【テレビ】民放5局が「BS4K」から撤退へ 赤字続きで2027年に、ネット配信での代替を検討アーカイブ最終更新 2025/09/13 13:151.ちょる ★???民放キー局系のBS5局が2027年、超高画質の4K放送から撤退する方針を固めたことが8日、関係者への取材で分かった。18年以降の開局以来、赤字が続いているため。代わりに、4Kで制作した番組を低コストのインターネットで配信するよう検討している。5局はBS日テレ、BS朝日、BS―TBS、BSテレ東、BSフジ。各局とも2K(ハイビジョン)と4Kのチャンネルを保有するが、大半の番組は同じで、経費がかさむ4K制作は一部にとどまっていた。衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。続きはこちらhttps://www.sankei.com/article/20250908-UMY3XH6375IHNJGJXN5QJ3E7V4/2025/09/09 07:15:20129すべて|最新の50件2.名無しさんK0GIu4Kなんか絶対にいらないNHKもさっさとやめて受信料下げろ2025/09/09 07:15:553.名無しさん927Cv超高精細映像でナニを視るのか?2025/09/09 07:24:494.sagerskyN2Kの4倍のためにコストも嵩むかアナログからデジタルほどのパッと見の違いもないしな2025/09/09 07:26:185.名無しさんXNqGL要は日本製の高いだけの4Kだの8Kテレビを、国民に買わせようとしてたんでしょPC、スマホ、AV家電、白物家電など全て日本国民にぼったくりで買わせてた日本企業そんなことやってたから韓国と中国に抜かされて、今では傘下となってしまった2025/09/09 07:29:096.名無しさんDstk9オーバースペック2025/09/09 07:29:457.名無しさんTMJiRJ SPORTS 4Kや日本映画+時代劇 4Kも終了したし、日本では需要がないんだな2025/09/09 07:34:018.名無しさん1CXaHま、過去のコンテンツに対しては意味ないしな2025/09/09 07:38:319.名無しさんnloxd再放送だらけの番組編成2025/09/09 07:50:1710.名無しさんWr542女子アナの鼻粘膜鮮明にしても意味なかったか2025/09/09 07:56:5511.名無しさん1CXaH>>9だがそれがいい。2025/09/09 07:57:4012.名無しさんc6Zi5誰も求めてもいない過剰品質2025/09/09 08:00:4213.名無しさんbwqtS例えばフジのような低俗な番組しか作れない局はBSで過去のドラマ流すしか運用にできない。2025/09/09 08:03:2214.名無しさんacatIそもそも4Kでみたいと思う番組がない2025/09/09 08:06:2715.名無しさんfYxOEそもそもテレビ見る高齢者層が4Kテレビを使ってるわけじゃないからね2025/09/09 08:13:2816.名無しさん9s6iT4Kテレビ本当に流行らなかったな。まあTV自体オワコンってのもある2025/09/09 08:17:3417.名無しさん2Wguj宝のもちぐされテレビメーカーもテレビ局もバカやったよなあ大型テレビ押しに、プロテクトだの、ワンコピだのダビング10。映画とかはガチガチにしてもかまわんとおもうが、チャンスをのがしたわなきちんと電波返却しろよ。2025/09/09 08:18:4718.名無しさんyLc3mエロパワー使っても鮮明すぎるとあかんのよね2025/09/09 08:24:3519.名無しさんMvCJpNHKもやめたいだろうなあ2025/09/09 08:31:1920.名無しさんrQx005Gだ4Kだとかマジで不要なのに強引に市場化しようとして赤字とか頭悪過ぎww2025/09/09 08:34:3121.名無しさんnBA6s4Kテレビを散々、民放でコマーシャルのうえ、喧伝しといて、「カネがキツイので降ります?」「カネ周りの良いネット配信始めます(始めてます)?」テレビ局が、大型テレビを購入した年配者に情報を抑制した、耳障りの良いモノだけ、お楽しみください。という、ね、情報が正しく伝わらない、電気代だけ、かかる、謎の物体=テレビということかな?2025/09/09 08:34:5922.名無しさんrQx00>>8デジタルリマスターとかあるしAIの活躍の場じゃね?w2025/09/09 08:36:0823.sagefZvaqキツイキタナイキケンキモイ2025/09/09 08:44:0324.