【食の安全】「めんつゆは3日で使い切ろう」冷蔵庫の“1軍調味料” 開栓後「美味しく安全に食べるために」メーカーに聞く理由とおすすめレシピアーカイブ最終更新 2025/09/17 08:291.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4478eefcbf98d72ae6836d806d1ebae049b0b42025/09/13 18:21:50267すべて|最新の50件2.名無しさんCeKiBいや無理だろw2025/09/13 18:23:363.名無しさんzbJwsそんなら、鰻や蕎麦や天麩羅のタレはどうなんや?伝承のタレとかおかしくないか?2025/09/13 18:25:014.名無しさんs5yig濃縮でいいや2025/09/13 18:25:225.名無しさんMowlV麺類ばかり食えない2025/09/13 18:25:326.名無しさん6GadNそんな期限の短い調味料作らないで欲しい2025/09/13 18:25:547.名無しさんMowlV「めんつゆ」買うのやめるぞ2025/09/13 18:26:318.名無しさんlLaysそんなに短いならもっと小分けで安くしてw2025/09/13 18:28:089.名無しさんSIVC6たくさん売りたいだけやん2025/09/13 18:28:2610.sageWk2XSもっと売りたいよねわかるよ2025/09/13 18:29:0711.名無しさん8bWtd3倍濃縮とかはこの限りにあらずでしょ2025/09/13 18:29:1612.名無しさんwKXBT>>1ストレートの麺つゆのことだよね?2025/09/13 18:29:2413.名無しさんQrjB7濃縮○倍、500ml入りで売っておいて、3日じゃ使いきれんだろ2025/09/13 18:30:0114.名無しさんPrqkf一人暮らしだと自作2025/09/13 18:34:1715.名無しさんewRKK>>51にも書いてあるけど、めんつゆは麺類以外でも割と色々な味付けに重宝するよ。でも3日以内に使い切るのは難しい…2025/09/13 18:34:2216.名無しさんUATcD無責任な商売するんじゃないよ2、3日なんて無理2025/09/13 18:35:0917.名無しさんY6Npr500mlでも大家族でもないと3日は無理だろw2025/09/13 18:36:3118.名無しさん9HNZn>>16甘えるなカリウムを摂取すれば大丈夫だと思います俺は絶対に逃げるけど2025/09/13 18:38:2519.名無しさんesU7Oアホちゃうか2025/09/13 18:40:1520.名無しさんjWRFI守ってる奴ほぼいない説2025/09/13 18:42:3021.名無しさんAgHsy独り身が多いんだぞ半年かかるわ2025/09/13 18:43:0622.名無しさんGqwpUめんつゆくらい作れよなー2025/09/13 18:44:4623.名無しさんDZLCG3日で使い切れる調味料、マヨネーズくらいかな2025/09/13 18:44:5224.名無しさんOi6UI>>23工エエェェ(´д`)ェェエエ工2025/09/13 18:47:1025.名無しさん9HNZn>>23どんな飯を食ってるんだよ普通はマスタードだろうが2025/09/13 18:47:4826.名無しさん4ziNI外人なら短時間で余裕https://pbs.twimg.com/media/F0zVDxMaAAA05JK.jpg2025/09/13 18:48:2327.名無しさんAgHsy>>26誰か教えてやれよ・・・さすがに体に悪いわ2025/09/13 18:49:1928.名無しさんCG4xnええ、ひと夏で使い切ろうと思っていたのにショック;;まだ、残っているわ2025/09/13 18:49:3229.名無しさんZDZVxまるで飲み物のように扱われようなど烏滸がましすぎる2025/09/13 18:49:4930.名無しさんh0rikそこで濃縮4倍ですよ塩分濃度バッチリ高いので三日で使い切らなくても大丈夫2025/09/13 18:50:1932.名無しさんAgHsy確かに開けたての方が風味がいい気はするが3日なんて親戚が集まるような昔の日本でしか通用しないんじゃあるいは流しそうめんパーティーか?2025/09/13 18:51:0133.名無しさん9W1ML>>23体型は想像がつく多分小錦2025/09/13 18:51:1634.名無しさんJUfaT無理だわ数カ月は冷蔵庫にある2025/09/13 18:51:4435.名無しさん0kqtWだったら小分けにしてうれよ押しピンとかも絶対使い切らない量で売ってるの何とかせい2025/09/13 18:52:0736.名無しさんCi86v>>8それな飲食業じゃねえのにサイズおかしい2025/09/13 18:52:2837.名無しさんCwnYi3年前のがまだ残ってんででも腐ってないから不思議だ2025/09/13 18:52:2838.名無しさんihXfJ死ぬぞwww2025/09/13 18:53:0039.名無しさんWzohy3日?30日でも無理や。2025/09/13 18:54:3440.名無しさん9HNZn>>35えぇ~でも俺達は金持ちだからよ分かったか 貧乏人2025/09/13 18:54:4241.名無しさんyegQZ>>5周りから頭悪いとか、気を使われらりいてない?^^2025/09/13 18:55:3143.名無しさんUJ8MDもう一年使くボトル底部に残ったまま冷蔵庫で眠っているが・・・2025/09/13 18:56:1344.名無しさんtt34wめんつゆか、消費期限の確認しとくか2025/09/13 18:56:1445.名無しさんhKcfd味玉をめんつゆ使って仕込むのは好きだが3日で使い切れるものではないだろ2025/09/13 18:56:4646.名無しさん6AcNe値段見て飛びついた2倍濃縮のめんつゆは保ちが頗る悪いから要注意2025/09/13 18:57:3947.名無しさんiqmjF保存料沢山入ってるから安心ダヨマヨも常温放置でも分離するけど大丈夫2025/09/13 18:58:1148.名無しさんHvfkyTVで「創業から継ぎ足し継ぎ足しで使ってます」てのよくみるぞ2025/09/13 18:58:2849.名無しさんsLA4Lドレッシングなんかも酸化するから味落ちるけど、食えない迄じゃない2025/09/13 18:59:4650.名無しさんmGtA2>>3昔東大だったかどこかの大学が継ぎ足しされてる老舗鰻屋の秘伝のタレがどれ位で入れ替わるか実験検証したら1年もあれば完全に入れ替わってしまう結果が出てたわ2025/09/13 19:00:2551.