【野球/ネトフリ】来年のWBC地上波中継なし!テレビ時代の終焉か 野球人気低下に繋がりかねず、有料ネット配信にシフトしたボクシングも忘れ去られかねない最終更新 2025/10/15 20:141.ムーン ★???来年のWBC地上波中継なし! テレビ・プロレス衰退との関連性2025-10-14 22:25 by 安威川敏樹・今なお際立つ、オールド・メディアと言われる地上波テレビの底力・ジャイアント馬場は推測した! 『このままではプロレスは滅びる』・地上波テレビのゴールデン・タイム撤退が、プロレス氷河期を生む・日本で地上波テレビが未だに多大な影響力を持つ理由 野球界では日米ともにポスト・シーズンに突入、クライマックス真っ只中である。しかし、そんな中で決して明るくないニュースがあったのは周知の通りだ。 来年に開催予定のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内での放映権が、NETFLIX(ネトフリ)による独占契約となった。これにより来年のWBCは、地上波中継が事実上なくなったのである。 戦後の日本のスポーツを盛り上げてきたのは野球、そしてプロレスだった。この二つのスポーツが戦後に隆盛を極めたのは、テレビの力に他ならない。戦後日本の発展はテレビ抜きにしては語れず、その象徴である二大スポーツは野球とプロレスだった。 しかし、WBC中継が地上波テレビなしというのは、テレビ時代の終焉と言えるのかも知れない。巷で言われている通り、地上波テレビは既にオワコンなのか?■今なお際立つ、オールド・メディアと言われる地上波テレビの底力 WBCを観たければ、ネトフリに加入すればいい。そういう意見が多いのも確かである。なぜなら、今の時代ではカネを払って見たいものを見るのが常識、という考え方が多数を占めるからだ。そして、その考えは間違いではない。 だが、それでも野球界は危機感を募らせている。それは何故なのか。 答えは簡単で、一般の人が野球を観る機会が激減するからである。たしかに、野球ファンはWBCを観たいので、ほとんどの人がネトフリの会員登録をするだろう。だが、それ以外の人は? 野球にさほど興味がないのに、面倒くさい手続きをして、カネを払ってまでWBCを観たいと思う人はほとんどいないと思われる。侍ジャパンが躍進し世間的に話題になっていて、さらにテレビを点けると無料でもWBCを観ることができるので、野球が話題になるのだ。 よく、地上波テレビはオールド・メディアと言われる。今から20年前ぐらいにも、もう地上波テレビはダメで、有料テレビやインターネットに食われてしまうと叫ばれてきた。 だが、あれから20年経っても未だに東京キー局の地上波テレビのチャンネル数は減っていない。まだまだ地上波テレビの影響力は計り知れないぐらい大きいのだ。 その理由は、地上波テレビの視聴者数の分母がデカ過ぎるからである。地上波テレビの全国的な視聴者数は推定で約1億1千6百万人。つまり、視聴率1%という不人気番組でも、視聴者数は約116万人と計算されるのだ。 前回(2023年)のWBC決勝、日本vs.アメリカの視聴率は42.4%。しかもこれは、平日の午前中だったのだから、トンデモない数字である。関東地区の視聴率なので、全国ネットで仮に視聴率40%だとしても、視聴者数は4千6百40万人。ネトフリで4千万人も契約するはずがない。 これがもし、休日の昼間や平日の夜だったら、視聴率は少なく見積もっても60%ぐらい稼いでいたのではないか。つまり、視聴者数は約7千万人となる。 7千万人も視ているとなると、スポンサーにとっても魅力的なコンテンツだろう。 つまり、地上波テレビでWBCが放送されないとなると、野球ファン以外の一般人がWBCを観ることがほとんどなくなってしまう。これは野球人気の低下に繋がりかねない。仮に1千万人がネトフリに加入しても、地上波テレビの視聴率で言えば10%未満に過ぎないのだ。 似た例で言えば、ボクシングだろう。ボクシング界では井上尚弥というスーパースターを生みながら、放映権料が高騰し、ネットでの有料中継にシフトしてしまった。これにより、ボクシング界には多額のカネがもたらされたものの、一般人がボクシングに触れる機会が激減してしまう。今後、日本ではボクシングというスポーツが忘れ去られる運命になりかねない。(以下ソースで)週刊ファイトhttps://miruhon.net/2966032025/10/15 15:13:08163コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんtYUTA千堂どうなるのよ?2025/10/15 15:14:263.名無しさんw6rOZ【野球】26年WBC 地上波で見られない…ネトフリが日本国内独占放映権獲得 「同時放送」は困難https://talk.jp/boards/newsplus/1756160689【ネットフリックス(Netflix)が野球WBC国内放送を“独占”の衝撃】テレビ放送を見ている人々をネット配信に引き込む、最大の敵であるテレビ放送から視聴者を引き剥がして、視聴者のライフスタイル自体を変えるためhttps://talk.jp/boards/newsplus/17561655452025/10/15 15:16:014.名無しさんpCt8k>>1地上波でやらないと盛り上がらないよ…2025/10/15 15:20:145.名無しさんRJyrj金払って見ればいい2025/10/15 15:22:066.名無しさんfAhgPハムショーがラジオ実況やるって言ってたよアレで十分よ2025/10/15 15:22:087.名無しさん1rB6w甲子園大会もいつかは有料ネット配信2025/10/15 15:23:128.名無しさんdDg23有料チャンネルで視聴する人間が見込めるからだろ今まではお試し2025/10/15 15:23:129.名無しさんODY1m金持ちしか見ない野球2025/10/15 15:23:2510.名無しさんMGjR4貧乏人は見るなってことだよ2025/10/15 15:23:4011.名無しさんfAhgPNHK解約すればええ2025/10/15 15:25:5212.名無しさんMlSa0来年のサッカーW杯は確か、決勝戦は地上波で放送しなければならないって、FIFAの規約にあるから、決勝戦が地上波では見られないってことは無いだろうが、前回同様、大半の試合がDAZNでしか見られないんだろうな・・・(´・ω・`)?2025/10/15 15:26:3813.名無しさんe5dMU五輪やサッカーW杯とは違って、WBCの位置づけなんて所詮片手間で金儲けしようってだけだしなぶっちゃけWBC自体がなくなろうがってくらいなんだから、有料に隔離されても別に構わんよ不満があるなら代表を出さなければいいだけ2025/10/15 15:27:2814.