名無しさんWWDe7ネットは8K時代だからなコストかかる技術で4Kとかバカみたいだよな2025/09/09 08:45:0725.名無しさんMXks44KのBD環境ビデオとかは綺麗なんだが4Kで放送される映像はそれほどでも無いんだよなあ圧縮しすぎなんじゃねーの?録画にしてもコピー制限がHVのそれより更に厳しくてこれはもう見るなと言われてる気分になるわw正直、放送無くなっても当然だろうと思う2025/09/09 08:46:3826.名無しさんqCCl7ニーズがついに下回ったな。ガラケーやスマホと同じで利便や不便を改良していけば売れるがお金出してまで不必要と感じれば、そこまでとなる。2025/09/09 08:48:3927.名無しさんhn1bN>>248Kよ~い!残った!!残った!残った?残って!残れ!残らん…2025/09/09 08:49:4128.名無しさんkfhNoそもそもテレビコンテンツ自体が斜陽で若い世代がまったくテレビ機器を必要としていないのに映像を綺麗にして、どうするんだって話だわな馬鹿げている2025/09/09 08:53:1529.名無しさんkdDv0ネトフリとアマプラだけでいいんじゃねもう2025/09/09 08:59:3230.名無しさんuVlgwデカイ4kテレビあるけどホコリ被ってるわ、もう2年位起動してない何だろうな、やっぱデカイからか気軽に使えない27インチの量子ドットモニターを一番使ってる2025/09/09 09:15:1031.名無しさんJoiLu>>19お金は湯水のように使えるからやめないよ2025/09/09 09:30:2432.名無しさんleXXYあっそうテレ東4Kの絶景マーケットはテレワークの環境映像としてピッタリだったんだけどあと2年は見れるわけね2025/09/09 09:51:2033.名無しさん0X5dw総務省の机上論とNHKに付き合いきれない民放群w2025/09/09 09:53:2134.名無しさん5u7Gi4K、8Kは失敗だったな2025/09/09 09:56:3135.名無しさんITo3z画質よりスマホで観れるかの方が需要あるからね2025/09/09 09:59:1536.名無しさんCUI6Fケーズデンキで4K液晶テレビ65インチの98000円で売っていたわ2025/09/09 10:00:1437.名無しさんrQx00>>35家にテレビ無くしたし、テレビ見る機会とか病院の待合とか、旅行とか宿泊の時くらいになったw2025/09/09 10:10:2138.名無しさんexwJMゲームの解像度フルHDと4Kはかなり違うがテレビ番組など映像のフルHDと4Kたいした差は無い。映像の解像度の差は気にならない2025/09/09 10:16:1939.名無しさんTCYkhぶっちゃけちゃうと家電メーカー考案規格は円盤時代から考えが古過ぎで衰退するの分かっていたデジタル時代は新しいアルゴリズム出るのが日進月歩、動画の圧縮技術は多種多様になるの想像出来たはずなのに固定規格しか想定しない設計唯一HDDVD陣が両方データで扱えば良いだろうって提案していたが負けた放送企画もTV買い直しさせたいから、専用デコード最初が間違い、PCと何が違うと批判されても自由度高い設計にしておけばこんな事には2025/09/09 10:16:2440.名無しさん0xELS4Kのソースがない。みんな2Kのアップコンバート。2025/09/09 10:18:1141.名無しさんexwJMテレビ見ないからチューナーが要らない。2018年から使ってる4Kテレビが壊れたら次はチューナーレステレビ、モニターを買う2025/09/09 10:21:0442.名無しさんGF1GY画像の鮮明度は人が認知する分にはほぼ100点にまで達したということよな4Kの黒と黒の違いがわかる解像度とか、消費者は期待していないわけ2025/09/09 10:22:0343.名無しさん5qcyv実家はブラウン管TVに黒電話昭和で止まったまま2025/09/09 10:23:0144.名無しさん72ENK画質より内容だよ。宇宙人の映像ならどんなに画質が荒くても食いつくじゃん。2025/09/09 10:27:1845.名無しさん0xELS4Kを見るには、衛星を見なきゃならず。そうするとNHKが割高になる。2025/09/09 10:27:5246.名無しさんexwJM>>43SD解像度のDVD見たり昔の古いSD解像度のゲームやるならブラウン管テレビがきれい。遅延が無い2025/09/09 10:30:0547.