【学歴】「高学歴の人はただ勉強ができるだけだと思います。地頭だったらFラン大にも優秀な人はいますよ」。学歴に意味はあるのか考える ★2アーカイブ最終更新 2025/09/29 15:221.タロー ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/009c8e032085a26fa27a0aef7736961020b5792e前スレhttps://talk.jp/boards/newsplus/17586814392025/09/25 12:36:23228すべて|最新の50件2.名無しさんq9BKL中堅にはいるかも知れないがFランにはいないだろ2025/09/25 12:37:413.名無しさんyGGZU>>1で「Fラン大にも地頭のいい人はいる」みたいなのはかなり危険だって言ってるやんwwww2025/09/25 12:49:004.名無しさんAwnnI地頭wwwwww2025/09/25 12:57:345.名無しさんAwnnI鎌倉幕府かよ!2025/09/25 12:57:466.名無しさん0nlk6いるかもしれんけど、課金圧強いソシャゲのガチャのSSRの排出率より低いと思うw地頭良ければ余程その学校でやりたい事がない限りFランには進学しないのでは?w2025/09/25 13:00:107.名無しさんqBhfX学歴コンプレックスを癒す為の方弁だよな2025/09/25 13:01:238.名無しさんMxAvtデリヘル問注所は2025/09/25 13:04:499.名無しさんkI3A135歳の早稲田卒か早稲田文学の思想ってこんなレベルじゃないしそういう社会の関係性から自由開放していく運動が早稲田文学だろが京大も同じだおまえらの世代の早稲田京大の思想思考の解像度が低くなんら知性と思想性がないそんな輩がないをかいわんやこんなパラドクスがあろうか?2025/09/25 13:10:5610.名無しさんcW8Np高学歴は無能と100万回言えばそれが常識になる2025/09/25 13:36:1911.名無しさんP7Yfd進次郎はFラン界の代表だけどやっぱりバカだった。虎の巻無しには出馬会見ムリな、カンペ音読大臣2025/09/25 13:41:5912.名無しさんxxc9N早稲田の教育学部ごときで学歴だのF欄だの語られてもなあ…F欄以下の人たちにはわからんだろうけど全学部ひとくくりに「早稲田大学卒」でくくられるのは凄い迷惑。教育学部だったらMARCHの上位学部のほうが上だろうに。2025/09/25 13:55:4813.名無しさんI4b75高学歴にはその数十倍地頭いい人いるいつまでその比較してるんだ高学歴は努力に対する一つの評価無いよりあったほうが明らかに良い2025/09/25 14:43:0514.名無しさんaCOcmこのスレに奨学金ガイジ居そう2025/09/25 15:09:5015.名無しさんgHhWJ東大卒タレントが一般常識知らなかったりするのをテレビで見て喜ぶ低学歴2025/09/25 15:12:4816.名無しさんvZafU地頭悪いやつが金で入学して学歴を買った結果、高学歴の評価を押し下げてる。Fランは才能も努力も運も無いから、コミュ力あるなら高卒起業してダメならお察しw2025/09/25 15:14:4517.名無しさんCTipAそもそも地頭が良かったら早稲田には入れる慶応や千葉大は無理でも早稲田なら入れる学部がある、その一例がびーやまだから、Fランはあり得ない2025/09/25 15:15:2618.名無しさんjKHvSその反対なのが一番厄介なんだよね。何処かの国でもうすぐ総理大臣になりそうなんだよな。2025/09/25 15:17:4319.名無しさんqxdq91を聞いて10を知る 表情やしぐさで察する 空気を読む能力は役に立つよあと物を取るときの手足の長さ 片手でもいろいろできる手先の器用さは時短にもなってるあとマルチタスク テレビと動画を見ながら食事できるとか2025/09/25 15:27:1320.名無しさん0eMzqオス!おらDラン卒おらお前らに好かれるためにFラン入りたかったよおらもっとお前らにいじられてーたよわくわくすっぞ2025/09/25 15:32:4821.名無しさんHeI9X日本の現状見ると勉強だけできたアホの集まりが官僚だから2025/09/25 15:44:4322.名無しさんP7Yfd1ビット脳のお前らw2025/09/25 15:54:4723.名無しさんJnImWたかが学歴すら手にする事ができず、己の能力でこの世に何かを残す事もできない人間は、その地頭が良かろうが悪かろうが関係無くただの愚か者である。むしろ地頭が良ければ良いほど(そんな奴が万が一にも居ればであるが)愚かさの度合いは高いと言える。本当に地頭が良いのなら、たかが学歴ぐらい利用できる物は利用する感覚でさっさと得ておけば良いし、その程度の判断すらできないのならそれは単なるバカだし、この世に何もアウトプットできないのならその知能は高かろうが低かろうが等しく存在しないのと同じだ。仮に下水管に暮らすネズミがその脳内で極めて高尚な理論を完成させていたとしても、そんなものは何の意味も成さない。それこそ>工場でネジを作る様な仕事をしている人の方が遥かに高いところに居ると知れ。2025/09/25 15:56:2824.名無しさんMr3X6大卒は高学歴と定義されているんだが。Fとか関係無く。2025/09/25 16:06:3025.名無しさんTcH3P東大以外は池沼2025/09/25 16:09:3726.名無しさんvnFGE・松田聖子・りりちゃん・鈴木奈々みんな頭はよさそう2025/09/25 16:09:5527.名無しさんCqkPi受験は単なる記憶ゲーム2025/09/25 16:16:1228.名無しさんS2TWLその、ただ勉強できるだけ、くらいで上位取れないからFランなんだろどんな競走であっても与えられたルールで競争して上位取れるってのが有能の判断基準だ2025/09/25 16:20:3029.名無しさんMm7fZつかYouTuberの上位勢が高卒がズラリな時点で2025/09/25 16:22:0430.名無しさんcW8Np>>27多分ね、あなた暗記でなんとかしようとするから落ちたんだよ2025/09/25 16:42:1931.名無しさんUZdig正直、職場のどうにもならない人材は、学歴が低い傾向にある。そして、さらにどうにもならないのが早稲田と慶應。自意識過剰かバカのどちらか。2025/09/25 16:48:5432.名無しさんWYGzJいないいない絶対いないFランにはw2025/09/25 17:50:0333.名無しさんVkMMV>>24その定義が全入時代になって揺らいでる2025/09/25 18:15:3634.名無しさんWkx5g受験は理解して、ここが重要、記憶しなければ、入試には使えない公式はただ覚えていても入試は突破できない有名私立高校は公式を理解させて、何度も問題正解のパターンを学ばせる問題を解くための道筋を得た人が国立大学に進める2025/09/25 18:35:4735.名無しさんIIV1N将来自分が進みたい道にもよるが、まあそれなりの企業に就職したいならまずは学歴は必要だろ。なぜなら採用の際にまず学歴で振るいにかけられるから2025/09/25 18:44:3336.名無しさんaCmYP一校に3人くらいはいるかもしれないね2025/09/25 18:45:5737.名無しさんwgmdx入試で一生懸命覚えたことはほぼ忘れた。そして社会ではまず役に立たない。2025/09/25 18:47:3538.名無しさんcW8Np学歴はあくまで、賃金労働者を目指す人のための資格であるってことに留意しなければならない賃金労働者は安定と引き換えに絶対金持ちにはなれない天才なのに学歴を敢えて取らなかった人たちは、その自慢の地頭力で起業や投資にトライしてください2025/09/25 18:50:5439.名無しさんdnA3l周りで勉強できないが地頭いいと思った奴は、勉強大嫌いで勉強しないけ何でも覚えてる奴かな。勉強なんか高校3年から始めて一流では無いが偏差値50以上の2流にあっさり入った。まともにやってたらそいつ早慶は行けただろうなと思った。2025/09/25 18:51:0840.名無しさんcW8Np「俺は本当は早慶にいける地頭力があった」とか、恥ずかしいから言わんほうがいいよそういう勘違い野郎で社会はあふれているので何も言わずこっそり大金持ちになるこれよ2025/09/25 18:53:0841.名無しさんWkx5g企業がなぜ高学歴を優遇するかというと問題を解決する秘訣を大学受験で自然に学んで、実社会で役立てる可能性が高いから2025/09/25 18:54:3442.名無しさん7Ynf3>>41その秘訣を意識的に磨く場所が大学院なんだけど、あんまり評価されてないよね。2025/09/25 19:57:3943.名無しさんxb9JL問題解決っていうのイノベーションだろうそういうのは修士が期待される能力でなくて、博士2025/09/25 20:26:0444.名無しさんu4OsPAiの登場でチャンス到来だね2025/09/25 20:39:3345.名無しさんV3GH5>>41違うよ年功序列だと馬鹿が上に立つので、自分と同じ馬鹿を集めてるんだよだから高学歴ばかり集めてるのに衰退してる企業も割と多いんだよ2025/09/25 22:03:4946.名無しさんV3GH5学歴厨の主張するように高学歴が賢くて優秀で努力家なら衰退する企業なんてないし、倒産する企業もない現実は全然違うようだがwwwwwwwwwwwwwwww2025/09/25 22:05:2747.名無しさんV3GH5正解は「学歴厨が高学歴が賢くて優秀で努力家」と嘘の宣伝をしている。衰退する企業も多数あるという現実と一致してるね。2025/09/25 22:06:4948.名無しさん9eZse>>3スレタイが、最近の新聞みたいに、発言を敢えてつぎはぎして反対の主張してるように記載している2025/09/25 22:16:2049.名無しさん2wkCE>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/25 22:43:0650.名無しさんrK9QP団塊が若かった頃は高校にもなかなか行けなくて中卒で都会へ集団就職した子もかなりいたろう。その中にも優秀な人がいて起業したり勤務先を継いだりして出世した人もいるはずだが有名な人っていないな。