名無しさんyegQZ>>48記事も読めない文盲か?^^2025/09/13 19:00:3452.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEU5Jf0流石に無理なのでなら使わない。2025/09/13 19:01:4553.名無しさんDUyjv1リットルで売ってるくせにふざけた事言ってるな10人家族がそんなにいるかよw2025/09/13 19:03:3654.名無しさんx5bNG料理動画見て買った刻みにんにくの瓶入り美味しいのだけど開栓してから2週間で使いきれって書いてあってどないしろと?ってなった2025/09/13 19:06:5555.名無しさんv1Rex昔の売り方にすればすぐに消費できるインスタントラーメンの粉末スープの袋に麺つゆ入れて一個10円の売り方すれば?2025/09/13 19:08:1357.名無しさんsZKT83日は無理だ朝昼晩親子丼にすれば使い切れるかな2025/09/13 19:09:1258.名無しさんQ5YrSいや3ヶ月くらい持ってしまうのだが2025/09/13 19:09:1759.名無しさんnvHzS>>57リタイア組?2025/09/13 19:12:5360.名無しさん16VdR言うことと売り方が合ってない2025/09/13 19:13:4361.名無しさんQYMaC無茶言いやがる2025/09/13 19:19:3862.名無しさんNYIXV高血圧になっちゃう2025/09/13 19:20:2463.名無しさんwESHIえ?初耳2025/09/13 19:27:0164.名無しさんatKRg連休前に業務用のラーメンスープとか買って連休中に使い切るのが趣味2025/09/13 19:28:4565.名無しさんrV0CEストレートタイプが開栓後3日程度なんて常識だろ濃縮なら2-4週間は大丈夫やぞ、冷蔵保管でな2025/09/13 19:29:2166.名無しさんW5pk5俺はお気に入りのを2種ブレンドして使っているから3日なんてとてもとても2025/09/13 19:30:0667.名無しさんQuwV9塩分が低い→日持ちしないって、ストレートが前提なのかな2025/09/13 19:33:0968.名無しさん0xPCD無理ぽ2025/09/13 19:33:3669.名無しさんG4yjH>>67このメーカーのめんつゆストレートだからな荒削り出汁だけ二倍だけど4倍濃縮で売ってるメーカーと比べたら全然保たんよ2025/09/13 19:38:1770.名無しさんehXnY三日ならもっと容器を小さくするべきではめんつゆのよくある容器500mlで2倍濃縮だと三日で1L使い切るとか大家族でも無理すぎるだろwww2025/09/13 19:39:5871.名無しさんguAnS3ヶ月くらいで使い切るペースですが何か?2025/09/13 19:41:1672.名無しさんZeruv塩分的に無理でしょ2025/09/13 19:41:3873.名無しさん45MQL焼きうどん好きだから余裕。2025/09/13 19:42:4374.名無しさんguAnSジップロックコンテナの一番小さいやつに小分けにして冷凍してもいいならするけど2025/09/13 19:42:5275.名無しさんHzkT0ストレートタイプの話じゃないの?2025/09/13 19:45:1776.名無しさんLLSbJ1リットルのやつ買っちゃったよ2025/09/13 19:45:5677.名無しさんguAnS焼肉のタレも実は風味が長持ちしないらしいね2025/09/13 19:46:1678.名無しさんHgGkQマジかよ使い切るまでひたすら置いてあるぞ2025/09/13 19:48:4279.名無しさんtkRw1マヨネーズはすぐ変色しやがる2025/09/13 19:50:2580.名無しさんdEg9s血圧上げて売上上げろ2025/09/13 19:57:2581.名無しさんHzkT0>>79マヨも開封後は要冷蔵だぞ2025/09/13 19:57:5682.名無しさんbB0Ydめんつゆあったら親子丼とか簡単に作れる2025/09/13 20:05:5883.名無しさんerZq5絶対って言いきれるのはってことでしょこういうのはメーカーはかなり安全側に見るし2025/09/13 20:06:5184.名無しさん6AcNe近頃は加塩してない顆粒出汁の素が色々出回ってるから味醂多めの甘み勝ちなかえし作っといて都度出汁と合わせて使うのも良いですわよ2025/09/13 20:13:3085.名無しさんQYMaC餃子も納豆もコロッケもめんつゆ2025/09/13 20:13:4886.名無しさんPIEDGめんつゆより俺は味ぽん派だな。なんでもかけちゃう2025/09/13 20:23:2487.名無しさんoG7mFおそらく数年前のやつ沸騰させて食ったよ2025/09/13 20:29:3288.名無しさん1qQ0i>>69流石に濃縮の事ではないよねストレートなら納得薄くなった時足せないからストレートは元々買わないけど2025/09/13 20:31:3789.名無しさんh7lf5いくら商売が優先だからって極端なこと言い出すなよ キチガイが増えすぎじゃないのか2025/09/13 20:34:4490.名無しさんBFgUJどんな環境でも3日なら大丈夫って逆にすごいなw2025/09/13 20:36:5791.名無しさんv65Bp3日で使い切ってたら金かかってしょうがねーだろ。アホか。2025/09/13 20:39:0892.名無しさんokkAnお祭りでそうめん食べまくったら見事にお腹を壊した\(^o^)/2025/09/13 20:39:5693.名無しさんEVfSR最後はコーラ感覚で飲み干せばいいのさ2025/09/13 20:40:5294.名無しさんguAnS鍋用スープのプチパックみたいなのあれば便利だな2025/09/13 20:42:3795.名無しさんtUBOfそれなら使い切れる量で売れよ家庭で原液1リットルを3日で消費なんて無理だろw2025/09/13 20:42:4296.名無しさんtzBJ61Lなんて一年ぐらい置いてるぞ2025/09/13 20:45:5597.名無しさんqnVGe昔ストレートタイプ使いかけで長期間冷蔵してたらカビ生えてたな2025/09/13 20:53:2498.名無しさんieK4pだいたい使い切るまで数ヶ月かかってるわ2025/09/13 20:56:0799.