【芸術】スカパラ加藤隆志、90万円で購入した1965年製ギター、鑑定額にどよめき「持ち運ぶのが怖くなってきた」最終更新 2025/09/16 14:221.ジンギスカソ ★??? バンド・東京スカパラダイスオーケストラが12日深夜放送の日本テレビ系『バズリズム02』(毎週金曜 深0:59)に出演。ギターの加藤隆志が持ち込んだ“お宝”に驚きの鑑定額が出た。 番組では、メンバーの自慢のお宝を公開し、さらにその価値を鑑定する企画が行われた。そこで加藤が持ち込んだお宝は、「25年前ぐらいに購入した、1965年製のストラトキャスター」というフェンダー社のエレクトリック・ギター。スカパラ加入前でアルバイトしている頃に、約90万円で購入したと言う。「プロミュージシャン目指してた時期だったので、これを買って頑張るぞみたいな。そこからローンでちょっとずつ返して」と回想した。 そして、スカパラ加入後は「ほぼこの1本で世界中を回ってきた」としみじみ。傷にも愛着があるようで、「1個だけ、Original Loveの田島貴男さんがつけた傷っていうのがあって」とフェスで酔った田島がギターを借りてセッション、そこでシンバルに打ち付けたという逸話をぶっちゃけ。笑いを誘った。 そして、1500万円という鑑定額が示されると、スタジオからはどよめきつづきはこちらからhttps://news.yahoo.co.jp/articles/df02098a91672adca95bf9fe481e00febd663e432025/09/15 12:15:1499コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんAU3GS90年代に90万って感覚的には今の150万くらい?2025/09/15 12:18:143.名無しさんfbeYO田島さあ…2025/09/15 12:20:414.名無しさんx9vwDその染みはなんだ2025/09/15 12:21:055.名無しさん77d0C田島クソやな高騰してるから65年のストラトそれくらいするよな2025/09/15 12:22:476.名無しさんSeAC7誰がこんな馬鹿げた金額叩き出したんだよ加藤さんのこれまでの功績を考えれば1500万とか安すぎるだろ人生のパートナーみたいなもんなんだからさ2025/09/15 12:34:147.名無しさんwaj4wスカトロパラダイスオーケストラ2025/09/15 12:46:258.名無しさん4Btfvもうギターはめちゃくちゃな値段になってるよ俺が17万で買ったギターですら今は60万超えて取引されてる2025/09/15 12:48:269.名無しさんJG7zW>>21990年/平成2年度の最低賃金のデータは最低賃金時間額が一番高い地域は東京で548円、東京の最低賃金は、令和7年10月3日から時間額1,226円に改正されますので倍程度の感覚です2025/09/15 12:49:0910.名無しさんx9vwD鹿のフン2025/09/15 12:54:3011.名無しさんwtDPR東京スカ卜口オーケストラ2025/09/15 13:04:5612.名無しさんQywAC60年代のヴィンテージストラトは中古市場で150万円は安いほう中には400万円のもあるもともと不人気ギターで50年代には捨て値で売られてたそれがジミヘンやエリック・クラプトンが使い出したから人気となり50年代や60年代のストラトはヴィンテージのお宝となってる2025/09/15 13:15:1913.名無しさん77d0C>>12桁違うぞオッサン2025/09/15 13:17:2614.名無しさん77d0C‘65の本物のヴィンテージストラトが今時150万円なんかで買えるワケないやろ老眼で何も見えとらん上に知らなさ過ぎ2025/09/15 13:27:4415.名無しさんE0ORC俺が高校のときローンで買ったイッチバン安い90年製Gibsonスタンダード22万だったヤツ、今売れば90万だってよ21歳の時4万で売っちまったクソ2025/09/15 13:28:3916.名無しさん4Btfv俺が300万で売ったアップル株なんて10億とか行ってる上場廃止で騙された2025/09/15 13:34:2817.名無しさん77d0C>>16エグいそれは一番エグい2025/09/15 13:40:1218.名無しさんfkyX4レプリカでさえ200万超えてんのにhttps://jp.fender.com/products/kyle-mcmillin-masterbuilt-takashi-kato-1965-stratocaster-ryuboku2025/09/15 13:46:2819.