【食の安全】「めんつゆは3日で使い切ろう」冷蔵庫の“1軍調味料” 開栓後「美味しく安全に食べるために」メーカーに聞く理由とおすすめレシピ最終更新 2025/09/13 22:351.ジンギスカソ ★???そうめんを食べるだけでなく、玉子焼きにちょい足ししたり、煮物に入れたりと筆者の家の冷蔵庫の使いやすい位置に鎮座する一軍調味料の“めんつゆ”。ふとパッケージ裏を確認した時、そこには「2〜3日以内を目安にお使いください」の文字。違うメーカーも確認するとこちらも「開栓後はお早めにご使用ください」の文字が。どういうことなのか、メーカーの担当者に聞きました。「つゆ類は塩分が低い商品のため、開栓後はあくまでも目安として2〜3日とさせていただいています」そう答えてくれたのは醤油だけでなくめんつゆも製造・販売する広島で創業110年以上の老舗「川中醤油」社長の川中康三さんです。パッケージに記載のある”賞味期限”はもっと長いのに3日とは驚きです。「賞味期限とは、「未開栓」で、ラベルに記載された方法で保存した場合に美味しく食べられる期間のことです。開栓後は、保存方法や、保存環境が異なると想定して、あくまでも目安として2〜3日としています」実際にどんな変化が起こるのでしょうか。■麺つゆを3日で使い切らなかった時の変化とは川中さんは「開栓後に長期保存をすると味の変化が起こりやすく、保存の仕方によっては微生物(菌)に汚染される可能性があります」と話します。その上で。「通常であれば、色が濃くなり、風味が悪くなる程度なんですが、汚染されて腐敗すると、白濁や異臭がしたり、ガスが発生して発泡したりすることもあります」あくまでもメーカーとして食の安全を守るため、「どんな環境でも大丈夫」と保障できるのは3日ということです。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ae4478eefcbf98d72ae6836d806d1ebae049b0b42025/09/13 18:21:50127コメント欄へ移動すべて|最新の50件78.名無しさんHgGkQマジかよ使い切るまでひたすら置いてあるぞ2025/09/13 19:48:4279.名無しさんtkRw1マヨネーズはすぐ変色しやがる2025/09/13 19:50:2580.名無しさんdEg9s血圧上げて売上上げろ2025/09/13 19:57:2581.名無しさんHzkT0>>79マヨも開封後は要冷蔵だぞ2025/09/13 19:57:5682.名無しさんbB0Ydめんつゆあったら親子丼とか簡単に作れる2025/09/13 20:05:5883.名無しさんerZq5絶対って言いきれるのはってことでしょこういうのはメーカーはかなり安全側に見るし2025/09/13 20:06:5184.名無しさん6AcNe近頃は加塩してない顆粒出汁の素が色々出回ってるから味醂多めの甘み勝ちなかえし作っといて都度出汁と合わせて使うのも良いですわよ2025/09/13 20:13:3085.名無しさんQYMaC餃子も納豆もコロッケもめんつゆ2025/09/13 20:13:4886.名無しさんPIEDGめんつゆより俺は味ぽん派だな。なんでもかけちゃう2025/09/13 20:23:2487.名無しさんoG7mFおそらく数年前のやつ沸騰させて食ったよ2025/09/13 20:29:3288.名無しさん1qQ0i>>69流石に濃縮の事ではないよねストレートなら納得薄くなった時足せないからストレートは元々買わないけど2025/09/13 20:31:3789.名無しさんh7lf5いくら商売が優先だからって極端なこと言い出すなよ キチガイが増えすぎじゃないのか2025/09/13 20:34:4490.名無しさんBFgUJどんな環境でも3日なら大丈夫って逆にすごいなw2025/09/13 20:36:5791.名無しさんv65Bp3日で使い切ってたら金かかってしょうがねーだろ。アホか。2025/09/13 20:39:0892.名無しさんokkAnお祭りでそうめん食べまくったら見事にお腹を壊した\(^o^)/2025/09/13 20:39:5693.