名無しさん9Da8dVRだけyoutubeなどで4K流してね一般ではいらないかも2025/09/09 10:31:1548.名無しさんs31mrそもそも、衛星放送が降雨減衰で使い物にならない。線状降水帯とか豪雨が増えてる。周波数帯域減らして、帯域を入札による時間の枠を割り当てる形にしろ。どうせ、このまま行けば潰れるw余った帯域をBSの降雨減衰の補間データ(パリティビット)を垂れ流せ。それと、NHKを潰せ。2025/09/09 10:32:1949.名無しさんTCYkh再現度は、考え方が変わったからじゃアナログHD開発までは、目で見る臨場感の再現に拘っていたけどデジタル化加速と、所詮は受像機でしょ?目や脳の錯覚利用しただけじゃんだったら見やすいと錯覚させる人工加工で問題ないよねって画像の再現方法に変わったからね後は、好みのプリセットでも組み込んでおけば人間分からない2025/09/09 10:34:0750.名無しさんs31mrそういえば、4K、8Kのために帯域削減してたな。戻すのか?2025/09/09 10:36:0651.名無しさんLtrxw>>31んなことないNHKは最近明らかに人件費削ってる地方の契約アナ減らしているようだ番組も再放送ばかり 悲惨な状況近い将来BSやFM辞めるんではないかと見ている2025/09/09 10:40:0252.名無しさんexwJMBS4Kだけじゃなく民放BSも無くなるかも。昼間はサスペンスドラマの再放送ばかり。それでも違うやつやればいいのに同じサスペンスドラマばかり放送してる。再放送でも許可取るのは大変なのか。夜はプロ野球中継。そんでスポンサーは夢グループ。この前阪神の優勝試合録画して見たら夢グループCMに死んだ橋幸夫が出てた。夢グループは死んでも出すんだな2025/09/09 10:43:2853.名無しさんLtrxw>>52民放BSにはテレビ通販というキラーコンテンツがあるのだよ笑意外と決算悪くないんだよな2025/09/09 10:46:2754.名無しさんrQx00>>51災害時はテレビよりラジオな気がするのにラジオ止めるのはどうなんだろ?2025/09/09 10:47:0055.名無しさんLtrxw>>54AMがあれば十分2025/09/09 10:49:3256.名無しさん7XHEFBSいらない2025/09/09 10:51:0157.名無しさんTCYkhえ?ラジオやめるの?アレこそNHKの存在意義じゃん2025/09/09 10:52:0258.名無しさんu25Kw移民がいなければ日本は終わり。移民のおかげで今の日本がある。反移民のやつは日本を出てけ!ここは我々の土地ニダ!2025/09/09 10:54:2459.名無しさんr7EDR8KじゃなくVR放送に力を注ぐべきだった2025/09/09 11:02:5660.名無しさんrQx00>>55検索したAI要約AMラジオの原則終了は2028年秋頃と予定されており、全国の民放AMラジオ局の多く(北海道と秋田を除く)がこの時期までにFM放送への転換を目指す方針です。2025/09/09 11:03:3161.名無しさんn6TLg地デジもマルチチャンネル編成とか謳ってたけど、殆ど活用されずじまいアナログ放送潰して空いた周波数帯も碌なことに使われてないし総務とテレビ局がやってることはマジでロクでもないことばかりだよ2025/09/09 11:22:2162.名無しさんxX0gqバカはテレビを見る頭いい人は本を読む2025/09/09 11:25:3663.名無しさんPYIidTV設置すると、NHK受信料払わないといけないからって、若者が、次々にTVを捨ててるんだわ。そのTV離れの結果、民放は、めちゃくちゃ割を食ってて、NHKまじふざけんなって感じなんだわ。なもんで、民放は、自ら脱TVを推進していて、ネットプラットフォームへの移行を進めているというw2025/09/09 11:26:3964.名無しさんdKgO2>>14Kの維持費くらいで撤退するなら8Kなんてもってのほかッてことにならない?2025/09/09 11:28:3765.名無しさんrQx00>>63【政府】NHKのネット配信を義務化、10月1日から「NHK ONE」開始https://talk.jp/boards/newsplus/1757152672ストーカーみたいに追いかけてくるww2025/09/09 11:31:2266.名無しさんfNPS3プライムニュースの汚いおじさんを4Kで見たい需要が見い出せない2025/09/09 11:39:4467.