【食の安全】「めんつゆは3日で使い切ろう」冷蔵庫の“1軍調味料” 開栓後「美味しく安全に食べるために」メーカーに聞く理由とおすすめレシピアーカイブ最終更新 2025/09/17 08:291.ジンギスカソ ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4478eefcbf98d72ae6836d806d1ebae049b0b42025/09/13 18:21:50267すべて|最新の50件218.名無しさんU8Erw容器入りレモン果汁なんていっぱい入ってお得だな、と思ってたら開封後一週間くらいで使い切れ、とかあった気がする。2025/09/14 10:48:31219.名無しさんsjPmS3日で3倍濃縮だの4倍濃縮のものを使い切れって嘘だろ2025/09/14 10:50:25220.名無しさん7JOBB混ざっている出汁が痛むからね運よく発酵する事も有るけど大半が加熱殺菌やアルコール系防腐入れているから問題ないと思うけどね、一月程度なら2025/09/14 10:54:06221.名無しさんjy1oK>>1例えば、8人家族で弁当持ち4人居ても3日では消費しきれない、このメーカー担当者はバカ1㍑のめんつゆ買っているが(創味)子供ら3人居た時でさえ20日位あったような2025/09/14 10:59:14222.名無しさんwg1qJ開封後は冷蔵保存が基本です。ストレートタイプ:2~3日以内2倍濃縮タイプ:1~2週間以内3倍濃縮タイプ:約1ヶ月以内濃縮タイプは全然期限超して使ってる~2025/09/14 11:01:47223.名無しさんMacC0まあ醤油とか言う元々塩分と発酵の高腐敗耐性にハイテク防腐剤が合わさった調味料が神ってるだけ醤油基準で他の調味料を扱ってると何れ痛い目に合う2025/09/14 11:11:18224.名無しさん7JOBBと言うかさ、出汁から作ろうよ市販のは本来の目的以外で使うには良いけど、味付け卵とかめんつゆとしては、どれもこれも今一昆布、カツオ出汁取って玉ねぎやナス、椎茸、ここにお酢少量と砂糖入れて加熱ある程度馴染んだら醤油で味整え日本酒入れてひと煮立ちこの作り方で1週間は怪しいが5日は問題ない、使い切る分だけ作れば良い2025/09/14 11:20:41226.名無しさんoVCsz馬鹿なんじゃない?にんべんの麺つゆなんて何ヶ月も持つわ2025/09/14 11:43:45227.名無しさんTOH4a三日? そんな無体な・・・ 炎上商法か?黄金だし取って作る麺つゆでも五日は持つで。ナンプラーだと、1年持つ。 ラーメン以外使わないんで。2025/09/14 12:40:09228.sage3MuZjソーメンは、古いものの方が美味しい。2025/09/14 12:55:45229.名無しさん1xoLH>>200そう、2倍と4倍しかないように思う2025/09/14 14:47:24230.名無しさんF4h0A輸送コスト変わらないから、大ボトルの方が割安だもんな2025/09/14 15:15:02231.名無しさんdH5MF東マルみたいに粉にしてはどうか2025/09/14 15:29:35232.名無しさんgAZze3日で使えきったら逆に怖い塩分2025/09/14 15:50:26233.名無しさんlNslVふと思ったんだが、ジップロックコンテナの小さなやつに小分けにして冷凍したらどうだろうか?2025/09/14 15:52:09234.名無しさんIqhI0>>227冷蔵庫の中の温度って、意外と高くなったりするのよ。2025/09/14 17:36:45235.名無しさんTOH4aまぁ 一本ぐらい直ぐ使うけどな。家庭菜園のニラ花が真っ盛りで、ニラ花のおひたしが、麺つゆを消費させる。ニラは茎より花だな。 醍醐味。2025/09/14 18:29:46236.名無しさんPVDos>>221お前が文盲なだけ2025/09/14 19:06:01237.名無しさんrIO70腎臓やられるよ2025/09/14 19:41:53238.