2025/09/25 22:43:3351.名無しさんIPLSo地頭の定義を教えろ2025/09/25 23:01:1652.名無しさんQtY7m鎌倉時代に設置された役職で、各地の荘園や公領の管理・徴税などを行う役人:鎌倉幕府が設置し、荘園や公領(荘園以外の公有地)の管理、年貢の徴収、警察・軍事権を行使した2025/09/26 00:26:5753.名無しさん8DgwK大学も半分以下になる2025/09/26 00:35:2654.名無しさんAP6Zl理系ならもちろん意味ある、と言うか必須だが文系は全くの無意味だな2025/09/26 05:32:4255.名無しさんNmDJE日本の学校の勉強てゲームみたいなもんだろ?ある程度パターン確立されてるしコツさえ掴めば馬鹿でも出来るいやむしろ馬鹿の方が勉強むいてんじゃね2025/09/26 05:35:2256.名無しさんR5nXX東大早慶の修士で終わったのは学歴ロンダリングだろ。2025/09/26 05:38:5157.名無しさんR5nXXそもそも東大生はプロの受験生でスタートが早い。高校で野球始めても甲子園行けないし、プロ野球選手になれないのと同じ。2025/09/26 05:43:4858.名無しさんsDZMB高学歴は決められた期間に決められた事をする能力が高い人昭和の時代は大企業に仕事がたくさんあったから仕事をこなす能力の高い人が必要だった令和の時代はその時の人達が大企業でもリストラされている2025/09/26 06:18:5759.名無しさんlihbG>>58これは言えてる面はあるわな入試自体がまさに「決められた時間内に決められた事をする」ことそのものだし2025/09/26 06:43:5560.名無しさんOBwqD今の日産の幹部は全員高学歴だけどねどうしちゃったんだろうね?2025/09/26 06:54:1761.名無しさんOBwqD東芝も日立もパナソニックも全員高学歴でしょ2025/09/26 06:55:0462.名無しさん4qDU1>>60それらを低学歴にすれば変わるのかっていうと、変わらんわな2025/09/26 06:55:2063.名無しさんlihbG個々人が優秀なのに集団になると結果が出ないってのは、また別の問題2025/09/26 06:56:2564.名無しさんOBwqD>>41日産w2025/09/26 06:56:3765.名無しさんOBwqD>>62なら日本の高学歴の教育が間違ってて世界の高学歴に負けてるのは認めるんだね?2025/09/26 06:58:2866.名無しさん4qDU1>>65トヨタとか、儲けてる会社は無視なのか?中小企業は今も倒産ラッシュなわけだが2025/09/26 07:00:3967.名無しさんOBwqD>>62日産といえばGTRだけどその開発主任は高専卒だよ水野さん2025/09/26 07:00:5368.名無しさんOBwqD>>66トヨタの部品が1流で故障が少ないその部品作ってるのが孫請けの中小企業なわけそんなことも高学歴なのに知らないの?大学は何教えてるん?2025/09/26 07:02:0869.名無しさん4qDU1GTRて日産の経営に影響ある車じゃ無いじゃん2025/09/26 07:02:1670.名無しさんOBwqD>>69高学歴ってこういう感覚なんだよね水野さんはこういう勉強バカと現場で戦ってたんだよね2025/09/26 07:03:2671.名無しさん4qDU1>>68そんなの日産も同じだよw論理が破綻してるよねそういうのを地頭悪いっていうんやで2025/09/26 07:03:3272.名無しさんOBwqDそしてGTRを成長させたのは町のチューナーたち高卒ばっかだよマインズ関西MCRなどなど2025/09/26 07:04:5673.名無しさんOBwqD>>71違うんだよほんと現場を何も知らないんだねそして学歴高いだけで車のことも何も知らないそんなのが今の日産の幹部なわけ2025/09/26 07:06:0174.名無しさん4qDU1>>73じゃあ何か?日産の系列の部品ベンダーはみんな超高学歴なのか?東大卒が旋盤回してんのか?2025/09/26 07:07:1275.名無しさんOBwqDそんなことは受験の参考書には書いてないからねRB26の歴史とか2025/09/26 07:09:5076.名無しさんOBwqD現場でトライ&エラー重ねるしかないのさ参考書なんてないから2025/09/26 07:11:3077.名無しさんITUmZ>>62低学歴の方が優秀だろ。無駄な洗脳教育から抜け出す頭があるんだから2025/09/26 07:14:1378.名無しさんOBwqD今の高学歴と昔の昭和時代の高学歴はまた違うのかもね今の高学歴が好きなのは車じゃなくて年収と地位だけ2025/09/26 07:18:2679.名無しさんGCKCz論理的思考は必要ないAIがこなすから形だけの高学歴はお払い箱なわけパスコン付きの机イスはないので身体鍛えとけってこと2025/09/26 07:19:3080.名無しさん4qDU1低学歴経営陣に変わったら、GTR開発に力入れるのかな2025/09/26 07:19:5581.名無しさんOBwqDこの30年間は高学歴といわれてる階層への教育の失敗それ以前の高学歴とは本質の部分がまるで違うのかもな2025/09/26 07:23:3682.名無しさん4qDU1高学歴お断りの会社作って日本発展させてください2025/09/26 07:24:3083.名無しさんOBwqD>>82その高学歴がいない日本の孫請けレベルのモノつくりしてる中小企業それに支えられてるトヨタと世界に車メーカー2025/09/26 07:26:1484.名無しさんOBwqD先の大戦でアメリカの軍部が「日本の下士官以下の現場の兵士は勇猛果敢で優秀だが、幹部は驚くほどアホで戦略がワンパターンだ」という評価それが今の今まで続いてるわが日本の階層社会と学歴構造2025/09/26 07:29:1885.名無しさんVZtsV東大のガリ勉コミュ障な子を見ると、何が正解なのか分からない2025/09/26 07:29:5486.名無しさんlihbG>>85なぁに完璧な人間なんて居やしませんよ2025/09/26 07:32:1687.名無しさん4qDU1トヨタが儲かってるのは低学歴の手柄日産が潰れそうなのは高学歴のせい人の手柄を全部横取りして、失敗は全部他人に押し付けるジャパニーズサラリーマンの典型ですなw2025/09/26 07:35:0088.名無しさんOBwqD>>87ザックリした解析だな高学歴の頭の中身ってみんなこんなレベル?こんなんばかりだとそりゃに貧の経済沈没するわほかの高学歴に聞きたい日産とトヨタの企業構造の違いとかまじでなにも知らないの?2025/09/26 07:37:2689.名無しさんfSJh3>>1 ひとを評価する基準はムズイ(同性、異性、年齢、経歴に関係なく) 相手から受ける印象(良し悪し)は実にさまざまで個人の感覚(都合)だけで評価するのも問題だらけ人間という生きものは、わんこ以上に「ひとに好かれたい」、「誰よりも評価されたい」という欲求がある >>1、他者よりも評価される、優遇される ← この自己アピールは ゛生存競争゛ に勝ち残っていくための武器(能力) でもあるなので「他人にどう思われようが、評価されようがどうでもいい」というタイプの人間は ゛変わり者゛ の部類に入る w>>1 個人の感覚(印象、都合)や他人の評価に頼らず、公正・公平な基準で選ぼうとすればどうしても「 ゛数字゛ を基準に比較する、選ぶのがいいよね間違いないね」となるのだ2025/09/26 07:37:4190.名無しさんOBwqD>>87ザックリした解析だな高学歴の頭の中身ってみんなこんなレベル?こんなんばかりだとそりゃ日本の経済沈没するわほかの高学歴に聞きたい日産とトヨタの企業構造の違いとかまじでなにも知らないの?きみは高学歴じゃなくただの受験生とか学歴厨であることを願うばかり2025/09/26 07:38:3291.名無しさんlihbG>>88同族経営最強!!(極端に単純化w2025/09/26 07:40:4192.名無しさんOBwqD受験生や学歴チュウなら社会経験も現場経験もないから頭の中身空っぽの培養量産品でこんなもんなんだろうけど2025/09/26 07:41:4193.名無しさんGCKCz高学歴で高身長では就活が非常に限定的で難しくなるはず一般的な170くらいならどこでもすっと入れるが、180もある奴はそうはいかない作業部材から全てが170に合わせて成り立っているから180の奴は初日からぎっくり腰となる台所が女性の155くらいに合わせてあるのなら180は洗い物したとたんにぎっくり腰でthe end高学歴も同じことがいえるのではないか2025/09/26 07:42:3994.名無しさんlihbG>>93身長からくる物理的問題の部分はさておき、なまじスペックが高いと実は選択肢が狭まるんじゃないか?というパラドックス2025/09/26 07:47:1195.名無しさんOBwqD日本の高学歴が使えない構造がなんとなくわかってきたプロスポーツ選手になるために学校の体育のスポーツテストの成績上げることに10年費やしてるからだアホなんだよw2025/09/26 07:48:1396.名無しさんOBwqD昭和時代の日本の企業は高卒が多く18歳からとにかく現場で必要な技術ノウハウを修練そこの下積みに労力と時間を全振りプロスポーツで使う技術と筋肉を鍛練ここが大きく違うな2025/09/26 07:50:1397.名無しさんOBwqD陸上の10種競技極めてもプロ野球選手にもサッカー選手にもアメフト選手にも柔道選手にもなれんよただスポーツテストがやたらできる人が誕生するだけで2025/09/26 07:52:2198.名無しさん4qDU1学歴コンプヒステリーがパワハラと職場の不和を招く有害社員の典型ですなw2025/09/26 08:04:3799.名無しさんur7GW誰が高学歴で良い結果を残してるのか数人しかいないなら無駄だろ2025/09/26 08:07:24100.名無しさんITUmZ>>98高学歴学歴厨の東大官僚が舵取りして日本を30年衰退させたんだよ世界最低の結果だね。他の国は低学歴国も高学歴国ももっと成果出してるぞ2025/09/26 08:13:47101.