すいちゃん」って呼びたい?
「あさひ」も女の子の名前なら分かるけど男なのか?
海外の太陽神は総じて男神、日本の天照大神は性別を臭わせ程度だが女神だしな
なんかズレてる気がする
自称地球市民様、あの系の移民が多いのかね?
男女で使える名前の友達いたけど
女子なのに男子校から入学案内届いてたわw
ワイは心がヨゴレている
ヒナってなんやねん。
息子は50代以上か?
子がついてる名前なんて婆さんしか見たことねーわ
小川晶
幼稚園の同級生は晴人とか似たような名前何人もいるな
ありふれた名前でも当人次第で特別な名前になる
牛島辰熊みたいな名でまんま育った昭和の漢と比べたらナンと弱々しい名前ともやしっこ具合だろうか
中華ぽくって素敵だからな
なんなら陽をハルと読む方がおかしいってか難しい読みだろや
一人アホほど有名な陽菜がいるせいでなんとなく周知されたけど
佐藤真知子アナ
それとも、あたりまえなまともな普通な感覚だから
なんで?
同級生に主税がいたが
止め字ってなんぞ?
金井憧れ
フリーアナウンサー
馬の名前としか思えないけどw
あんたの周りにはいないだろうけど、いいトコのお嬢様は今でも「~子」率が高いよw
「スイ婆さん」カワイイじゃないかw
アオ
PCでデータ処理するのにも結局検索条件のトップが名前なわけなんで
Weblio 辞書 より
止め字
読み方:とめじ
複数の文字からなる名前の、最後方に配置される字、の通称。
つまり「太郎」や「小次郎」における「郎」、あるいは「花子」や「満寿子」における「子」の字。
浅田真央や土屋礼央の「央」など。
その他「太」「輔」「哉」「美」「代」「乃」なども止め字の典型例として挙げられやすい。
古い例では「彦(比古)」「姫(日女)」「麿(麻呂)」なども挙げられる。
はへー
ありがとう
祖父母世代が既にテレビドラマやタレント
黎明期漫画から名前つけてた世代なんでもう無理
(三善)英史とか(舟木)一夫とか結構ええかげん