名無しさんlnxFHブルーレイなんかもそうだけど、それほど高画質を求めてないんだろうね2025/09/09 11:46:1468.名無しさんexwJMきれいになっても人間は見たくない。エッチなビデオもフルHD、4Kとなっても汚いとこまでくっきりで気持ち悪さが増すだけ2025/09/09 11:52:4969.名無しさんQRQPm>>67 でもやっぱりアーティストのライヴ映像だとBlu-rayだとDVDよりも画質とか音も全然違うくて、迫力あるよ。2025/09/09 12:14:3370.名無しさんNEhGJ4Kテレビに疑問を抱き2Kテレビを買ったワイ勝利しかし、買い替え時期には4Kしか売ってないと思われるʅ(◞‿◟)ʃ2025/09/09 12:19:1871.名無しさんexwJM>>70チューナーレステレビモニター買いなよ。色んな解像度の売ってる2025/09/09 12:25:0272.名無しさんS0iDB日本人は4Kテレビ買えないほど貧乏なんです2025/09/09 12:25:2073.名無しさんWWDe7中国富裕層なんかは100インチのモニターで8Kコンテンツ観てるわけでそのくらいの大画面で見るからこそ高解像度に価値がある100インチのモニターを置ける家が日本にどれだけあるの?って話になってくる2025/09/09 12:27:5674.名無しさんkr2Fh姦国バカ女占い師氏ねアホ2025/09/09 12:29:2175.名無しさんxlcbgアップコンバートが良質だから不要になった2025/09/09 12:33:5476.名無しさんexwJMテレビ買ってもゲームくらいしかやらんので100インチはでかすぎる。今の使ってるテレビ55インチくらいが大きさの限界だ2025/09/09 12:36:4277.名無しさんAnIleBSデジタルで地上波キー局の系列局がやってるテレビ放送もショッピング番組ばっかり「BSショッピング放送」と改名しろ2025/09/09 12:42:0778.名無しさんkfhNo>>73100インチの実機なんてデカくて場所をとって取り回しが悪いだけだろ俺は60インチのアクオスを15年くらい使っていたが近所の老人ホームに寄付したぞ今は普段遣いの31インチモニターと映画やアニメを集中して見る時用のメタクエスト3と来客用の150インチのホームシアターで使い分けてる結局、一番使うのは31インチモニターだ2025/09/09 12:48:1679.名無しさんurqs8>赤字続きで主要コストと収益がどういうものかを示してくれないとそもそも何で赤字なのかが理解出来ないんだけど?2025/09/09 13:01:4180.名無しさんO21gE画質上がっても内容下がってるからな2025/09/09 13:18:2681.名無しさんMXks4>>73100インチクラスならプロジェクターにした方が映画館の雰囲気出るがなあそんなに高額ではないモデルもあるしね我が家は10畳の部屋に120インチのスクリーンで見てるわでもまあ、当然ながら部屋を暗くしないとならんがな2025/09/09 13:34:0682.名無しさんezLjIビットレートを上げてほしいんだけどなあ。CSだと、ネット配信より低画質だよ。2025/09/09 13:57:4083.名無しさん927Cv超高精細映像は仮想空間には(・∀・)イイだろ…現実逃避してw2025/09/09 14:03:3184.名無しさん1FTSl4K大画面テレビ、格安で捌いて2025/09/09 14:32:1785.名無しさん1FTSl美女と自然風景だけ、4K2025/09/09 14:40:0886.名無しさんpqoUV地上波レベルのコンテンツを4Kでみたいと思わなかったので非対応にしたけど、正解だったなここまで不人気だとは想定外だったけど2025/09/09 15:32:0987.名無しさんncbkO4KTV売ったのはどうすんの?2025/09/09 15:36:2588.名無しさんk313n>>1地上波再放送みたいな番組がメインだしな2025/09/09 15:42:3289.名無しさんk313n>>11殆どBSと変らんのよ2025/09/09 15:44:0890.名無しさんHxWdYBSそのものも撤退すべき状態じゃないかしら2025/09/09 15:46:0991.名無しさんNMpAN>>9050歳以上の視聴者に的を絞った番組編成でそれなりに商売にはなってる2025/09/09 16:16:4192.名無しさんqpzFmチョンドラマと通販しかやってねーじゃん2025/09/09 16:22:3293.