名無しさんfSJh3>>1 >>89のつづき(個人的に) 人間社会における人の育成・評価は「子育て」とほとんど変わらないと思ってるこの子はダメな子と決めつけ ゛やる気゛ や ゛好奇心・向上心゛ を奪ってしまうと、子どもによってそれ以降の成長(自分を磨く情熱)が止まったり、性格や自己欲求(達成感)を ゛悪い方向へ゛ 進ませる リスクも跳ね上がる>>1 社会に出ても ↑ これと同じことが言えるのでは? 学歴(数字)だけで評価す・されるのも問題だが、それ以降チャレンジする情熱、機会が減少する、無くなることは ゛労多くして益少なし゛ 長い目で見たら社会の損失になるだろうね w>>1 とは言え学歴が無駄、意味がないとは思わない、大事なことは基準よりも基準を考え・つくる人、人を評価する・登用する人、組織のリーダーリーダーの地位につく、つきたい人が人間の本質、性質を熟知しルールづくりや人事評価に活かすことじゃないかな?2025/09/26 08:15:11102.名無しさんiz8ke>>99「高学歴で高い実績出した人」と「低学歴で高い実績出した人」の絶対数出して見例えばGMOの創業者みたいに「高校中退ひきこもり→プライム上場企業の社長」みたいな極一部の例外と高学歴で人生失敗した人、たとえば早稲田卒のホームレスや慶応卒のAV監督をリアルで知ってるけどそういうのを比べて「低学歴のほうが高学歴よりつおい!」と主張するのはいかにもFラン仕草だから止めた方がいいぞ2025/09/26 08:16:23103.名無しさんOBwqD>>102日本の中小企業の社長なんて日大卒が一番多い零細企業とか個人経営だと高卒も多いでかい企業にする必要なんてないんだよ2025/09/26 08:25:13104.名無しさんda9bK元々大学なんて学者か官僚を目指す人間しか行けない様な場所だったところが一般職まで学歴社会に成り文部省の無計画許可乱発が拍車を掛けて、結果として頭がアレでも入れる若者の遊び場に成り下がったもう少子化は止められないんだからこれを機会に文部省には、大学合併廃止を進めて貰いたいが、まあ今の政府ではそんな大ナタ振るえずに中国人の都合のいいスパイ養成所になるんだろうな2025/09/26 08:26:11105.名無しさんITUmZ>>102誰もが知ってるGAFAMは創業者の半数が低学歴だが?2025/09/26 08:27:59106.名無しさんur7GW国も企業も衰退し続けてるんだから高学歴で成功っていないだろ孫もマネーゲームしてるだけだし2025/09/26 08:41:03107.名無しさんur7GWこれからコンテンツが伸びるだろうから高学歴の影響はどうだろう任天堂は多いんだっけ商品を買うのは低学歴で、それが世界展開されることになる2025/09/26 08:43:15108.名無しさんlihbG>>103高卒の市長も多いんやでw2025/09/26 08:45:15109.名無しさんmpggJ高学歴の人はただ勉強が出来るだけだと思いますよすべての基準が学歴にあり、学校の勉強の優劣でほぼ人生が決まる日本社会でこんなことを言っても何の慰めにもならないスポーツや芸術の世界でトップをいくような才能の持ち主なら別だが、凡人に勉強以外云々言っても全く意味がない2025/09/26 09:00:31110.sagewqCTK大学入学は要らないというスレかと思ったら、入学は要るけど卒業は要らないという話をしてるのがいるな2025/09/26 09:02:38111.名無しさんnuHmBお前らが起業したら地頭採用して急成長企業になっちゃえよ2025/09/26 09:07:03112.名無しさんSMYQx底辺校行ってたやつならわかると思うけど何も出来ないやつが多いんよね進学校は勉強は当然できるし他にもできるこれもできるとかってやつが普通にいる2025/09/26 09:08:51113.名無しさんevpqVFランに入るという選択自体がもう頭いい奴は絶対しない選択だから残クレとかと同じ2025/09/26 09:09:48114.名無しさんOBwqD>>112公立中学卒だけど起業して成功してるのは元不良とかが多い優秀層はただのサラリーマンになるだけで起業はしてないね検索しても何も出てこない2025/09/26 09:10:36115.名無しさんlihbG>>110え、それは学歴中の基本理念じゃ?2025/09/26 09:11:44116.名無しさんSMYQx>>105そいつらは超運が良いだけだから現代の技術を支えてるのはやはり高学歴こいつらを使えるから会社もデカくできるだけ2025/09/26 09:12:25117.名無しさんXJvel確率の問題。そりゃ高学歴のほうが頭いいの多いわ。頭いいやつでFラン行きたいって思って、実際行くやつどれだけいるよ。2025/09/26 09:13:37118.名無しさんOBwqD起業して成功するのはみんな喧嘩が強かったような体力とバイタリティの塊みたいなタイプばかり社会で何者かになるようなのは大体中学時代クラスカースト上位だよ大事なのはそういう能力2025/09/26 09:14:36119.名無しさんSMYQx>>114高学歴は日本で起業なんてリスク冒さないからこの国は起業するには向いてないってよくわかってるからね中小零細なんて自分の資産まで担保に入れるんだぞ、キチガイ2025/09/26 09:14:39120.名無しさんlihbG>>116そこまでいけば運の要素があまりに大き過ぎて学歴なんかどうでもいいパラメーターになっちまうわな2025/09/26 09:15:08121.名無しさんOBwqD医者とかでも何者かになるのはドラゴン細井みたいな元ヤンキータイプでしょ?w2025/09/26 09:15:44122.名無しさんOBwqD勉強できるだけじゃ人間としてのカーストは上がらないんだよね基本的に体力で決まると思ってる2025/09/26 09:18:23123.名無しさんOBwqD中学時代のワルがやたら女にはモテる理由たぶんそういうとこを女は直感で見抜いてる遺伝子レベルの強さというか2025/09/26 09:21:19124.名無しさんlihbG>>123言わんとすることはわかる人間とて人間である以前に、やはり「生物」なのよ2025/09/26 09:22:41125.名無しさんOBwqD>>119高学歴は博打撃たないんよな博打撃つのも才能と気質でそれも勉強じゃ能力は上がらない2025/09/26 09:26:33126.名無しさんOBwqD元ヤンは遺伝子的に狩猟民族戦闘民族だとおもってるアジテーターの気質が止まらないそれも才能2025/09/26 09:28:48127.名無しさんOBwqDそういう能力あげるとしたら修羅場の経験しかないんだろうね高学歴はそんな修羅場ないからな2025/09/26 09:30:12128.名無しさんOBwqDMCRの社長とか修羅場でしかないw2025/09/26 09:32:05129.名無しさんUab8B地頭あるならFラン行く暇あったら起業してんだろ2025/09/26 09:33:30130.名無しさんK6BZxwakatte.tvの高田ふーみんの存在意義を無くしたらダメだろ・・・(´・ω・`)?2025/09/26 09:37:17131.名無しさんHQGwZ宮澤増税会長のことだな2025/09/26 10:29:00132.名無しさん7IJsKただ勉強が出来るだけって言うけど、勉強することが出来るって凄いことだよね。2025/09/26 10:37:24133.名無しさんITUmZ>>132No.学歴厨が30年衰退させたんだから勉強だけやってるバカは迷惑。死んでくれた方がいい。2025/09/26 10:47:08134.名無しさん4qDU1学歴コンプの人って年取ってもずーっと変わらないからね一生のエネルギーを高学歴叩きに費やしてしまうそしてなんの成果も得られない2025/09/26 11:09:22135.名無しさんRgsv9論語読みはバカばっかりで論語を知らない、と言って陽明学をやればいいんだよ2025/09/26 11:11:48136.名無しさんeyPpj真面目さの度合いはあるかも?2025/09/26 11:13:17137.名無しさんpNlXV>>130偏差値の低い大学を馬鹿にして笑いをとるという手法には全くもって感心する事はないが、レベルの高い難関大学を目指せと言ったり、そのための勉強法や参考書を紹介しているのは大変良いことだと思う2025/09/26 12:36:32138.名無しさんITUmZ>>134事実を言うと高学歴叩きだー学歴コンプだーってアホか東大官僚が30年衰退させたはただの事実2025/09/26 12:41:03139.名無しさん9BYkfネトウヨは地頭とやらも悪いけどな2025/09/26 12:45:22140.名無しさん4qDU1>>138日本の足を引っ張り続けてんのはお前らよw2025/09/26 12:58:27141.名無しさん2V26M学歴の話になると盛大に燃えますね~どうしてだろう2025/09/26 13:08:19142.名無しさんyXgB7そりゃ特定の層のコンプレックスを著しく刺激するからねぇ。2025/09/26 13:13:08143.名無しさんQtY7m昨日は都市部資産家の家にはFランに言っている子弟がよくいる という参考になるお話があった基本学歴はどこかに雇ってもらうためのパスポートだから 実家が貸しビルを3軒とかもっていたら関係ないよね2025/09/26 13:50:20144.名無しさんITUmZ>>140はい。責任転嫁ー日本では高学歴が全部決めてやってきて30年衰退したんだから高学歴はいらないんですよ。早く出て行ってください2025/09/26 13:50:44145.名無しさん4qDU1>>144学歴話してる時にさ、鏡見たらいいと思うよw醜い顔で人の足引っ張るだけの人になってるよ2025/09/26 13:54:53146.名無しさんO8aq7学歴に意味はないのは愚か、悪であることは政治家と官僚見てたらわかる話10代なんてのは本来文化芸術、スポーツ、恋愛、友人関係なので人間性を高める時期なのにお受験勉強だけして人間性形成不全のまま大人になった奴らを見てたら分かる話2025/09/26 14:05:54147.名無しさんITUmZ>>145足を引っ張るなーってお前ら高学歴だろ。他人の足ひっぱってるの重税掛けまくって日本国民の足を引っ張りまくってるゴミが高学歴公務員2025/09/26 14:10:41148.名無しさん4qDU1>>147どこら辺からが高学歴だと思ってんの?