名無しさん77d0C俺も1,100ドル(当時の日本円で11万円)で買った’80のレスポールSTD今では80万円くらいになってんだろ。もっとか金欠で11万円で手放したわアハハ2025/09/15 13:48:5920.名無しさんBeMRo値段を釣り上げてる奴がいるということです2025/09/15 13:52:4021.名無しさんiNYQW>>16東証で上場してたの廃止したのか知らんかった2025/09/15 13:59:3222.名無しさんa2q541958〜1960年製のレスポールは2025/09/15 14:19:1923.名無しさんBYJUyスチャダラアニ「…」2025/09/15 14:29:1524.名無しさんmQkNp骨董というかこういう時間が経つにつれて値上がりするの意味が分からん作られてからどんどん劣化してくんだから安くなるはずだろ未使用だったとしても経年劣化があるのに2025/09/15 14:40:1425.名無しさんyQn0Z>>16俺が1万くらいで2011年に買ってその後10万くらいで売ったビットコイン、今7億円くらいになってます(´・ω・`)2025/09/15 14:44:3626.名無しさんyQn0Z>>24個体が減るからじゃね2025/09/15 14:45:2327.名無しさん77d0C>>24因みに’58から’60のGibson les paul stdなんかは表面の単板がもう法律で採れない材なんだよ億超え当たり前のモデルだわ2025/09/15 14:50:5528.名無しさんTo7zK鑑定士の言い値だからな2025/09/15 14:54:0329.名無しさんdzspG昔みたいにバンドブームこねえーかな歌って踊る音楽ばかりでつまらねーよ2025/09/15 15:00:4730.名無しさんFhblz>>25俺が買ったドワンゴ株一時期1000万までいったがなんで上がってるがその時は分からんかったから利確してすぐ空売りしたらその後も上がり続けてあっという間にゼロ円になったわまじ悔しい2025/09/15 15:02:4931.名無しさん6TvpU>>27当たり前ておれもギター弾きだがギターごときで100万超すのがあたまおかしいんだよ今の古ギター高騰は投機だからプレーヤーは関わらねえよ2025/09/15 15:07:2032.名無しさん77d0C>>29最近でもバンド形式のグループは多いで確かにブームではないけどあとあんま趣味ではないけど着いていけないオッサンになったと心から自覚するわ2025/09/15 15:07:5833.名無しさんQywACエリック・クラプトンのストラトなら1億円ジョン・レノンのギターなら2億円2025/09/15 15:10:0834.名無しさん77d0C>>31俺の感覚からしてもバーストが億越えなんて当たり前とは思わんけどなただ単なるコレクターが所有してるってワケでもなくてZZTOPのヤツが10本くらい持ってたりするからさまあコレクターなんだろうけど元々プレイヤーだわな2025/09/15 15:10:5035.名無しさん77d0Cトーカイのレスポールがえらい値段になってたりな確かに着いていけないわ2025/09/15 15:11:4936.名無しさんaWCok確かギブソンて潰れたよなフェルナンデスも2025/09/15 15:14:3837.名無しさんYaqjb筋少の橘高が67年製のボッロボロでボッコボコのフライングV使っててなんかスゴい2025/09/15 15:16:5338.名無しさんq51dpもはや単なる骨董品だな2025/09/15 15:16:5439.名無しさんlxIRs6億のバイオリンとかあるのに、たかが90万で2025/09/15 15:16:5640.名無しさんBYJUy>>29長谷川白紙はおもろい。なんであんなの出てきたのかわからん2025/09/15 15:17:3541.名無しさん77d0C>>40白紙ヤバいよね白紙ヤバいスクエアプッシャーみたいな曲も引き篭もり丸出し感の曲もヤバい2025/09/15 15:28:2942.名無しさん77d0C言うて髭ダンも相当ヤバいわ“Cry Baby”の転調何考えとんのよあーいうのは今時DTMで生成出来るんか…?2025/09/15 15:32:2743.名無しさん4EeB6200万円超のカスタムショップの新品レリックレプリカって買う人いるんかしら2025/09/15 15:32:2844.名無しさん77d0Cそもそもシングルコイルのギターに興味無いから要らんな2025/09/15 15:36:5245.名無しさんBYJUy>>41アイツはすごい。俺にはスクウェアプッシャーよりザゼンの本能寺とかの変拍子感あった。