名無しさんnl23t>>195そのくせ「3日で使いきれ」はスルーするこのごみみたいなやつ2025/09/14 20:13:36239.名無しさん2NbeZ3ヶ月位使ってる2025/09/14 20:22:17240.名無しさんhiBG4めんつゆ一年くらい置いてあるけどな2025/09/14 20:52:57241.名無しさんKnENq麺つゆ常温でも熱 入れれば全然大丈夫だから ストレートでも2025/09/14 21:15:06242.名無しさんKOr4qイヤ2025/09/14 21:59:17243.名無しさんlfc10味付けたまごに使えば少しは早めに使い切れる2025/09/14 23:26:22244.名無しさんdf65L濃縮は凍らんから地雷、冷凍出来るストレートのが期限長いと言われてるがどっちなんだよ2025/09/15 00:21:53245.名無しさんpFmrOケチってお得な濃縮つゆ買って使い切れないパターンが多い2025/09/15 01:48:35246.名無しさんBdhUu水で薄め過ぎなんだよ、ボッタクりの糞メーカー2025/09/15 01:56:06247.名無しさんaXetL>>246味の違いがわからんなら、粉末のでいいんじゃないの?2025/09/15 05:01:36248.名無しさんPABMjそんな短い賞味期限なら自分で作った方が良くない?水に昆布一晩入れて取り出して花がつおをひとつかみ入れて沸騰させる直前で止めてキッチンペーパーで濾すこれが一番だしでこれも冷蔵庫で3日もつしかも2番だしも取れる2025/09/15 05:29:53249.名無しさんOxeYK>>2483日しか持たないんじゃ、一緒じゃん。2025/09/15 06:18:57250.名無しさんOxeYKつか、濃縮タイプは長持ちするでしょ。なんか、ごっちゃになってない?このスレ。2025/09/15 06:19:46251.名無しさん4uUSNだし醤油みりん砂糖酒で自作2025/09/15 19:50:50252.名無しさんuBhTm一回使えば次の食事の時にはまた新しいの注ぐけど、どういうこと?2025/09/15 19:57:31253.名無しさんAVajN薬味と混ぜて冷凍しておこうと思いつつ面倒でナスの煮浸しで消費することが多いけどそれも時間切れとなると勿体ないお化けとこんにちは干しシイタケの含め煮をつゆだくで作って冷凍しておいて濃縮つゆとブレンドすりゃいいのじゃないかと来年は試してみよう忘れていなければ2025/09/15 20:11:42254.名無しさんHhUgk余ったら冷凍出来る?2025/09/15 21:08:22255.名無しさんGoRUHめんつゆはマジでやめとけあれは身体に悪いよ俺は忠告したからな2025/09/15 22:30:35256.名無しさんt7uMYうちも自作案外簡単だた2025/09/16 00:01:25257.名無しさんbujuJ冷蔵庫はダメだ冷凍ならば持つよアイスクリームも腐らなかった2025/09/16 00:05:18258.名無しさんTiapQ 望月さんの使い方が正解だったのか2025/09/16 07:50:37259.名無しさんxJQxy>>224ざるそばそうめん用途には冷やす時間がいるから邪魔くさいんだよ出汁引いてつゆ作ること自体はどうせ麺茹でるために湯を沸かすから大した手間じゃないんよ冷やす時間を買ってるの2025/09/16 10:19:55260.名無しさん8HS2g冷凍してみようかな2025/09/16 10:22:18261.名無しさん4kanqソースパンで作って冷蔵庫入れれば良いだけじゃね2025/09/16 10:22:37262.名無しさん1QWze3日で使い切らなきゃいけないなら、ストレートめんつゆは、200mlペットボトルでも売るべきだな。2025/09/16 11:21:03263.名無しさんqiiKO味の素を忌避する奴は めんつゆ使うなよ?2025/09/16 11:22:20264.