名無しさんdDg23地上波放送が激減したプロ野球以上に地上波中継しないJリーグだから野球はオワコンwwwという奴が寄り付かないスレになりそう2025/10/15 15:27:5215.名無しさんusfl3リアルタイムで観る奴はアホだろどうせニュースで結果もハイライトも見れる2025/10/15 15:29:1016.名無しさんFJ9B9BSのチャンネルも、NHKと在京キー局系は地上波の番組の再送信でいい、と言うか元々難視聴を解消する為、構想の段階ではそうする予定だったのがどんどん変な方に進化していっただけだもんな。2025/10/15 15:30:3417.名無しさんLNumTゴルフもMasters以外は地上波ないからスポーツは金払って見る流れになるんだろうね2025/10/15 15:30:5218.名無しさん03Xct冥土の土産が2025/10/15 15:32:1919.名無しさんV36cl昨日のサッカーも地上波無かったら絶対に見てないもんな2025/10/15 15:32:2520.名無しさんaT5OU結果をダイジェストで見ると良い❗2025/10/15 15:33:0521.名無しさんfAhgPおじいちゃんたち、FIRE TV買って孫につないでもらいなよ2025/10/15 15:33:0722.名無しさんV36clボクシングも昔は世界戦の次の日は雑談のネタになってたんだが今じゃ誰も見てないし知らない2025/10/15 15:33:2023.名無しさんz55mh別にいいじゃん野蛮なボクシングなんか忘れ去れても2025/10/15 15:34:4124.名無しさんV36cl>>12決勝戦だけじゃなくてその国の試合は無料(地上波)で見られるようにするのがW杯本戦の契約条件じゃなかったっけ?2025/10/15 15:34:5325.名無しさんfAhgP>>24今はもう地上波衰退が激しいので、ネット推し2025/10/15 15:35:2726.名無しさんh5kR3TVの寿命が10年今は最低価格機以外の大半がアンドロイドTV受像機側が通常感覚でネット配信見られるようになってしまって大半の技術的な事を機にしない人にとって今のTVはチャンネル増えたねって感覚なんだよ、そうなると当然有料チャンネル加入する人も増えるし意図せず地上波見なくなる人もでるスポンサーも地上波への投資の意義を考え直す所がフジの一件切っ掛けに増えたので、もう止まらない流れだろうね2025/10/15 15:35:5427.名無しさんm71u8NHKに受信料払って甲斐がないな2025/10/15 15:40:4628.名無しさんMlSa0>>16BSも調子こいてたけど、再来年の春には民放BS4Kが全部撤退するからね。2025/10/15 15:41:0829.名無しさんjOkZR金払ってまで見たいとは思わないそんな価値ないしマグロの丼食ったほうがたのしいしな2025/10/15 15:41:1630.名無しさんx0hI1今の日本の人口が1億2065万人なのに、1億1600万人も地上波見てるわけ無いやろー視聴率のモニター数なんて、テレビ置いてない世帯はどうせ勘定に入ってないからな2025/10/15 15:46:2731.名無しさん8zXCo日テレは巨人戦地上波で放送しる2025/10/15 15:51:3132.名無しさん5zCxb>>1小売厚待だっけ?2025/10/15 15:51:5333.名無しさんuQiCM王監督なら観るけど2025/10/15 15:52:3934.名無しさん0xFJj民放は自分からは ぜんぜん観なくなった。家族がつけてるから強制的に観ることがあるけど、まぁゴミ番組ばかりでつらくなる。お堅いNHKもチャラい内容が増えてるし、言葉遣いも崩れてるし魅力ないねー2025/10/15 15:54:2835.名無しさん5zCxb大谷翔平も言うとる憧れるな、ってな。2025/10/15 15:55:5536.名無しさんjOkZR三振王の大谷が?2025/10/15 15:56:3937.名無しさんWXiLUエリートスポーツ2025/10/15 16:00:2338.名無しさんZAWVi息抜きでしかない娯楽娯楽の充満が過ぎる、淘汰されるべき2025/10/15 16:01:2939.名無しさんlxxXm地上波なんて年寄りしか観てないだろ2025/10/15 16:04:5340.名無しさんjh31m日本のプロ野球も地上波で流すの止めろよ2025/10/15 16:06:4241.名無しさんJ3TDjプロ野球観客動員 過去最多更新 25年度は2674万人超え 平均も465人増の3万1536人10/2(木) https://news.yahoo.co.jp/articles/75bfbcc117004a88f552f4214a1f510d0177fbf8ゴールデンで中継がんがんあった時代より動員増えてて過去最高だしやり方次第2025/10/15 16:07:0542.名無しさん8XbKD個人的に野球は余り興味がないので関係ないかな2025/10/15 16:13:3143.名無しさんMlSa0>>31地上波からプロ野球中継が激減したのは、視聴率が取れないからというのが理由だったはずだけど、あとに放送されてるバラエティ番組もそんなに視聴率が取れてるとは思わないな・・・(´・ω・`)あれで日本テレビが視聴率三冠とかホントなんかな・・・(´・ω・`)?2025/10/15 16:14:3244.名無しさんum6MF>>1おっさんの玉遊びなんぞ金払って見るバカは少数派。スポーツなんぞ税金の無駄。2025/10/15 16:16:1345.名無しさんeVwRwオールドメディアは何ができるの?2025/10/15 16:16:1546.名無しさんJ3TDj【日本代表】ブラジル視聴率は驚異の16・0% 大谷開幕戦、世界陸上に続く高さ10/15(水)14日にテレビ朝日系で放送されたサッカーの国際親善試合・日本代表対ブラジル代表戦(味スタ)の世帯平均視聴率が16・0%(関東地区、以下同)だったことが15日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人平均は10・4%。瞬間最高は世帯で21・5%、個人は13・8%を記録した。今年のスポーツ中継では、9月の世界陸上東京大会、大谷翔平が出場した3月の米大リーグ開幕戦・ドジャース対パドレス戦(東京ドーム)が高い視聴率をマークしている。世界陸上では最後の2日間に世帯で19・6%、19・1%。前出の大リーグ開幕戦では同24・9%(サブチャンネル切り替え後は25・7%)だった。今回のサッカー代表戦は、それらに続く高視聴率となった。https://news.yahoo.co.jp/articles/ab8dfc7754ab5f3450ae6059975dac68f7f030bf2025/10/15 16:18:0147.名無しさんgYxUr世界中の人が視聴したら売上莫大になって、選手のファイトマネーも莫大になる2025/10/15 16:18:0348.