うまく言えないけど、なんかスクウェアプッシャーよりまとまってる2025/09/15 15:38:2046.名無しさん77d0C>>45スクエアプッシャーよりまとまってる感スンゲー解るて言うか嬉しいぶっ飛んだもんな白紙八十八ヶ所巡礼はどう?ライブ音源ヤバいよ2025/09/15 15:42:3047.名無しさんFaylT>>9賃金を倍に自民党はクソだな。自民党を落選させて、労働者の賃金を半分に戻そう。2025/09/15 15:42:5148.名無しさん77d0C>>45て言うか知ってるかもだけど洋楽だけどソフトマシーンは?アランホールズワース神よなhttps://youtu.be/IZ2TM_KkbWo?si=AE11YAVhOzf3u6TI2025/09/15 15:45:2149.名無しさんn1ngz>>46八十八ケ所大好き。池袋Adamの人達は頭おかしくて好き2025/09/15 16:23:4450.名無しさんn1ngz>>48知らないやwギターを愛してる音がする。帰ったらちゃんと聴くわ2025/09/15 16:26:4251.名無しさん77d0C>>50最高最高友達になろ笑お願いします2025/09/15 16:35:0852.名無しさん77d0C>>50キミのオススメ教えて!今からそれで果てるわ2025/09/15 16:38:0253.名無しさんBYJUy>>52長谷川白紙もジャズっぽい雰囲気あるしソフトマシーンもアレなのでフリージャズの神アルバートアイラーを。。。さいきんなんだよねちゃんと聴けたの。https://youtu.be/xWsIG5sNq1Q?si=udLHTcxvDAWhyrv72025/09/15 16:49:1254.名無しさんeTFIU実家に1973のレスポールあったけど気がついたら親父があげちゃってた2025/09/15 16:54:4155.名無しさん77d0C>>53最高やん最高やん!!!知らなかったよ最高2025/09/15 16:55:4756.名無しさんPbJvk若い人は新品レスポール買って保管しとけ2025/09/15 16:57:0157.名無しさん77d0Cギターソロで言えばスラッシュのコレはヤバいだろオッサン共https://youtu.be/G96ix4DkLk0?si=osXSHFsZT8loxdts2025/09/15 17:04:0758.名無しさん77d0C>>53コレ知ってるかもやけどヤバいで帰って聴いてhttps://youtu.be/-DOgW3XcMi4?si=tKmjlUG5hF3l6A6_2025/09/15 17:12:4259.名無しさん77d0C@fuwagimariでフォローしてね❤️2025/09/15 17:22:4460.名無しさんX9CuaワイのアトリエZも値段上がる可能性ある?2025/09/15 17:31:5061.名無しさんW2XOVジミーペイジのレスポールなんてもう馬鹿高い値がついてるからな2025/09/15 17:31:5162.名無しさん4EeB6>>60我が愛機グヤトーンEB4よりは間違いなく価値が上がる2025/09/15 17:34:4963.名無しさんW2XOVわしの愛機、国産ビンテージもだいぶ値が上がってるみたいだが、売る気はないわ2025/09/15 17:37:4964.名無しさんq3S1Mバブルやで2025/09/15 17:39:0465.名無しさんNkYDg『トツギーノ』では確かに笑ったが、それ以降のバカリズムで笑った事は1度も無い。2025/09/15 17:41:0966.名無しさん4Btfv>>21250万で買って350万で売るみたいな売買を繰り返してたわショーの前に期待で値上がりするやりやすい銘柄やった十分元は取れたんだから捨てると思って残すべきやった日航株は残したくせに前原死ね2025/09/15 17:47:0767.名無しさんh7N4w今やつべで古今東西あらゆる演奏が聴けるが、本当に「聴いた」ことになるのか?情報を聴いてるだけなんじゃないの?と思っちゃうだってPCのスピーカーとかで聴いてんでしょ?往年のオーディオマニアの戯言ですか?2025/09/15 17:49:3668.名無しさん20g0y>>31うんうんコレクターで観賞用だよなあうんビャクマンのギターなんて怖くて弾く気ならん十何万のギターで音も弾き心地も満足2025/09/15 18:16:1269.名無しさんYCGMKテレビは見るなと言いながら、何日か前のテレビ放送に喰いつく、喰いつくw救いようがない2025/09/15 18:20:1470.名無しさん3lVCE結局中古ギター相場ってコロナ禍で一度猛烈に上がってからその後ほぼ下がらないまんまだからな2025/09/15 18:22:0171.