【テレビ】民放5局が「BS4K」から撤退へ 赤字続きで2027年に、ネット配信での代替を検討アーカイブ最終更新 2025/09/13 13:151.ちょる ★???民放キー局系のBS5局が2027年、超高画質の4K放送から撤退する方針を固めたことが8日、関係者への取材で分かった。18年以降の開局以来、赤字が続いているため。代わりに、4Kで制作した番組を低コストのインターネットで配信するよう検討している。5局はBS日テレ、BS朝日、BS―TBS、BSテレ東、BSフジ。各局とも2K(ハイビジョン)と4Kのチャンネルを保有するが、大半の番組は同じで、経費がかさむ4K制作は一部にとどまっていた。衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。続きはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250908-UMY3XH6375IHNJGJXN5QJ3E7V4/2025/09/09 07:15:20129すべて|最新の50件80.名無しさんO21gE画質上がっても内容下がってるからな2025/09/09 13:18:2681.名無しさんMXks4>>73100インチクラスならプロジェクターにした方が映画館の雰囲気出るがなあそんなに高額ではないモデルもあるしね我が家は10畳の部屋に120インチのスクリーンで見てるわでもまあ、当然ながら部屋を暗くしないとならんがな2025/09/09 13:34:0682.名無しさんezLjIビットレートを上げてほしいんだけどなあ。CSだと、ネット配信より低画質だよ。2025/09/09 13:57:4083.名無しさん927Cv超高精細映像は仮想空間には(・∀・)イイだろ…現実逃避してw2025/09/09 14:03:3184.名無しさん1FTSl4K大画面テレビ、格安で捌いて2025/09/09 14:32:1785.名無しさん1FTSl美女と自然風景だけ、4K2025/09/09 14:40:0886.名無しさんpqoUV地上波レベルのコンテンツを4Kでみたいと思わなかったので非対応にしたけど、正解だったなここまで不人気だとは想定外だったけど2025/09/09 15:32:0987.名無しさんncbkO4KTV売ったのはどうすんの?2025/09/09 15:36:2588.名無しさんk313n>>1地上波再放送みたいな番組がメインだしな2025/09/09 15:42:3289.名無しさんk313n>>11殆どBSと変らんのよ2025/09/09 15:44:0890.名無しさんHxWdYBSそのものも撤退すべき状態じゃないかしら2025/09/09 15:46:0991.名無しさんNMpAN>>9050歳以上の視聴者に的を絞った番組編成でそれなりに商売にはなってる2025/09/09 16:16:4192.名無しさんqpzFmチョンドラマと通販しかやってねーじゃん2025/09/09 16:22:3293.名無しさんumEuy>>12リニアなんかもいらない。新幹線快適にすればそれでいい2025/09/09 16:29:2594.名無しさんk313n>>90夢グループの主戦場2025/09/09 16:35:4195.名無しさん9tTDwBS解約増えるやろか2025/09/09 17:00:1396.名無しさんZC3e5民放はBS4Kも普通のBSと同じ番組流してるし、そもそもBS自体手に余る状態だよな。スポーツ中継だけにして空いてる時間を無理に番組流さなくていいよ。2025/09/09 17:00:2597.名無しさんKl4EbそもそもNHKが受信料とるからBS観る人増えない。2025/09/09 17:09:2298.名無しさんlQxEpつまんないもんね2025/09/09 17:18:2099.名無しさんNXiWjザ・談合2025/09/09 18:11:18100.名無しさんbXD0A4K放送強制にした意味なくね?2025/09/09 18:17:25101.名無しさんaMjFvだからいったろw昭和の洗脳テレビは本当に国民リスクなくなっても誰も困らない旧式媒体2025/09/09 18:32:13102.名無しさんaMjFv天気が悪い日に映りませんこんなアホなものをつくってみんなでテレビを買い換えましょうと国民を洗脳したよねこれは洗脳放送でまんまとポンコツワクチンをうたされてワクパスキャンペーンさせて超過死亡に陥ったパターンと一緒なw2025/09/09 18:38:06103.名無しさん5vqFXそもそも民放は4K用の番組とか作っていないし地上波の再放送ばっかだしでいったい誰が見んねん2025/09/09 18:48:22104.