名無しさんiq5gA無理だから観てただけ。有料になったらニュースだけでいいわ2025/10/15 16:23:4749.名無しさんJ3TDj井上尚弥、カルデナス戦のファイトマネーは自己最高額の約11億5000万円!? 生涯獲得額は約72億円とも5/7(水)ファイトマネーも異次元スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥のラモン・カルデナス戦のファイトマネーが推定800万ドル(約11億5000万円)であることを「The Sporting News」が報じた。井上尚弥は日本時間5月5日に、米ラスベガスでWBA同級1位のカルデナスと対戦。彼はリング誌が選ぶパウンド・フォー・パウンドではオレクサンドル・ウシクに続いて2位につけ、世界中から注目を浴び、戦前からファイトマネーの高騰が話題となっていた。そして昨年5月のルイス・ネリ戦では推定10億円と言われ、今回はそれを上回って自身最高額を更新したことになる。また同メディアは井上の生涯獲得ファイトマネー額が5000万ドル(約72億円)を超えたことも伝えている。サウジアラビアの「リヤド・シーズン」とスポンサー契約を結んだ井上のファイトマネーは、さらなる高騰が確実視される。ちなみに同様に契約を結んでいるウシクは、昨年12月にサウジアラビアので行われた3団体王座統一戦で防衛に成功し、1億1400万ドル(約164億円)を手にしたとされている。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/theworldmagazine/sports/theworldmagazine-4498122025/10/15 16:29:0850.名無しさんe5dMU>>47高額で放映権をネトフリに売って、視聴者数によってさらにネトフリが割増で支払うような契約なの?2025/10/15 16:29:3551.名無しさんjpvJb地上波ってCMをひたすら挟むから観ていて不快なんだよなF1はCSに行って快適になった2025/10/15 16:38:5352.名無しさんmx5nz>>1海外は知らんけど、日本はテレビに関わる人がロクなもんじゃないからなぁ。おれももう1ヶ月半くらいテレビに電源入れてない。今月末にでも処分するつもり。2025/10/15 16:40:3253.名無しさんmx5nz>>4選手に分配されなきゃ選手が盛り上がらないんだよ。オオタニサーンをはじめとした本場のやきうプレイヤーのためにお金は払いなさい。2025/10/15 16:41:2354.名無しさんmx5nz>>10というより、働くかスキルアップのために時間を使えよ、貧乏人は。2025/10/15 16:42:1555.名無しさんvV01n野球場のチケットも高いしまた野球も人気下がって来るだろうね2025/10/15 16:43:1056.名無しさんXGCNK興味ないし2025/10/15 16:44:2857.名無しさんQ5RsCWBCの地上波放送が無くなったら何で野球人気が低下するんだそもそも野球人気が低下したから何だというのか2025/10/15 16:46:0658.名無しさんAfaz8やきう長すぎてタイパ悪い1アウト1ストライクで交代にしてくれ2025/10/15 16:51:4559.名無しさんoqb2vすでにWBCは始まっている。アメリカ系外資が日本野球弱体化へ動くとか。2025/10/15 16:55:2560.名無しさんxYx4T地上波は別にそれに野球はいいやサッカーはBSでもいいから見られるようにしてくれ2025/10/15 16:57:5961.名無しさんy8wbLだからネトフリに無料で開放しろと?寝言は寝て言え2025/10/15 16:59:2462.名無しさんCrZ9c一般の人は野球に興味ないから問題無いし野球に興味無い人の方が今現在ネトフリ入ってる率高そうだけどな2025/10/15 17:02:4263.名無しさんS7upn野球に興味の無い者からしたらピッチャーさっさと投げろだからね駆け引きとかで一球投げるのに1分以上の時もあるからあれはイライラする10秒以内に投げなバッターは強制ファースト送りでいいんよ2025/10/15 17:02:5064.名無しさんoqb2vWBCも地上波一局で放送すればいいのに、放送権料高騰を招き巨大外資に負けるとか、自分で自分の首を◯める行為だろ。2025/10/15 17:04:0065.名無しさんX2aB2甲子園からメジャーまで野球はネトフリでしか見られないようにしてほしい野球はカネ持ちだけの特権、貧乏人は見なくていい2025/10/15 17:04:3466.名無しさんCzWckスポーツにカネを払ってまで観たくない2025/10/15 17:14:5367.名無しさんuQiCM打ったら三塁側に走り出すと信じている人がたくさんいる。これでは、放送する意味がない。2025/10/15 17:16:2268.名無しさんmLRkD別に有料でも良いし地上波無くても居良いんだが、衛星放送でやってくれよ。ネット中継の質が低過ぎる。2025/10/15 17:22:3369.名無しさんJ3TDj2026年3月開催WBC、地上波中継無しの波紋2025年8月26日2023年の前回大会辺りから、放映権の高騰は発生しており、そのあたりから「次回は地上波中継が怪しい」という声はありましたが、現実となってしまいました。ただ、前回大会からTBSが「強化試合」の放送見送り、テレビ朝日が2024年「プレミア12の強化試合」の放送を行っていません。放映権と視聴率が釣り合わなくなっていました。サッカー日本代表は現在FIFAランクも上位にいますが、代表人気がありません。前回カタールW杯アジア最終予選から、アウェー戦の中継が「DAZN」独占。カタールW杯はAMEBAが放映権を保有、傘下や提携している「NHK」「フジテレビ」「テレビ朝日」のみが地上波中継ができ、日テレとTBSは中継どころか試合映像を1億5000万円で自費で購入するという事がありました。(日テレの「高校サッカー」中継の際に、浅野選手の映像が静止画になっていました。)テレビ朝日とアジアサッカー連盟との契約が折り合わず、契約を断念。これが引き金になり、「やべっちFC」の放送が終了したと一部で報じられています。(現在DAZNで「やべっちスタジアム」として継続中)最近、地上波中継がなくなったスポーツがあります。特にTBSとテレビ朝日に集中しています。ボクシング・井上尚弥選手の試合はネット配信が主。(放映権が高騰)井岡一翔選手の大晦日試合の中継断念。(日程でTBSと揉めました)テレビ朝日・全英オープンゴルフ中継撤退テレビ朝日・世界水泳中継撤退。テレビ朝日はここ最近、フィギュアスケートの放映権を手放すとの噂があります。フジテレビは、今年フィギュアスケートの情報番組が終了。