【リチウムイオン電池】モバイルバッテリー発火、4年で2・6倍に 背景に海外の低品質電池か 劣化と温度に注意最終更新 2025/09/13 22:041.SnowPig ★???日常生活の必需品として定着しつつあるモバイルバッテリーが突然発火する事故が相次いでいる。8月には、電車や新幹線の車内で発火する事例が続き、運行にも支障が出た。発火源はバッテリーに使われるリチウムイオン電池で、同様の事故はここ数年で急増。低品質な海外製の普及が背景にあるとみられるが、リチウムイオン電池は身の回りの電化製品に多く使用されており、取り扱いには注意が必要だ。鉄道内での事故相次ぐスマートフォンの充電などのためにモバイルバッテリーを持ち歩く姿は、どこでも見られるようになった。その半面、多くの発火事故が発生している。8月28日午前8時ごろ、大宮-上野間を走行中の上越新幹線で、乗客の男性がキャリーケースに入れていたモバイルバッテリーが発火し、車内には煙が立ち込めた。男性は軽いやけどを負い、安全確認などのため一部列車に遅れが出た。これに先立つ22日には、JR新大阪駅に向かっていた東海道新幹線の車内で、座席ポケットに入れられていたモバイルバッテリーから発火。7月にもJR山手線の車内で、スマートフォンを充電中のモバイルバッテリーから火が出た。製品評価技術基盤機構(NITE)によると令和2~6年、リチウムイオン電池を搭載した製品による発火などの事故は計1860件。このうち、モバイルバッテリーによる事故は2年には47件だったが、6年には123件と2・6倍に増加している。つづきはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250913-TV5I6FJJ2RIK3D35ZII45ZSOUY/2025/09/13 19:46:4593コメント欄へ移動すべて|最新の50件3.名無しさんzTvcZ中国のテロ2025/09/13 19:48:054.sageWk2XS時限爆弾テロ2025/09/13 19:48:185.名無しさんzTvcZ時限発火式焼夷弾2025/09/13 19:49:506.名無しさんCeKiB>>3>>4>>5そうだったんだw2025/09/13 19:52:217.名無しさんnIcU8品質規制かけたらどうですか?USB知らない大臣がいるくらいだから無理だろうけど2025/09/13 19:52:568.名無しさんuOR8L海外製って言ってもなあ例えば国内スマホトップのソニーXperiaだってバッテリーは村田製作所に売却して村田製作所は中国製→シンガポール製だろ?国内スマホメーカー殆どは海外製バッテリーでは?ついでにいえばスマホのバッテリーって基本はメーカー純正のみでスマホバッテリーの熱暴走はバッテリーだけの問題でもなくスマホ側のバッテリー制御の問題でもあるし2025/09/13 19:53:409.名無しさんKHQzc中国の太陽光パネルを日本の森林伐採して並べてるバカどもは責任取れるのか?2025/09/13 19:53:4810.名無しさんdEg9sいつものシナリスクじゃん2025/09/13 19:55:0611.名無しさん64kabそらぁチャイナボカンのせいや!2025/09/13 19:55:2512.名無しさんwvNwH政府は規制しないの?これやばいでしょ?つーか廃棄の仕方も統一しないとなにやってるの?自民党は?2025/09/13 20:01:0213.名無しさんm5Dg8数年で致命的な寿命が来る中華式時限爆弾2025/09/13 20:01:1814.名無しさんc3TDp日本製でいいの無いしな2025/09/13 20:03:0715.名無しさんsLA4Lスマホも馬鹿みたいに熱くなるからな。保冷剤使ってる2025/09/13 20:03:0916.名無しさん3PwGO捨て方がわからないよなどこでもリチウムイオン電池はお断り特に分解してバラバラになったものは駄目本当に切って水につけて燃えないゴミで捨てるしかなくなる2025/09/13 20:03:2817.名無しさんwvNwHリチウム電池規制せず安全より火災ソーラパネル推進釧路湿原よりソーラ発電高騰する再エネ賦課金国民の生活より発電事業利権の匂いしかしないよね2025/09/13 20:03:4318.