【万博】入場券300万枚が未使用? 輸送力限界で使い切れない可能性も最終更新 2025/09/13 16:521.SnowPig ★???大阪・関西万博で販売された入場券のうち、未使用のものが少なくとも300万枚あるとみられ、10月13日の閉幕までに使い切れない可能性が出てきた。地下鉄やバスなど交通機関の輸送能力に限界があり、来場予約枠を設けているためだ。日本国際博覧会協会(万博協会)は、早めの予約を呼びかけている。万博協会によると、入場券は9月5日時点で累計約2071万枚を販売した。特に8月中旬以降は好調で1日10万枚のペースで売れている。一方で、スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。単純計算すると累計の差は約324万となり、複数回入場できる「通期パス」や「夏パス」が約68万枚売れたことも考慮すれば、未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。万博協会は現時点で枚数を公表していない。未使用のチケットが積み上がった背景には事前予約制がある。万博協会は「並ばない万博」を掲げ、円滑な入退場のために入場ゲートに予約枠を設けた。これが事実上の「入場制限」として働き、お盆までの客足の低迷につながった。万博協会は当初、半年間の会期中の入場者数を2820万人(1日平均15万人)と想定していた。交通機関の輸送能力などを考慮して、1日の入場者数を最大で22・7万人と見込んでおり、残り1カ月でこの水準の客が連日入ったとしても、2820万人には届かない。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d647e158460802b1afbd3b6e0154d7c3fadac5c72025/09/13 12:17:3854コメント欄へ移動すべて|最新の50件5.名無しさんPIEDG都内でそれなりに大きな職場だけど周囲で万博行ったってやつ誰一人いないわ。2025/09/13 12:26:316.名無しさんbj24y> なお、2005年の愛知万博(愛・地球博)では、未使用の入場券は99万枚で、未使用率は5・7%だった。大阪・関西万博はこれを大幅に上回る可能性がある。本番はカ、カジノだから…2025/09/13 12:30:357.名無しさんWLy8tまさかの延長2025/09/13 12:32:008.名無しさん7oL05関係者を含む総入場者数は2108万人 9/11 読売テレビ2025/09/13 12:33:249.名無しさんyEQzs関西人だけど、職場内でも行ってる人はリピートしているし行ってない人は全然関心ない雰囲気2025/09/13 12:33:4110.名無しさんtuUhG収納能力ないのに収納能力を遥かに超えた枚数をばら撒いたっこと?それってありなん?2025/09/13 12:33:5611.名無しさんZP2IF関西ではチケットがダブついてるからなあ自らの金でわざわざと行ってるのは金と時間に余裕ある年寄りだけ2025/09/13 12:36:4812.名無しさんL2UJE>>1維新の失敗をごまかすために税金で大量に買われて捨てられたんだよ。2025/09/13 12:37:3013.名無しさんL2UJE>>2実際、チケットだけ売れて誰も来てないんだが。2025/09/13 12:38:0614.名無しさんL2UJE>>8関係者と入ってこない入場者で水増し。2025/09/13 12:39:2915.名無しさん8Iy59通期パスのアホが何度も出入りしてるだけだしな最終的に赤字は大阪府民か負担して、クソ維新はカジノでボロ儲けそしてまた都構想2025/09/13 12:42:2816.名無しさん8xwUO入場券の収入も確保したし無理して来なくて良いよってのが運営側の考えだろうな実際に来られたら混むし2025/09/13 12:45:1717.名無しさんL2UJE>>16税金でチケット買わせて収入確保。ゴミ維新らしいやり口。2025/09/13 12:46:2018.名無しさんsVCj3詐欺やん2025/09/13 12:47:2720.名無しさんrBTE1赤字よりましだろ2025/09/13 12:59:2821.名無しさんBxOz4毎日同じ人が通ってるだけだろ。だが、黒字なことにして国税に頼らなければ、それでいい。2025/09/13 13:02:1222.名無しさんGHepF1日15万人てホントなのか?昔8耐レースの全盛期が1日15万人だったが人が多すぎて歩くつもりがなくても勝手に足が浮いて前に進む流れだったぞたぶん韓国のイテヲン事故みたいな感じ2025/09/13 13:04:2323.名無しさんL2UJE>>20赤字だが。スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。