【自民党に路線選択迫る総裁選】保守票取り戻しか、規制・構造改革の推進かアーカイブ最終更新 2025/09/09 14:471.影のたけし軍団 ★???保守色の強化か、改革の推進で党のイメージ刷新を図るのか。自民党総裁選は、党の路線選択を議員らに迫る選挙になりそうだ。今回の総裁選では高市早苗前経済安全保障担当相、小泉進次郎農相の動向が注目される。右派の寵児で財政出動に前向きな高市氏と、規制改革の推進を掲げ、多様性にも目配りする小泉氏。2人の争いとなれば安倍晋三元首相の路線への回帰を目指すのか、若い指導者の下で改革政党として再建を図るのか、今後の方向性を示すものになる。 ジャパン・フォーサイトの創設者、トビアス・ハリス氏は8日、自民の現状について「最重要課題はどう近代化し、どう改革するかだ」と指摘。今回の危機を乗り越え、次の衆院選で勝てる政党になるためには、どんな党であるべきか、という問いに直面している」とブルームバーグテレビジョンで語った。ブルームバーグエコノミクスの見方「高市、小泉両氏は、全く異なるビジョンを示している。片方は財政拡張主義で緩和的な金融政策を好む。もう片方は構造改革寄りだ。前者のリスクを債券市場が織り込み始める可能性がある」市場でも総裁選への注目度は高い。日本が再び金融緩和や財政刺激策に戻れば、円安や長期金利の数十年ぶりの高騰につながる可能性があるからだ。総裁選で政策の不確実性が続く中、日本銀行の利上げ時期見通しを後ろ倒しするエコノミストも出始めている。高市氏は安倍元首相の後押しを受け、リーダーへの階段を上った。保守的な政治信条で知られ、昨年の総裁選中に日銀による利上げをけん制する発言をするなど、大胆な金融緩和を掲げた安倍氏の後継者を標ぼうする。首相に就任すれば女性初となる。参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党に流れた一部の有権者の支持を自民が取り戻すことができるかもしれない。高市氏は昨年9月の総裁選期間中に出演したインターネット番組で日銀の金融政策について「金利を今、上げるのはあほやと思う」と発言した。クレディ・アグリコル証券の松本賢マクロストラテジストは、高市氏について「金融政策に関しては間違いなくハト派的」とし、首相に就任すれば「アベノミクスへの回帰」とみていいと語った。特に財政について成長分野や防衛関連で拡張的な政策を進めるとの見方だ。小泉氏は2001年から5年半、党内の異論を押し切って郵政民営化などを進めた純一郎氏の次男だ。自身も石破政権の農相としてコメ価格の引き下げを進めたほか、コメ増産の政府方針を打ち出し、農家や党内の農水族議員から反発を受けた。昨年の総裁選で選択的夫婦別姓制度の導入に賛成の立場を明確にしたことで保守層から批判を浴びた。雇用規制改革も波紋を呼んだ。https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-08/T28YXJGP9VDB002025/09/08 18:40:2318すべて|最新の50件2.名無しさんH3InC安倍路線の継承誰が首相になっても日本は何も変わらずこれからも今の状態が続く景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた自民党政権公約2014https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf2025/09/08 18:42:323.名無しさんH3iaNパーか壺かふ・ざ・け・る・な2025/09/08 18:59:324.名無しさんit3K0高市首相じゃなければ勝てない2025/09/08 19:18:215.名無しさんP6anx高市に決まりそうになった直前に増税メガネがまた誰か担いでシャシャリ出てくるよ「俺の目の黒いうちは女を首相にさせねー!」って言って、あーやっぱ自民党は永遠に自民党だわwってなるはず2025/09/08 19:27:206.名無しさん4cCDlやっぱ壺がどうたらこうたら言っているのはオールドメディアに毒された奴らなんだろうな高市はオールドメディアに嫌われているから2025/09/08 20:06:097.名無しさんDFq2s統一復活か竹中復活かの2択とか終わってんな清和会は消滅しろ2025/09/08 20:08:468.名無しさんDFq2s>>6オールドメディアって統一協会が使ってたワードだぞ2025/09/08 20:09:169.名無しさん4cCDl左翼メディアが頑張ってますねw2025/09/08 20:24:1510.名無しさんJ9BJXもう保守じゃないからな。