実際仕事したら色んな学歴の人と関わるんで、人の学歴いちいち気にして態度変えたりする人はめんどくさくて願い下げなんだけど2025/09/26 14:19:49149.名無しさんITUmZ>>148日本の政治家と官僚見ろよ東大、早稲田、慶応だらけだぞ?そして重税掛けまくって国民の足を引っ張っている。まさにゴミこの真実を語ると責任転嫁してくるwwww2025/09/26 14:25:02150.名無しさんtsEN2>>1割合は?ってこと。2025/09/26 14:27:12151.名無しさんJmnef>>1で、このぴーやまって人は優秀なん?ちゃんと5大商社とか電通で仕事やってるの?2025/09/26 14:31:45152.名無しさん4qDU1>>149じゃあ低学歴が官僚やってる国に引っ越せば?2025/09/26 14:34:37153.名無しさんITUmZ>>152早く死ねよ。役立たず2025/09/26 14:35:53154.名無しさん4qDU1>>153君さあ病院行った方がいいよ2025/09/26 14:38:10155.名無しさんK6BZx>>151茨城県立下館第一高校時代は偏差値37だったが、予備校時代に一念発起して翌年、超難関の早稲田大学教育学部に合格してる。現在、本人は私文キングと自称してるが、まあその通りだろうね。卒業後、中華人民共和国で事業を興そうとして失敗、現在は武田塾教務部長。中国語が堪能。2025/09/26 14:43:59156.名無しさんITUmZ>>154お前が言うべき言葉はこうだ。「高学歴のアホたちが国民に重税をかけ続けて足を引っ張り続けて申し訳ございませんでした。」だろ?ほれ、早く謝罪しろよ。2025/09/26 14:46:21157.名無しさん4qDU1>>156まず、法を作るのは官僚じゃなくて君たちが選挙で選んだ議員だよ議員てのは学歴高くない人もいっぱいいるよね2025/09/26 14:57:31158.名無しさんITUmZ>>157ほとんどいねえよ2025/09/26 14:58:40159.名無しさんpNlXV>>138東大卒の総理大臣出なくなってからの方が酷いよ次はKTG大学か?SK大でも問題だったのに2025/09/26 15:02:50160.名無しさんTLKjl>>158選挙で選んでるんだから文句は言えないだろ学歴詐称する候補者が後を経たないわけだが、それだけ社会は学歴のある人を信用しているということでもある2025/09/26 15:05:20161.名無しさんyXgB7>>156何で自分の為に頑張った高学歴が何もしないお前たちの生活を助けてやろうなどと考えると思うんだ?甘すぎるだろ。そんなんだからお前たちはいつまで経ってもダメなままなんだよ。日本が衰退?関係無いよ。高学歴は何も困ってないしむしろより良い生活を謳歌している。いい加減に気付け。高学歴は自分の為に働くんだ。お前たちがいくら吠えようと聞こえもしないんだよ。悔しかったら勉強しろ勉強。本来お前たちにグダグダ言ってる暇など1秒たりとも無いんだよ。2025/09/26 15:05:25162.名無しさんK6BZx>>132まあオウム真理教のような黒歴史もあるな・・・(´・ω・`)そういや、オウム真理教の最高幹部に、灘高~東大理Ⅲ卒が二人もいたよな2025/09/26 15:05:35163.名無しさんITUmZ>>160洗脳と詐欺に引っかかってるだけだろみんな頭が悪いんだから学歴厨が大勢で学歴のあるやつは頭がいいんだーと宣伝してれば引っかかる人は多い。実際は学歴厨なんて馬鹿しかおらんのだが2025/09/26 15:22:57164.名無しさんeMAIL学歴コンプの人って、自分より学歴低い人のことはやたら叩くよな結局自分が一番みたいなポジショントーク2025/09/26 15:34:33165.名無しさんyXgB7>>163お前が誰をディスろうがいくら賢いフリをしようがお前の底辺生活は1mmも変わりはしない。ロクな特技も無いくせに少しでもまともな生活がしたいのなら黙って勉強しろ。お前が馬鹿にしているペーパテスト、四の五の言わず1点でも余分に取ってみろ。机に?り付いてでもそれができた奴が勝つんだよ。2025/09/26 15:57:17166.名無しさんITUmZ>>165それはお前の自己紹介だろ。くだらんwwww2025/09/26 16:00:21167.名無しさんyXgB7>>166ダセーな。まともに言い返せなくなってるじゃないか。2025/09/26 16:02:01168.名無しさんITUmZ>>167それはお前の顔だ2025/09/26 16:10:29169.名無しさんrLEwe理系の場合、卒論のこととか聞くじゃんf欄とかだと自分がやってることを説明できないのねそれどころかテキストエディタ作りましたみたいな、それ卒業研究じゃなくてプログラミング実習だよねみたいなのまでいるし卒研を真面目にやろうとすると自分で論文読んで調べたり考えたりするから自律的に動ける能力があるかどうかバレる2025/09/26 16:10:58170.名無しさんyXgB7>>168何だそんなもんかよ。もうちょっと賢いフリ続けてみせろよつまらん奴だな。2025/09/26 16:13:37171.名無しさんIx3Z3>>155「塾の先生とか底辺やん」ってワイは受験生の時に思ってたけどな。「なんでこの人は高学歴なのに予備校の先生なんかしてんだろ?学歴って意味ないじゃん」って考えながら当時授業受けてた。その考えは、そこそこの大学を出てそこそこの大企業に就職した今でも変わらない。2025/09/26 16:44:46172.名無しさんyXgB7>>171高学歴なのに予備校の先生やってる人は、学歴が無かったら予備校の先生もできなかったかもしれないだろ?十分すぎる程意味あるやん。もちろん俺は予備校の先生”なんか”とは全く思わないけどね。自分の知識や実践で得られた受験テクニックを活かした立派な仕事だな。2025/09/26 16:53:01173.名無しさんITUmZ>>172それってあなたの感想ですよね?2025/09/26 16:57:40174.名無しさんxUHWH>>172学生時代必死こいて勉強して塾の先生とかダッセー野郎だな親不孝もんだわ2025/09/26 16:58:20175.名無しさんyXgB7>>173>>174繰り返しになるが、お前が誰をディスろうがいくら賢いフリをしようがお前の底辺生活は1mmも変わりはしない(以下略)2025/09/26 17:00:03176.名無しさん5OSyO>>175プライム大手で働いてて専業主婦の奥さんと子供と犬と外車持ってる俺って底辺なの?2025/09/26 17:11:00177.名無しさん2V26M とうきょうだいがくをでてくいずおうになりたいです2025/09/26 17:12:28178.名無しさん6mnEB>>162そう言う組織でも頭が良い人が出世して幹部になるんだな。2025/09/26 17:15:11179.名無しさんyXgB7>>176こんな場所だからこそその設定をそのまま信じてやるけど、それで人様をディスる様に性格が歪んでるのなら精神的底辺だな。いわゆる人間のクズって奴だ。2025/09/26 17:17:50180.名無しさんWJATm>>179知らんけど、いくら吠えようが塾の先生が負け組という事実は変わらんぞw医師弁護士や大企業社員や公務員とかの良い就職先のために皆んな必死に受験勉強してるのに、結果が塾の先生って…ねぇ…2025/09/26 17:26:16181.名無しさんyXgB7>>180そもそも学歴の無い人間に塾の先生は無理だからな。塾によっては講師の学歴を公開して宣伝に利用していたりするし。まぁそれは大した問題では無いわ。それなりの生活をしているにも拘らず人の努力と結果をあざ笑うその歪みが醜くて仕方がない。子どもが気の毒でならんと思うが、そんなお前も家では良い顔をして善人ぶって暮らしているんだろう。それも学歴のお陰だからな、それ自体は俺の主張に矛盾してないから特にこれ以上の反論は無いわ。2025/09/26 17:32:13182.名無しさんITUmZ>>181学歴厨って学校のお勉強だけを努力だと思ってるうんこだよなホント2025/09/26 17:34:16183.名無しさんyXgB7芸能スポーツ芸術、或いは極端な美男美女等学問以外の才覚で身を立てられる奴は良いんだよ。しかし残念ながら世の大半はそうではない。ロクな特技も無い奴が最後に縋る事ができる蜘蛛の糸が勉強であり学歴なんだよ。古い漫画だけど「バカとブスほど東大へ行け!」とか至言だわ。東大までは届かずともその過程で得られた力で人は生きていける様になる。>>180の様な人間のクズでも良き父良き夫として幸せに暮らせる様になるんだから、お前ら黙って勉強しろ。2025/09/26 17:34:18184.名無しさんyXgB7>>182これを読む前にドンピシャの反論が書けたわ。追加で書くけど、だったらお前は何を努力して何を得て何を与えてるんだ?何かあるのならそれを糧に生きていけるだろう。何を周りにグダグダ言う事があるんだ。2025/09/26 17:38:04185.名無しさんQtY7m田中角栄は学歴としては高等小学校卒業ということになるらしいが夜学で中央工学校で土木を勉強したり、錦城商業学校で商事実務(コーポレート・ファイナンス)を勉強したりしていたそうだ学歴は不要だが、学問は必要と仰っていたそうだ2025/09/26 18:05:53186.名無しさん4qDU1自分もね、もう学歴が関係ない世界で生きてるんですけどね人生に学歴なんか関係ないよ、とか学歴がなくても特に困らないよ、とかそういうのは高学歴を取得した人が言える言葉なんすね実際に学歴って、ゆうほど効力はないんだけど「高学歴の勲章を取れなかった」という事実が人を一生縛るバカのレッテルを張られたという屈辱が一生の禍根となる2025/09/26 19:39:40187.名無しさんOBwqDすげーな学歴厨の書いてあること読んでたら偏差値上げるためだけなんだな勉強する意味は本当に偏差値上げるためだけに1日10時間とか勉強してるならそれはそれで根性だけの勉強継続できることは才能だよ俺は楽しくないと勉強はしないしできないし何十年と続かないと思ってるよ2025/09/26 20:14:04188.名無しさんOBwqD数学や物理や化学や国語楽しいけどおまえらのような塾の先生に習ってたら俺も勉強嫌いになっただろうねまずは1日10時間やれとか模試の結果出せとかおまえらは囚人だとかそんな指導されたら好きになるものも全部嫌いになるわそれは国家の損失だよ2025/09/26 20:16:12189.