名無しさんumEuy>>12リニアなんかもいらない。新幹線快適にすればそれでいい2025/09/09 16:29:2594.名無しさんk313n>>90夢グループの主戦場2025/09/09 16:35:4195.名無しさん9tTDwBS解約増えるやろか2025/09/09 17:00:1396.名無しさんZC3e5民放はBS4Kも普通のBSと同じ番組流してるし、そもそもBS自体手に余る状態だよな。スポーツ中継だけにして空いてる時間を無理に番組流さなくていいよ。2025/09/09 17:00:2597.名無しさんKl4EbそもそもNHKが受信料とるからBS観る人増えない。2025/09/09 17:09:2298.名無しさんlQxEpつまんないもんね2025/09/09 17:18:2099.名無しさんNXiWjザ・談合2025/09/09 18:11:18100.名無しさんbXD0A4K放送強制にした意味なくね?2025/09/09 18:17:25101.名無しさんaMjFvだからいったろw昭和の洗脳テレビは本当に国民リスクなくなっても誰も困らない旧式媒体2025/09/09 18:32:13102.名無しさんaMjFv天気が悪い日に映りませんこんなアホなものをつくってみんなでテレビを買い換えましょうと国民を洗脳したよねこれは洗脳放送でまんまとポンコツワクチンをうたされてワクパスキャンペーンさせて超過死亡に陥ったパターンと一緒なw2025/09/09 18:38:06103.名無しさん5vqFXそもそも民放は4K用の番組とか作っていないし地上波の再放送ばっかだしでいったい誰が見んねん2025/09/09 18:48:22104.名無しさん1CXaH>>93東京~新大阪が1時間なら、革命的だと思うぞ・・・ただし、ヒコーキみたいな持ち物検査とかなしで、今の新幹線と同様改札からダッシュしたら45秒で乗れるっていうならな2025/09/09 19:06:57105.名無しさんY2Wdkわしはもっぱらゲームのストーリームービーと紹介動画の4K配信テレビ番組は視聴しないよ2025/09/09 19:08:44106.名無しさんfhJYg衰退業界2025/09/09 19:19:30107.名無しさんnBA6s>>41B-CASカードを挿れなければ、簡単にモニターになるよ。2025/09/09 20:21:06108.名無しさんexwJM>>107そりゃわかるけどチューナーあるテレビよりチューナーレスモニターの方が安い。受信料払ってない人の言い訳でB-CASカードは捨てたでいいな2025/09/09 21:41:53109.名無しさんTUpAyまあ総務省の旗振りだったし こんなもんか2025/09/09 21:51:47110.名無しさん4XlCM>>41,107なお10月からはそのような対策が全くの無意味になる模様たとえチューナーレスであろうが、ネット環境に接続できる機材であるだけで受像機扱いとされて漏れなく受信料徴収の対象になる予定2025/09/09 21:51:56111.名無しさんp282Q>>14Kの維持費くらいで撤退するなら8Kなんてもってのほかッてことにならない?2025/09/10 02:08:48112.名無しさんfo5mVそういや結局パラボラアンテナは右旋仕様のままで左旋対応に買い換える事は無かったなあいま左旋で残ってるのはNHKの8Kだけだったか?NHKの4Kもいずれは消えて無くなるのだろうNHKが強制的に受信料を取ってる事もあってこれから地上波含めて更に加速度的にテレビ放送は衰退していくんだろうなあ2025/09/10 03:50:38113.名無しさんWT4cTネット配信になると、B-CASカードの、利権を享受してる、団体が潰れるね。2025/09/10 06:34:33114.名無しさんWT4cT勝手に土俵に入ってきて、受信料を強制徴収するのは、いわゆる、「押し売り」の手法だね2025/09/10 06:45:39115.名無しさんaW4KB大谷も飽きたからNHK潰してくれよ。ロバーツの迷采配を見たくない。この前の山本交替のときの内野集まってハグしてロバーツも山本とハグしてからの逆転サヨナラ負けは最高に笑えるコントだった2025/09/10 06:51:49116.名無しさんG4Mid>>114それ言うたら税務署とかもそうやん2025/09/10 06:53:47117.名無しさんWT4cT納税は、国民の義務なんでしょ?2025/09/10 07:24:53118.名無しさんTUfSt他の誰かに新規参入させないためだけに用もないのに買うから2025/09/10 08:32:42119.