自民党のなかではまともな部類にいたとおもうが。自民党のなかで存在感ゼロなら、総裁になっても何もできんわね。それは誰もいっしょかもしれないが。けっこう期待していたから、高市を叩くんだろうな。ほかはなんだろうあいつら国家議員なんかね。ただの財務省チルドレンじゃねえの。もう弾がのこっていない。コロナワクチン推進した時点で、国民ころしにきてるからね。国民の命まもらずに、「国のため」という言葉は怖いわね。 意味がかわってくる。2025/09/08 20:33:5311.名無しさんZY8fp次は、立憲民主でOK立憲民主党だけだったよ、円安や緩和を見直すと言ってるのは…(日経新聞 抜粋)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BYY0V20C25A6000000/・中低所得者にとって減税より恩恵が大きい「給付付き税額控除」の実施を実現・物価高の原因である円安を是正するため政府と日銀の共同声明(アコード)を見直す各党の政策確認したけど参政党、国民民主、維新など新興政党の多くは自民党の変形版みたいなものだった円安インフレ物価高路線なのは自民党と同じ物価高の原因である円安の見直しを掲げてるのは立憲民主だけだった『緩和と円安を止め経済を合理化し円高デフレへ是正すること』根本的な政策転換が必要だ本質は減税や給付よりも円高デフレへ政策転換すること2025/09/08 21:04:3712.名無しさんHbEjR壺、カムバックこれだもんhttps://i.imgur.com/U7uk81D.jpghttps://i.imgur.com/2oz3z6D.jpghttps://i.imgur.com/WA0JIdF.jpghttps://i.imgur.com/Kffaeah.jpghttps://i.imgur.com/HV5I60j.jpg2025/09/08 21:37:3813.名無しさんhtNK6また、こいつ等が日本を支配するのかhttps://pbs.twimg.com/media/GiL7BS3a4AABhe0.jpghttps://i.imgur.com/JqUCe4c.jpeg2025/09/09 02:04:3014.名無しさんqnHen>>8こいつらはオールド政党な2025/09/09 02:06:5215.名無しさんwYuLm他の党と更に連立出できるか、政策すり合わせができないとダメだろ。2025/09/09 03:47:4016.名無しさんRUblh女性総理と女系天皇の爆誕か、いいねー2025/09/09 06:41:4817.名無しさんddEdN保守票がにげたのではなく、若い現役世帯の票が逃げた。石破は旧来の政治家で、安倍や菅義偉みたいに未来を見せてない。2025/09/09 07:00:3018.名無しさんfwQRy路線選択も何も迫るも何も糞メガネのやった国土割譲はもう覆せないしメガソーラー補助金も通したし、今のクソみたいな流れ止める気ないだろ2025/09/09 14:47:35
【野球/ネトフリ】来年のWBC地上波中継なし!テレビ時代の終焉か 野球人気低下に繋がりかねず、有料ネット配信にシフトしたボクシングも忘れ去られかねないニュース速報+261394.42025/10/15 15:35:54
【玉木と呼び捨て】立憲民主党の安住淳幹事長「きれいごとでごまかしているうちは、本当じゃない、建前やきれいごとで政権は作れない、どんなに世の中から批判されようとなんだろうと、なんでもやらせてもらう」ニュース速報+721811.22025/10/15 15:39:23
【東京】「ブスで客がつかない 立ちんぼしてこい」女性従業員をGPSで監視し売春させたか ガールズバー店長の男ら2人逮捕 ハンガーで殴るなど暴力も 池袋ニュース速報+75761.52025/10/15 15:34:28
今回の総裁選では高市早苗前経済安全保障担当相、小泉進次郎農相の動向が注目される。右派の寵児で財政出動に前向きな高市氏と、規制改革の推進を掲げ、多様性にも目配りする小泉氏。
2人の争いとなれば安倍晋三元首相の路線への回帰を目指すのか、若い指導者の下で改革政党として再建を図るのか、今後の方向性を示すものになる。
ジャパン・フォーサイトの創設者、トビアス・ハリス氏は8日、自民の現状について「最重要課題はどう近代化し、どう改革するかだ」と指摘。
今回の危機を乗り越え、次の衆院選で勝てる政党になるためには、どんな党であるべきか、という問いに直面している」とブルームバーグテレビジョンで語った。
ブルームバーグエコノミクスの見方
