【店舗】ディスカウンターの存在感増す富山県、「ラ・ムー」富山市1号店出店へ【今週の大店立地法速報】アーカイブ最終更新 2025/09/27 18:201.朝一から閉店までφ ★???2025/09/25 05:00 大店立地法新設届出情報ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)DCSオンライン編集部の調べによると、今週1週間(9月17日~9月23日)で新規に確認できた大規模小売店舗立地法(大店立地法)に基づく届出情報は2件だった。経済産業省は2024年3月末に大店立地法の届出状況の公表を終了。以降、各自治体が届出状況を公表している。今週はどのような新情報があったのか。DCSオンライン編集部が独自に収集したデータを確認していこう。https://diamond-rm.imgix.net/wp-content/uploads/2022/11/dcs221115_Discounting_Discounting_Survey1_Daikokuten_01.jpg 今週、新規に確認できたのは2件。クスリのアオキ(石川県)が新潟県新潟市に「(仮称)クスリのアオキ末広店」、大黒天物産(岡山県)が富山県富山市に「ラ・ムー富山岩瀬店」を出店する。 クスリのアオキの出店地は新潟市東区、「新潟」駅からクルマで10分の場所。信濃川の河口、新潟港近くの住宅街への出店となる予定だ。食品強化型のドラッグストアを展開する同社はすでに新潟駅を囲むように強固なドミナントを構築している。新潟駅といえば、9月18日に「イトーヨーカ堂丸大新潟店」を承継するかたちで「ロピアマルダイ新潟店」がオープンしたばかり。5月には、ホームセンター大手アークランズとの協業によるフランチャイズ1号店「ロピアムサシ新潟店」も市内に開業している。 また今年3月には、イオンリテール(千葉県)が「イオンスタイル黒埼」「イオンスタイル白山浦」(いずれも新潟市)を立て続けに出店。さらに新潟駅周辺には、原信、ウオロクといった新潟地盤の食品スーパーも店を構える。駅周辺の「食」マーケット争奪戦を制するのはどの企業となるかに注目だ。https://diamond-rm.net/store/large-scaleretailstorelaw/523028/続き2025/09/25 05:48:3540すべて|最新の50件2.名無しさんisJfx空に千円!2025/09/25 05:51:133.名無しさんv3vox呉西にも店舗を 砺波市にできて欲しい2025/09/25 05:57:304.名無しさん4gAZRなんだかいかがわしいオカルト系の団体が、スピチュァルかなんかで信者集めるための出店かラを名乗るんだから半村良の世界かと思ったら主体は大黒天 よく分からんな2025/09/25 06:02:165.名無しさんFUfrr菊池桃子かライディーンか2025/09/25 06:16:026.名無しさんsCJaq菊池桃子が社長?2025/09/25 06:17:017.名無しさんXLGyZ確かに安いドンキホーテを超える安さ2025/09/25 06:25:508.名無しさんYjYTXまたたこ焼き6個100円のお店が増えるのかいいことだ2025/09/25 06:39:089.名無しさんDAOZo新潟はウオロクだね新潟遊びに行くと必ず立ち寄るね全国チェーンや関東では売ってない魚介や野菜が豊富でしかも新鮮でモノも良い2025/09/25 06:39:5710.名無しさんdXviV愛は心の仕事です2025/09/25 06:46:3311.名無しさんToQLXテーマソングが頭から離れない人達がまた増えるな2025/09/25 06:47:4912.名無しさん519Muオープンイベントで菊池桃子が来るなら行く2025/09/25 06:55:4413.名無しさんqoo2c銀座に出店してくれないと、関東で知名度が無いんだよ2025/09/25 06:58:1714.名無しさんYjYTX>>13銀座のブランド力が下がるってあのあたりの店主どもが猛反対するよ2025/09/25 07:14:2415.名無しさん8XERI地元に出来た店だと、確かにPBは激安だけど卵はLサイズだけで300円超え。アイスクリーム関連は安かったかな。アイスクリームもPB商品だと40円くらいである。けどエナジードリンクを凍らせたようなアイスは不味かった。