名無しさんBCN0Cシナチョンテロ以外の何がある?輸入・持ち込み禁止にすれば1割まで激減する2025/09/13 20:04:1319.名無しさんwvNwH>>16水につけたらあかんで!2025/09/13 20:04:1920.名無しさんerUjh>>1海外ってどこだよ? 中国製ってちゃんと書けよ何なんだその思わせぶりな書き方は!馬鹿野郎!😡2025/09/13 20:04:4621.名無しさん3PwGO>>19ラミネート破いてバラバラになったら水につけるしか無いよ2025/09/13 20:05:4222.名無しさんwvNwH>>21リチウムを水につけたらマジであかんて!教育からはじめないかんのか?2025/09/13 20:07:2023.名無しさん9HNZn>>16自治体にきけよポンコツ2025/09/13 20:09:3624.名無しさん3PwGO>>22そんなに大量じゃなかったら大丈夫だよw2025/09/13 20:09:4025.名無しさんEVfSRモバイルバッテリーといえばガジェット系YouTuberが頻繁に紹介する鉄板商品2025/09/13 20:09:5326.名無しさんWzohyリチウムやめてニッカドにすればいいのに。2025/09/13 20:10:0627.名無しさん9HNZn>>26ナトリウムイオン電池しかないだろ2025/09/13 20:12:2928.名無しさんFQ1c2体積エネルギー密度が急上昇してるよな。モバイルバッテリーだけでなくEV車も2025/09/13 20:12:5629.名無しさん3PwGO>>23こういうやつが普通に捨ててゴミ収集車を火事にするんだよなぁw2025/09/13 20:13:0430.名無しさんBCN0C>>8リチウムイオンは電池と制御の2つが一緒でなければならない787最初期の発火案件(電池と制御が別で、電池は問題なく、制御に欠陥があった)ですでに証明済だがシナチョンはこれが一緒でもボカーンだから、電気自動車の信用が0に近く、外国では売れにくいわけで2025/09/13 20:13:0831.名無しさんJ2Iwaナトリウムイオン電池で全て解決でしょう・・・人類の夢ナトリウムイオン電池で・・・w2025/09/13 20:16:3932.名無しさん5QGkl日本製すら燃えてるのを隠してる2025/09/13 20:17:1233.名無しさんUJ8MD低品質こそ利益の根源、生産性に寄与w2025/09/13 20:17:1634.名無しさん9HNZn>>31たけ~ぞ2025/09/13 20:18:2335.名無しさんBCN0Cリチウムイオン電池の10倍以上の水へ「浸けたまま」にすると問題ない電気自動車が燃えた場合、ヨーロッパでは「水漬け」消火しているただし、水槽の材質は「溶断しない」耐熱ものである必要がある2025/09/13 20:19:1436.名無しさんwvNwHホントマジ廃棄方法を統一して欲しい2025/09/13 20:20:2637.名無しさんwvNwHどうやって捨てるのが正解?2025/09/13 20:21:3638.名無しさん88Jbjリチウムイオン電池は細かい事を気にせず全部燃えるゴミに出すのが正解やでなんだかんだ世の中どうにかなる2025/09/13 20:22:2739.名無しさん9HNZn>>35えっ、水を入れてゴミ出しするのかよ無理があるんじゃないの2025/09/13 20:22:4440.名無しさんJ2Iwa制御回路とか認証マークみたいなのある令和最新版は問題ないんだろ・・・w 発火と爆発とかw2025/09/13 20:22:4441.名無しさん9bdYu気温が高いのも影響してそ2025/09/13 20:23:1742.名無しさんJ2Iwa制御回路とか認証マークあるような令和最新版は問題ないでしょう?発火と爆発とか・・・w2025/09/13 20:24:1143.名無しさん9HNZn>>38いや、もう社会問題になってるよ2025/09/13 20:24:2144.名無しさん5QMbD今てモバイルバッテリーに限らずスマホでも小さい家電でも工具とか照明みたいな器具でもみんなリチウムイオンバッテリーじゃんそこら中火事のリスクだらけじゃね2025/09/13 20:25:2245.