名無しさん1CXaH>>93東京~新大阪が1時間なら、革命的だと思うぞ・・・ただし、ヒコーキみたいな持ち物検査とかなしで、今の新幹線と同様改札からダッシュしたら45秒で乗れるっていうならな2025/09/09 19:06:57105.名無しさんY2Wdkわしはもっぱらゲームのストーリームービーと紹介動画の4K配信テレビ番組は視聴しないよ2025/09/09 19:08:44106.名無しさんfhJYg衰退業界2025/09/09 19:19:30107.名無しさんnBA6s>>41B-CASカードを挿れなければ、簡単にモニターになるよ。2025/09/09 20:21:06108.名無しさんexwJM>>107そりゃわかるけどチューナーあるテレビよりチューナーレスモニターの方が安い。受信料払ってない人の言い訳でB-CASカードは捨てたでいいな2025/09/09 21:41:53109.名無しさんTUpAyまあ総務省の旗振りだったし こんなもんか2025/09/09 21:51:47110.名無しさん4XlCM>>41,107なお10月からはそのような対策が全くの無意味になる模様たとえチューナーレスであろうが、ネット環境に接続できる機材であるだけで受像機扱いとされて漏れなく受信料徴収の対象になる予定2025/09/09 21:51:56111.名無しさんp282Q>>14Kの維持費くらいで撤退するなら8Kなんてもってのほかッてことにならない?2025/09/10 02:08:48112.名無しさんfo5mVそういや結局パラボラアンテナは右旋仕様のままで左旋対応に買い換える事は無かったなあいま左旋で残ってるのはNHKの8Kだけだったか?NHKの4Kもいずれは消えて無くなるのだろうNHKが強制的に受信料を取ってる事もあってこれから地上波含めて更に加速度的にテレビ放送は衰退していくんだろうなあ2025/09/10 03:50:38113.名無しさんWT4cTネット配信になると、B-CASカードの、利権を享受してる、団体が潰れるね。2025/09/10 06:34:33114.名無しさんWT4cT勝手に土俵に入ってきて、受信料を強制徴収するのは、いわゆる、「押し売り」の手法だね2025/09/10 06:45:39115.名無しさんaW4KB大谷も飽きたからNHK潰してくれよ。ロバーツの迷采配を見たくない。この前の山本交替のときの内野集まってハグしてロバーツも山本とハグしてからの逆転サヨナラ負けは最高に笑えるコントだった2025/09/10 06:51:49116.名無しさんG4Mid>>114それ言うたら税務署とかもそうやん2025/09/10 06:53:47117.名無しさんWT4cT納税は、国民の義務なんでしょ?2025/09/10 07:24:53118.名無しさんTUfSt他の誰かに新規参入させないためだけに用もないのに買うから2025/09/10 08:32:42119.名無しさん9YKpu>>14Kでの番組制作は“経費がかさむ”って事ならネット配信するにしても“無料”って訳には行かないよね有料サービスにしない限り結局今のBS4Kチャンネル同様、地デジやBS放送用に作った2K番組をアップコンバートして再放送するだけになるんじゃないかな?2025/09/10 16:53:30120.名無しさんUFsRJ地上波を止めてBSに移行しちゃえばいいのに。NHKが何十年も同じ方式を取り続けてるせいで、BSの視聴者がそんなに増えてなさそう。2025/09/10 21:03:20121.名無しさんaW4KBデジタル放送になって地上波でもスポーツ生中継遅れてるのにBSだけになったら生中継とは言えないな。しかしプロ野球は殆どBSでしかやってないからすでに生中継では無いな2025/09/10 21:37:18122.名無しさんNWBbn>>112,114その過程で、日本の場合は(総務省・NHK主導で)ネット業界を今までのTV業界に強引に組み込んで行くことになってしまうんだろうそして、ネット回線やスマホを契約・所持するだけでNHKとの契約や受信料支払が総務省のお墨付きで正式に義務とまでなって、それらの業界にも致命的な悪影響を与えることにまでなるのが、恐らく今後のお約束まぁ、NHKは「マスコミ界の財務省/国税庁」ってことにもなるからな2025/09/10 21:50:26123.名無しさんRAFlQ4Kテレビもテレビ売り上げ回復に寄与していないからね2025/09/11 05:56:34124.名無しさんjhTUc>>121それ言うとアナログ放送時代から厳密に言えば「生中継」ではなかったと言える訳でw人間が容易に覚知できるだけのタイムラグがなかったってだけで・・・2025/09/11 06:06:59125.名無しさんjhTUcま、BSには地上波ではできないことをやって貰わにゃならんから、なくなると困る2025/09/11 06:09:02126.名無しさんeltUDもうテレビ見ているのは暇にしている高齢者くらいだよ2025/09/11 06:13:50127.名無しさんfFfuPスポーツがサブチャン移行している時点で見る価値ないじゃんサブスクが流行るわな2025/09/11 06:18:14128.名無しさんWMsHB>>!24お前らアホなの?2025/09/12 20:16:24129.名無しさんqd80B馬鹿だな、2KのBSやめればええのに2025/09/13 13:15:12