名無しさんJey99当時の値段で買ったものは今は5倍以上の値段出しても買えないよ2025/09/15 18:22:3072.名無しさんU4TYQ同年代のスネアは安いままなのになぁ2025/09/15 18:48:4473.名無しさんl5pS4何でも高くなってるよギターもクルマもバイクもみんな20年前に買っときゃ良かった、売ってしまったと言ってる。コレクションだ2025/09/15 19:02:1574.名無しさん6TvpU>>24説明してやろうまず材この100年、地球人口が爆増した上に大量生産大量消費で、良質な木材は枯渇してるハカランダなんてのが代表例だな今では人工材料での製造と職人的技術に頼らない製法がとても増えてる次に材の乾燥木材は経験で乾燥し、鳴りが良くなるこれは弾きこむことも大事だから、プレーヤー視点ではピカピカのよりも弾きこまれたボロいものの方が魅力的なんだがそして生産数最初に書いた通り、昔は人口少なかったしプレーヤーも少なかったから生産数が段違いに少ない需要と残存数で値段がつくってのが、服でも見られるコレクター的な価格暴騰に繋がる2025/09/15 19:22:5875.名無しさん6TvpU>>34そりゃやったことなけりゃ見ても状態や材料や作りわからんだろう見極めにいる知識は陶磁器や書画に似てる2025/09/15 19:31:0576.名無しさんQ1t2hその金で慰謝料払えよ2025/09/15 19:34:3877.名無しさん6TvpU古ギターに投機する人がいるならマーチンはやめときなよ状態が変わりやすすぎる店で良かったから買ってきて、家に帰って手入れして弦貼りなおしたら湿気のせいかボディが膨らんで弦高5mmとか意味わからん2025/09/15 19:35:4578.名無しさん6TvpU昭和は江戸ブームで骨董の陶磁器に値がついたんだよね古伊万里っつって今じゃごみみたいな値段だから買って愛用してるわ2025/09/15 19:40:1679.名無しさんHrOZEワイの67年製ブロンコはいくらなんやそもそも弾数ないから相場がわからんがスチューデントモデルだから期待できんか2025/09/15 21:47:5880.名無しさんmhLam過剰流動がこういう物の価格を押し上げてるんだな2025/09/15 22:14:1881.名無しさん4EeB6>>7968ノンオリを50万で売るイカれたショップが出現する程度には上昇中2025/09/15 22:22:2282.名無しさんVUNCIギターも高いのは高いんだねー2025/09/15 23:52:1183.名無しさんqRf1o最近、楽器の盗難が増えてるって聞いたがそういうことか2025/09/16 00:04:2284.名無しさんr3Jq5保険かけられないから、もうステージじゃ使えないねフェンダーだから折れることはないと思うけど2025/09/16 00:32:3385.名無しさんvaDn61500万円って大した事ないなストラディバリなんか億だぞ2025/09/16 01:46:2086.名無しさんe9P6g万馬券当てる旅に欲しいギター買ってたわ結局売ってまた馬券買って全部消えたけど2025/09/16 03:33:5687.名無しさんe9P6gまた法螺を吹いてしまった2025/09/16 03:38:3088.名無しさん9SCOjおれもこないだハードオフにストラディバリウス売ってたから買ったわ2025/09/16 06:23:3889.名無しさんaNJurワイの1957BBカスタムショップ製はいくらかなぁ2025/09/16 07:25:2490.名無しさんpo3EMエガちゃんのサックスは60万以上ゴリゴリのミュージシャンが90万ごときでワナワナすんなよ2025/09/16 07:36:2491.名無しさんd5bge>>2いや、同じような感じだと思うよバブルってたし2025/09/16 08:03:4092.名無しさんOzBoy昔親父の同僚からもらったフェンダー確か60年代製だったと思うけど若気の至りでライブ中にぶっ壊したけど今ならいくらで売れたんだろ?若いってバカだよね2025/09/16 08:18:2593.名無しさんABc8Fこういうの聞くといつも思うんだけど、実際に1,500万で買ってくれる人いるの?見つけられるの?2025/09/16 09:18:3794.名無しさんqiiKOえー、65年のストラトをツアーに持ってくとかないわー2025/09/16 09:38:5095.名無しさんqiiKOhttps://jp.fender.com/pages/takashi-kato-signatureレリック加工したシグネイチャーモデルも出てたのね2025/09/16 09:40:4996.名無しさんqiiKOなぜか増えるヴィンテージギター(笑)偽物多すぎだろ2025/09/16 09:47:1297.名無しさんWbNbx二光通販で買ったトムソンギターはいくらかな2025/09/16 12:34:1098.名無しさんsLfVo>>290万だよ全然変わらんw2025/09/16 12:35:4699.名無しさんgBcndスカパラは代表作のアレしか知らない一発屋ちゃうんか2025/09/16 14:22:06