名無しさんPIEDG日本製バッテリーも報道してないだけで散々燃えてるってのに。発火事故がおきたからとヤマハ、パナと電アシのバッテリーの大規模リコール何回やってると思ってんだよ。2025/09/13 20:28:3846.名無しさん3PwGOわしが20年以上前に企業でリチウムイオン電池の研究開発してるときは試験済みの電池をハサミで切って水に漬けて産廃に出してたなぁ2025/09/13 20:28:4347.名無しさんQYMaCカセットボンベの穴開けも自治体でバラバラ最近は穴開け不要が多くなってる2025/09/13 20:30:2948.名無しさん9HNZn>>46うるせぇ 爺もう個体の時代なんだよ2025/09/13 20:31:0749.名無しさん3PwGO>>48固体の字がまちがえてるじゃんw2025/09/13 20:32:3350.名無しさん3PwGO固体電池も嘘ばっかだもんな本当にあんなこと言ってる企業は信用できない2025/09/13 20:33:2751.名無しさん6vtQUみんなドライヤーと両面テープをつかって器用に交換してる2025/09/13 20:34:0952.名無しさん9HNZn>>49すみません本当に恥ずかしいです御免なさい2025/09/13 20:34:1553.名無しさんY6Npr経年劣化も大きいのでは?調査開始が普及した頃だろうから4年も経てばヤバくなってるの多いだろうし2025/09/13 20:35:3454.名無しさんBCN0C>>39小さいものは電極部分に絶縁テープを貼った状態で、電気屋や区役所にある専用の回収容器へ入れるといっても電動自転車のバッテリーもこの回収容器へ入れてよいため、一般家庭で使われるバッテリーはほぼ対応しているワケだがごくまれに取り出せないものは透明な袋に1袋1品にして、燃えるゴミの日に出す2025/09/13 20:37:1255.名無しさんuEOEa結局は中国て昔から変われない安いが品質は悪い大量生産は出来るが不良品ばかり。そりゃいずれ経済崩壊するなんて日本人には分かる事でしょ2025/09/13 20:37:1456.名無しさんerUjh>>55もう中国全土に核 攻撃した方がいいんじゃないか。根本的な解決にならないよ そこまでしないと😩2025/09/13 20:41:2057.名無しさんwvNwHこれ本当に対策をしっかりしてほしい2025/09/13 20:44:4558.名無しさんPIEDG中華の品質は低いままで変われないまだこんな認識でいるから負け続けるんだよw2025/09/13 20:47:0159.名無しさんays3p中国とはっきり書けよ他の国が迷惑するだろ2025/09/13 20:49:4260.名無しさんBFgUJMobile Shower w2025/09/13 20:53:3861.名無しさんBCN0Cシナチョンクルドは諸悪の根源2025/09/13 20:54:2062.名無しさんs5yig廃棄の方法が分からんのが問題だろ。2025/09/13 20:55:1063.名無しさんY6Npr>>62モバイルバッテリー含めリチウムイオン電池がこれだけ普及したのだから自治体が回収していいと思うのだけどね野党には減税よりリチウムイオン電池やら大型家電の廃棄無償化の方をがんばってもらいたいくらい2025/09/13 20:57:5964.名無しさんPG0mp>>59> 中国とはっきり書けよ> 他の国が迷惑するだろそれそれ!現政権は異常に配慮している石破はトランプと片手握手だったがキンペーとは両手握手だった2025/09/13 21:05:1965.名無しさんzTvcZ>>63国が支援しねえのに無料回収するわけねえだろこんな国にしたのも選挙行かず自民党に丸投げしたお前らのせいなんだよ何でもかんでも自己責任みたいな国にしやがって2025/09/13 21:10:1766.名無しさんmKK23これが中華デフレの海外輸出ってやつか2025/09/13 21:11:0967.名無しさんY6Npr>>65国が支援してもいいと思うぞ国営のリサイクルセンターとか作ってもいいくらい2025/09/13 21:11:2468.名無しさんJ2Iwa廃棄されるリチウムイオン電池に希少鉱石が・・・これは金になるぞ2025/09/13 21:12:2069.