来年オリンピックがある関係で注目が集まる「全日本フィギュアスケート選手権」の放送が不透明。一部主催大会は、スポンサーを変更し開催です。日テレはサッカー中継が高校サッカーのみに縮小。(どちらかと言いますと、箱根駅伝の方に注力していますが・・・)https://note.com/dear_hawk272/n/n1acbe61ab6cb2025/10/15 17:23:5070.名無しさんWRvtRスポーツ自体を業界ごと廃止にしろと何度言えば2025/10/15 17:27:2471.名無しさんuQiCM球蹴りもスポーツニュースで結果だけ見たらいい。2025/10/15 17:30:1572.名無しさんuQiCM日本がだんだん貧乏になっていく2025/10/15 17:31:0173.名無しさんWRvtR>>71開催すること自体に絶対反対同じことがエンターテインメントにも言えるしテレビ放送にも動画サイトにも言えるが何の生産性があるの?何かモノ作ってんの?2025/10/15 17:35:4274.名無しさんuQiCM映画界では、ゴールデングローブ賞授賞式の中継がCSで観れたのに、何年か前から観れなくなった。司会者の毒舌とユーモアが楽しかったのに2025/10/15 17:38:1575.名無しさんuQiCMたしかに、する人とみる人がいる。将棋などは観る将と言って、将棋は分からなくても見るのが好きみたいな人も無下にできない。2025/10/15 17:40:1676.名無しさんuQiCM視聴率が取れないから金を出せないみたいな2025/10/15 17:41:0877.名無しさんb7HY4アマプラ派だがボクシングはいらんポストシーズンはありがてぇ2025/10/15 17:41:1478.名無しさんuQiCM趣味が仕事みたいな人が羨ましい、2025/10/15 17:43:0379.名無しさんSk8ofAbemaがスポーツチャンネル充実させるべき。もっとマイナースポーツ中継に行けよ。2025/10/15 17:43:3180.名無しさんuQiCMポストシーズンに入ったらAbemaTVで映さないのが残念、2025/10/15 17:45:0681.名無しさんer2g9>>71格闘技系とかリアルタイムじゃなければ試合動画公開してるけどJリーグなんて全く試合動画無いから今誰いるんかよく分からん。2025/10/15 17:45:2282.名無しさんuQiCMブラジルに初勝利?選手も言っていたけど、親善試合でなく、トーナメントかグループリーグ戦で勝たないと意味がない、だからきのうは見なかった2025/10/15 17:47:5283.名無しさんFirTvブラジルに日本が勝っても大騒ぎしなくなったな地上波撤退の恩恵2025/10/15 17:48:1284.名無しさんFirTv>>17そんなスポ観戦に金使うなら世間の人は米の値段気にしないわな2025/10/15 17:49:3785.名無しさんVpnP7NHKはドジャースなんて中継せずにJリーグを中継しろ2025/10/15 17:49:5586.名無しさんFirTv音楽業界みたいになるんじゃ?聞きたい奴は金出せ共有してナンボなんだけどな大衆娯楽とかエンタメなんて2025/10/15 17:51:2587.名無しさんVpnP7サッカーくじを買っても中継が観れないからイマイチ2025/10/15 17:51:2688.名無しさんuQiCMwbcは見れなくてもサッカーは、くじびきの中継辺りからにわかファンになって、中継があれば観る2025/10/15 17:51:2989.名無しさんSWZhW一般の人って笑オールドメディア早くなくなれば良いのに2025/10/15 17:52:3290.名無しさんFirTvこれも資本主義の末路個々人が潤って国が亡びる的な2025/10/15 17:52:5791.名無しさんVpnP7バスケはアマゾンプライムに入会すれば300円で観れるお得だよね2025/10/15 17:53:0992.名無しさんuQiCMどの組に入るのか?あたりからにわかファンになり興味が沸く2025/10/15 17:53:2893.名無しさんVpnP7メジャーリーグなんてまったく興味ないんだよ2025/10/15 17:53:5094.名無しさんFirTv野球とかサッカーなんて高尚なものじゃねんだよ茶の間の娯楽エンタメにすぎん勘違いスンナ2025/10/15 17:54:4695.名無しさんVpnP7大谷がホームランを打とうがまったく興味無し2025/10/15 17:54:4996.名無しさんuQiCMあと8年後、大谷が40になり引退したらMLB中継も終焉を迎えるだろう2025/10/15 17:55:1497.sage1Meu7ニュース映像だけで我慢かな2025/10/15 17:57:2098.名無しさんuQiCMエンゼルス時代は勝ったり負けたりで面白くなかったが、ドジャースに来て勝つ試合が増えた。もし大谷がヤンキースに入っていたら見ないだろう2025/10/15 17:57:4099.名無しさんVpnP7ボクシングは1開催で2人も亡くなったその試合が観たい2025/10/15 17:59:03100.名無しさんuQiCMアメリカのスタメンみたら井端JAPANでは勝てない、だから見なくていい2025/10/15 17:59:21101.名無しさんuQiCM大谷が言いそう「来年のwbc」は出ませんから。2025/10/15 18:01:07102.名無しさんVpnP7サッカーはオフサイドを許可したら点数が入りやすくなって面白くなる2025/10/15 18:03:53103.名無しさんomUWEでもボクシングのファイトマネーは地上波と比べたら数倍出るようになったのでしょう。これからもますますスポンサーが離れる地上波は終わりでしょう、各局がまだ体力の有る内に合併した方が良いと思うよ。2025/10/15 18:04:19104.名無しさんuQiCMそれかゴールポストを左右上下あと、2mずつ広げたら25対30みたいな試合になり面白そう2025/10/15 18:05:54105.名無しさんVpnP7サッカーはオフサイドは廃止すべきだそのほうが点数が入りやすくなって面白くなる2025/10/15 18:07:34106.名無しさんuQiCM井端JAPANの先発メンバーでは予選落ちだから放送しないのか。2025/10/15 18:08:40107.名無しさんVpnP7野球は9回じゃなくて5回位で良いそのほうがスピーディーになって面白くなる2025/10/15 18:10:31108.名無しさんVpnP7NHKには大谷やドジャースのスポンサー企業から、かなりの金額が入っているだろ放送すれば企業名が映るから2025/10/15 18:14:47109.名無しさんVpnP7しかも企業名は日本用に合成されているからね2025/10/15 18:16:40110.