名無しさん9YKpu>>14Kでの番組制作は“経費がかさむ”って事ならネット配信するにしても“無料”って訳には行かないよね有料サービスにしない限り結局今のBS4Kチャンネル同様、地デジやBS放送用に作った2K番組をアップコンバートして再放送するだけになるんじゃないかな?2025/09/10 16:53:30120.名無しさんUFsRJ地上波を止めてBSに移行しちゃえばいいのに。NHKが何十年も同じ方式を取り続けてるせいで、BSの視聴者がそんなに増えてなさそう。2025/09/10 21:03:20121.名無しさんaW4KBデジタル放送になって地上波でもスポーツ生中継遅れてるのにBSだけになったら生中継とは言えないな。しかしプロ野球は殆どBSでしかやってないからすでに生中継では無いな2025/09/10 21:37:18122.名無しさんNWBbn>>112,114その過程で、日本の場合は(総務省・NHK主導で)ネット業界を今までのTV業界に強引に組み込んで行くことになってしまうんだろうそして、ネット回線やスマホを契約・所持するだけでNHKとの契約や受信料支払が総務省のお墨付きで正式に義務とまでなって、それらの業界にも致命的な悪影響を与えることにまでなるのが、恐らく今後のお約束まぁ、NHKは「マスコミ界の財務省/国税庁」ってことにもなるからな2025/09/10 21:50:26123.名無しさんRAFlQ4Kテレビもテレビ売り上げ回復に寄与していないからね2025/09/11 05:56:34124.名無しさんjhTUc>>121それ言うとアナログ放送時代から厳密に言えば「生中継」ではなかったと言える訳でw人間が容易に覚知できるだけのタイムラグがなかったってだけで・・・2025/09/11 06:06:59125.名無しさんjhTUcま、BSには地上波ではできないことをやって貰わにゃならんから、なくなると困る2025/09/11 06:09:02126.名無しさんeltUDもうテレビ見ているのは暇にしている高齢者くらいだよ2025/09/11 06:13:50127.名無しさんfFfuPスポーツがサブチャン移行している時点で見る価値ないじゃんサブスクが流行るわな2025/09/11 06:18:14128.名無しさんWMsHB>>!24お前らアホなの?2025/09/12 20:16:24129.名無しさんqd80B馬鹿だな、2KのBSやめればええのに2025/09/13 13:15:12
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+579995.52025/10/15 08:17:22
【テレ朝】「(中国の支配下になっても)いいじゃないですか!」中国出身女優 『TVタックル』での発言にスタジオ騒然…SNSも「やばすぎ」と驚愕ニュース速報+618597.12025/10/15 08:15:01
5局はBS日テレ、BS朝日、BS―TBS、BSテレ東、BSフジ。各局とも2K(ハイビジョン)と4Kのチャンネルを保有するが、大半の番組は同じで、経費がかさむ4K制作は一部にとどまっていた。
衛星使用料など4K放送による累積赤字が5局合わせて300億円程度に膨らんでいることから、総務省の認定が27年1月に期限切れを迎えるのを前に、再認定を申請しない方向に転じた。
続きはこちら
https://www.sankei.com/article/20250908-UMY3XH6375IHNJGJXN5QJ3E7V4/
NHKもさっさとやめて受信料下げろ
アナログからデジタルほどのパッと見の違いもないしな
PC、スマホ、AV家電、白物家電など全て日本国民にぼったくりで買わせてた日本企業
そんなことやってたから韓国と中国に抜かされて、今では傘下となってしまった
だがそれがいい。
テレビメーカーもテレビ局もバカやったよなあ
大型テレビ押しに、プロテクトだの、ワンコピだのダビング10。
映画とかはガチガチにしてもかまわんとおもうが、チャンスをのがしたわな
きちんと電波返却しろよ。
強引に市場化しようとして赤字とか
頭悪過ぎww
民放でコマーシャルのうえ、喧伝しといて、
「カネがキツイので降ります?」
「カネ周りの良いネット配信始めます(始めてます)?」
テレビ局が、
大型テレビを購入した年配者に情報を抑制した、
耳障りの良いモノだけ、
お楽しみください。
という、ね、
情報が正しく伝わらない、
電気代だけ、かかる、
謎の物体=テレビ
ということかな?