名無しさんqhnjiたっぷり添加物使ってるくせになにが「めんつゆは3日で使い切ろう」だ1年くらい余裕だろ2025/09/13 21:10:54100.名無しさんmPpMb麺つゆで厚揚げ煮ると美味いぞ2025/09/13 21:12:16101.名無しさんhr1V93日で使い切るとかトイペ1 ロールレベル2025/09/13 21:19:31102.名無しさんI3A1rこれマジで消費者センターに訴えて良いレベル2025/09/13 21:23:51103.名無しさんL2UJE>>1めんつゆを3日??3か月くらい普通にあるが。2025/09/13 21:24:38104.名無しさんFzVAG使い切れないから買わなくなったプチッと系のほうが使いやすい2025/09/13 21:26:09105.名無しさんtKW5v無理だよ 1人なのに2025/09/13 21:27:04106.名無しさんtKW5vつかそんなん過ぎてから使っても特に変わりないけどね2025/09/13 21:27:25107.名無しさん4ng4J>>1もっとちゃんと書けよ濃縮は1リットルサイズまである無理だろちゃんとストレートと書けボケ2025/09/13 21:32:52108.名無しさん4ng4Jこういうデマ記事を書いておくとバカがどんなのでも捨てるから儲かるからな悪質2025/09/13 21:33:29109.名無しさん0osip半年かけて消費してるわ2025/09/13 21:33:46110.名無しさん45C543倍以上の濃縮→3ヶ月程度持つ、その後も使えるが風味は劣化ストレートつゆ→冷蔵庫でも3日しか持たない2025/09/13 21:48:50111.名無しさんCJMHk3ヶ月くらい冷蔵庫に入れてますけど2025/09/13 21:48:56112.名無しさんYVGcx200倍濃縮とか売ってないよな造れよ2025/09/13 21:50:39113.名無しさんMwzGt濃縮しか買わん2025/09/13 21:53:04114.名無しさんrWZat気にせず使っていたけど特に問題はなかった2025/09/13 21:54:45115.名無しさんFZGiX4倍濃縮は日持ちすると自己責任で言い聞かせてる2025/09/13 21:57:06116.名無しさんFZGiX煮干し粉でも何とかなるけど使いきる前に飽きるんだよね2025/09/13 21:58:59117.名無しさんbfCCOじゃあデカイサイズを売るな2025/09/13 21:59:00118.名無しさんKcyvBデカデカと賞味期限3日って書いとけよ誰も買わなくなるから2025/09/13 21:59:09119.名無しさんFZGiX>>32干し椎茸を水で戻して煮ても良い出汁になるけど一人暮らしでは食べきれないんだよね冷凍室は色んな物でパンパンだし2025/09/13 22:02:22120.名無しさん4ng4J1?のにんべんのめんつゆが不味くなったほとんど醤油の味しかしない他の麺つゆより美味しくてコスパがいいという理由で買ってたのにもう何を買っていいかわからない2025/09/13 22:02:44121.名無しさんlJZJbあのつゆやばいのしってからかってない2025/09/13 22:06:19122.名無しさんFZGiX自作でも大して手間じゃないし甘味や塩気を加減しやすいけど同じ味付けが数回続く今日は和食で明日はパスタ、ていう融通がきくのは出来合いのめんつゆだな2025/09/13 22:14:08123.名無しさんpO0Et3日で使い切れるわけないだろがバカバカしい2025/09/13 22:15:06124.名無しさんFzVAGゴチャゴチャ言ってないでポーションタイプのめんつゆを出せよ2025/09/13 22:22:32125.名無しさんJx8pJ肝臓ガー2025/09/13 22:31:37126.名無しさんv5DhRめんつゆの蓋が閉まらなくなったら危ない発酵してるのか知らんが閉めても閉めてもいつの間にかパカッと開いてる2025/09/13 22:34:03127.名無しさんlkkyJ塩分と糖分でころあすきか~2025/09/13 22:35:30128.名無しさん0DBTY塩分過多で腎臓壊れるだろ2025/09/13 22:44:20129.名無しさんKTsP6じゃあ炭酸で割って飲みます2025/09/13 22:44:20130.名無しさんfTl5Tそんなのムリおれは大体4か月は持つ。いつもしょうゆ代わり。冷蔵庫なんかに入れてないよ。別にどうってことないけどね~2025/09/13 22:48:03131.名無しさんqZ5N8無茶言うな2025/09/13 22:50:09132.名無しさんlkkyJ無?汁言ってるだけです2025/09/13 22:51:00133.名無しさんAddAqでかいボトルで買うなってことかこの前嫁が買ってきたから愕然としたが、合ってたか2025/09/13 22:53:31134.名無しさんlkkyJ>>133欲求不満の現れだから気を付けて2025/09/13 22:59:18136.名無しさんJ2Iwa使うっていっても・・・ねw2025/09/13 23:03:35137.名無しさんIiNS7昔そうめん風呂した時に麺つゆ2本ぶち込んだけど体くさなったわ2025/09/13 23:04:08138.名無しさんdMvpPそんなことしなくても今まで無問題なのに2025/09/13 23:04:26139.名無しさんJ2Iwa醤油とかと違って常温でほっとくとすぐカビみたいなのが・・・ねw2025/09/13 23:06:12140.名無しさんdMvpP高い奴は冷蔵庫の中でも発酵がすすんで蓋がポンと開くけど安い奴は全然問題ない気にする必要は全くない2025/09/13 23:06:43141.名無しさんaOGlRだったらあんなでかいサイズで売るな!小瓶にしてもぼったくで売るな!麺つゆなんて250ミリで三十円でええんじゃ!原価二円のシロモノにアホか!2025/09/13 23:06:53142.名無しさん5aNWj醤油で食えば問題なし2025/09/13 23:07:22143.名無しさんi1YOqアホだよなwww濃縮にするから売れねえんだよwww薄伸にしろカス2025/09/13 23:14:25144.名無しさんlQ60mペットボトルのお茶みたいにゴクゴク飲むしかないなw2025/09/13 23:21:06145.名無しさんqXW0Nセンシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。表示するには、ログイン後に設定から変更してください。2025/09/13 23:32:10146.