名無しさんVpnP7NHKが特定の企業の宣伝になるようなことは、するべきでは無い2025/10/15 18:18:20111.名無しさんVpnP7NHKは即刻メジャーリーグ中継はやめるべきだ2025/10/15 18:20:15112.名無しさんVpnP7NHKはメジャーリーグ中継をやめれば受信料を半額にできる2025/10/15 18:21:58113.名無しさんVpnP7特定の球団、特定の個人だけを優遇するNHK絶対に許されることでは無い明日からメジャーリーグ中継は禁止する2025/10/15 18:24:17114.名無しさんVpnP7メジャーリーグなんてまったく興味無いんだよ2025/10/15 18:25:07115.名無しさんD555nまさに野球の終焉だなただでなければスポーツなんて見ない2025/10/15 18:26:13116.名無しさんVpnP7NHKは罪の無い一般市民に原爆を落とした国に忖度するのか2025/10/15 18:26:26117.名無しさんavARW2002年の日韓サッカーW杯の熱狂に脅威を感じた日本球界がMLBに頭下げて始めたのがWBCこんな歴史も格も無い大会無くなって問題なし2025/10/15 18:26:34118.名無しさんVpnP7悪魔の帝国アメリカ2025/10/15 18:28:01119.名無しさんaagnQサッカー日本代表は地上波なしでもブラジルに勝って国家的英雄になった2025/10/15 18:30:15120.名無しさんVpnP7大谷は原爆投下に抗議すべきだ俺はアメリカを許さん2025/10/15 18:30:28121.名無しさんRHFok日本人は今まで無料だったものが有料になった途端完全に利用しなくなって見なくなる習性だよな2025/10/15 18:32:39122.名無しさんVpnP7サッカーは月額料金が高いんでサッカーマニアしか契約しないよね2025/10/15 18:36:24123.名無しさんENcHQ元々日本の老人しか見てないから先の無いイベントだったろw2025/10/15 18:38:14124.名無しさんdDg23サカオタが発狂していて草関係無いんだろw2025/10/15 18:38:15125.名無しさんVpnP7WBCなんて、ソフトテニスの世界大会程度なんだよ2025/10/15 18:41:02126.名無しさんENcHQ練習試合の相手すら居ないんでしょw2025/10/15 18:41:40127.名無しさんVpnP7ソフトテニスの世界大会で優勝するほうが難しい2025/10/15 18:41:49128.名無しさんENcHQ思い出作りに来たサラリーマンチームに勝つと絶賛されますw2025/10/15 18:42:55129.名無しさんVpnP7野球は世界的にはマイナースポーツ2025/10/15 18:47:33130.名無しさんnU7u5お前らホントに無料が好きだなw2025/10/15 18:50:15131.名無しさんVpnP7NHKは無料にすべきだはっきり言って生活保護受給者より貧しいんだよ自分は2025/10/15 18:52:31132.名無しさんkAr0Eサッカー昨日の勝利がどう影響するか視聴率はそこまで高くないから地上波で本戦見れるか2025/10/15 18:53:41133.名無しさんVpnP7NHKは優遇されすぎ平均年収300万円以下にすべきだまあアナウンサーは大変だから高給で良いけど2025/10/15 18:56:39134.名無しさんVpnP7富裕層の税金を大幅に増やして低所得者層は全部無料にすべきだ2025/10/15 18:59:00135.名無しさんVpnP7年収1億円以上は所得税を90%にして最高税率は100%にすべきだ年収300万円以下は無税2025/10/15 19:00:57136.名無しさんVpnP7幼気な子供たちをも原爆で大虐殺したアメリカ2025/10/15 19:08:39137.名無しさんVpnP7アメリカ人には反省してもらいたい真珠湾攻撃もアメリカの偽旗作戦2025/10/15 19:10:11138.名無しさんWniDj人気が下がればまた日本は無料で中継が始まるんじゃない?笑2025/10/15 19:10:44139.名無しさんXXitL僕針愚は立て続けに支社を出したけど炎上せずに済んで良かったんじゃないのか2025/10/15 19:11:01140.名無しさんVpnP7サッカーも月に3500円くらいで観れるよ新聞をやめれば良いだろ新聞なんてTV欄くらいしか見ないし2025/10/15 19:12:55141.名無しさんVpnP7スマホの契約を楽天モバイルにすれば3500円くらい安くなるよ2025/10/15 19:14:37142.名無しさんl39UHF1もフジが撤退してから一気に人気無くなった日本人レーサーもいるのに名前すら知られていない悲しさ2025/10/15 19:16:11143.名無しさんiM9jaネトフリのライブ中継カクカクするんだけど2025/10/15 19:16:21144.名無しさんVpnP7ボートレースや競輪やオートレースならネットで無料で観れるよ2025/10/15 19:19:16145.名無しさんVpnP7F1はタイヤ交換が早いのが凄い2025/10/15 19:21:36146.名無しさんrdXT3有料でまで見たい人間は少ないただでさえNHKに高い受信料払ってんのに2025/10/15 19:24:57147.名無しさんzEPHNまぁ見たい人だけ金払って見ろって事なんだろうな俺はそれでいいと思ってるからNHKもスクランブル制での有料化にして欲しいかな2025/10/15 19:25:30148.名無しさんVpnP7オートレースならスカパープレミアムで無料で観れますよ今は川口オートの3Rがこれからです2025/10/15 19:25:42149.名無しさんl39UHWBCも日米の最強メンバーが出場するなら金払ってでも見たいけどアメリカは2軍ばっかりたし2025/10/15 19:27:26150.名無しさんT5hbj内弁慶なだけで、いざって時に使えねーなー日本のテレビ局さん2025/10/15 19:28:14151.名無しさんn1TwY>>1>戦後日本の発展はテレビ抜きにしては語れず思い上がりも甚だしい2025/10/15 19:29:04152.名無しさんrdXT3>>149日本も地上波放送がないのにNPBからスター選手が出るかどうか最低でもメジャーの大谷や鈴木の参加は必須アメリカじゃ放送するだろうから2025/10/15 19:31:14153.名無しさんtFaOa>>5無料だから見てくれる人の数>>>(超えられない壁)>>>金払ってでも見てくれる人の数この不等式だけは世界のどこの国でもどの時代でも全く覆ることはない2025/10/15 19:37:24154.名無しさんoWbC2犬HKしか見ないジジババなんてターゲットにはならんわな2025/10/15 19:38:33155.