名無しさんpIFKCある日突然、背中がボコンと膨れてくる。2025/09/13 21:14:1570.名無しさんoBjlv埋めたほうが分離精製のコスト考えると断然いいのだろうな2025/09/13 21:14:3171.名無しさんnu2Xd母数がそれだけ増えた様な気がするまぁ品質の低さも後押ししてるだろうけど2025/09/13 21:18:3972.名無しさんrrH6Q>>30中国製EVの殆どがリン酸鉄リチウムなので安全リン酸鉄リチウムは容量少ないから当時は見向きもされなかった先見性のある中国がその時に特許の独占契約を結んだ日本のほうが危険な3元系リチウムしか使えない2025/09/13 21:19:4573.名無しさんsAZuL>>1中国がどうというより、リチウムイオン電池自体が欠陥品な気がするぞ。数年したら容量半分かそれに近いくらいまで減るから2025/09/13 21:20:1674.名無しさんsAZuL>>65まだ選挙とか言ってるの?早く死んだほうがましだぞ2025/09/13 21:21:4775.名無しさんrrH6Q>>30日本のソニーがやらかした世界規模の発火事故はセルの不良、電池その物の欠陥だよwソニー、バッテリ発火の原因を公開~絶縁層に金属粉が混入し短絡https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm2025/09/13 21:22:0376.名無しさんrrH6Q>>73世界で初めてリチウム電池を実用化したのがニッポンが誇るソニーそのソニーが世界中で発火事故引き起こして多額の賠償させられ事業ごと売却、リチウム電池から撤退したからなそもそもリチウムイオンバッテリは燃えるものhttps://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htmソニー製のリチウムイオンバッテリの回収が止まらない。デル製ノートPCのバッテリ炎上/回収騒動に端を発した問題は、ノートPC各社を巻き込み、とうとうソニー製ノートPCのバッテリ回収にまで至った。2025/09/13 21:27:2277.名無しさんgMaUEバッテリーって捨てるとこないから困る2025/09/13 21:27:5678.名無しさんzTvcZ>>74どうしたw解散総選挙前に選挙の話したら困ることでもあるんかwww2025/09/13 21:28:1879.名無しさんrrH6Q>>64>>59安全なリン酸鉄リチウムを使うしかないwでも中国が特許を独占してる特許の関係で日本は危険な3元系リチウムを使うしかないけど2025/09/13 21:30:0880.名無しさんJBilnまぁ、この手のガジェットはある程度の品質が担保されている有名所使った方が良いわなw聞いたことのない有象無象の格安中華メーカーを買うから…2025/09/13 21:33:2381.名無しさんnlHlv乾電池式の携帯が欲しい厚くて重くてもいいから2025/09/13 21:33:4782.名無しさんY6Npr新幹線で燃えたのはリコール品だったからもしかしたらそっちが原因かもしれないがそうでなくとも発売から5年ぐらい経つ製品なので既に内部では膨らんでいた可能性が高いモバイルバッテリーの寿命気にしてる人が少なすぎる2025/09/13 21:34:4983.名無しさんrrH6Qそもそも日本人が大好きなiPhoneはずっと中国製のリチウムイオン電池を採用し続けているぞ2025/09/13 21:35:5884.名無しさんGDMJ4コレに販売許可出してる方もどうかと思うけどね危険物やん2025/09/13 21:37:0385.名無しさんfmEz3100円ショップの中国製はマジでやばいの多い。作ってるのが中国国内でも途上国のタイやベトナムなどの東南アジア品質を売ってる。2025/09/13 21:39:0986.名無しさんsAZuL>>78選挙ではうんこみたいな詐欺師しか勝たないから選挙も民主主義ももう廃止でええやろ2025/09/13 21:41:3287.名無しさん2Qc17>>35空気とふれないようにするといい水槽に入れてる状態を保つこと2025/09/13 21:46:5488.名無しさんAFe3Eシナ製モバイルバッテリーを爆弾の代わりにウクライナに送ろうぜw2025/09/13 21:47:0389.