デジタルリマスターとかあるし
AIの活躍の場じゃね?w
キタナイ
キケン
キモイ
コストかかる技術で4Kとかバカみたいだよな
4Kで放送される映像はそれほどでも無いんだよなあ
圧縮しすぎなんじゃねーの?
録画にしてもコピー制限がHVのそれより更に厳しくて
これはもう見るなと言われてる気分になるわw
正直、放送無くなっても当然だろうと思う
8Kよ~い!
残った!!残った!残った?残って!残れ!残らん…
若い世代がまったくテレビ機器を必要としていないのに
映像を綺麗にして、どうするんだって話だわな
馬鹿げている
何だろうな、やっぱデカイからか気軽に使えない
27インチの量子ドットモニターを一番使ってる
お金は湯水のように使えるからやめないよ
テレ東4Kの絶景マーケットはテレワークの環境映像としてピッタリだったんだけど
あと2年は見れるわけね
4K液晶テレビ65インチの
98000円で売っていたわ
家にテレビ無くしたし、テレビ見る機会とか
病院の待合とか、旅行とか宿泊の時くらいになったw
家電メーカー考案規格は円盤時代から考えが古過ぎで衰退するの分かっていた
デジタル時代は新しいアルゴリズム出るのが日進月歩、動画の圧縮技術は多種多様になるの想像出来たはず
なのに固定規格しか想定しない設計
唯一HDDVD陣が両方データで扱えば良いだろうって提案していたが負けた
放送企画もTV買い直しさせたいから、専用デコード
最初が間違い、PCと何が違うと批判されても自由度高い設計にしておけばこんな事には
みんな2Kのアップコンバート。
4Kの黒と黒の違いがわかる解像度とか、消費者は期待していないわけ
昭和で止まったまま
宇宙人の映像ならどんなに画質が荒くても食いつくじゃん。
そうするとNHKが割高になる。
SD解像度のDVD見たり昔の古いSD解像度のゲームやるならブラウン管テレビがきれい。遅延が無い
一般ではいらないかも
周波数帯域減らして、帯域を入札による時間の枠を割り当てる形にしろ。
どうせ、このまま行けば潰れるw
余った帯域をBSの降雨減衰の補間データ(パリティビット)を垂れ流せ。
それと、NHKを潰せ。
アナログHD開発までは、目で見る臨場感の再現に拘っていたけど
デジタル化加速と、所詮は受像機でしょ?目や脳の錯覚利用しただけじゃん
だったら見やすいと錯覚させる人工加工で問題ないよねって画像の再現方法に変わったからね
後は、好みのプリセットでも組み込んでおけば人間分からない
戻すのか?
んなことない
NHKは最近明らかに人件費削ってる
地方の契約アナ減らしているようだ
番組も再放送ばかり 悲惨な状況
近い将来BSやFM辞めるんではないかと見ている
民放BSにはテレビ通販というキラーコンテンツがあるのだよ笑
意外と決算悪くないんだよな
災害時はテレビよりラジオな気がするのに
ラジオ止めるのはどうなんだろ?
AMがあれば十分
アレこそNHKの存在意義じゃん
検索したAI要約
AMラジオの原則終了は2028年秋頃と予定されており、
全国の民放AMラジオ局の多く(北海道と秋田を除く)が
この時期までにFM放送への転換を目指す方針です。
アナログ放送潰して空いた周波数帯も碌なことに使われてないし
総務とテレビ局がやってることはマジでロクでもないことばかりだよ
そのTV離れの結果、民放は、めちゃくちゃ割を食ってて、NHKまじふざけんなって感じなんだわ。
なもんで、民放は、自ら脱TVを推進していて、ネットプラットフォームへの移行を進めているというw
4Kの維持費くらいで撤退するなら8Kなんてもってのほかッてことにならない?