【芸能】チョコプラ松尾「芸能人とかアスリートとか、そういう人以外、SNSをやるなって。素人が何発信してんだって、ずっと思ってる」←批判殺到ニュース速報+8911307.42025/09/16 23:44:22
番組では、メンバーの自慢のお宝を公開し、さらにその価値を鑑定する企画が行われた。そこで加藤が持ち込んだお宝は、「25年前ぐらいに購入した、1965年製のストラトキャスター」というフェンダー社のエレクトリック・ギター。スカパラ加入前でアルバイトしている頃に、約90万円で購入したと言う。「プロミュージシャン目指してた時期だったので、これを買って頑張るぞみたいな。そこからローンでちょっとずつ返して」と回想した。
そして、スカパラ加入後は「ほぼこの1本で世界中を回ってきた」としみじみ。傷にも愛着があるようで、「1個だけ、Original Loveの田島貴男さんがつけた傷っていうのがあって」とフェスで酔った田島がギターを借りてセッション、そこでシンバルに打ち付けたという逸話をぶっちゃけ。笑いを誘った。
そして、1500万円という鑑定額が示されると、スタジオからはどよめき
つづきはこちらから
https://news.yahoo.co.jp/articles/df02098a91672adca95bf9fe481e00febd663e43
高騰してるから65年のストラトそれくらいするよな
加藤さんのこれまでの功績を考えれば1500万とか安すぎるだろ
人生のパートナーみたいなもんなんだからさ
俺が17万で買ったギターですら今は60万超えて取引されてる
1990年/平成2年度の最低賃金のデータは最低賃金時間額が一番高い地域は東京で548円、東京の最低賃金は、令和7年10月3日から時間額1,226円に改正されますので倍程度の感覚です
中には400万円のもある
もともと不人気ギターで50年代には捨て値で売られてた
それがジミヘンやエリック・クラプトンが使い出したから人気となり
50年代や60年代のストラトはヴィンテージのお宝となってる
桁違うぞオッサン
老眼で何も見えとらん上に知らなさ過ぎ
21歳の時4万で売っちまったクソ
10億とか行ってる
上場廃止で騙された
エグい
それは一番エグい
https://jp.fender.com/products/kyle-mcmillin-masterbuilt-takashi-kato-1965-stratocaster-ryuboku
金欠で11万円で手放したわアハハ
東証で上場してたの廃止したのか
知らんかった
作られてからどんどん劣化してくんだから安くなるはずだろ
未使用だったとしても経年劣化があるのに
俺が1万くらいで2011年に買ってその後10万くらいで売ったビットコイン、今7億円くらいになってます(´・ω・`)
個体が減るからじゃね
因みに’58から’60のGibson les paul stdなんかは表面の単板がもう法律で採れない材なんだよ
億超え当たり前のモデルだわ
歌って踊る音楽ばかりでつまらねーよ
俺が買ったドワンゴ株一時期1000万までいったがなんで上がってるがその時は分からんかったから利確してすぐ空売りしたらその後も上がり続けてあっという間にゼロ円になったわ
まじ悔しい
当たり前て
おれもギター弾きだがギターごときで100万超すのがあたまおかしいんだよ
今の古ギター高騰は投機だからプレーヤーは関わらねえよ
最近でもバンド形式のグループは多いで
確かにブームではないけど
あとあんま趣味ではないけど
着いていけないオッサンになったと心から自覚するわ
ジョン・レノンのギターなら2億円
俺の感覚からしてもバーストが億越えなんて当たり前とは思わんけどな
ただ単なるコレクターが所有してるってワケでもなくてZZTOPのヤツが10本くらい持ってたりするからさ
まあコレクターなんだろうけど元々プレイヤーだわな
確かに着いていけないわ
フェルナンデスも
長谷川白紙はおもろい。
なんであんなの出てきたのかわからん
白紙ヤバいよね
白紙ヤバい
スクエアプッシャーみたいな曲も引き篭もり丸出し感の曲もヤバい
“Cry Baby”の転調何考えとんのよ
あーいうのは今時DTMで生成出来るんか…?