名無しさんlJZJbケチラーが害国のかうでだわ(笑)てめーら低所得の給料へらして国産を安くする買えるようしろよ2025/09/13 21:48:4690.名無しさん5QGkl中華でも作ってる所で良い悪いがあるからな悪い中国人が作るコピー品やバッテリーは粗悪だったりするネトウヨのようにひとまとめに中華としてくくるべきではない2025/09/13 21:57:1591.名無しさん5oH9Fどうせまた中国人のバッテリー使い回しだろ新品といいつつ中古で使える部分は使い回してるのだろう2025/09/13 22:01:4292.名無しさん5oH9F民間のバッテリー交換は基本中古の使い回しだからやめたほうがいいぞ2025/09/13 22:03:3093.名無しさんY6Npr毎日使う人なら1年で交換するのが無難平日だけと言う人でも2年以上は交換した方がいい2025/09/13 22:04:45
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+383932.42025/09/13 22:12:14
【食の安全】「めんつゆは3日で使い切ろう」冷蔵庫の“1軍調味料” 開栓後「美味しく安全に食べるために」メーカーに聞く理由とおすすめレシピニュース速報+121756.12025/09/13 22:06:19
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+726590.92025/09/13 21:47:33
8月には、電車や新幹線の車内で発火する事例が続き、運行にも支障が出た。
発火源はバッテリーに使われるリチウムイオン電池で、同様の事故はここ数年で急増。
低品質な海外製の普及が背景にあるとみられるが、リチウムイオン電池は身の回りの電化製品に多く使用されており、取り扱いには注意が必要だ。
鉄道内での事故相次ぐ
スマートフォンの充電などのためにモバイルバッテリーを持ち歩く姿は、どこでも見られるようになった。
その半面、多くの発火事故が発生している。
8月28日午前8時ごろ、大宮-上野間を走行中の上越新幹線で、乗客の男性がキャリーケースに入れていたモバイルバッテリーが発火し、車内には煙が立ち込めた。
男性は軽いやけどを負い、安全確認などのため一部列車に遅れが出た。
これに先立つ22日には、JR新大阪駅に向かっていた東海道新幹線の車内で、座席ポケットに入れられていたモバイルバッテリーから発火。
7月にもJR山手線の車内で、スマートフォンを充電中のモバイルバッテリーから火が出た。
製品評価技術基盤機構(NITE)によると令和2~6年、リチウムイオン電池を搭載した製品による発火などの事故は計1860件。
このうち、モバイルバッテリーによる事故は2年には47件だったが、6年には123件と2・6倍に増加している。
つづきはこちら
https://www.sankei.com/article/20250913-TV5I6FJJ2RIK3D35ZII45ZSOUY/
>>4
>>5
そうだったんだw
USB知らない大臣がいるくらいだから無理だろうけど
例えば国内スマホトップのソニーXperiaだって
バッテリーは村田製作所に売却して
村田製作所は中国製→シンガポール製だろ?
国内スマホメーカー殆どは海外製バッテリーでは?
ついでにいえばスマホのバッテリーって基本はメーカー純正のみで
スマホバッテリーの熱暴走はバッテリーだけの問題でもなくスマホ側のバッテリー制御の問題でもあるし
これやばいでしょ?
つーか廃棄の仕方も統一しないと
なにやってるの?自民党は?
どこでもリチウムイオン電池はお断り
特に分解してバラバラになったものは駄目
本当に切って水につけて燃えないゴミで捨てるしかなくなる
安全より火災
ソーラパネル推進
釧路湿原よりソーラ発電
高騰する再エネ賦課金
国民の生活より発電事業
利権の匂いしかしないよね
輸入・持ち込み禁止にすれば1割まで激減する
水につけたらあかんで!
海外ってどこだよ?
中国製ってちゃんと書けよ
何なんだその思わせぶりな書き方は!
馬鹿野郎!😡
ラミネート破いてバラバラになったら
水につけるしか無いよ
リチウムを水につけたらマジであかんて!
教育からはじめないかんのか?