【政府】NHKのネット配信を義務化、10月1日から「NHK ONE」開始
https://talk.jp/boards/newsplus/1757152672
ストーカーみたいに追いかけてくるww
しかし、買い替え時期には4Kしか売ってないと思われるʅ(◞‿◟)ʃ
チューナーレステレビモニター買いなよ。色んな解像度の売ってる
そのくらいの大画面で見るからこそ高解像度に価値がある
100インチのモニターを置ける家が日本にどれだけあるの?って話になってくる
地上波キー局の系列局がやってるテレビ放送もショッピング番組ばっかり
「BSショッピング放送」と改名しろ
100インチの実機なんてデカくて場所をとって
取り回しが悪いだけだろ
俺は60インチのアクオスを15年くらい使っていたが
近所の老人ホームに寄付したぞ
今は普段遣いの31インチモニターと
映画やアニメを集中して見る時用のメタクエスト3と
来客用の150インチのホームシアターで使い分けてる
結局、一番使うのは31インチモニターだ
主要コストと収益がどういうものかを示してくれないと
そもそも何で赤字なのかが理解出来ないんだけど?
100インチクラスなら
プロジェクターにした方が映画館の雰囲気出るがなあ
そんなに高額ではないモデルもあるしね
我が家は10畳の部屋に120インチのスクリーンで見てるわ
でもまあ、当然ながら部屋を暗くしないとならんがな
CSだと、ネット配信より低画質だよ。
ここまで不人気だとは想定外だったけど
地上波再放送みたいな番組がメインだしな
殆どBSと変らんのよ
50歳以上の視聴者に的を絞った番組編成でそれなりに商売にはなってる
リニアなんかもいらない。
新幹線快適にすればそれでいい
夢グループの主戦場
昭和の洗脳テレビは
本当に国民リスク
なくなっても
誰も困らない旧式媒体
こんなアホなものをつくって
みんなでテレビを買い換えましょう
と国民を洗脳したよね
これは洗脳放送で
まんまとポンコツワクチンをうたされて
ワクパスキャンペーンさせて
超過死亡に陥ったパターンと一緒なw
地上波の再放送ばっかだしで
いったい誰が見んねん
東京~新大阪が1時間なら、革命的だと思うぞ・・・
ただし、ヒコーキみたいな持ち物検査とかなしで、今の新幹線と同様改札からダッシュしたら45秒で乗れるっていうならな
テレビ番組は視聴しないよ
B-CASカードを挿れなければ、
簡単にモニターになるよ。
そりゃわかるけどチューナーあるテレビよりチューナーレスモニターの方が安い。受信料払ってない人の言い訳でB-CASカードは捨てたでいいな
なお10月からはそのような対策が全くの無意味になる模様
たとえチューナーレスであろうが、ネット環境に接続できる機材であるだけで受像機扱いとされて
漏れなく受信料徴収の対象になる予定
4Kの維持費くらいで撤退するなら8Kなんてもってのほかッてことにならない?
パラボラアンテナは右旋仕様のままで
左旋対応に買い換える事は無かったなあ
いま左旋で残ってるのはNHKの8Kだけだったか?
NHKの4Kもいずれは消えて無くなるのだろう
NHKが強制的に受信料を取ってる事もあって
これから地上波含めて更に加速度的にテレビ放送は衰退していくんだろうなあ
B-CASカードの、利権を享受してる、
団体が潰れるね。
受信料を強制徴収するのは、
いわゆる、
「押し売り」
の手法だね
それ言うたら税務署とかもそうやん
4Kでの番組制作は“経費がかさむ”って事なら
ネット配信するにしても“無料”って訳には行かないよね
有料サービスにしない限り結局今のBS4Kチャンネル同様、地デジやBS放送用に作った2K番組をアップコンバートして再放送するだけになるんじゃないかな?
NHKが何十年も同じ方式を取り続けてるせいで、BSの視聴者がそんなに増えてなさそう。
その過程で、日本の場合は(総務省・NHK主導で)
ネット業界を今までのTV業界に強引に組み込んで行くことになってしまうんだろう
そして、ネット回線やスマホを契約・所持するだけで
NHKとの契約や受信料支払が総務省のお墨付きで正式に義務とまでなって、
それらの業界にも致命的な悪影響を与えることにまでなるのが、恐らく今後のお約束
まぁ、NHKは「マスコミ界の財務省/国税庁」ってことにもなるからな
それ言うとアナログ放送時代から厳密に言えば「生中継」ではなかったと言える訳でw
人間が容易に覚知できるだけのタイムラグがなかったってだけで・・・
サブスクが流行るわな
お前らアホなの?