そもそも、目標自体が、日本館建設費用は含んでなかったりと、ごまかし目標だが、そのごまかし黒字ラインにすら到達してない。2025/09/13 13:10:0824.名無しさんS8Zy6売れればいいのです2025/09/13 13:10:2025.名無しさんL2UJEオリンピックの結局いくら赤字だったのか、建てまくった無駄な施設の維持費にいくらかかっているのかは明確にされないまま税金じゃぶじゃぶ垂れ流して、統一自由移民党とお友達がチューチューしてる。万博も大成功!と喚いて、収支はうやむやにしたまま、維新とそのお友達寄生虫がチューチューする。2025/09/13 13:12:3526.名無しさんBmaRz黒字達成かとか思ったら払い戻しで赤字転落か?w2025/09/13 13:20:2427.名無しさんzxAEr大阪メトロ中央線1編成たった6両 w w w2025/09/13 13:26:0128.名無しさんmhvh0>>17押し紙みたいなもんか2025/09/13 13:26:4829.名無しさんyKxhc赤字は大阪民国人共で末長く返済しろよなwww2025/09/13 13:27:2030.名無しさんPABYH3000円くれるなら考える。10000円なら絶対行く。2025/09/13 13:29:0231.名無しさんTWJHm未払は自己責任2025/09/13 13:32:4032.名無しさん9VOBeまず下請業者に賃金を払えよ。クソ大阪万博。2025/09/13 13:33:2433.名無しさんc3TDp大阪・関西万博で販売された入場券のうち、未使用のものが少なくとも300万枚あるとみられ、10月13日の閉幕までに使い切れない可能性が出てきた。未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。万博協会は現時点で枚数を公表していない。〜〜〜なお、2005年の愛知万博(愛・地球博)では、未使用の入場券は99万枚で、未使用率は5・7%だった。大阪・関西万博はこれを大幅に上回る可能性がある。2025/09/13 13:33:2834.名無しさんWzohy年度末まで会期を延長したら?2025/09/13 13:39:4435.名無しさんOJmYu>>23勘違いしてました教えてくらてありがとです2025/09/13 13:57:5036.名無しさんBV7ICその内どれだけの枚数が利権や横流しで無料で配われたのかな2025/09/13 14:18:1737.sageWk2XSよしむらはんどないしまひょ2025/09/13 14:19:2938.名無しさんZEju7海外パビリオン建設費未払いといい一から十まで非常に胡散臭い2025/09/13 14:21:2939.名無しさんsRgkz空飛ぶドローンがダメだったからなぁー2025/09/13 14:32:2440.名無しさんGpPtvもう終わるんだっけ?w 終了間際はそこそこ客入りいいだろうが結構いってるやつが身近にいるのかもな()2025/09/13 14:37:0141.名無しさん4JIBy地下鉄が停電で万博会場で夜明かし事案と津波到達時刻を過ぎてから知らされた件が怖くて行くのをやめた人もいるだろな2025/09/13 14:43:4042.名無しさんP7ugt>>1企業に押し売りした分がチケット屋にほとんど流れんかったからなぁそらそうなるやろ2025/09/13 14:45:4843.名無しさんAeIcV維新だから2025/09/13 15:23:1544.名無しさんGpPtvどうするんだろうな~太陽の塔()とかは残して使われないままだったのかな工事費がなんとかの・・・w2025/09/13 15:28:1645.名無しさん7fKdCワタスの好きな女性アナ七回万博行ったと自慢羨ましいー2025/09/13 15:33:0346.名無しさんJ3N6o最初から最後まで無責任な万博と委員会w2025/09/13 15:37:0147.名無しさんGfbo8大企業が買ったもの一種の寄付だから2025/09/13 15:41:0048.名無しさんGfbo8どうでも良い2025/09/13 15:41:3649.名無しさんPABYH未払い反社万博博覧会2025/09/13 15:45:3950.名無しさんn9V3I>>15コイツら何度も却下されても都構想を諦めないから、おそらく利権みたいなのがあるんだと思う2025/09/13 16:19:0551.名無しさんBRocS>>8なんで従業員含めてんだよwwwwwww2025/09/13 16:38:1452.名無しさんBRocS>>47そう、黒字とかほざいてるけど、大半は大企業が強制的に購入させられたチケットだから2025/09/13 16:39:1753.名無しさんEHEdEほいで目標人数は達成したのか?維新の人間が自画自賛して万博反対派を挑発してたけど2025/09/13 16:45:5354.名無しさんl3PrXもう終わりか話題になったのは開幕した時だけだったなw2025/09/13 16:52:24