名無しさんOBwqDおまえらは東大京大現代文に書かれてることの本質とか生徒に教えられないだろ?教育者になるべきじゃないんだよおまえらみたいな偏差値しか語れない無教養の偏差値バカって2025/09/26 20:17:54190.名無しさんlihbG>>181それは言える面はあるな・・・F欄大でのお前がワイに何教えるねん、って思われるもんなw2025/09/26 20:19:45191.名無しさんljHIs地頭優秀ならペーパーテストで高得点取るくらい訳ないだろw2025/09/26 20:21:01192.名無しさんOBwqD馬の鼻先に人参ぶら下げて走らされてる馬車馬の馬だなまるで2025/09/26 20:22:09193.名無しさんOBwqD>>183馬の鼻先に人参ぶら下げて走らされてる馬車馬の馬そのドラゴン桜の主人公が最も嫌うものだ2025/09/26 20:25:54194.名無しさんOBwqD小林秀雄「おなじ河には二度とは入れない」この意味わかるか?そこの偏差値バカ2025/09/26 20:27:58195.名無しさんOBwqD東大京大はそんな馬車馬の馬みたいな学生イラネーんだよ2025/09/26 20:29:54196.名無しさんOBwqDビー山は35歳か三島由紀夫が35歳の時には、バルザックの世界文学的なものを書こうと構想していたようなのですが、実際、社会全体のシステムやジャーナリズム、田舎から出て都市で成功しようとする物語などには関心がなかったと思います。だから、より存在論的な関心を深め、仏教の「唯識」に興味を持つようになるんです。存在論的な観念は、第三巻『暁の寺』以降、重要になっていきます。おなじ35歳でこうも違うものかねかたや学歴と偏差値しか語れない2025/09/26 20:35:21197.名無しさんOBwqD小林秀雄35歳の主な仕事「文芸批評の行方」 ? 雑誌『中央公論』に発表された評論(1937年)この年に発表された代表的な文芸論のひとつです新潮社「ドストエフスキーの時代感覚」 ? ドストエフスキー論に関する論考(1937年に発表「菊池寛論」などの評論 ? 同年に書かれた短めの評論・論考がいくつかあります(年譜や目録でまとめられています)早稲田やら京大出て30超えて偏差値とか学歴や参考書問題評論しか語れない恥ずかしさ2025/09/26 20:44:28198.名無しさん7Er5eFランは完全能力営業で力を発揮しているから心配するな歩合制だから心配するな年収一千万以上稼いでいる学歴コンプレックスこじらせたニートが余計なお世話しなくていーよ2025/09/26 20:48:08199.名無しさんOBwqD馬にんじんうまにんじん古典的な形容の一つ。概要馬の鼻先にニンジンをぶら下げ、それを目当てに前方へ走らせる行為、および目先の利益に飛びつくという意味で、そのような情景を想起させるもの。まさしく「馬鹿」。馬だけに。2025/09/26 20:53:26200.名無しさんehV4Zまあ確かに塾講師とかゴミだよなw2025/09/26 22:58:44201.名無しさんiz8keFランや低学歴の99.9%は高学歴の奴隷で人生終える運命ただし「おベンキョはできないけど行動力つよつよ」であれば運と志と正しい行動によっては大成できる可能性がある松下幸之助は小学校中退、本田宗一郎や田中角栄は中卒、みたいなパターンね2025/09/26 23:59:26202.名無しさんgjNlC昔は家庭の事情で上の学校に進学できない人もたくさんいた松下幸之助、本田宗一郎、田中角栄はそうした人でしょう (本田宗一郎、田中角栄は高等小学校卒ですよね)本田宗一郎は会社を興したのち浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)機械科の聴講生となって金属工学を学んでいるんだから経験とカンだけでなく、学問的な裏付けや知識の重要さを認識していたはず当時と今とでは環境がかなり違う四則演算もまともにできない、中学生レベルの数学ができないと言われる大卒者と一緒にはできないと思います2025/09/27 01:45:22203.名無しさんpxOBn>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/27 10:51:33204.名無しさんfzjO4地頭だけ強くて知識ゼロだとなんの議論もできんやん最低限の学力はいるだろ2025/09/27 12:26:09205.名無しさんA5mBXたしかにFランや高卒の中にも地頭の良い人はいるだろうけど、やはり旧帝卒や早慶卒の人の方が地頭の良い人の割合は高いだろ2025/09/27 12:29:07206.名無しさんoSy4m周りに高学歴けっこういるけど浮世離れしたおかしい奴が殆どだ俺も受験の時期に両親が病気なってなければこいつらと同じ暗記だけが全てのクイズ王扱いされてたかもしれないw2025/09/27 13:29:28207.名無しさんO04at学歴コンプこじらせたやつって人前で正々堂々とそのコンプ露出していいと思ってるからタチ悪いリアルで女叩きするやつは見ないけど職場で堂々と高学歴叩きするバカの多いこと多いことしかも底辺系職場やママさんサークルだと学歴コンプ持ちの方が大多数だからエコチェン起こして煮詰まった蟲毒みたいな学歴コンプ上級が生まれることある2025/09/27 13:44:50208.名無しさん6HheH>>205高卒の中には少しは居るかも知れんけど、Fランの中には居ないよ?(´・ω・`)あぁ、スポーツ推薦とかで進んだ中にはもしかしたら居るかも知れんけど。2025/09/27 13:54:30209.名無しさんvzV8A>>204いらん、学校の知識なんて井戸の中のカエルの知識みたいなもの2025/09/27 14:02:31210.名無しさん15Q1lFランの漫画研究部でも売れてる漫画家もいるし2025/09/27 16:30:41211.名無しさんWiahg高学歴のヤツは怒られたり失敗することを恐れるしちょっと褒めるとオレ最高と言わんばかりに調子に乗ってくれるから扱いやすいただし自分が偉いと勘違いしはじめたら根はただのアホなので面倒くさい2025/09/27 19:09:13212.名無しさんuDuMv>>211いい高校いい大学行ってるやつは上には上がいることを知っているよ2025/09/27 20:49:24213.名無しさんLjvXOそもそも頭がいいとか勉強できるで出世できる世の中なら今の日本がこういうことにはなってない2025/09/27 20:51:17214.名無しさんlLFwD>>6030年、日本の経済を停滞させた官僚と同じだな。高学歴でも金がない連中は、利己的な利権で動く。全体の利益は考えない。2025/09/27 21:08:44215.名無しさんlLFwD>>100でも官僚OBになれば最低でも資産50億円は行くじゃんか。個人資産形成としては優秀だよ。利己的過ぎて売国にすぎるが。2025/09/27 21:11:53216.名無しさんS7yrx全体を考えられないは発達障害だそ いくら高学歴でもそんなのが国のトップはまずい2025/09/27 21:12:17217.名無しさんlLFwD旧帝大とFランで授業を持っていたことがあるが、Fランは地頭良いと言っても国立駅弁くらいの連中だったな。マルチタスクが早いくらいが取り柄だった。基礎知識がないので、ソルジャーとしてしか使えない。東大は圧倒的に地頭が良い感じだったな。ただ東大にアスペやメンヘラもいた。2025/09/27 21:14:59218.名無しさんlLFwDちなみにFランでも企業や組織で使えるのは2割くらいかな。8割は、まぁ実家に金があるだけで遊んでるだけか、そもそも地頭悪すぎて、企業では採用したくないタイプだった。2025/09/27 21:16:39219.名無しさん1yZq5必ずイコールになるわけではないけど統計で選出するとそのほうが効率いいんだろ逆に上をを叩いてて自分ならできると勘違いしてる奴ほどやらせてみたら何もできん2025/09/27 21:27:09220.名無しさんw446a官僚は権限を持ち、経営者は資産を持ち、政治家は権力を持つ昭和までよく言われてたこと。そしてすべて成功者の子弟は高学歴を目指した、小泉家みたいな例外を除いて貧乏人の子供たちもたくさん東大を目指した。その当時東大合格者上位20校は都立高校が13校以上が常に占めていた2025/09/27 22:12:10221.名無しさんmFieD高学歴かつ大手企業に入れた人だけが地頭が良いわけであって、中小の社員とかはアホという意味ではFランや高卒と大して変わらん。2025/09/27 22:28:34222.名無しさんK1mg4世の中バカが多くて疲れません?2025/09/27 23:04:56223.名無しさんHvbIc>>222これは良いチョコラBBw2025/09/28 11:08:50224.名無しさんHvbIc>>216全体考えてない施策ばかりやん今どき2025/09/28 11:10:21225.名無しさんultA6>>1【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●同系統学部ダブル合格選択トータル選択率 早稲田73.6% 慶應26.4%2025/09/28 12:12:27226.名無しさんtrwFB負け犬の遠吠え2025/09/28 23:56:06227.名無しさんP0kzGいやいや、地頭が良いなら最低でもマーチに入れるからさ2025/09/29 14:07:13228.名無しさんMRrc7>>209井戸の中のカエルの知識程度なら要る要らん関係無く頭に入れとけば良いやん。2025/09/29 15:22:57
前スレ
https://talk.jp/boards/newsplus/1758681439
>>1で
「Fラン大にも地頭のいい人はいる」みたいなのはかなり危険だ
って言ってるやんwwww
地頭良ければ余程その学校でやりたい事がない限りFランには進学しないのでは?w
早稲田文学の思想ってこんなレベルじゃないし
そういう社会の関係性から自由開放していく運動が早稲田文学だろが
京大も同じだ
おまえらの世代の早稲田京大の思想思考の解像度が低く
なんら知性と思想性がない
そんな輩がないをかいわんや
こんなパラドクスがあろうか?
