【石川】大漁マグロ困った 県内漁獲量、上限迫り水揚げ自粛 「海のダイヤ」が厄介者に 漁具壊れる被害もアーカイブ最終更新 2025/09/25 10:091.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/5bd104251b32dacd38dd6c614d5688bf2db6d0ce2025/09/24 15:09:3340すべて|最新の50件2.名無しさん7eE1Jでも安くならないんでしょ?2025/09/24 15:11:233.名無しさん2yx0Sこんな時に松方弘樹さんが居てくれたら・・・2025/09/24 15:17:414.名無しさんodri8普段いてない所にマグロが居るのか2025/09/24 15:27:245.名無しさん7bc75日本海にマグロのイメージないよなw2025/09/24 15:35:166.名無しさんmO1hU>>5日本海はクロマグロの通り道だよ 松方さんがよく大物釣った見島も日本海2025/09/24 15:55:157.名無しさん4sZo6まったく自分勝手な言い分だな2025/09/24 15:56:278.名無しさん7eE1J>>6松方さんや梅宮さんはカジキマグロのイメージだった2025/09/24 15:56:579.名無しさんd0oFb>>1捕れすぎとか石川県で必要なぶんを冷凍して残りは東京、大阪に売れば良い😋2025/09/24 15:58:0110.名無しさんZefP9マグロ、ご期待下さい(´・ω・`)2025/09/24 16:01:1311.名無しさんmO1hU>>8https://www.asahi.com/articles/ASK1R6GP0K1RUEHF00X.htmlテレビで放送した時も仕掛けはモザイク入れて見せなかったw2025/09/24 16:07:2812.名無しさんP6QN9だったら安くしろや!スーパーで安くならないから半額で買ってるぞ笑笑2025/09/24 16:12:0913.名無しさん3ZLuZ嬉しいことの筈なのに難しいもんだな2025/09/24 16:16:3514.名無しさんzUf7jイワシの件で予測できたのだけどね大昔みたいにツナ用に回さないの?2025/09/24 16:17:5115.名無しさんcUaeJシーチキンとちゅーる値下げしてくれ2025/09/24 16:20:1616.名無しさんmO1hUそういや昨日清水の市場でマグロ食ったわ大人6人幼児3人で13000円くらいだった 安いわw2025/09/24 16:23:2017.名無しさんI9Zds漁獲量を守るのは大事なことだよ次世代が魚食えるか食えないかがここにかかってるただでさえ資源が減った海において守るべきことは守らないといけないしそのために改善できることになら金を使ってもよい2025/09/24 16:23:2018.名無しさんzAXty捕れすぎるからって捕るなよ近頃色々な魚の漁獲量が減ってるのは中国とかのせいじゃなくて捕れるだけ捕っちまう日本の漁師のせいだと思うよ2025/09/24 16:23:4119.名無しさん7V0Dl>>5釣れるぞ。福井の日本海でキハダ狙いで釣りしてて60kgのクロかかったわ。無茶苦茶走っておもろかった。2025/09/24 16:30:4820.名無しさんbbWKgマグロ女「私、海のダイヤよ」レンポー「私もじゃん」2025/09/24 16:32:0421.名無しさん8D3bI>>18よく読め定置網で取りたくないのに勝手に入ってくる回遊ルートが変わったんだろ2025/09/24 16:37:4222.名無しさんZIvGa定置網や底引きで採れるマグロは殺しや冷却が間に合わなくて猫の餌にもならない屑2025/09/24 16:39:4523.名無しさんnRh4hマグロ絶滅するとか言ってなかったっけ2025/09/24 16:40:3124.名無しさん8D3bI>>23取れると増えたは別問題なのだが2025/09/24 16:45:0525.名無しさんtGEXG意味のない大漁だよ2025/09/24 16:49:2126.名無しさんEmOjMまぐろ最近食ったことない 泣2025/09/24 17:44:3327.名無しさんNnmfN釣り針にマグロか、かかって針が壊れwwる2025/09/24 17:46:0928.名無しさんGmMCN能登半島は寒流と暖流がぶつかるところそこにはプランクトンが湧き魚が集まる2025/09/24 17:51:0329.