来年夏に公営団地近くにあるセブンイレブンの真向かいに出来るらしい。下手したらセブン撤退するかも。2025/09/25 07:19:4716.名無しさんkHpvmラ・ムーは安い特に、たこ焼きは大人気スーパーのたこ焼きなのに、いつも行列で30,40分待ちは当たり前状態2025/09/25 08:34:5617.名無しさんwpdPO>>13銀座にラ・ムー w東京から一番近いの長野か ∧∧ ( =゚-゚) .(∩∩)2025/09/25 08:38:1618.名無しさんarrE4昔、道端で日本にやってきたばかりのベトナム人かフィリピン人に声かけられてお肉売っているお店近くにアリマスカ?って聞かれてラムー紹介したらアソコダメ、全然オイシクナカッタって即答されたわ2025/09/25 10:58:1219.名無しさんsmb6Sここの社長、幸福の科学の熱心な信者としても知られてるな。2025/09/25 11:00:3420.名無しさんlUR7s幸福の科学w2025/09/25 12:00:4021.名無しさんlUR7s>>16タコがほとんど入ってない100円のたこ焼き買うのに30分待つのかw人生の生産性が低過ぎん?w2025/09/25 12:01:5222.名無しさんlUR7s業務スーパー以上に買うものがない謎スーパー。2025/09/25 12:02:4923.名無しさんdKMm3>>22業スーよりおそうざい系が圧倒的にうまい。ただ、ほんと日本って悪い国に成り下がったなあと思うわ。また地域の小さい店がつぶれる2025/09/25 12:07:2324.名無しさんzjUQz>>21何パックも買って職場や近所のおやつに配る人らが居る駅から遠い地域だとたこ焼き屋も無いから成り立つのかな2025/09/25 12:14:4025.名無しさんMm7fZ近くにラムーあるけど安さ最優先だけあってアボカドとか外ればっかというかどっから仕入れてんだってレベル2025/09/25 12:17:3126.名無しさんG0URyメインはたこ焼き屋スーパーはおまけ2025/09/25 12:17:3327.名無しさんyPqbz弁当が異様に安いところだっけ?2025/09/25 12:19:1628.名無しさん519Mu>>21たこ焼きにタコは不要派だから俺好みのたこ焼きだ2025/09/25 12:22:1629.名無しさんMm7fZ100円のたこ焼きも閉店時間が異様にはやくなったな2025/09/25 12:26:3630.名無しさんFTnno6個入り100円のたこ焼きを買うためだけでも行く価値がある2025/09/25 12:28:2731.名無しさん0Pa7sなるほど。ラムーに初めて入ったとき言われてるほど安くねーむしろ高いと感じたが、弁当やたこ焼き買う店なのか市販されてるカップラだのの既製品買うならビッグの方が遥かに安い2025/09/25 12:55:3332.名無しさんzjUQz>>31実家の近くだとたこ焼きと海苔弁とピザをカートに積み上げてる光景はよく見る生鮮品も安いけど当たり外れがね…2025/09/25 13:06:5833.名無しさんdKMm3>>32ラ・ムーは惣菜・中食系がいいのよ。引っ越してから生ソーセージ買える店がなくて狂おしいけど食べたかったけど、ようやくここでみつけた。激安2025/09/25 15:26:3734.名無しさんHbb00>>1なんだよムーとかアルティメットダイヤモンドとかスカウンターとか中二臭がプンプンするぜ2025/09/25 16:40:1835.名無しさんj9o0P毎週土曜日に行く場所の近辺にイオン系列のザ・ビッグしかないので、そこで弁当やおにぎりを買ってたが先週たまたまラ・ムーでおにぎり買ったらザ・ビッグと違って具がしっかり入ってて驚いたな。値段はほぼ同じなのにね。2025/09/25 17:47:3536.名無しさん93I6g>>33好物を気軽に買えるのは幸せだな2025/09/26 20:18:1437.名無しさんrdfcs>>14もうハナマサあるやんw2025/09/26 20:52:3038.名無しさんCTYN3富山にはセフレがある2025/09/26 22:27:3839.名無しさん15Q1l埼玉にもラムー出来て欲しいよトライアルはあるね各地に2025/09/27 16:33:5040.名無しさんkVd9M2035年までに700店舗目指す10年後に3倍か2025/09/27 18:20:21