F欄以下の人たちにはわからんだろうけど全学部ひとくくりに「早稲田大学卒」でくくられるのは凄い迷惑。
教育学部だったらMARCHの上位学部のほうが上だろうに。
いつまでその比較してるんだ
高学歴は努力に対する一つの評価
無いよりあったほうが明らかに良い
Fランは才能も努力も運も無いから、コミュ力あるなら高卒起業してダメならお察しw
慶応や千葉大は無理でも早稲田なら入れる学部がある、その一例がびーやまだから、Fランはあり得ない
何処かの国でもうすぐ総理大臣になりそうなんだよな。
あと物を取るときの手足の長さ 片手でもいろいろできる手先の器用さは時短にもなってる
あとマルチタスク テレビと動画を見ながら食事できるとか
おらお前らに好かれるためにFラン入りたかったよ
おらもっとお前らにいじられてーたよ
わくわくすっぞ
その地頭が良かろうが悪かろうが関係無くただの愚か者である。
むしろ地頭が良ければ良いほど(そんな奴が万が一にも居ればであるが)愚かさの度合いは高いと言える。
本当に地頭が良いのなら、たかが学歴ぐらい利用できる物は利用する感覚でさっさと得ておけば良いし、
その程度の判断すらできないのならそれは単なるバカだし、この世に何もアウトプットできないのなら
その知能は高かろうが低かろうが等しく存在しないのと同じだ。
仮に下水管に暮らすネズミがその脳内で極めて高尚な理論を完成させていたとしても、そんなものは何の意味も成さない。
それこそ
>工場でネジを作る様な仕事をしている人
の方が遥かに高いところに居ると知れ。
・りりちゃん
・鈴木奈々
みんな頭はよさそう
どんな競走であっても与えられたルールで競争して上位取れるってのが有能の判断基準だ
多分ね、あなた暗記でなんとかしようとするから落ちたんだよ
そして、さらにどうにもならないのが早稲田と慶應。自意識過剰かバカのどちらか。
絶対いないFランにはw
その定義が全入時代になって揺らいでる
公式はただ覚えていても入試は突破できない
有名私立高校は公式を理解させて、何度も問題正解のパターンを学ばせる
問題を解くための道筋を得た人が国立大学に進める
そして社会ではまず役に立たない。
賃金労働者は安定と引き換えに絶対金持ちにはなれない
天才なのに学歴を敢えて取らなかった人たちは、その自慢の地頭力で起業や投資にトライしてください
勉強なんか高校3年から始めて一流では無いが偏差値50以上の2流にあっさり入った。
まともにやってたらそいつ早慶は行けただろうなと思った。
とか、恥ずかしいから言わんほうがいいよ
そういう勘違い野郎で社会はあふれているので
何も言わずこっそり大金持ちになる
これよ
問題を解決する秘訣を大学受験で自然に学んで、実社会で
役立てる可能性が高いから
その秘訣を意識的に磨く場所が大学院なんだけど、あんまり評価されてないよね。
そういうのは修士が期待される能力でなくて、博士
違うよ年功序列だと馬鹿が上に立つので、自分と同じ馬鹿を集めてるんだよ
だから高学歴ばかり集めてるのに衰退してる企業も割と多いんだよ
衰退する企業なんてないし、倒産する企業もない
現実は全然違うようだがwwwwwwwwwwwwwwww
衰退する企業も多数あるという現実と一致してるね。
スレタイが、最近の新聞みたいに、発言を敢えてつぎはぎして反対の主張してるように記載している
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
その中にも優秀な人がいて起業したり勤務先を継いだりして出世した人もいるはずだが有名な人っていないな。
:鎌倉幕府が設置し、荘園や公領(荘園以外の公有地)の管理、年貢の徴収、警察・軍事権を行使した
コツさえ掴めば馬鹿でも出来る
いやむしろ馬鹿の方が勉強むいてんじゃね
昭和の時代は大企業に仕事がたくさんあったから仕事をこなす能力の高い人が必要だった
令和の時代はその時の人達が大企業でもリストラされている
これは言えてる面はあるわな
入試自体がまさに「決められた時間内に決められた事をする」ことそのものだし
どうしちゃったんだろうね?
それらを低学歴にすれば変わるのかっていうと、変わらんわな
日産w
なら日本の高学歴の教育が間違ってて
世界の高学歴に負けてるのは認めるんだね?
トヨタとか、儲けてる会社は無視なのか?
中小企業は今も倒産ラッシュなわけだが
日産といえばGTRだけど
その開発主任は高専卒だよ
水野さん
トヨタの部品が1流で故障が少ない
その部品作ってるのが孫請けの中小企業なわけ
そんなことも高学歴なのに知らないの?
大学は何教えてるん?
高学歴ってこういう感覚なんだよね
水野さんはこういう勉強バカと現場で戦ってたんだよね
そんなの日産も同じだよw
論理が破綻してるよね
そういうのを地頭悪いっていうんやで
高卒ばっかだよ
マインズ
関西
MCR
などなど
違うんだよ
ほんと現場を何も知らないんだね
そして学歴高いだけで車のことも何も知らない
そんなのが今の日産の幹部なわけ
じゃあ何か?
日産の系列の部品ベンダーはみんな超高学歴なのか?
東大卒が旋盤回してんのか?
RB26の歴史とか
参考書なんてないから
低学歴の方が優秀だろ。無駄な洗脳教育から抜け出す頭があるんだから
今の高学歴が好きなのは車じゃなくて
年収と地位だけ
パスコン付きの机イスはないので身体鍛えとけってこと
それ以前の高学歴とは本質の部分がまるで違うのかもな
その高学歴がいない日本の孫請けレベルのモノつくりしてる中小企業
それに支えられてるトヨタと世界に車メーカー
「日本の下士官以下の現場の兵士は勇猛果敢で優秀だが、幹部は驚くほどアホで戦略がワンパターンだ」
という評価
それが今の今まで続いてるわが日本の階層社会と学歴構造
なぁに完璧な人間なんて居やしませんよ
日産が潰れそうなのは高学歴のせい
人の手柄を全部横取りして、失敗は全部他人に押し付ける
ジャパニーズサラリーマンの典型ですなw
ザックリした解析だな
高学歴の頭の中身ってみんなこんなレベル?
こんなんばかりだとそりゃに貧の経済沈没するわ
ほかの高学歴に聞きたい
日産とトヨタの企業構造の違いとかまじでなにも知らないの?
(同性、異性、年齢、経歴に関係なく) 相手から受ける印象(良し悪し)は
実にさまざまで個人の感覚(都合)だけで評価するのも問題だらけ
人間という生きものは、わんこ以上に「ひとに好かれたい」、「誰よりも評価
されたい」という欲求がある >>1、他者よりも評価される、優遇される ← この
自己アピールは ゛生存競争゛ に勝ち残っていくための武器(能力) でもある
なので「他人にどう思われようが、評価されようがどうでもいい」というタイプの
人間は ゛変わり者゛ の部類に入る w
>>1 個人の感覚(印象、都合)や他人の評価に頼らず、公正・公平な基準で
選ぼうとすればどうしても「 ゛数字゛ を基準に比較する、選ぶのがいいよね
間違いないね」となるのだ
ザックリした解析だな
高学歴の頭の中身ってみんなこんなレベル?
こんなんばかりだとそりゃ日本の経済沈没するわ
ほかの高学歴に聞きたい
日産とトヨタの企業構造の違いとかまじでなにも知らないの?