名無しさんJ2Iwa2倍ストレートで丁度いいんだけど・・・wストレートじゃちょっと~ね~2025/09/13 23:33:19147.名無しさんYhqIn>>6そこで添加物ですよ!2025/09/13 23:42:06148.名無しさんAddAq>>134なにそれこわい2025/09/13 23:45:08149.名無しさんAupFqめんつゆを3日で使い切った時の変化140→1702025/09/13 23:45:44150.名無しさんAupFq>>145俺は心が汚れてしまったようだ2025/09/13 23:46:44151.名無しさんAXaLv自作してみるかな…2025/09/14 00:12:03152.名無しさんr0IvOボトルじゃなくて小袋とかポーションで売ればいいのに2025/09/14 00:19:43153.名無しさんxXtNVそうだ、凍らせば良いんだ!と、製氷皿にめんつゆを入れてみたけど、濃縮タイプだと凍り切らなくて失敗ストレートならまぁなんとか。。2025/09/14 00:31:16154.名無しさんzuWFVhttps://share.google/images/RnfUlI9eoHP5gI2wI使い切りのこれしかないな3パックで98円2025/09/14 00:42:19155.名無しさんZerdI無理に決まってんだろwアホかw2025/09/14 00:46:48156.名無しさんlA0w53倍濃縮つゆは塩分濃度も3倍なんだろうけど開封後の消費期限はどうなんだろうか2025/09/14 01:07:51157.名無しさんC2t6uでかいメーカーが作ってるのとそこらの醤油屋で語られてもね2025/09/14 01:12:28158.名無しさん1v3oN去年開封したのも賞味期限内なら使ってるw2025/09/14 01:12:40159.名無しさんawcH1冷蔵庫なら二ヶ月くらい全然行けるぞ2025/09/14 01:18:48160.名無しさんF8OQu2倍濃縮の500mlは誰向けなの?2025/09/14 01:31:08161.名無しさんFfYoPふつーに昭和時代の何も入ってない醤油だったら表面はアオカビだらけそれをとってかけていました。アオカビも住めないんだから放置しても安全だろう?w2025/09/14 01:32:51162.名無しさんPE6Ob無理だろアホがw2025/09/14 01:41:47163.名無しさんPhtjw> 風味が悪くなるこんなん食通ぶってるだけか、マジで保存状態が悪いだけ2025/09/14 01:57:02164.名無しさんddC3Yめんつゆ1人めし2025/09/14 02:10:07165.名無しさん4fvcr3日連続でそうめんはツライっす2025/09/14 02:11:26166.名無しさんCgkWr開栓後は異物混入があるなどのリスク要素があるのはわかるけど、業者の方でそれに対する対応をするとか対策を呼び掛けるのが筋だよね2025/09/14 02:14:33167.名無しさんCgkWr>>163風味が悪くなるいくらでも言えるよね、それ2025/09/14 02:14:56168.名無しさん5xP6W足早い癖に一軍の調味料ねえ、、、他に親子丼かカレーうどんしか使い道もない2025/09/14 02:29:13169.名無しさんeWTWw冷やし中華に使えんやろ2025/09/14 02:40:59170.名無しさんPMJtTうんこ2025/09/14 02:42:02171.名無しさんXq4kv>>159半年でもいける2025/09/14 03:07:13172.名無しさんrBxvMかつおパックとみりんと醤油で即席のつゆを作ってるわ。味は全然違うけど、機能は同じで、おいしいから間に合ってる。2025/09/14 03:16:57173.名無しさん1Je87消費社会の闇2025/09/14 03:59:35174.名無しさんaJeNOアホか、普通に2カ月は持つわなにが3日や!ふけざんな!2025/09/14 04:20:05175.名無しさんaJeNO高すぎるんじゃ!ボケが!2025/09/14 04:20:18176.名無しさんLeTF93日は無理だろw2025/09/14 04:23:43177.名無しさんLeTF9>>169めんつゆとポン酢とごま油で冷やし中華のたれになるぞ2025/09/14 04:26:14178.名無しさんaJeNOふざけるな!いい加減にしろよ!さっさと2万円~4万円を配れよ!我々のような住民税非課税世帯に毎月10万円をを支給しろよ!上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!ドミノピザの無料ポテト、11円のもやし、128円の3生焼きそば、108円のインスタントカップ麺、110円の食パン、214円の3食生ラーメン、1kgの250円のスパゲッティがメインの食事になった!そして一日一食になって120kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!2025/09/14 04:46:17179.名無しさんGyyNi濃縮めんつゆは冷蔵庫で3ヶ月くらいストレートそうめんつゆは「冷蔵庫で3日」と書いてあるから冷蔵庫で3日以内に使い切ってる2025/09/14 05:05:24180.名無しさんRcza2家カレーにちょっと入れるとめちゃくちゃウマくなるやつ。2025/09/14 05:25:40181.名無しさんtq4CC賞味期限から一年でもいけたわ2025/09/14 05:55:35182.名無しさんjUSjP濃縮タイプでないと薄くなってきたとき継ぎ足しても薄いのにこれ買う人って家に水がないんか?2025/09/14 06:47:41183.名無しさんxMQtrストレートタイプか濃縮タイプで使い方は変わるけどねてか、便利な調味料だけど余り使いすぎると同じ様な味になるからなまぁ3日で使い切るのは至難の業だぞ2025/09/14 07:00:16184.名無しさんEMIa7じゃああんなサイズのボトルで売るなよ。2025/09/14 07:51:13185.名無しさんTSrHaMen汁2025/09/14 07:51:42186.名無しさん4sbESコカ・コーラとか小さいボトルだと割高になる2025/09/14 07:57:00187.名無しさんrCVvY無茶言うなよ…2025/09/14 08:01:23188.名無しさんzBxQh>>50自分も似たような実証実験見たけどさすがに1年ではなかったわ回転率のいい鰻屋でやったら一か月もかからず入れ替わってたと思う2025/09/14 08:15:46189.