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+717828.42025/10/15 14:58:12
【東京】「ブスで客がつかない 立ちんぼしてこい」女性従業員をGPSで監視し売春させたか ガールズバー店長の男ら2人逮捕 ハンガーで殴るなど暴力も 池袋ニュース速報+62824.92025/10/15 15:06:12
5局はBS日テレ、BS朝日、BS―TBS、BSテレ東、BSフジ。各局とも2K(ハイビジョン)と4Kのチャンネルを保有するが、大半の番組は同じで、経費がかさむ4K制作は一部にとどまっていた。
衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250908-UMY3XH6375IHNJGJXN5QJ3E7V4/
100インチクラスなら
プロジェクターにした方が映画館の雰囲気出るがなあ
そんなに高額ではないモデルもあるしね
我が家は10畳の部屋に120インチのスクリーンで見てるわ
でもまあ、当然ながら部屋を暗くしないとならんがな
CSだと、ネット配信より低画質だよ。
ここまで不人気だとは想定外だったけど
地上波再放送みたいな番組がメインだしな
殆どBSと変らんのよ
50歳以上の視聴者に的を絞った番組編成でそれなりに商売にはなってる
リニアなんかもいらない。
新幹線快適にすればそれでいい
夢グループの主戦場
昭和の洗脳テレビは
本当に国民リスク
なくなっても
誰も困らない旧式媒体
こんなアホなものをつくって
みんなでテレビを買い換えましょう
と国民を洗脳したよね
これは洗脳放送で
まんまとポンコツワクチンをうたされて
ワクパスキャンペーンさせて
超過死亡に陥ったパターンと一緒なw
地上波の再放送ばっかだしで
いったい誰が見んねん
東京~新大阪が1時間なら、革命的だと思うぞ・・・
ただし、ヒコーキみたいな持ち物検査とかなしで、今の新幹線と同様改札からダッシュしたら45秒で乗れるっていうならな
テレビ番組は視聴しないよ
B-CASカードを挿れなければ、
簡単にモニターになるよ。
そりゃわかるけどチューナーあるテレビよりチューナーレスモニターの方が安い。受信料払ってない人の言い訳でB-CASカードは捨てたでいいな
なお10月からはそのような対策が全くの無意味になる模様
たとえチューナーレスであろうが、ネット環境に接続できる機材であるだけで受像機扱いとされて
漏れなく受信料徴収の対象になる予定
4Kの維持費くらいで撤退するなら8Kなんてもってのほかッてことにならない?
パラボラアンテナは右旋仕様のままで
左旋対応に買い換える事は無かったなあ
いま左旋で残ってるのはNHKの8Kだけだったか?
NHKの4Kもいずれは消えて無くなるのだろう
NHKが強制的に受信料を取ってる事もあって
これから地上波含めて更に加速度的にテレビ放送は衰退していくんだろうなあ
B-CASカードの、利権を享受してる、
団体が潰れるね。
受信料を強制徴収するのは、
いわゆる、
「押し売り」
の手法だね
それ言うたら税務署とかもそうやん
4Kでの番組制作は“経費がかさむ”って事なら
ネット配信するにしても“無料”って訳には行かないよね
有料サービスにしない限り結局今のBS4Kチャンネル同様、地デジやBS放送用に作った2K番組をアップコンバートして再放送するだけになるんじゃないかな?
NHKが何十年も同じ方式を取り続けてるせいで、BSの視聴者がそんなに増えてなさそう。
その過程で、日本の場合は(総務省・NHK主導で)
ネット業界を今までのTV業界に強引に組み込んで行くことになってしまうんだろう
そして、ネット回線やスマホを契約・所持するだけで
NHKとの契約や受信料支払が総務省のお墨付きで正式に義務とまでなって、
それらの業界にも致命的な悪影響を与えることにまでなるのが、恐らく今後のお約束
まぁ、NHKは「マスコミ界の財務省/国税庁」ってことにもなるからな
それ言うとアナログ放送時代から厳密に言えば「生中継」ではなかったと言える訳でw
人間が容易に覚知できるだけのタイムラグがなかったってだけで・・・
サブスクが流行るわな
お前らアホなの?