【広告事業】トラック後部に電子広告を表示 長距離便で掲げ、増収で待遇改善へ最終更新 2025/09/13 22:231.SnowPig ★???長距離運送を手がける福間運輸(大阪府四條畷市)が、モノクロの電子ペーパーディスプレーに表示した広告をトラックの後部に掲示する実証実験を進めている。発光しない特徴を生かし、規制に対応した。運転手の労働時間に上限を設けた「2024年問題」への対策が求められる中、広告事業による増収で社員の待遇改善につなげる狙いがある。(共同通信=木村遼太郎)「日中、数十メートル先からでもよく見えますよ」。営業部の図左篤樹部長は7月下旬、奈良県生駒市の拠点で4トントラックの後部ドアに取り付けた電子広告を見上げた。モノクロの電子広告が、30秒ごとに洗濯機や求人サイトといった内容に切り替わった。電子ペーパーは表示内容を書き換えることができるディスプレーで、発光せず表示中に電力を消費しない。スーパーの値札や電子端末向けに普及し、シャープや韓国のサムスン電子などがフルカラーの大型製品も展開している。福間運輸は2022年ごろから広告事業を模索。モニターではなくモノクロの電子ペーパーなら、灯火類の取り付け規制などにかからないことが分かり、メーカーへ相談した。「振動するトラックで使うなら、動作を保証できない」と複数のメーカーに断られたが、振動対策を条件に、シャープと交渉がまとまった。防振機能を持つアルミケースを外注し、シャープの42型「ePoster(イーポスター)」を組み込んだ。トラック10台に2枚ずつ掲げ、今年1月から順次、関東や北陸などで運行する。広告会社を社内起業し、大阪府警の交通安全運動やNPO法人の広告を無料で掲載。秋ごろまでに事業化を目指す。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9c5f3e0c4f80fbe96f8582770c900fd5602984bb2025/09/13 20:18:0051コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんaQePXバーニラバニラでアルバイトォ(バニラ!)2025/09/13 20:20:133.名無しさん6vtQU運賃では稼げない運送業は広告料で稼ぐ時代2025/09/13 20:20:594.名無しさんEVfSRお前らの頭部にちっこいコレを設置したら小銭稼ぎできるんじゃね?2025/09/13 20:22:025.名無しさんZ4Lnk事故りそう2025/09/13 20:22:486.名無しさんoBjlvなんつーかネットも広告だらけだしどこを見ても広告だらけとかそんな世界いやなんだが2025/09/13 20:23:487.名無しさんaQePX>>4ハゲがごまかせるかもしれない2025/09/13 20:24:048.名無しさんoBjlv基本的人権に広告を見ない権利を入れてくれ2025/09/13 20:24:389.名無しさんm5Dg8パチンコパチンコパチンコ事故2025/09/13 20:25:3210.sageWk2XSきちんと法規制した方がいいかもね2025/09/13 20:26:2911.名無しさん6AcNeラランドニシダはまだ広告背負ってるの?2025/09/13 20:27:3412.名無しさんguAnS最近バニラトラック見ないな2025/09/13 20:27:5013.名無しさんJ2Iwa歩いてる広告塔みたいなのも外国じゃいるんだってな・・・結構な金になるらしいw2025/09/13 20:28:0714.名無しさんMi4G4トラックの前にカメラを付けてそれを後部に映してくれたらありがたいかな2025/09/13 20:28:1915.名無しさんNYIXV事故が増えるね。間違いなく。2025/09/13 20:28:2516.名無しさん6vtQU運送屋は新聞や雑誌のように広告料で稼ぐ時代になるトラックの広告代理店をつくって稼げ君なら上場できる2025/09/13 20:28:4817.名無しさんaQePX>>12今日見た岡山県大阪ナンバーだった2025/09/13 20:30:0018.名無しさんguAnSつか白塗りの会社名も書いてないトラックが増えているんだけど、あれって運転荒いのが多いな2025/09/13 20:30:1019.名無しさんEWXGr今はトラックの広告に問題は無くても、数が増えれば、他の車の注意散漫になると規制が新たに入りかねないのが日本の特徴だと思う。2025/09/13 20:30:3920.名無しさんuOR8L>>14それ良いな2025/09/13 20:30:4721.名無しさんuOR8L多くが勘違いしてると思うがバニラとは違うからなwhttps://tadaup.jp/9RF3Q6lr.jpgこんなショボ広告ならフツーにラッピング広告の方が効果あるだろw2025/09/13 20:34:3722.名無しさんXveZy後部は危険だからやめとけ2025/09/13 20:34:5323.名無しさんoBjlv>>21まぁ何種類か切り替えたいのだろう2025/09/13 20:35:2924.名無しさんoBjlv>>22冷静に考えて注視させたらやばいよな2025/09/13 20:35:5925.名無しさんQpUJAバニラバーニラ高収入が東名高速であなたに2025/09/13 20:36:1726.名無しさんJ2Iwa前も一緒だろどうせ・・・w2025/09/13 20:36:3827.名無しさんokkAnバイトバイトー2025/09/13 20:37:3728.名無しさんMi4G4>>20せめてトラックで見えなくなった信号機とか欲しいね2025/09/13 20:41:1129.名無しさん20YMm広告に気を取られて ブレーキ踏むタイミング誤るから やめれ2025/09/13 20:45:3330.名無しさんieK4p止まってる時しか流れないようにしろよ、動いてる時流してそれが事故の原因だったら賠償しろよ2025/09/13 20:48:4231.名無しさんAgHsyなんで電子ペーパーディスプレイが出て来ないんだろうと不思議でならない2025/09/13 20:53:3032.