名無しさんEVfSR最後はコーラ感覚で飲み干せばいいのさ2025/09/13 20:40:5294.名無しさんguAnS鍋用スープのプチパックみたいなのあれば便利だな2025/09/13 20:42:3795.名無しさんtUBOfそれなら使い切れる量で売れよ家庭で原液1リットルを3日で消費なんて無理だろw2025/09/13 20:42:4296.名無しさんtzBJ61Lなんて一年ぐらい置いてるぞ2025/09/13 20:45:5597.名無しさんqnVGe昔ストレートタイプ使いかけで長期間冷蔵してたらカビ生えてたな2025/09/13 20:53:2498.名無しさんieK4pだいたい使い切るまで数ヶ月かかってるわ2025/09/13 20:56:0799.名無しさんqhnjiたっぷり添加物使ってるくせになにが「めんつゆは3日で使い切ろう」だ1年くらい余裕だろ2025/09/13 21:10:54100.名無しさんmPpMb麺つゆで厚揚げ煮ると美味いぞ2025/09/13 21:12:16101.名無しさんhr1V93日で使い切るとかトイペ1 ロールレベル2025/09/13 21:19:31102.名無しさんI3A1rこれマジで消費者センターに訴えて良いレベル2025/09/13 21:23:51103.名無しさんL2UJE>>1めんつゆを3日??3か月くらい普通にあるが。2025/09/13 21:24:38104.名無しさんFzVAG使い切れないから買わなくなったプチッと系のほうが使いやすい2025/09/13 21:26:09105.名無しさんtKW5v無理だよ 1人なのに2025/09/13 21:27:04106.名無しさんtKW5vつかそんなん過ぎてから使っても特に変わりないけどね2025/09/13 21:27:25107.名無しさん4ng4J>>1もっとちゃんと書けよ濃縮は1リットルサイズまである無理だろちゃんとストレートと書けボケ2025/09/13 21:32:52108.名無しさん4ng4Jこういうデマ記事を書いておくとバカがどんなのでも捨てるから儲かるからな悪質2025/09/13 21:33:29109.名無しさん0osip半年かけて消費してるわ2025/09/13 21:33:46110.名無しさん45C543倍以上の濃縮→3ヶ月程度持つ、その後も使えるが風味は劣化ストレートつゆ→冷蔵庫でも3日しか持たない2025/09/13 21:48:50111.名無しさんCJMHk3ヶ月くらい冷蔵庫に入れてますけど2025/09/13 21:48:56112.名無しさんYVGcx200倍濃縮とか売ってないよな造れよ2025/09/13 21:50:39113.名無しさんMwzGt濃縮しか買わん2025/09/13 21:53:04114.名無しさんrWZat気にせず使っていたけど特に問題はなかった2025/09/13 21:54:45115.名無しさんFZGiX4倍濃縮は日持ちすると自己責任で言い聞かせてる2025/09/13 21:57:06116.名無しさんFZGiX煮干し粉でも何とかなるけど使いきる前に飽きるんだよね2025/09/13 21:58:59117.名無しさんbfCCOじゃあデカイサイズを売るな2025/09/13 21:59:00118.名無しさんKcyvBデカデカと賞味期限3日って書いとけよ誰も買わなくなるから2025/09/13 21:59:09119.名無しさんFZGiX>>32干し椎茸を水で戻して煮ても良い出汁になるけど一人暮らしでは食べきれないんだよね冷凍室は色んな物でパンパンだし2025/09/13 22:02:22120.名無しさん4ng4J1?のにんべんのめんつゆが不味くなったほとんど醤油の味しかしない他の麺つゆより美味しくてコスパがいいという理由で買ってたのにもう何を買っていいかわからない2025/09/13 22:02:44121.名無しさんlJZJbあのつゆやばいのしってからかってない2025/09/13 22:06:19122.名無しさんFZGiX自作でも大して手間じゃないし甘味や塩気を加減しやすいけど同じ味付けが数回続く今日は和食で明日はパスタ、ていう融通がきくのは出来合いのめんつゆだな2025/09/13 22:14:08123.