名無しさんdKvU4出汁から作るのは面倒だよ昆布は1日置いて50℃までで引き上げカツオ節は80℃まで上げたら一旦置いて濾すこんなことできるの休みが無いと無理だ2025/09/16 12:07:33265.名無しさんpo3EM>>249だから作った方がええ言うとる2025/09/16 17:26:19266.名無しさん6vnQE>>265その方が安上がりですか?時間かけるか金かけるかだね2025/09/16 23:54:15267.名無しさんFaam4>>264出汁の取り方は日本料理の大将の数だけ様々ある温度なんてそう厳密じゃないし、昆布も一晩じゃなくハサミで細かくすりゃ1時間や3時間でも十分取れる同じ3日しか持たんなら保存の効く昆布や鰹節で出汁取った方がお得取った昆布と鰹節で佃煮できるしな2025/09/17 08:29:19
【政府】「子ども2万円」「おこめ券など1人3000円」 “家計負担軽減”を強調の経済対策を閣議決定 ガソリン減税や所得税見直しも盛り込む 総額21.3兆円規模ニュース速報+241528.72025/11/22 02:04:07
開封後一週間くらいで使い切れ、とかあった気がする。
運よく発酵する事も有るけど
大半が加熱殺菌やアルコール系防腐入れているから問題ないと思うけどね、一月程度なら
例えば、8人家族で弁当持ち4人居ても3日では消費しきれない、このメーカー担当者はバカ
1㍑のめんつゆ買っているが(創味)子供ら3人居た時でさえ20日位あったような
ストレートタイプ:2~3日以内
2倍濃縮タイプ:1~2週間以内
3倍濃縮タイプ:約1ヶ月以内
濃縮タイプは全然期限超して使ってる~
ハイテク防腐剤が合わさった調味料が神ってるだけ
醤油基準で他の調味料を扱ってると何れ痛い目に合う
市販のは本来の目的以外で使うには良いけど、味付け卵とか
めんつゆとしては、どれもこれも今一
昆布、カツオ出汁取って
玉ねぎやナス、椎茸、ここにお酢少量と砂糖入れて加熱
ある程度馴染んだら醤油で味整え日本酒入れてひと煮立ち
この作り方で1週間は怪しいが5日は問題ない、使い切る分だけ作れば良い
にんべんの麺つゆなんて何ヶ月も持つわ
黄金だし取って作る麺つゆでも五日は持つで。
ナンプラーだと、1年持つ。 ラーメン以外使わないんで。
そう、2倍と4倍しかないように思う
塩分
冷蔵庫の中の温度って、意外と高くなったりするのよ。
家庭菜園のニラ花が真っ盛りで、ニラ花のおひたしが、麺つゆを消費させる。
ニラは茎より花だな。 醍醐味。
お前が文盲なだけ
そのくせ「3日で使いきれ」はスルーするこのごみみたいなやつ
味の違いがわからんなら、粉末のでいいんじゃないの?
水に昆布一晩入れて取り出して花がつおをひとつかみ入れて沸騰させる直前で止めてキッチンペーパーで濾す
これが一番だしでこれも冷蔵庫で3日もつ
しかも2番だしも取れる
3日しか持たないんじゃ、一緒じゃん。
なんか、ごっちゃになってない?
このスレ。
醤油
みりん
砂糖
酒
で自作
面倒でナスの煮浸しで消費することが多いけどそれも時間切れとなると勿体ないお化けとこんにちは
干しシイタケの含め煮をつゆだくで作って冷凍しておいて濃縮つゆとブレンドすりゃいいのじゃないかと来年は試してみよう忘れていなければ
あれは身体に悪いよ
俺は忠告したからな
案外簡単だた
アイスクリームも腐らなかった
ざるそばそうめん用途には冷やす時間がいるから邪魔くさいんだよ
出汁引いてつゆ作ること自体はどうせ麺茹でるために湯を沸かすから大した手間じゃないんよ
冷やす時間を買ってるの
昆布は1日置いて50℃までで引き上げ
カツオ節は80℃まで上げたら一旦置いて濾す
こんなことできるの休みが無いと無理だ
だから作った方がええ言うとる
その方が安上がりですか?時間かけるか金かけるかだね
出汁の取り方は日本料理の大将の数だけ様々ある
温度なんてそう厳密じゃないし、昆布も一晩じゃなくハサミで細かくすりゃ1時間や3時間でも十分取れる
同じ3日しか持たんなら保存の効く昆布や鰹節で出汁取った方がお得
取った昆布と鰹節で佃煮できるしな