名無しさんtFaOa>>17ゴルフに興味を持てるくらい生活に余裕のあるジジババなら全員BS視聴環境備えてると思う(´・ω・`)2025/10/15 19:39:29156.名無しさんVpnP7川口オート 第3レースが始まります結構雨が降ってます2025/10/15 19:40:33157.名無しさんtFaOa>>72高卒で日本のドラフト会議で指名されたやつが入団拒否して外国の球団に入る時代が来たら本当に日本も来るところまで来たと2025/10/15 19:42:15158.名無しさんtFaOa>>85いまテレビでJリーグ放送してるの、NHKBSとチームの地元のローカル局だけじゃん…2025/10/15 19:43:51159.名無しさんryhQoニュースじゃあかんのか?2025/10/15 19:51:18160.名無しさんVpnP7以前はスカパーでJリーグの放送をやっていたよね2025/10/15 19:51:52161.名無しさんVpnP7スカパーはJリーグ中継の代わりにラグビー中継が増えた感じです2025/10/15 20:05:30162.名無しさんVpnP7スカパーでもドジャースの中継があるんだからNHKは放送する必要が無い2025/10/15 20:09:37163.名無しさんVpnP7NHKは大相撲だけ中継すれば良いんだよ受信料は半額にできるだろ2025/10/15 20:14:28
【政治】「日本を前に進めるために一緒にやりましょうという話が高市新総裁から」維新・吉村代表「連立含め総理指名への協力の打診がありそれに向けて政策協議開始をわれわれから申し上げた」と明かすニュース速報+642476.32025/10/15 20:16:08
【社会】「子どもの貧困」平均世帯年収207万円 約半数が貯蓄ゼロ…「食事を3回とれなくなった」「消えてしまいたい」リアルな子どもの声「高校進学で母親の負担が増えてしまう」北海道で深刻な状況にニュース速報+318642025/10/15 20:16:10
2025-10-14 22:25 by 安威川敏樹
・今なお際立つ、オールド・メディアと言われる地上波テレビの底力
・ジャイアント馬場は推測した! 『このままではプロレスは滅びる』
・地上波テレビのゴールデン・タイム撤退が、プロレス氷河期を生む
・日本で地上波テレビが未だに多大な影響力を持つ理由
野球界では日米ともにポスト・シーズンに突入、クライマックス真っ只中である。しかし、そんな中で決して明るくないニュースがあったのは周知の通りだ。
来年に開催予定のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の日本国内での放映権が、NETFLIX(ネトフリ)による独占契約となった。
これにより来年のWBCは、地上波中継が事実上なくなったのである。
戦後の日本のスポーツを盛り上げてきたのは野球、そしてプロレスだった。この二つのスポーツが戦後に隆盛を極めたのは、テレビの力に他ならない。
戦後日本の発展はテレビ抜きにしては語れず、その象徴である二大スポーツは野球とプロレスだった。
しかし、WBC中継が地上波テレビなしというのは、テレビ時代の終焉と言えるのかも知れない。巷で言われている通り、地上波テレビは既にオワコンなのか?
■今なお際立つ、オールド・メディアと言われる地上波テレビの底力
WBCを観たければ、ネトフリに加入すればいい。そういう意見が多いのも確かである。
なぜなら、今の時代ではカネを払って見たいものを見るのが常識、という考え方が多数を占めるからだ。そして、その考えは間違いではない。
だが、それでも野球界は危機感を募らせている。それは何故なのか。
答えは簡単で、一般の人が野球を観る機会が激減するからである。たしかに、野球ファンはWBCを観たいので、ほとんどの人がネトフリの会員登録をするだろう。だが、それ以外の人は?
野球にさほど興味がないのに、面倒くさい手続きをして、カネを払ってまでWBCを観たいと思う人はほとんどいないと思われる。
侍ジャパンが躍進し世間的に話題になっていて、さらにテレビを点けると無料でもWBCを観ることができるので、野球が話題になるのだ。
よく、地上波テレビはオールド・メディアと言われる。今から20年前ぐらいにも、もう地上波テレビはダメで、有料テレビやインターネットに食われてしまうと叫ばれてきた。
だが、あれから20年経っても未だに東京キー局の地上波テレビのチャンネル数は減っていない。まだまだ地上波テレビの影響力は計り知れないぐらい大きいのだ。
その理由は、地上波テレビの視聴者数の分母がデカ過ぎるからである。地上波テレビの全国的な視聴者数は推定で約1億1千6百万人。
つまり、視聴率1%という不人気番組でも、視聴者数は約116万人と計算されるのだ。
前回(2023年)のWBC決勝、日本vs.アメリカの視聴率は42.4%。しかもこれは、平日の午前中だったのだから、トンデモない数字である。
関東地区の視聴率なので、全国ネットで仮に視聴率40%だとしても、視聴者数は4千6百40万人。ネトフリで4千万人も契約するはずがない。
これがもし、休日の昼間や平日の夜だったら、視聴率は少なく見積もっても60%ぐらい稼いでいたのではないか。つまり、視聴者数は約7千万人となる。
7千万人も視ているとなると、スポンサーにとっても魅力的なコンテンツだろう。
つまり、地上波テレビでWBCが放送されないとなると、野球ファン以外の一般人がWBCを観ることがほとんどなくなってしまう。
これは野球人気の低下に繋がりかねない。仮に1千万人がネトフリに加入しても、地上波テレビの視聴率で言えば10%未満に過ぎないのだ。
似た例で言えば、ボクシングだろう。ボクシング界では井上尚弥というスーパースターを生みながら、放映権料が高騰し、ネットでの有料中継にシフトしてしまった。
これにより、ボクシング界には多額のカネがもたらされたものの、一般人がボクシングに触れる機会が激減してしまう。今後、日本ではボクシングというスポーツが忘れ去られる運命になりかねない。
(以下ソースで)
週刊ファイト
https://miruhon.net/296603
https://talk.jp/boards/newsplus/1756160689
【ネットフリックス(Netflix)が野球WBC国内放送を“独占”の衝撃】テレビ放送を見ている人々をネット配信に引き込む、最大の敵であるテレビ放送から視聴者を引き剥がして、視聴者のライフスタイル自体を変えるため
https://talk.jp/boards/newsplus/1756165545
地上波でやらないと盛り上がらないよ…
アレで十分よ
今まではお試し
FIFAの規約にあるから、決勝戦が地上波では見られないってことは無いだろうが、
前回同様、大半の試合がDAZNでしか見られないんだろうな・・・(´・ω・`)?