きみは高学歴じゃなくただの受験生とか学歴厨であることを願うばかり
同族経営最強!!(極端に単純化w
頭の中身空っぽの培養量産品で
こんなもんなんだろうけど
一般的な170くらいならどこでもすっと入れるが、180もある奴はそうはいかない
作業部材から全てが170に合わせて成り立っているから
180の奴は初日からぎっくり腰となる台所が女性の155くらいに合わせてあるのなら
180は洗い物したとたんにぎっくり腰でthe end
高学歴も同じことがいえるのではないか
身長からくる物理的問題の部分はさておき、
なまじスペックが高いと実は選択肢が狭まるんじゃないか?というパラドックス
プロスポーツ選手になるために
学校の体育のスポーツテストの成績上げることに10年費やしてるからだ
アホなんだよw
18歳からとにかく現場で必要な技術ノウハウを修練
そこの下積みに労力と時間を全振り
プロスポーツで使う技術と筋肉を鍛練
ここが大きく違うな
ただスポーツテストがやたらできる人が誕生するだけで
有害社員の典型ですなw
数人しかいないなら無駄だろ
高学歴学歴厨の東大官僚が舵取りして日本を30年衰退させたんだよ
世界最低の結果だね。他の国は低学歴国も高学歴国ももっと成果出してるぞ
(個人的に) 人間社会における人の育成・評価は「子育て」とほとんど
変わらないと思ってる
この子はダメな子と決めつけ ゛やる気゛ や ゛好奇心・向上心゛ を奪って
しまうと、子どもによってそれ以降の成長(自分を磨く情熱)が止まったり、
性格や自己欲求(達成感)を ゛悪い方向へ゛ 進ませる リスクも跳ね上がる
>>1 社会に出ても ↑ これと同じことが言えるのでは? 学歴(数字)だけ
で評価す・されるのも問題だが、それ以降チャレンジする情熱、機会が
減少する、無くなることは ゛労多くして益少なし゛ 長い目で見たら社会の
損失になるだろうね w
>>1 とは言え学歴が無駄、意味がないとは思わない、大事なことは基準
よりも基準を考え・つくる人、人を評価する・登用する人、組織のリーダー
リーダーの地位につく、つきたい人が人間の本質、性質を熟知しルール
づくりや人事評価に活かすことじゃないかな?
「高学歴で高い実績出した人」と「低学歴で高い実績出した人」の絶対数出して見
例えばGMOの創業者みたいに「高校中退ひきこもり→プライム上場企業の社長」みたいな極一部の例外と
高学歴で人生失敗した人、たとえば早稲田卒のホームレスや慶応卒のAV監督をリアルで知ってるけど
そういうのを比べて「低学歴のほうが高学歴よりつおい!」と主張するのは
いかにもFラン仕草だから止めた方がいいぞ
日本の中小企業の社長なんて日大卒が一番多い
零細企業とか個人経営だと高卒も多い
でかい企業にする必要なんてないんだよ
人間しか行けない様な場所だった
ところが一般職まで学歴社会に成り
文部省の無計画許可乱発が拍車を
掛けて、結果として頭がアレでも
入れる若者の遊び場に成り下がった
もう少子化は止められないんだから
これを機会に文部省には、大学合併
廃止を進めて貰いたいが、まあ今の
政府ではそんな大ナタ振るえずに
中国人の都合のいいスパイ養成所に
なるんだろうな
誰もが知ってるGAFAMは創業者の半数が低学歴だが?
孫もマネーゲームしてるだけだし
任天堂は多いんだっけ
商品を買うのは低学歴で、それが世界展開されることになる
高卒の市長も多いんやでw
すべての基準が学歴にあり、学校の勉強の優劣でほぼ人生が決まる日本社会でこんなことを言っても何の慰めにもならない
スポーツや芸術の世界でトップをいくような才能の持ち主なら別だが、凡人に勉強以外云々言っても全く意味がない
進学校は勉強は当然できるし他にもできるこれもできるとかってやつが普通にいる
残クレとかと同じ
公立中学卒だけど
起業して成功してるのは元不良とかが多い
優秀層はただのサラリーマンになるだけで起業はしてないね
検索しても何も出てこない
え、それは学歴中の基本理念じゃ?
そいつらは超運が良いだけだから
現代の技術を支えてるのはやはり高学歴
こいつらを使えるから会社もデカくできるだけ
頭いいやつでFラン行きたいって思って、実際行くやつどれだけいるよ。
みんな喧嘩が強かったような体力とバイタリティの塊みたいなタイプばかり
社会で何者かになるようなのは大体中学時代クラスカースト上位だよ
大事なのはそういう能力
高学歴は日本で起業なんてリスク冒さないから
この国は起業するには向いてないってよくわかってるからね
中小零細なんて自分の資産まで担保に入れるんだぞ、キチガイ
そこまでいけば運の要素があまりに大き過ぎて学歴なんかどうでもいいパラメーターになっちまうわな
ドラゴン細井みたいな元ヤンキータイプでしょ?w
人間としてのカーストは上がらないんだよね
基本的に体力で決まると思ってる
たぶんそういうとこを女は直感で見抜いてる
遺伝子レベルの強さというか
言わんとすることはわかる
人間とて人間である以前に、やはり「生物」なのよ
高学歴は博打撃たないんよな
博打撃つのも才能と気質で
それも勉強じゃ能力は上がらない
アジテーターの気質が止まらない
それも才能
修羅場の経験
しかないんだろうね
高学歴はそんな修羅場ないからな
修羅場でしかないw
No.学歴厨が30年衰退させたんだから勉強だけやってるバカは迷惑。死んでくれた方がいい。
一生のエネルギーを高学歴叩きに費やしてしまう
そしてなんの成果も得られない
偏差値の低い大学を馬鹿にして笑いをとるという手法には全くもって感心する事はないが、レベルの高い難関大学を目指せと言ったり、そのための勉強法や参考書を紹介しているのは大変良いことだと思う
事実を言うと高学歴叩きだー学歴コンプだーってアホか
東大官僚が30年衰退させたはただの事実
日本の足を引っ張り続けてんのはお前らよw
基本学歴はどこかに雇ってもらうためのパスポートだから 実家が貸しビルを3軒とかもっていたら関係ないよね
はい。責任転嫁ー日本では高学歴が全部決めてやってきて30年衰退したんだから
高学歴はいらないんですよ。早く出て行ってください
学歴話してる時にさ、鏡見たらいいと思うよw
醜い顔で人の足引っ張るだけの人になってるよ
10代なんてのは本来文化芸術、スポーツ、恋愛、友人関係なので人間性を高める時期なのにお受験勉強だけして人間性形成不全のまま大人になった奴らを見てたら分かる話
足を引っ張るなーってお前ら高学歴だろ。他人の足ひっぱってるの
重税掛けまくって日本国民の足を引っ張りまくってるゴミが高学歴公務員
どこら辺からが高学歴だと思ってんの?
実際仕事したら色んな学歴の人と関わるんで、
人の学歴いちいち気にして態度変えたりする人はめんどくさくて願い下げなんだけど
日本の政治家と官僚見ろよ
東大、早稲田、慶応だらけだぞ?
そして重税掛けまくって国民の足を引っ張っている。まさにゴミ
この真実を語ると責任転嫁してくるwwww
割合は?
ってこと。
で、このぴーやまって人は優秀なん?
ちゃんと5大商社とか電通で仕事やってるの?
じゃあ低学歴が官僚やってる国に引っ越せば?
早く死ねよ。役立たず
君さあ
病院行った方がいいよ
茨城県立下館第一高校時代は偏差値37だったが、予備校時代に一念発起して翌年、
超難関の早稲田大学教育学部に合格してる。
現在、本人は私文キングと自称してるが、まあその通りだろうね。
卒業後、中華人民共和国で事業を興そうとして失敗、現在は武田塾教務部長。
中国語が堪能。
お前が言うべき言葉はこうだ。
「高学歴のアホたちが国民に重税をかけ続けて
足を引っ張り続けて申し訳ございませんでした。」だろ?
ほれ、早く謝罪しろよ。
まず、法を作るのは官僚じゃなくて君たちが選挙で選んだ議員だよ
議員てのは学歴高くない人もいっぱいいるよね
ほとんどいねえよ
東大卒の総理大臣出なくなってからの方が酷いよ
次はKTG大学か?
SK大でも問題だったのに
選挙で選んでるんだから文句は言えないだろ
学歴詐称する候補者が後を経たないわけだが、
それだけ社会は学歴のある人を信用しているということでもある
何で自分の為に頑張った高学歴が何もしないお前たちの生活を助けてやろうなどと考えると思うんだ?
甘すぎるだろ。そんなんだからお前たちはいつまで経ってもダメなままなんだよ。
日本が衰退?関係無いよ。高学歴は何も困ってないしむしろより良い生活を謳歌している。
いい加減に気付け。高学歴は自分の為に働くんだ。お前たちがいくら吠えようと聞こえもしないんだよ。
悔しかったら勉強しろ勉強。本来お前たちにグダグダ言ってる暇など1秒たりとも無いんだよ。
まあオウム真理教のような黒歴史もあるな・・・(´・ω・`)
そういや、オウム真理教の最高幹部に、灘高~東大理Ⅲ卒が二人もいたよな
洗脳と詐欺に引っかかってるだけだろ
みんな頭が悪いんだから学歴厨が大勢で学歴のあるやつは頭がいいんだーと宣伝してれば引っかかる人は多い。
実際は学歴厨なんて馬鹿しかおらんのだが
結局自分が一番みたいなポジショントーク
お前が誰をディスろうがいくら賢いフリをしようがお前の底辺生活は1mmも変わりはしない。
ロクな特技も無いくせに少しでもまともな生活がしたいのなら黙って勉強しろ。
お前が馬鹿にしているペーパテスト、四の五の言わず1点でも余分に取ってみろ。
机に?り付いてでもそれができた奴が勝つんだよ。
それはお前の自己紹介だろ。くだらんwwww
ダセーな。まともに言い返せなくなってるじゃないか。
それはお前の顔だ
f欄とかだと自分がやってることを説明できないのね
それどころかテキストエディタ作りましたみたいな、それ卒業研究じゃなくてプログラミング実習だよねみたいなのまでいるし
卒研を真面目にやろうとすると自分で論文読んで調べたり考えたりするから
自律的に動ける能力があるかどうかバレる
何だそんなもんかよ。
もうちょっと賢いフリ続けてみせろよつまらん奴だな。
「塾の先生とか底辺やん」ってワイは受験生の時に思ってたけどな。
「なんでこの人は高学歴なのに予備校の先生なんかしてんだろ?学歴って意味ないじゃん」って考えながら当時授業受けてた。その考えは、そこそこの大学を出てそこそこの大企業に就職した今でも変わらない。
高学歴なのに予備校の先生やってる人は、学歴が無かったら予備校の先生もできなかったかもしれないだろ?