アイツはすごい。
俺にはスクウェアプッシャーよりザゼンの本能寺とかの変拍子感あった。
うまく言えないけど、なんかスクウェアプッシャーよりまとまってる
スクエアプッシャーよりまとまってる感スンゲー解る
て言うか嬉しい
ぶっ飛んだもんな白紙
八十八ヶ所巡礼はどう?
ライブ音源ヤバいよ
賃金を倍に自民党はクソだな。
自民党を落選させて、労働者の賃金を半分に戻そう。
て言うか知ってるかもだけど洋楽だけどソフトマシーンは?
アランホールズワース神よな
https://youtu.be/IZ2TM_KkbWo?si=AE11YAVhOzf3u6TI
八十八ケ所大好き。
池袋Adamの人達は頭おかしくて好き
知らないやw
ギターを愛してる音がする。
帰ったらちゃんと聴くわ
最高最高
友達になろ笑
お願いします
キミのオススメ教えて!
今からそれで果てるわ
長谷川白紙もジャズっぽい雰囲気あるしソフトマシーンもアレなので
フリージャズの神アルバートアイラーを。。。
さいきんなんだよねちゃんと聴けたの。
https://youtu.be/xWsIG5sNq1Q?si=udLHTcxvDAWhyrv7
最高やん最高やん!!!
知らなかったよ最高
https://youtu.be/G96ix4DkLk0?si=osXSHFsZT8loxdts
コレ知ってるかもやけどヤバいで
帰って聴いて
https://youtu.be/-DOgW3XcMi4?si=tKmjlUG5hF3l6A6_
でフォローしてね❤️
我が愛機グヤトーンEB4よりは間違いなく価値が上がる
250万で買って350万で売るみたいな売買を繰り返してたわ
ショーの前に期待で値上がりするやりやすい銘柄やった
十分元は取れたんだから捨てると思って残すべきやった
日航株は残したくせに
前原死ね
ことになるのか?情報を聴いてるだけなんじゃないの?と思っちゃう
だってPCのスピーカーとかで聴いてんでしょ?往年のオーディオ
マニアの戯言ですか?
うんうん
コレクターで観賞用だよなあ
うんビャクマンのギターなんて怖くて弾く気ならん
十何万のギターで音も弾き心地も満足
その後ほぼ下がらないまんまだからな
説明してやろう
まず材
この100年、地球人口が爆増した上に大量生産大量消費で、良質な木材は枯渇してる
ハカランダなんてのが代表例だな
今では人工材料での製造と職人的技術に頼らない製法がとても増えてる
次に材の乾燥
木材は経験で乾燥し、鳴りが良くなる
これは弾きこむことも大事だから、プレーヤー視点ではピカピカのよりも弾きこまれたボロいものの方が魅力的なんだが
そして生産数
最初に書いた通り、昔は人口少なかったしプレーヤーも少なかったから生産数が段違いに少ない
需要と残存数で値段がつくってのが、服でも見られるコレクター的な価格暴騰に繋がる
そりゃやったことなけりゃ見ても状態や材料や作りわからんだろう
見極めにいる知識は陶磁器や書画に似てる
状態が変わりやすすぎる
店で良かったから買ってきて、家に帰って手入れして弦貼りなおしたら湿気のせいかボディが膨らんで弦高5mmとか意味わからん
古伊万里っつって
今じゃごみみたいな値段だから買って愛用してるわ
そもそも弾数ないから相場がわからんがスチューデントモデルだから期待できんか
68ノンオリを50万で売るイカれたショップが出現する程度には上昇中
フェンダーだから折れることはないと思うけど
ストラディバリなんか億だぞ
結局売ってまた馬券買って全部消えたけど
ゴリゴリのミュージシャンが90万ごときでワナワナすんなよ
いや、同じような感じだと思うよ
バブルってたし
若いってバカだよね
レリック加工したシグネイチャーモデルも出てたのね
偽物多すぎだろ
90万だよ全然変わらんw
一発屋ちゃうんか