名無しさんAgHsy>>29電子ペーパーでモノクロなら通常の車体広告と一緒では2025/09/13 20:55:0433.名無しさん4E4a1煽りトラックに広告載せたらトラック運用してる会社間違われそう2025/09/13 20:56:0134.名無しさんAgHsy>>33広告費に関わるから安全運転徹底しそうでいいんじゃないかw2025/09/13 20:57:0235.名無しさん68vmLどうせホストクラブか風俗嬢募集やろw2025/09/13 20:58:3036.名無しさん20YMm>>32動く広告なら 確実にブレーキ踏むタイミング誤る2025/09/13 20:59:0737.名無しさんdBgz8走行中に文字読ませるように仕向けるのは危ねえ渋滞中だけ表示しろ2025/09/13 21:01:5338.名無しさんqc391>>30だったらミニスカJKも規制だな2025/09/13 21:08:1439.名無しさんfmEz3こらは立派なバニラーカーです!あと深夜にこんな物を後ろの車に発光するのは立派な目潰し行為です。2025/09/13 21:20:4440.名無しさんoBjlv>>39発光しないって書いてあるじゃん2025/09/13 21:22:3141.名無しさん7CRFF運転しかできないアホに広告もできるようにする考えた人は頭いいなー2025/09/13 21:23:0042.名無しさんoBjlvまぁ発光しなくてもそんな注意を引く物を掲載すんなって話だが2025/09/13 21:23:3143.名無しさん8smd0運転中はモニターを注視しないようにとなってるのにね?広告が気になって追突事故起きたりして。2025/09/13 21:24:2344.名無しさんbNqoI「この広告が読めたら車間距離不保持違反です」的な?2025/09/13 21:30:2245.名無しさんJBilnまぁ、渋滞時には効果ありそうではあるwwが、通常時は注意力散漫になって事故る奴が出てくるのでは?w2025/09/13 21:35:5146.名無しさんACoRU>>14光学迷彩じゃねぇか追突されそう2025/09/13 21:49:4147.名無しさんbfCCO壊れた時の車両修理額が上がる2025/09/13 21:57:5148.名無しさん5oH9F法律で取り締まらないと事故増えそう2025/09/13 22:08:4149.名無しさん5oH9Fこりゃ危ないわ警察と国交省に平日になったら電話するわ2025/09/13 22:14:2350.名無しさんDc3n2移民が増えれば日本人の賃金は10%になる2025/09/13 22:15:2651.名無しさんCJMHk車を持ってる暇な人が電子広告を付けて走ると金が貰える仕事とかいいんじゃ2025/09/13 22:23:05
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+391917.62025/09/13 22:33:19
【食の安全】「めんつゆは3日で使い切ろう」冷蔵庫の“1軍調味料” 開栓後「美味しく安全に食べるために」メーカーに聞く理由とおすすめレシピニュース速報+126718.52025/09/13 22:34:03
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+726583.62025/09/13 21:47:33
発光しない特徴を生かし、規制に対応した。
運転手の労働時間に上限を設けた「2024年問題」への対策が求められる中、広告事業による増収で社員の待遇改善につなげる狙いがある。(共同通信=木村遼太郎)
「日中、数十メートル先からでもよく見えますよ」。
営業部の図左篤樹部長は7月下旬、奈良県生駒市の拠点で4トントラックの後部ドアに取り付けた電子広告を見上げた。
モノクロの電子広告が、30秒ごとに洗濯機や求人サイトといった内容に切り替わった。
電子ペーパーは表示内容を書き換えることができるディスプレーで、発光せず表示中に電力を消費しない。
スーパーの値札や電子端末向けに普及し、シャープや韓国のサムスン電子などがフルカラーの大型製品も展開している。
福間運輸は2022年ごろから広告事業を模索。
モニターではなくモノクロの電子ペーパーなら、灯火類の取り付け規制などにかからないことが分かり、メーカーへ相談した。
「振動するトラックで使うなら、動作を保証できない」と複数のメーカーに断られたが、振動対策を条件に、シャープと交渉がまとまった。
防振機能を持つアルミケースを外注し、シャープの42型「ePoster(イーポスター)」を組み込んだ。
トラック10台に2枚ずつ掲げ、今年1月から順次、関東や北陸などで運行する。
広告会社を社内起業し、大阪府警の交通安全運動やNPO法人の広告を無料で掲載。
秋ごろまでに事業化を目指す。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5f3e0c4f80fbe96f8582770c900fd5602984bb
運送業は広告料で稼ぐ時代
ハゲがごまかせるかもしれない
パチンコ
パチンコ
事故
トラックの広告代理店をつくって稼げ
君なら上場できる
今日見た
岡山県
大阪ナンバーだった
それ良いな
バニラとは違うからなw
https://tadaup.jp/9RF3Q6lr.jpg
こんなショボ広告なら
フツーにラッピング広告の方が効果あるだろw
まぁ何種類か切り替えたいのだろう
冷静に考えて注視させたらやばいよな
せめてトラックで見えなくなった信号機とか欲しいね
電子ペーパーでモノクロなら通常の車体広告と一緒では
広告費に関わるから安全運転徹底しそうでいいんじゃないかw
動く広告なら 確実にブレーキ踏むタイミング誤る
渋滞中だけ表示しろ
だったらミニスカJKも規制だな
あと深夜にこんな物を後ろの車に発光するのは立派な目潰し行為です。
発光しないって書いてあるじゃん
考えた人は頭いいなー
広告が気になって追突事故起きたりして。
が、通常時は注意力散漫になって事故る奴が出てくるのでは?w
光学迷彩じゃねぇか
追突されそう
警察と国交省に平日になったら電話するわ