名無しさんjQ6Zr一升の追い鰹つゆ常温で一夏使ってるけど気にならんな2025/09/14 08:17:28190.名無しさんS3mJ9500mmの買えば半年もつな2025/09/14 08:26:12191.名無しさんN1PHx>>2相当塩分入ってますからね。2025/09/14 08:26:42192.名無しさんARbNr>>5↑ちょっと境界知能的な人達にボケを潰されて可哀想w2025/09/14 08:33:52193.名無しさんmptH4>>14酒、カツオ昆布出汁、みりん、醤油を煮るだけだからな2025/09/14 08:38:52194.名無しさんARbNr>>93せめてソーダで割れよ2025/09/14 08:39:27195.名無しさんARbNr>>166こういう賢いふりして訳の分からん奴の相手を業者がさせられるとしたらそれはそれでかなり不憫な話2025/09/14 08:46:26196.名無しさんO9ymDストレートのめんつゆは買うなってことだな。キッコーマンだと、><PETボトルに入ったつゆ>>開栓後の商品は必ず冷蔵庫で保存し、「香る一番だし そうめんつゆ」「香る一番だし そばつゆ」などの>ストレートタイプのつゆは3日以内、>「濃いだし本つゆ」「旨みひろがる香り白だし」といった濃縮タイプのつゆは約1ヵ月以内にお使いください。2025/09/14 08:49:43197.名無しさんINean3日!?2週間くらいは置いてたわ2025/09/14 08:56:30198.名無しさんFLirk料理担当してれば絶対無理だとわかることを平気で記事にするよね毎日10人分の煮物でも作れば使いきれるが現実的じゃない料理しない奴が書いた記事だね2025/09/14 09:26:54199.名無しさんtDqsfめんつゆとしか書かないことであまり売れてない等倍のめんつゆの記事を濃縮数倍のやつにも拡大させるライターの腕2025/09/14 09:29:57200.名無しさんPTl1B小さい3倍濃縮欲しいんですけど2025/09/14 09:33:53201.名無しさんiUyL7>>198めんつゆを3日で消費してたら塩分過多で早死にするよな。てかそれに耐え得るバカ舌にレシピもへったくれもない。2025/09/14 09:34:48202.名無しさんTPlDH出汁を味わうみたいな?w そういうスタンスの?w2025/09/14 09:35:24203.名無しさんETcuX個別使い切りタイプがさほど売れていないのはメーカー当事者ならわかっているだろうに2025/09/14 09:36:32204.名無しさん4KsJR三日で使うには量が多いわ2025/09/14 09:38:51205.名無しさんygC6a>>11ストレート麺つゆ系の話で、濃縮タイプは塩分濃度も高いんで雑菌の繁殖がそれなりに抑制されてるわな。(開封後は要冷蔵だろうけど)2025/09/14 09:39:15206.名無しさんygC6a>>45味玉やキュウリ漬けとか量を使えるの乱発しないと厳しいw2025/09/14 09:41:22207.名無しさんygC6a>>49最近は二重構造で酸素に触れにくくしてるのあるな。2025/09/14 09:42:28208.名無しさんWygqxめんつゆ、なんて言ったら麺だけかと思われてしまい売り上げも目減りしてしまう。これからは三日使い切りの便利汁とよぼう。2025/09/14 09:49:16209.名無しさんhjvFJめんつゆ3日で使えとか一人暮らしでは毎日蕎麦つゆメニューでないとムリ~w2025/09/14 09:54:07210.名無しさんhjvFJ最低半年寝てる気がする普通に食うけど~w2025/09/14 09:54:55211.名無しさんrtruhじゃぁ1Lで売るなよ果糖ぶどう糖液糖のくせに2025/09/14 10:04:07212.名無しさんxwkZXシガヒマル2025/09/14 10:08:02213.名無しさんWRLBHめんつゆメーカーは、粉末で提供してくれよな・・・ (ソバつゆもだぞ!)2025/09/14 10:12:00214.名無しさんBaIz4粉末の麺つゆで自分で濃さ調整すればできると思うよ2025/09/14 10:13:44215.名無しさんBaIz4ちなみに適当に卵と豆腐を炒めるのに粉末麺スープを使うと立派な料理になる2025/09/14 10:15:22216.名無しさんO7b3J品質不安からの予防線か2025/09/14 10:20:27217.名無しさんYlH6W最近は5倍濃縮とかあまり売ってないストレートでも冷蔵庫に入れず2ヶ月くらいで遣い切ってるがダメなのか2025/09/14 10:41:30218.名無しさんU8Erw容器入りレモン果汁なんていっぱい入ってお得だな、と思ってたら開封後一週間くらいで使い切れ、とかあった気がする。2025/09/14 10:48:31219.名無しさんsjPmS3日で3倍濃縮だの4倍濃縮のものを使い切れって嘘だろ2025/09/14 10:50:25220.名無しさん7JOBB混ざっている出汁が痛むからね運よく発酵する事も有るけど大半が加熱殺菌やアルコール系防腐入れているから問題ないと思うけどね、一月程度なら2025/09/14 10:54:06221.名無しさんjy1oK>>1例えば、8人家族で弁当持ち4人居ても3日では消費しきれない、このメーカー担当者はバカ1㍑のめんつゆ買っているが(創味)子供ら3人居た時でさえ20日位あったような2025/09/14 10:59:14222.名無しさんwg1qJ開封後は冷蔵保存が基本です。ストレートタイプ:2~3日以内2倍濃縮タイプ:1~2週間以内3倍濃縮タイプ:約1ヶ月以内濃縮タイプは全然期限超して使ってる~2025/09/14 11:01:47223.名無しさんMacC0まあ醤油とか言う元々塩分と発酵の高腐敗耐性にハイテク防腐剤が合わさった調味料が神ってるだけ醤油基準で他の調味料を扱ってると何れ痛い目に合う2025/09/14 11:11:18224.名無しさん7JOBBと言うかさ、出汁から作ろうよ市販のは本来の目的以外で使うには良いけど、味付け卵とかめんつゆとしては、どれもこれも今一昆布、カツオ出汁取って玉ねぎやナス、椎茸、ここにお酢少量と砂糖入れて加熱ある程度馴染んだら醤油で味整え日本酒入れてひと煮立ちこの作り方で1週間は怪しいが5日は問題ない、使い切る分だけ作れば良い2025/09/14 11:20:41226.名無しさんoVCsz馬鹿なんじゃない?にんべんの麺つゆなんて何ヶ月も持つわ2025/09/14 11:43:45227.