ぶっちゃけWBC自体がなくなろうがってくらいなんだから、有料に隔離されても別に構わんよ
不満があるなら代表を出さなければいいだけ
野球はオワコンwwwという奴が寄り付かないスレになりそう
どうせニュースで結果もハイライトも見れる
今じゃ誰も見てないし知らない
野蛮なボクシングなんか忘れ去れても
決勝戦だけじゃなくて
その国の試合は無料(地上波)で見られるようにするのが
W杯本戦の契約条件じゃなかったっけ?
今はもう地上波衰退が激しいので、ネット推し
今は最低価格機以外の大半がアンドロイドTV
受像機側が通常感覚でネット配信見られるようになってしまって
大半の技術的な事を機にしない人にとって
今のTVはチャンネル増えたねって感覚なんだよ、そうなると当然有料チャンネル加入する人も増えるし
意図せず地上波見なくなる人もでる
スポンサーも地上波への投資の意義を考え直す所がフジの一件切っ掛けに増えたので、もう止まらない流れだろうね
BSも調子こいてたけど、再来年の春には民放BS4Kが全部撤退するからね。
そんな価値ないし
マグロの丼食ったほうがたのしいしな
視聴率のモニター数なんて、テレビ置いてない世帯はどうせ勘定に入ってないからな
小売厚待だっけ?
観るけど
憧れるな、ってな。
娯楽の充満が過ぎる、淘汰されるべき
10/2(木) https://news.yahoo.co.jp/articles/75bfbcc117004a88f552f4214a1f510d0177fbf8
ゴールデンで中継がんがんあった時代より動員増えてて過去最高だしやり方次第
地上波からプロ野球中継が激減したのは、視聴率が取れないからというのが理由だったはずだけど、
あとに放送されてるバラエティ番組もそんなに視聴率が取れてるとは思わないな・・・(´・ω・`)
あれで日本テレビが視聴率三冠とかホントなんかな・・・(´・ω・`)?
おっさんの玉遊びなんぞ金払って見るバカは少数派。
スポーツなんぞ税金の無駄。
10/15(水)
14日にテレビ朝日系で放送されたサッカーの国際親善試合・日本代表対ブラジル代表戦(味スタ)の世帯平均視聴率が16・0%(関東地区、以下同)だったことが15日、ビデオリサーチの調べで分かった。個人平均は10・4%。瞬間最高は世帯で21・5%、個人は13・8%を記録した。
今年のスポーツ中継では、9月の世界陸上東京大会、大谷翔平が出場した3月の米大リーグ開幕戦・ドジャース対パドレス戦(東京ドーム)が高い視聴率をマークしている。世界陸上では最後の2日間に世帯で19・6%、19・1%。前出の大リーグ開幕戦では同24・9%(サブチャンネル切り替え後は25・7%)だった。今回のサッカー代表戦は、それらに続く高視聴率となった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab8dfc7754ab5f3450ae6059975dac68f7f030bf
5/7(水)
ファイトマネーも異次元
スーパーバンタム級4団体統一王者・井上尚弥のラモン・カルデナス戦のファイトマネーが推定800万ドル(約11億5000万円)であることを「The Sporting News」が報じた。
井上尚弥は日本時間5月5日に、米ラスベガスでWBA同級1位のカルデナスと対戦。彼はリング誌が選ぶパウンド・フォー・パウンドではオレクサンドル・ウシクに続いて2位につけ、世界中から注目を浴び、戦前からファイトマネーの高騰が話題となっていた。
そして昨年5月のルイス・ネリ戦では推定10億円と言われ、今回はそれを上回って自身最高額を更新したことになる。また同メディアは井上の生涯獲得ファイトマネー額が5000万ドル(約72億円)を超えたことも伝えている。
サウジアラビアの「リヤド・シーズン」とスポンサー契約を結んだ井上のファイトマネーは、さらなる高騰が確実視される。ちなみに同様に契約を結んでいるウシクは、昨年12月にサウジアラビアので行われた3団体王座統一戦で防衛に成功し、1億1400万ドル(約164億円)を手にしたとされている。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/theworldmagazine/sports/theworldmagazine-449812
高額で放映権をネトフリに売って、視聴者数によってさらにネトフリが割増で支払うような契約なの?