名無しさんJANeQ必要経費をさも大変かのように装うなやいつから海の男はこんな根性なしになったんや?2025/09/24 17:51:3630.名無しさんxI5aS>>5有名だけど、、2025/09/24 18:03:4331.名無しさんudKdz漁師がエラスモサウルスを釣り上げたが死んでて腐ってたから捨てたってニュースあったなぁ昔2025/09/24 18:08:5432.名無しさんEwn5U制限あるんだ、知らんかった食べないでおこう2025/09/24 18:18:2933.名無しさんFCEFW今年サンマは大漁でも数年続いた不漁のため漁港の受け入れ設備を縮小したため水揚げ量はそんなに増えてないらしいしなうまくイカないもんだ2025/09/24 18:21:4334.名無しさんYLyJx> 網から放さざるを得なくなりこんなマグロ、放しても弱って死んじゃうんじゃないの?2025/09/24 18:36:4835.名無しさんxq2vc>>5いるのはいるだろうけどブリみたいに引き返す南北回遊ってより太平洋横断してそうだからな。元は太平洋側のが多いんじゃない?2025/09/24 19:57:0036.名無しさんAOPTNほとんど捕れなくなっていたスルメイカも豊漁。今年は海が違うな。来年はどうなるか2025/09/24 20:05:1537.名無しさんP6QN9あれだろ、黒潮の流れが戻ってきたから魚が返ってきたんだろ2025/09/24 20:08:5738.名無しさんABfPx>>5シーチキンのマグロとか殆ど日本海産だろ2025/09/24 21:39:2939.名無しさんJmTLw>>2これな。漁業に限らず、不漁・不作の時はボッタクリ価格にするくせに、豊漁・豊作の時は廃棄してまでも一定価格維持して、意地でもボッタクってた時の分を還元しないんだよな。2025/09/25 10:03:1440.名無しさんJ0vcv>>39サンマも豊漁と聞いたが、また値段上がってるわ2025/09/25 10:09:09
【リベラル色が強いとされる小泉進次郎総裁になっていれば連立離脱の動きにはならなかった】公明党元国会議員、創価学会関係者 「党存亡の危機を迎えている」ニュース速報+4222768.32025/10/13 15:09:50
【表現の自由を金科玉条にする弁護士や学者が多い】クルドから在日コリアンまで、差別と闘う神原元弁護士の問い 「民族名をあげて『殺せ』と叫ぶ人と議論できますか?」ニュース速報+1511250.62025/10/13 15:10:39
日本海はクロマグロの通り道だよ 松方さんがよく大物釣った見島も日本海
松方さんや梅宮さんはカジキマグロのイメージだった
捕れすぎとか
石川県で必要なぶんを冷凍して
残りは東京、大阪に
売れば良い😋
https://www.asahi.com/articles/ASK1R6GP0K1RUEHF00X.html
テレビで放送した時も仕掛けはモザイク入れて見せなかったw
スーパーで安くならないから半額で買ってるぞ
笑笑
難しいもんだな
大昔みたいにツナ用に回さないの?
大人6人幼児3人で13000円くらいだった 安いわw
次世代が魚食えるか食えないかがここにかかってる
ただでさえ資源が減った海において守るべきことは守らないといけないし
そのために改善できることになら金を使ってもよい
近頃色々な魚の漁獲量が減ってるのは中国とかのせいじゃなくて捕れるだけ捕っちまう日本の漁師のせいだと思うよ
釣れるぞ。福井の日本海でキハダ狙いで釣りしてて60kgのクロかかったわ。
無茶苦茶走っておもろかった。
レンポー「私もじゃん」
よく読め
定置網で取りたくないのに勝手に入ってくる
回遊ルートが変わったんだろ
取れると増えたは別問題なのだが
そこにはプランクトンが湧き魚が集まる
有名だけど、、
食べないでおこう
数年続いた不漁のため漁港の受け入れ設備を縮小したため
水揚げ量はそんなに増えてないらしいしな
うまくイカないもんだ
こんなマグロ、放しても弱って死んじゃうんじゃないの?
いるのはいるだろうけどブリみたいに引き返す南北回遊ってより太平洋横断してそうだからな。元は太平洋側のが多いんじゃない?
今年は海が違うな。
来年はどうなるか
黒潮の流れが戻ってきたから魚が返ってきたんだろ
シーチキンのマグロとか殆ど日本海産だろ
これな。
漁業に限らず、不漁・不作の時はボッタクリ価格にするくせに、豊漁・豊作の時は廃棄してまでも
一定価格維持して、意地でもボッタクってた時の分を還元しないんだよな。
サンマも豊漁と聞いたが、また値段上がってるわ