名無しさんTOH4a三日? そんな無体な・・・ 炎上商法か?黄金だし取って作る麺つゆでも五日は持つで。ナンプラーだと、1年持つ。 ラーメン以外使わないんで。2025/09/14 12:40:09228.sage3MuZjソーメンは、古いものの方が美味しい。2025/09/14 12:55:45229.名無しさん1xoLH>>200そう、2倍と4倍しかないように思う2025/09/14 14:47:24230.名無しさんF4h0A輸送コスト変わらないから、大ボトルの方が割安だもんな2025/09/14 15:15:02231.名無しさんdH5MF東マルみたいに粉にしてはどうか2025/09/14 15:29:35232.名無しさんgAZze3日で使えきったら逆に怖い塩分2025/09/14 15:50:26233.名無しさんlNslVふと思ったんだが、ジップロックコンテナの小さなやつに小分けにして冷凍したらどうだろうか?2025/09/14 15:52:09234.名無しさんIqhI0>>227冷蔵庫の中の温度って、意外と高くなったりするのよ。2025/09/14 17:36:45235.名無しさんTOH4aまぁ 一本ぐらい直ぐ使うけどな。家庭菜園のニラ花が真っ盛りで、ニラ花のおひたしが、麺つゆを消費させる。ニラは茎より花だな。 醍醐味。2025/09/14 18:29:46236.名無しさんPVDos>>221お前が文盲なだけ2025/09/14 19:06:01237.名無しさんrIO70腎臓やられるよ2025/09/14 19:41:53238.名無しさんnl23t>>195そのくせ「3日で使いきれ」はスルーするこのごみみたいなやつ2025/09/14 20:13:36239.名無しさん2NbeZ3ヶ月位使ってる2025/09/14 20:22:17240.名無しさんhiBG4めんつゆ一年くらい置いてあるけどな2025/09/14 20:52:57241.名無しさんKnENq麺つゆ常温でも熱 入れれば全然大丈夫だから ストレートでも2025/09/14 21:15:06242.名無しさんKOr4qイヤ2025/09/14 21:59:17243.名無しさんlfc10味付けたまごに使えば少しは早めに使い切れる2025/09/14 23:26:22244.名無しさんdf65L濃縮は凍らんから地雷、冷凍出来るストレートのが期限長いと言われてるがどっちなんだよ2025/09/15 00:21:53245.名無しさんpFmrOケチってお得な濃縮つゆ買って使い切れないパターンが多い2025/09/15 01:48:35246.名無しさんBdhUu水で薄め過ぎなんだよ、ボッタクりの糞メーカー2025/09/15 01:56:06247.名無しさんaXetL>>246味の違いがわからんなら、粉末のでいいんじゃないの?2025/09/15 05:01:36248.名無しさんPABMjそんな短い賞味期限なら自分で作った方が良くない?水に昆布一晩入れて取り出して花がつおをひとつかみ入れて沸騰させる直前で止めてキッチンペーパーで濾すこれが一番だしでこれも冷蔵庫で3日もつしかも2番だしも取れる2025/09/15 05:29:53249.名無しさんOxeYK>>2483日しか持たないんじゃ、一緒じゃん。2025/09/15 06:18:57250.名無しさんOxeYKつか、濃縮タイプは長持ちするでしょ。なんか、ごっちゃになってない?このスレ。2025/09/15 06:19:46251.名無しさん4uUSNだし醤油みりん砂糖酒で自作2025/09/15 19:50:50252.名無しさんuBhTm一回使えば次の食事の時にはまた新しいの注ぐけど、どういうこと?2025/09/15 19:57:31253.名無しさんAVajN薬味と混ぜて冷凍しておこうと思いつつ面倒でナスの煮浸しで消費することが多いけどそれも時間切れとなると勿体ないお化けとこんにちは干しシイタケの含め煮をつゆだくで作って冷凍しておいて濃縮つゆとブレンドすりゃいいのじゃないかと来年は試してみよう忘れていなければ2025/09/15 20:11:42254.名無しさんHhUgk余ったら冷凍出来る?2025/09/15 21:08:22255.名無しさんGoRUHめんつゆはマジでやめとけあれは身体に悪いよ俺は忠告したからな2025/09/15 22:30:35256.名無しさんt7uMYうちも自作案外簡単だた2025/09/16 00:01:25257.名無しさんbujuJ冷蔵庫はダメだ冷凍ならば持つよアイスクリームも腐らなかった2025/09/16 00:05:18258.名無しさんTiapQ 望月さんの使い方が正解だったのか2025/09/16 07:50:37259.名無しさんxJQxy>>224ざるそばそうめん用途には冷やす時間がいるから邪魔くさいんだよ出汁引いてつゆ作ること自体はどうせ麺茹でるために湯を沸かすから大した手間じゃないんよ冷やす時間を買ってるの2025/09/16 10:19:55260.名無しさん8HS2g冷凍してみようかな2025/09/16 10:22:18261.名無しさん4kanqソースパンで作って冷蔵庫入れれば良いだけじゃね2025/09/16 10:22:37262.名無しさん1QWze3日で使い切らなきゃいけないなら、ストレートめんつゆは、200mlペットボトルでも売るべきだな。2025/09/16 11:21:03263.名無しさんqiiKO味の素を忌避する奴は めんつゆ使うなよ?2025/09/16 11:22:20264.名無しさんdKvU4出汁から作るのは面倒だよ昆布は1日置いて50℃までで引き上げカツオ節は80℃まで上げたら一旦置いて濾すこんなことできるの休みが無いと無理だ2025/09/16 12:07:33265.名無しさんpo3EM>>249だから作った方がええ言うとる2025/09/16 17:26:19266.名無しさん6vnQE>>265その方が安上がりですか?時間かけるか金かけるかだね2025/09/16 23:54:15267.名無しさんFaam4>>264出汁の取り方は日本料理の大将の数だけ様々ある温度なんてそう厳密じゃないし、昆布も一晩じゃなくハサミで細かくすりゃ1時間や3時間でも十分取れる同じ3日しか持たんなら保存の効く昆布や鰹節で出汁取った方がお得取った昆布と鰹節で佃煮できるしな2025/09/17 08:29:19
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+237567.22025/11/22 01:11:02
伝承のタレとかおかしくないか?