自治体にきけよ
ポンコツ
そんなに大量じゃなかったら大丈夫だよw
ナトリウムイオン電池しかないだろ
モバイルバッテリーだけでなくEV車も
こういうやつが普通に捨てて
ゴミ収集車を火事にするんだよなぁw
リチウムイオンは電池と制御の2つが一緒でなければならない
787最初期の発火案件(電池と制御が別で、電池は問題なく、制御に欠陥があった)ですでに証明済だが
シナチョンはこれが一緒でもボカーンだから、電気自動車の信用が0に近く、外国では売れにくいわけで
たけ~ぞ
電気自動車が燃えた場合、ヨーロッパでは「水漬け」消火している
ただし、水槽の材質は「溶断しない」耐熱ものである必要がある
なんだかんだ世の中どうにかなる
えっ、水を入れてゴミ出しするのかよ
無理があるんじゃないの
いや、もう社会問題になってるよ
そこら中火事のリスクだらけじゃね
発火事故がおきたからと
ヤマハ、パナと電アシのバッテリーの大規模リコール何回やってると思ってんだよ。
試験済みの電池をハサミで切って水に漬けて産廃に出してたなぁ
最近は穴開け不要が多くなってる
うるせぇ 爺
もう個体の時代なんだよ
固体の字がまちがえてるじゃんw
本当にあんなこと言ってる企業は信用できない
すみません
本当に恥ずかしいです
御免なさい
調査開始が普及した頃だろうから4年も経てばヤバくなってるの多いだろうし
小さいものは電極部分に絶縁テープを貼った状態で、電気屋や区役所にある専用の回収容器へ入れる
といっても電動自転車のバッテリーもこの回収容器へ入れてよいため、一般家庭で使われるバッテリーはほぼ対応しているワケだが
ごくまれに取り出せないものは透明な袋に1袋1品にして、燃えるゴミの日に出す
大量生産は出来るが不良品ばかり。そりゃいずれ経済崩壊するなんて日本人には分かる事でしょ
もう中国全土に核 攻撃した方が
いいんじゃないか。
根本的な解決にならないよ
そこまでしないと😩
まだこんな認識でいるから負け続けるんだよw
他の国が迷惑するだろ
モバイルバッテリー含めリチウムイオン電池がこれだけ普及したのだから
自治体が回収していいと思うのだけどね
野党には減税よりリチウムイオン電池やら大型家電の廃棄無償化の方を
がんばってもらいたいくらい
> 中国とはっきり書けよ
> 他の国が迷惑するだろ
それそれ!
現政権は異常に配慮している
石破はトランプと片手握手だったがキンペーとは両手握手だった
国が支援しねえのに無料回収するわけねえだろ
こんな国にしたのも選挙行かず自民党に丸投げしたお前らのせいなんだよ
何でもかんでも自己責任みたいな国にしやがって
国が支援してもいいと思うぞ
国営のリサイクルセンターとか作ってもいいくらい
まぁ品質の低さも後押ししてるだろうけど
中国製EVの殆どが
リン酸鉄リチウムなので安全
リン酸鉄リチウムは容量少ないから
当時は見向きもされなかった
先見性のある中国がその時に
特許の独占契約を結んだ
日本のほうが
危険な3元系リチウムしか使えない
中国がどうというより、リチウムイオン電池自体が欠陥品な気がするぞ。
数年したら容量半分かそれに近いくらいまで減るから
まだ選挙とか言ってるの?早く死んだほうがましだぞ
日本のソニーがやらかした
世界規模の発火事故は
セルの不良、電池その物の欠陥だよw
ソニー、バッテリ発火の原因を公開
~絶縁層に金属粉が混入し短絡
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1024/sony2.htm
世界で初めてリチウム電池を実用化したのが
ニッポンが誇るソニー
そのソニーが世界中で発火事故引き起こして
多額の賠償させられ
事業ごと売却、リチウム電池から撤退したからな
そもそもリチウムイオンバッテリは燃えるもの
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1019/mobile353.htm
ソニー製のリチウムイオンバッテリの回収が止まらない。
デル製ノートPCのバッテリ炎上/回収騒動に端を発した問題は、
ノートPC各社を巻き込み、とうとうソニー製ノートPCのバッテリ回収にまで至った。
どうしたw解散総選挙前に選挙の話したら困ることでもあるんかwww
>>59
安全なリン酸鉄リチウムを使うしかないw
でも中国が特許を独占してる
特許の関係で日本は危険な
3元系リチウムを使うしかないけど
聞いたことのない有象無象の格安中華メーカーを買うから…
厚くて重くてもいいから
そうでなくとも発売から5年ぐらい経つ製品なので既に内部では膨らんでいた可能性が高い
モバイルバッテリーの寿命気にしてる人が少なすぎる
iPhoneはずっと中国製のリチウムイオン電池を採用し続けているぞ
危険物やん
作ってるのが中国国内でも途上国のタイやベトナムなどの東南アジア品質を売ってる。
選挙ではうんこみたいな詐欺師しか勝たないから
選挙も民主主義ももう廃止でええやろ
空気とふれないようにするといい
水槽に入れてる状態を保つこと
てめーら低所得の給料へらして国産を安くする買えるようしろよ
悪い中国人が作るコピー品やバッテリーは粗悪だったりする
ネトウヨのようにひとまとめに中華としてくくるべきではない
新品といいつつ中古で使える部分は使い回してるのだろう
平日だけと言う人でも2年以上は交換した方がいい