十分すぎる程意味あるやん。
もちろん俺は予備校の先生”なんか”とは全く思わないけどね。
自分の知識や実践で得られた受験テクニックを活かした立派な仕事だな。
それってあなたの感想ですよね?
学生時代必死こいて勉強して塾の先生とかダッセー野郎だな
親不孝もんだわ
>>174
繰り返しになるが、お前が誰をディスろうがいくら賢いフリをしようがお前の底辺生活は1mmも変わりはしない(以下略)
プライム大手で働いてて専業主婦の奥さんと子供と犬と外車持ってる俺って底辺なの?
とうきょうだいがくをでてくいずおうになりたいです
そう言う組織でも頭が良い人が出世して幹部になるんだな。
こんな場所だからこそその設定をそのまま信じてやるけど、それで人様をディスる様に性格が歪んでるのなら精神的底辺だな。
いわゆる人間のクズって奴だ。
知らんけど、いくら吠えようが塾の先生が負け組という事実は変わらんぞw
医師弁護士や大企業社員や公務員とかの良い就職先のために皆んな必死に受験勉強してるのに、結果が塾の先生って…ねぇ…
そもそも学歴の無い人間に塾の先生は無理だからな。
塾によっては講師の学歴を公開して宣伝に利用していたりするし。
まぁそれは大した問題では無いわ。
それなりの生活をしているにも拘らず人の努力と結果をあざ笑うその歪みが醜くて仕方がない。
子どもが気の毒でならんと思うが、そんなお前も家では良い顔をして善人ぶって暮らしているんだろう。
それも学歴のお陰だからな、それ自体は俺の主張に矛盾してないから特にこれ以上の反論は無いわ。
学歴厨って学校のお勉強だけを努力だと思ってるうんこだよなホント
しかし残念ながら世の大半はそうではない。
ロクな特技も無い奴が最後に縋る事ができる蜘蛛の糸が勉強であり学歴なんだよ。
古い漫画だけど「バカとブスほど東大へ行け!」とか至言だわ。
東大までは届かずともその過程で得られた力で人は生きていける様になる。
>>180の様な人間のクズでも良き父良き夫として幸せに暮らせる様になるんだから、
お前ら黙って勉強しろ。
これを読む前にドンピシャの反論が書けたわ。
追加で書くけど、だったらお前は何を努力して何を得て何を与えてるんだ?
何かあるのならそれを糧に生きていけるだろう。何を周りにグダグダ言う事があるんだ。
夜学で中央工学校で土木を勉強したり、錦城商業学校で商事実務(コーポレート・ファイナンス)を勉強したりしていたそうだ
学歴は不要だが、学問は必要と仰っていたそうだ
人生に学歴なんか関係ないよ、とか
学歴がなくても特に困らないよ、とか
そういうのは高学歴を取得した人が言える言葉なんすね
実際に学歴って、ゆうほど効力はないんだけど
「高学歴の勲章を取れなかった」という事実が人を一生縛る
バカのレッテルを張られたという屈辱が一生の禍根となる
学歴厨の書いてあること読んでたら
偏差値上げるためだけなんだな
勉強する意味は
本当に偏差値上げるためだけに1日10時間とか勉強してるなら
それはそれで根性だけの勉強継続できることは才能だよ
俺は楽しくないと勉強はしないしできないし何十年と続かないと思ってるよ
楽しいけど
おまえらのような塾の先生に習ってたら
俺も勉強嫌いになっただろうね
まずは1日10時間やれとか
模試の結果出せとか
おまえらは囚人だとか
そんな指導されたら好きになるものも全部嫌いになるわ
それは国家の損失だよ
生徒に教えられないだろ?
教育者になるべきじゃないんだよ
おまえらみたいな偏差値しか語れない無教養の偏差値バカって
それは言える面はあるな・・・
F欄大でのお前がワイに何教えるねん、って思われるもんなw
まるで
馬の鼻先に人参ぶら下げて走らされてる馬車馬の馬
そのドラゴン桜の主人公が最も嫌うものだ
この意味わかるか?
そこの偏差値バカ
イラネーんだよ
三島由紀夫が35歳の時には、
バルザックの世界文学的なものを書こうと構想していたようなのですが、
実際、社会全体のシステムやジャーナリズム、田舎から出て都市で成功しようとする物語などには関心がなかったと思います。
だから、より存在論的な関心を深め、仏教の「唯識」に興味を持つようになるんです。
存在論的な観念は、第三巻『暁の寺』以降、重要になっていきます。
おなじ35歳でこうも違うものかね
かたや学歴と偏差値しか語れない
「文芸批評の行方」 ? 雑誌『中央公論』に発表された評論(1937年)
この年に発表された代表的な文芸論のひとつです
新潮社
「ドストエフスキーの時代感覚」 ? ドストエフスキー論に関する論考(1937年に発表
「菊池寛論」などの評論 ? 同年に書かれた短めの評論・論考がいくつかあります(年譜や目録でまとめられています)
早稲田やら京大出て
30超えて偏差値とか学歴や参考書問題評論しか語れない恥ずかしさ
歩合制だから心配するな年収一千万以上稼いでいる
学歴コンプレックスこじらせたニートが余計なお世話しなくていーよ
うまにんじん
古典的な形容の一つ。
概要
馬の鼻先にニンジンをぶら下げ、それを目当てに前方へ走らせる行為、
および目先の利益に飛びつくという意味で、そのような情景を想起させるもの。
まさしく「馬鹿」。馬だけに。
ただし
「おベンキョはできないけど行動力つよつよ」であれば
運と志と正しい行動によっては大成できる可能性がある
松下幸之助は小学校中退、本田宗一郎や田中角栄は中卒、みたいなパターンね
松下幸之助、本田宗一郎、田中角栄はそうした人でしょう (本田宗一郎、田中角栄は高等小学校卒ですよね)
本田宗一郎は会社を興したのち浜松高等工業学校(現・静岡大学工学部)機械科の聴講生となって金属工学を学んでいるんだから
経験とカンだけでなく、学問的な裏付けや知識の重要さを認識していたはず
当時と今とでは環境がかなり違う
四則演算もまともにできない、中学生レベルの数学ができないと言われる大卒者と一緒にはできないと思います
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
最低限の学力はいるだろ
俺も受験の時期に両親が病気なってなければこいつらと同じ暗記だけが全てのクイズ王扱いされてたかもしれないw
人前で正々堂々とそのコンプ露出していいと思ってるからタチ悪い
リアルで女叩きするやつは見ないけど職場で堂々と高学歴叩きするバカの多いこと多いこと
しかも底辺系職場やママさんサークルだと
学歴コンプ持ちの方が大多数だから
エコチェン起こして煮詰まった蟲毒みたいな学歴コンプ上級が生まれることある
高卒の中には少しは居るかも知れんけど、Fランの中には居ないよ?(´・ω・`)
あぁ、スポーツ推薦とかで進んだ中にはもしかしたら居るかも知れんけど。
いらん、学校の知識なんて井戸の中のカエルの知識みたいなもの
ただし自分が偉いと勘違いしはじめたら根はただのアホなので面倒くさい
いい高校いい大学行ってるやつは上には上がいることを知っているよ
今の日本がこういうことにはなってない
30年、日本の経済を停滞させた官僚と同じだな。
高学歴でも金がない連中は、利己的な利権で動く。全体の利益は考えない。
でも官僚OBになれば最低でも資産50億円は行くじゃんか。個人資産形成としては優秀だよ。利己的過ぎて売国にすぎるが。
逆に上をを叩いてて自分ならできると勘違いしてる奴ほどやらせてみたら何もできん
昭和までよく言われてたこと。そしてすべて成功者の子弟は
高学歴を目指した、小泉家みたいな例外を除いて
貧乏人の子供たちもたくさん東大を目指した。その当時東大合格者
上位20校は都立高校が13校以上が常に占めていた
これは良いチョコラBBw
全体考えてない施策ばかりやん今どき
【2025年最新版】早稲田と慶應「ダブル合格者」はどちらを選んだのか? リセマム記事 https://s.resemom.jp/article/2025/07/18/82664.html
○早稲政経 85.7 - 14.3 慶應法●
○早稲政経 80.0 - 20.0 慶應経済●
●早稲田法 41.7 - 58.3 慶應法○
○早稲田商 77.8 - 22.2 慶應商●
△早稲田文 50.0 - 50.0 慶應文△
○早稲文構 75.0 - 25.0 慶應文●
○早稲基幹 76.2 - 23.8 慶應理工●
○早稲創造 73.7 - 26.3 慶應理工●
○早稲先進 73.5 - 26.5 慶應理工●
同系統学部ダブル合格選択トータル選択率
早稲田73.6% 慶應26.4%
井戸の中のカエルの知識程度なら要る要らん関係無く頭に入れとけば良いやん。