わかるよ
ストレートの麺つゆのことだよね?
1にも書いてあるけど、めんつゆは麺類以外でも割と色々な味付けに重宝するよ。
でも3日以内に使い切るのは難しい…
甘えるな
カリウムを摂取すれば大丈夫だと思います
俺は絶対に逃げるけど
半年かかるわ
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
どんな飯を食ってるんだよ
普通はマスタードだろうが
https://pbs.twimg.com/media/F0zVDxMaAAA05JK.jpg
誰か教えてやれよ・・・
さすがに体に悪いわ
まだ、残っているわ
塩分濃度バッチリ高いので三日で使い切らなくても大丈夫
3日なんて親戚が集まるような昔の日本でしか通用しないんじゃ
あるいは流しそうめんパーティーか?
体型は想像がつく
多分小錦
数カ月は冷蔵庫にある
押しピンとかも絶対使い切らない量で売ってるの何とかせい
それな飲食業じゃねえのにサイズおかしい
でも腐ってないから不思議だ
30日でも無理や。
えぇ~でも俺達は金持ちだからよ
分かったか 貧乏人
周りから頭悪いとか、気を使われらりいてない?^^
3日で使い切れるものではないだろ
マヨも常温放置でも分離するけど大丈夫
昔東大だったかどこかの大学が継ぎ足しされてる老舗鰻屋の秘伝のタレがどれ位で入れ替わるか実験検証したら1年もあれば完全に入れ替わってしまう結果が出てたわ
記事も読めない文盲か?^^
10人家族がそんなにいるかよw
美味しいのだけど開栓してから2週間で使いきれって書いてあって
どないしろと?ってなった
インスタントラーメンの粉末スープの袋に麺つゆ入れて一個10円の売り方すれば?
朝昼晩親子丼にすれば使い切れるかな
リタイア組?
濃縮なら2-4週間は大丈夫やぞ、冷蔵保管でな
3日なんてとてもとても
このメーカーのめんつゆストレートだからな
荒削り出汁だけ二倍だけど4倍濃縮で売ってるメーカーと比べたら全然保たんよ
めんつゆのよくある容器500mlで2倍濃縮だと三日で1L使い切るとか大家族でも無理すぎるだろwww
マヨも開封後は要冷蔵だぞ
こういうのはメーカーはかなり安全側に見るし
なんでもかけちゃう
流石に濃縮の事ではないよね
ストレートなら納得
薄くなった時足せないからストレートは元々買わないけど
アホか。
見事にお腹を壊した\(^o^)/
家庭で原液1リットルを3日で消費なんて無理だろw
1年くらい余裕だろ
めんつゆを3日??
3か月くらい普通にあるが。
プチッと系のほうが使いやすい
もっとちゃんと書けよ
濃縮は1リットルサイズまである
無理だろ
ちゃんとストレートと書け
ボケ
バカがどんなのでも捨てるから儲かるからな
悪質
ストレートつゆ→冷蔵庫でも3日しか持たない
造れよ
誰も買わなくなるから
干し椎茸を水で戻して煮ても良い出汁になるけど一人暮らしでは食べきれないんだよね
冷凍室は色んな物でパンパンだし
ほとんど醤油の味しかしない
他の麺つゆより美味しくてコスパがいいという理由で買ってたのに
もう何を買っていいかわからない
今日は和食で明日はパスタ、ていう融通がきくのは出来合いのめんつゆだな
ポーションタイプのめんつゆを出せよ
発酵してるのか知らんが閉めても閉めてもいつの間にかパカッと開いてる
おれは大体4か月は持つ。いつもしょうゆ代わり。
冷蔵庫なんかに入れてないよ。
別にどうってことないけどね~
この前嫁が買ってきたから愕然としたが、合ってたか
欲求不満の現れだから気を付けて
安い奴は全然問題ない
気にする必要は全くない
小瓶にしてもぼったくで売るな!
麺つゆなんて250ミリで三十円でええんじゃ!
原価二円のシロモノにアホか!
センシティブな内容が含まれている可能性のあるコメントです。
表示するには、ログイン後に設定から変更してください。
ストレートじゃちょっと~ね~
そこで添加物ですよ!
なにそれこわい
140→170
俺は心が汚れてしまったようだ
と、製氷皿にめんつゆを入れてみたけど、
濃縮タイプだと凍り切らなくて失敗
ストレートならまぁなんとか。。
使い切りのこれしかないな
3パックで98円
アホかw
それをとってかけていました。アオカビも住めないんだから放置しても安全だろう?w
こんなん食通ぶってるだけか、マジで保存状態が悪いだけ
業者の方でそれに対する対応をするとか対策を呼び掛けるのが筋だよね
風味が悪くなる
いくらでも言えるよね、それ
半年でもいける
味は全然違うけど、機能は同じで、おいしいから間に合ってる。
なにが3日や!ふけざんな!
めんつゆとポン酢とごま油で冷やし中華のたれになるぞ
我々のような住民税非課税世帯に毎月10万円をを支給しろよ!
上級国民は貧困国民を必死になって助けろよ!他人に尽くせよ!
我々のような年収0円の貧困世帯は生活苦だと言う現実が分からんのか!
真面目に働けよ!反省しろよ!努力しろよ!もっと勉強しろよ!
貴公はその程度の実力で本当に我が祖国のトップクラスの人間なのか!
問いたい!問い詰めたい!小一時間問い詰めたい!
まずは減税しろよ!消費税を下げろよ!そして物価を下げろよ!徹底しろよ!
貧困世帯と住民税非課税世帯の電気、ガス、水道代を無料にしろよ!