名無しさんpO0Et3日で使い切れるわけないだろがバカバカしい2025/09/13 22:15:06124.名無しさんFzVAGゴチャゴチャ言ってないでポーションタイプのめんつゆを出せよ2025/09/13 22:22:32125.名無しさんJx8pJ肝臓ガー2025/09/13 22:31:37126.名無しさんv5DhRめんつゆの蓋が閉まらなくなったら危ない発酵してるのか知らんが閉めても閉めてもいつの間にかパカッと開いてる2025/09/13 22:34:03127.名無しさんlkkyJ塩分と糖分でころあすきか~2025/09/13 22:35:30
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+391917.62025/09/13 22:33:19
【食の安全】「めんつゆは3日で使い切ろう」冷蔵庫の“1軍調味料” 開栓後「美味しく安全に食べるために」メーカーに聞く理由とおすすめレシピニュース速報+126718.52025/09/13 22:34:03
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+726583.62025/09/13 21:47:33
ふとパッケージ裏を確認した時、そこには「2〜3日以内を目安にお使いください」の文字。
違うメーカーも確認するとこちらも「開栓後はお早めにご使用ください」の文字が。
どういうことなのか、メーカーの担当者に聞きました。
「つゆ類は塩分が低い商品のため、開栓後はあくまでも目安として2〜3日とさせていただいています」
そう答えてくれたのは醤油だけでなくめんつゆも製造・販売する広島で創業110年以上の老舗「川中醤油」社長の川中康三さんです。
パッケージに記載のある”賞味期限”はもっと長いのに3日とは驚きです。
「賞味期限とは、「未開栓」で、ラベルに記載された方法で保存した場合に美味しく食べられる期間のことです。
開栓後は、保存方法や、保存環境が異なると想定して、あくまでも目安として2〜3日としています」
実際にどんな変化が起こるのでしょうか。
■麺つゆを3日で使い切らなかった時の変化とは
川中さんは「開栓後に長期保存をすると味の変化が起こりやすく、保存の仕方によっては微生物(菌)に汚染される可能性があります」と話します。その上で。
「通常であれば、色が濃くなり、風味が悪くなる程度なんですが、汚染されて腐敗すると、白濁や異臭がしたり、ガスが発生して発泡したりすることもあります」
あくまでもメーカーとして食の安全を守るため、「どんな環境でも大丈夫」と保障できるのは3日ということです。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae4478eefcbf98d72ae6836d806d1ebae049b0b4
マヨも開封後は要冷蔵だぞ
こういうのはメーカーはかなり安全側に見るし
なんでもかけちゃう
流石に濃縮の事ではないよね
ストレートなら納得
薄くなった時足せないからストレートは元々買わないけど
アホか。
見事にお腹を壊した\(^o^)/
家庭で原液1リットルを3日で消費なんて無理だろw
1年くらい余裕だろ
めんつゆを3日??
3か月くらい普通にあるが。
プチッと系のほうが使いやすい
もっとちゃんと書けよ
濃縮は1リットルサイズまである
無理だろ
ちゃんとストレートと書け
ボケ
バカがどんなのでも捨てるから儲かるからな
悪質
ストレートつゆ→冷蔵庫でも3日しか持たない
造れよ
誰も買わなくなるから
干し椎茸を水で戻して煮ても良い出汁になるけど一人暮らしでは食べきれないんだよね
冷凍室は色んな物でパンパンだし
ほとんど醤油の味しかしない
他の麺つゆより美味しくてコスパがいいという理由で買ってたのに
もう何を買っていいかわからない
今日は和食で明日はパスタ、ていう融通がきくのは出来合いのめんつゆだな
ポーションタイプのめんつゆを出せよ
発酵してるのか知らんが閉めても閉めてもいつの間にかパカッと開いてる