【元サンデー毎日編集長・潟永秀一郎】「私たち昭和世代は大学生でも大抵、新聞は取っていました、それが今や、大学生で新聞を読んでいる人は1割を切った、発行部数は2000年の半分、年間200万部ペースで減少」ニュース速報+2521213.82025/09/13 17:17:33
【東京講演から4日後の悲劇】神谷参政党の同志、チャーリー・カーク氏銃撃死 「メイクジャパン、グレイトアゲイン(MJGA)、日本を再び偉大にしようではありませんか!」ニュース速報+676659.22025/09/13 17:19:00
地下鉄やバスなど交通機関の輸送能力に限界があり、来場予約枠を設けているためだ。
日本国際博覧会協会(万博協会)は、早めの予約を呼びかけている。
万博協会によると、入場券は9月5日時点で累計約2071万枚を販売した。
特に8月中旬以降は好調で1日10万枚のペースで売れている。
一方で、スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。
お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。
単純計算すると累計の差は約324万となり、複数回入場できる「通期パス」や「夏パス」が約68万枚売れたことも考慮すれば、未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。
万博協会は現時点で枚数を公表していない。
未使用のチケットが積み上がった背景には事前予約制がある。
万博協会は「並ばない万博」を掲げ、円滑な入退場のために入場ゲートに予約枠を設けた。
これが事実上の「入場制限」として働き、お盆までの客足の低迷につながった。
万博協会は当初、半年間の会期中の入場者数を2820万人(1日平均15万人)と想定していた。
交通機関の輸送能力などを考慮して、1日の入場者数を最大で22・7万人と見込んでおり、残り1カ月でこの水準の客が連日入ったとしても、2820万人には届かない。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d647e158460802b1afbd3b6e0154d7c3fadac5c7
本番はカ、カジノだから…
自らの金でわざわざと行ってるのは金と時間に余裕ある年寄りだけ
維新の失敗をごまかすために税金で大量に買われて捨てられたんだよ。
実際、チケットだけ売れて誰も来てないんだが。
関係者と入ってこない入場者で水増し。
最終的に赤字は大阪府民か負担して、クソ維新はカジノでボロ儲け
そしてまた都構想
実際に来られたら混むし
税金でチケット買わせて収入確保。
ゴミ維新らしいやり口。
昔8耐レースの全盛期が1日15万人だったが
人が多すぎて歩くつもりがなくても
勝手に足が浮いて前に進む流れだったぞ
たぶん韓国のイテヲン事故みたいな感じ
赤字だが。
スタッフなどを除いた一般の入場者数は同日時点で累計約1747万人。
お盆以降は1日平均約15万人のペースだが、お盆までの伸び悩みもあって、開幕以降の1日平均は約12万人にとどまる。
そもそも、目標自体が、日本館建設費用は含んでなかったりと、ごまかし目標だが、そのごまかし黒字ラインにすら到達してない。
万博も大成功!と喚いて、収支はうやむやにしたまま、維新とそのお友達寄生虫がチューチューする。
払い戻しで赤字転落か?w
1編成たった6両 w w w
押し紙みたいなもんか
未使用の入場券は400万枚近い可能性もある。
万博協会は現時点で枚数を公表していない。
〜〜〜
なお、2005年の愛知万博(愛・地球博)では、未使用の入場券は99万枚で、未使用率は5・7%だった。大阪・関西万博はこれを大幅に上回る可能性がある。
勘違いしてました
教えてくらてありがとです
どないしまひょ
一から十まで非常に胡散臭い
結構いってるやつが身近にいるのかもな()
万博会場で夜明かし事案と
津波到達時刻を過ぎてから知らされた件が
怖くて
行くのをやめた人もいるだろな
企業に押し売りした分がチケット屋にほとんど流れんかったからなぁ
そらそうなるやろ
使われないままだったのかな工事費がなんとかの・・・w
七回万博行ったと自慢
羨ましいー
一種の寄付だから
コイツら何度も却下されても都構想を諦めないから、おそらく利権みたいなのがあるんだと思う
なんで従業員含めてんだよwwwwwww
そう、黒字とかほざいてるけど、大半は大企業が
強制的に購入させられたチケットだから
維新の人間が自画自賛して万博反対派を挑発してたけど
話題になったのは開幕した時だけだったなw