「高市、小泉両氏は、全く異なるビジョンを示している。片方は財政拡張主義で緩和的な金融政策を好む。もう片方は構造改革寄りだ。前者のリスクを債券市場が織り込み始める可能性がある」
市場でも総裁選への注目度は高い。日本が再び金融緩和や財政刺激策に戻れば、円安や長期金利の数十年ぶりの高騰につながる可能性があるからだ。
総裁選で政策の不確実性が続く中、日本銀行の利上げ時期見通しを後ろ倒しするエコノミストも出始めている。
高市氏は安倍元首相の後押しを受け、リーダーへの階段を上った。保守的な政治信条で知られ、昨年の総裁選中に日銀による利上げをけん制する発言をするなど、大胆な金融緩和を掲げた安倍氏の後継者を標ぼうする。
首相に就任すれば女性初となる。参院選で「日本人ファースト」を掲げた参政党に流れた一部の有権者の支持を自民が取り戻すことができるかもしれない。
高市氏は昨年9月の総裁選期間中に出演したインターネット番組で日銀の金融政策について「金利を今、上げるのはあほやと思う」と発言した。
クレディ・アグリコル証券の松本賢マクロストラテジストは、高市氏について「金融政策に関しては間違いなくハト派的」とし、首相に就任すれば「アベノミクスへの回帰」とみていいと語った。特に財政について成長分野や防衛関連で拡張的な政策を進めるとの見方だ。
小泉氏は2001年から5年半、党内の異論を押し切って郵政民営化などを進めた純一郎氏の次男だ。自身も石破政権の農相としてコメ価格の引き下げを進めたほか、コメ増産の政府方針を打ち出し、農家や党内の農水族議員から反発を受けた。
昨年の総裁選で選択的夫婦別姓制度の導入に賛成の立場を明確にしたことで保守層から批判を浴びた。雇用規制改革も波紋を呼んだ。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-09-08/T28YXJGP9VDB00
誰が首相になっても日本は何も変わらずこれからも今の状態が続く
景気回復この道しかないと言う首相の言葉に従って進んだら少子化加速、円安物価高、低いGDP、実質賃金マイナス、社会保険料負担増大、首相のトップ外交で巨額損失、外国人労働者増加、インバウンド公害の10年後の日本に辿り着いた
自民党政権公約2014
https://www.nikkei.com/edit/2014shuin/pdf/jimin.pdf
ふ・ざ・け・る・な
「俺の目の黒いうちは女を首相にさせねー!」って言って、あーやっぱ自民党は永遠に自民党だわwってなるはず
高市はオールドメディアに嫌われているから
清和会は消滅しろ
オールドメディアって統一協会が使ってたワードだぞ
自民党のなかではまともな部類にいたとおもうが。
自民党のなかで存在感ゼロなら、総裁になっても何もできんわね。それは誰もいっしょかもしれないが。
けっこう期待していたから、高市を叩くんだろうな。
ほかはなんだろうあいつら国家議員なんかね。ただの財務省チルドレンじゃねえの。
もう弾がのこっていない。コロナワクチン推進した時点で、国民ころしにきてるからね。
国民の命まもらずに、「国のため」という言葉は怖いわね。 意味がかわってくる。
立憲民主党だけだったよ、円安や緩和を見直すと言ってるのは…
(日経新聞 抜粋)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA25BYY0V20C25A6000000/
・中低所得者にとって減税より恩恵が大きい「給付付き税額控除」の実施を実現
・物価高の原因である円安を是正するため政府と日銀の共同声明(アコード)を見直す
各党の政策確認したけど
参政党、国民民主、維新など新興政党の多くは自民党の変形版みたいなものだった
円安インフレ物価高路線なのは自民党と同じ
物価高の原因である円安の見直しを掲げてるのは立憲民主だけだった
『緩和と円安を止め経済を合理化し円高デフレへ是正すること』
根本的な政策転換が必要だ
本質は減税や給付よりも円高デフレへ政策転換すること
これだもん
https://i.imgur.com/U7uk81D.jpg
https://i.imgur.com/2oz3z6D.jpg
https://i.imgur.com/WA0JIdF.jpg
https://i.imgur.com/Kffaeah.jpg
https://i.imgur.com/HV5I60j.jpg
https://pbs.twimg.com/media/GiL7BS3a4AABhe0.jpg
https://i.imgur.com/JqUCe4c.jpeg
こいつらはオールド政党な
メガソーラー補助金も通したし、今のクソみたいな流れ止める気ないだろ