2025/09/25 05:00 大店立地法新設届出情報
ダイヤモンド・チェーンストア編集部 (株式会社ダイヤモンド・リテイルメディア)
DCSオンライン編集部の調べによると、今週1週間(9月17日~9月23日)で新規に確認できた大規模小売店舗立地法(大店立地法)に基づく届出情報は2件だった。
経済産業省は2024年3月末に大店立地法の届出状況の公表を終了。以降、各自治体が届出状況を公表している。今週はどのような新情報があったのか。DCSオンライン編集部が独自に収集したデータを確認していこう。
https://diamond-rm.imgix.net/wp-content/uploads/2022/11/dcs221115_Discounting_Discounting_Survey1_Daikokuten_01.jpg
今週、新規に確認できたのは2件。クスリのアオキ(石川県)が新潟県新潟市に「(仮称)クスリのアオキ末広店」、大黒天物産(岡山県)が富山県富山市に「ラ・ムー富山岩瀬店」を出店する。
クスリのアオキの出店地は新潟市東区、「新潟」駅からクルマで10分の場所。信濃川の河口、新潟港近くの住宅街への出店となる予定だ。
食品強化型のドラッグストアを展開する同社はすでに新潟駅を囲むように強固なドミナントを構築している。新潟駅といえば、9月18日に「イトーヨーカ堂丸大新潟店」を承継するかたちで「ロピアマルダイ新潟店」がオープンしたばかり。
5月には、ホームセンター大手アークランズとの協業によるフランチャイズ1号店「ロピアムサシ新潟店」も市内に開業している。
また今年3月には、イオンリテール(千葉県)が「イオンスタイル黒埼」「イオンスタイル白山浦」(いずれも新潟市)を立て続けに出店。
さらに新潟駅周辺には、原信、ウオロクといった新潟地盤の食品スーパーも店を構える。駅周辺の「食」マーケット争奪戦を制するのはどの企業となるかに注目だ。
https://diamond-rm.net/store/large-scaleretailstorelaw/523028/
続き
ラを名乗るんだから半村良の世界かと思ったら主体は大黒天 よく分からんな
ドンキホーテを超える安さ
いいことだ
新潟遊びに行くと必ず立ち寄るね
全国チェーンや関東では売ってない魚介や野菜が豊富で
しかも新鮮でモノも良い
銀座のブランド力が下がるってあのあたりの店主どもが猛反対するよ
卵はLサイズだけで300円超え。
アイスクリーム関連は安かったかな。
アイスクリームもPB商品だと40円くらいである。けど
エナジードリンクを凍らせたようなアイスは不味かった。
来年夏に公営団地近くにあるセブンイレブンの真向かいに出来るらしい。
下手したらセブン撤退するかも。
特に、たこ焼きは大人気
スーパーのたこ焼きなのに、いつも行列で30,40分待ちは当たり前状態
銀座にラ・ムー w
東京から一番近いの長野か
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
アソコダメ、全然オイシクナカッタって即答されたわ
タコがほとんど入ってない100円のたこ焼き買うのに30分待つのかw
人生の生産性が低過ぎん?w
業スーよりおそうざい系が圧倒的にうまい。
ただ、ほんと日本って悪い国に成り下がったなあと思うわ。
また地域の小さい店がつぶれる
何パックも買って職場や近所のおやつに配る人らが居る
駅から遠い地域だとたこ焼き屋も無いから成り立つのかな
どっから仕入れてんだってレベル
スーパーはおまけ
たこ焼きにタコは不要派だから俺好みのたこ焼きだ
市販されてるカップラだのの既製品買うならビッグの方が遥かに安い
実家の近くだとたこ焼きと海苔弁とピザをカートに積み上げてる光景はよく見る
生鮮品も安いけど当たり外れがね…
ラ・ムーは惣菜・中食系がいいのよ。
引っ越してから生ソーセージ買える店がなくて
狂おしいけど食べたかったけど、ようやくここでみつけた。
激安
なんだよムーとかアルティメットダイヤモンドとかスカウンターとか
中二臭がプンプンするぜ
先週たまたまラ・ムーでおにぎり買ったら
ザ・ビッグと違って具がしっかり入ってて驚いたな。
値段はほぼ同じなのにね。
好物を気軽に買えるのは幸せだな
もうハナマサあるやんw
10年後に3倍か