ドミノピザの無料ポテト、11円のもやし、128円の3生焼きそば、108円のインスタントカップ麺、110円の食パン、214円の3食生ラーメン、1kgの250円のスパゲッティがメインの食事になった!
そして一日一食になって120kgを軽く超えていた体重がガリガリに痩せ細って65kgになってしまった!
我々のこの苦しみの言葉の重みを知れ!
ストレートそうめんつゆは「冷蔵庫で3日」と書いてあるから冷蔵庫で3日以内に使い切ってる
めちゃくちゃウマくなるやつ。
てか、便利な調味料だけど余り使いすぎると同じ様な味になるからな
まぁ3日で使い切るのは至難の業だぞ
自分も似たような実証実験見たけど
さすがに1年ではなかったわ
回転率のいい鰻屋でやったら一か月もかからず入れ替わってたと思う
相当塩分入ってますからね。
↑
ちょっと境界知能的な人達にボケを潰されて可哀想w
酒、カツオ昆布出汁、みりん、醤油を煮るだけだからな
せめてソーダで割れよ
こういう賢いふりして訳の分からん奴の相手を業者がさせられるとしたらそれはそれでかなり不憫な話
キッコーマンだと、
><PETボトルに入ったつゆ>
>開栓後の商品は必ず冷蔵庫で保存し、「香る一番だし そうめんつゆ」「香る一番だし そばつゆ」などの
>ストレートタイプのつゆは3日以内、
>「濃いだし本つゆ」「旨みひろがる香り白だし」といった濃縮タイプのつゆは約1ヵ月以内にお使いください。
2週間くらいは置いてたわ
毎日10人分の煮物でも作れば使いきれるが現実的じゃない
料理しない奴が書いた記事だね
あまり売れてない等倍のめんつゆの記事を
濃縮数倍のやつにも拡大させるライターの腕
めんつゆを3日で消費してたら塩分過多で早死にするよな。てかそれに耐え得るバカ舌にレシピもへったくれもない。
ストレート麺つゆ系の話で、濃縮タイプは塩分濃度も
高いんで雑菌の繁殖がそれなりに抑制されてるわな。
(開封後は要冷蔵だろうけど)
味玉やキュウリ漬けとか量を使えるの乱発しないと厳しいw
最近は二重構造で酸素に触れにくくしてるのあるな。
思われてしまい売り上げも目減りしてしまう。
これからは三日使い切りの便利汁とよぼう。
一人暮らしでは毎日蕎麦つゆ
メニューでないとムリ~w
普通に食うけど~w
果糖ぶどう糖液糖のくせに
ストレートでも冷蔵庫に入れず2ヶ月くらいで遣い切ってるが
ダメなのか
開封後一週間くらいで使い切れ、とかあった気がする。
運よく発酵する事も有るけど
大半が加熱殺菌やアルコール系防腐入れているから問題ないと思うけどね、一月程度なら
例えば、8人家族で弁当持ち4人居ても3日では消費しきれない、このメーカー担当者はバカ
1㍑のめんつゆ買っているが(創味)子供ら3人居た時でさえ20日位あったような
ストレートタイプ:2~3日以内
2倍濃縮タイプ:1~2週間以内
3倍濃縮タイプ:約1ヶ月以内
濃縮タイプは全然期限超して使ってる~
ハイテク防腐剤が合わさった調味料が神ってるだけ
醤油基準で他の調味料を扱ってると何れ痛い目に合う
市販のは本来の目的以外で使うには良いけど、味付け卵とか
めんつゆとしては、どれもこれも今一
昆布、カツオ出汁取って
玉ねぎやナス、椎茸、ここにお酢少量と砂糖入れて加熱
ある程度馴染んだら醤油で味整え日本酒入れてひと煮立ち
この作り方で1週間は怪しいが5日は問題ない、使い切る分だけ作れば良い
にんべんの麺つゆなんて何ヶ月も持つわ
黄金だし取って作る麺つゆでも五日は持つで。
ナンプラーだと、1年持つ。 ラーメン以外使わないんで。
そう、2倍と4倍しかないように思う
塩分
冷蔵庫の中の温度って、意外と高くなったりするのよ。
家庭菜園のニラ花が真っ盛りで、ニラ花のおひたしが、麺つゆを消費させる。
ニラは茎より花だな。 醍醐味。
お前が文盲なだけ
そのくせ「3日で使いきれ」はスルーするこのごみみたいなやつ
味の違いがわからんなら、粉末のでいいんじゃないの?
水に昆布一晩入れて取り出して花がつおをひとつかみ入れて沸騰させる直前で止めてキッチンペーパーで濾す
これが一番だしでこれも冷蔵庫で3日もつ
しかも2番だしも取れる
3日しか持たないんじゃ、一緒じゃん。
なんか、ごっちゃになってない?
このスレ。
醤油
みりん
砂糖
酒
で自作
面倒でナスの煮浸しで消費することが多いけどそれも時間切れとなると勿体ないお化けとこんにちは
干しシイタケの含め煮をつゆだくで作って冷凍しておいて濃縮つゆとブレンドすりゃいいのじゃないかと来年は試してみよう忘れていなければ
あれは身体に悪いよ
俺は忠告したからな
案外簡単だた
アイスクリームも腐らなかった
ざるそばそうめん用途には冷やす時間がいるから邪魔くさいんだよ
出汁引いてつゆ作ること自体はどうせ麺茹でるために湯を沸かすから大した手間じゃないんよ
冷やす時間を買ってるの
昆布は1日置いて50℃までで引き上げ
カツオ節は80℃まで上げたら一旦置いて濾す
こんなことできるの休みが無いと無理だ
だから作った方がええ言うとる
その方が安上がりですか?時間かけるか金かけるかだね
出汁の取り方は日本料理の大将の数だけ様々ある
温度なんてそう厳密じゃないし、昆布も一晩じゃなくハサミで細かくすりゃ1時間や3時間でも十分取れる
同じ3日しか持たんなら保存の効く昆布や鰹節で出汁取った方がお得
取った昆布と鰹節で佃煮できるしな