F1はCSに行って快適になった
海外は知らんけど、日本はテレビに関わる人がロクなもんじゃないからなぁ。
おれももう1ヶ月半くらいテレビに電源入れてない。
今月末にでも処分するつもり。
選手に分配されなきゃ選手が盛り上がらないんだよ。
オオタニサーンをはじめとした本場のやきうプレイヤーのためにお金は払いなさい。
というより、働くかスキルアップのために時間を使えよ、貧乏人は。
そもそも野球人気が低下したから何だというのか
1アウト1ストライクで交代にしてくれ
アメリカ系外資が日本野球弱体化へ動くとか。
それに野球はいいや
サッカーはBSでもいいから見られるようにしてくれ
寝言は寝て言え
駆け引きとかで一球投げるのに1分以上の時もあるからあれはイライラする
10秒以内に投げなバッターは強制ファースト送りでいいんよ
野球はカネ持ちだけの特権、貧乏人は見なくていい
信じている人がたくさんいる。
これでは、放送する意味がない。
2025年8月26日
2023年の前回大会辺りから、放映権の高騰は発生しており、そのあたりから「次回は地上波中継が怪しい」という声はありましたが、現実となってしまいました。
ただ、前回大会からTBSが「強化試合」の放送見送り、テレビ朝日が2024年「プレミア12の強化試合」の放送を行っていません。放映権と視聴率が釣り合わなくなっていました。
サッカー日本代表は現在FIFAランクも上位にいますが、代表人気がありません。
前回カタールW杯アジア最終予選から、アウェー戦の中継が「DAZN」独占。
カタールW杯はAMEBAが放映権を保有、傘下や提携している「NHK」「フジテレビ」「テレビ朝日」のみが地上波中継ができ、日テレとTBSは中継どころか試合映像を1億5000万円で自費で購入するという事がありました。(日テレの「高校サッカー」中継の際に、浅野選手の映像が静止画になっていました。)
テレビ朝日とアジアサッカー連盟との契約が折り合わず、契約を断念。これが引き金になり、「やべっちFC」の放送が終了したと一部で報じられています。(現在DAZNで「やべっちスタジアム」として継続中)
最近、地上波中継がなくなったスポーツがあります。
特にTBSとテレビ朝日に集中しています。
ボクシング・井上尚弥選手の試合はネット配信が主。(放映権が高騰)
井岡一翔選手の大晦日試合の中継断念。(日程でTBSと揉めました)
テレビ朝日・全英オープンゴルフ中継撤退
テレビ朝日・世界水泳中継撤退。
テレビ朝日はここ最近、フィギュアスケートの放映権を手放すとの噂があります。
フジテレビは、今年フィギュアスケートの情報番組が終了。来年オリンピックがある関係で注目が集まる「全日本フィギュアスケート選手権」の放送が不透明。一部主催大会は、スポンサーを変更し開催です。
日テレはサッカー中継が高校サッカーのみに縮小。
(どちらかと言いますと、箱根駅伝の方に注力していますが・・・)
https://note.com/dear_hawk272/n/n1acbe61ab6cb
結果だけ見たらいい。
貧乏になっていく
開催すること自体に絶対反対
同じことがエンターテインメントにも言えるし
テレビ放送にも動画サイトにも言えるが
何の生産性があるの?
何かモノ作ってんの?
授賞式の中継がCSで観れたのに、何年か前から観れなくなった。司会者の毒舌とユーモアが楽しかったのに
金を出せないみたいな
ボクシングはいらん
ポストシーズンはありがてぇ
羨ましい、
AbemaTVで映さないのが
残念、
格闘技系とかリアルタイムじゃなければ試合動画公開してるけどJリーグなんて全く試合動画無いから今誰いるんかよく分からん。
選手も言っていたけど、親善試合でなく、トーナメントかグループリーグ戦で勝たないと意味がない、だからきのうは見なかった
地上波撤退の恩恵
そんなスポ観戦に金使うなら世間の人は米の値段気にしないわな
Jリーグを中継しろ
聞きたい奴は金出せ
共有してナンボなんだけどな
大衆娯楽とかエンタメなんて
中継が観れないからイマイチ
wbcは見れなくても
サッカーは、くじびきの中継辺りから
にわかファンになって、中継があれば観る
オールドメディア早くなくなれば良いのに
個々人が潤って国が亡びる的な
お得だよね
にわかファンになり興味が沸く
茶の間の娯楽エンタメにすぎん
勘違いスンナ
まったく興味無し
MLB中継も終焉を迎えるだろう
面白くなかったが、ドジャースに来て
勝つ試合が増えた。もし大谷がヤンキースに入っていたら見ないだろう
その試合が観たい
井端JAPANでは勝てない、
だから見なくていい
「来年のwbc」は
出ませんから。
点数が入りやすくなって面白くなる
これからもますますスポンサーが離れる地上波は終わりでしょう、各局がまだ体力の有る内に合併した方が良いと思うよ。
そのほうが点数が入りやすくなって面白くなる
予選落ちだから放送しないのか。
そのほうがスピーディーになって面白くなる
放送すれば企業名が映るから
日本用に合成されているからね
メジャーリーグ中継はやめるべきだ
受信料を半額にできる
絶対に許されることでは無い
明日からメジャーリーグ中継は禁止する
まったく興味無いんだよ
ただでなければスポーツなんて見ない
こんな歴史も格も無い大会無くなって問題なし
俺はアメリカを許さん
サッカーマニアしか契約しないよね
関係無いんだろw
はっきり言って生活保護受給者より貧しいんだよ自分は
視聴率はそこまで高くないから地上波で本戦見れるか
平均年収300万円以下にすべきだ
まあアナウンサーは大変だから高給で良いけど
低所得者層は全部無料にすべきだ
所得税を90%にして
最高税率は100%にすべきだ
年収300万円以下は無税
原爆で大虐殺したアメリカ
真珠湾攻撃もアメリカの偽旗作戦
新聞をやめれば良いだろ
新聞なんてTV欄くらいしか見ないし
3500円くらい安くなるよ
日本人レーサーもいるのに名前すら知られていない悲しさ
ネットで無料で観れるよ
ただでさえNHKに高い受信料払ってんのに
俺はそれでいいと思ってるからNHKもスクランブル制での有料化にして欲しいかな
スカパープレミアムで無料で観れますよ
今は川口オートの3Rがこれからです
>戦後日本の発展はテレビ抜きにしては語れず
思い上がりも甚だしい
日本も地上波放送がないのにNPBからスター選手が出るかどうか
最低でもメジャーの大谷や鈴木の参加は必須
アメリカじゃ放送するだろうから
無料だから見てくれる人の数>>>(超えられない壁)>>>金払ってでも見てくれる人の数
この不等式だけは世界のどこの国でもどの時代でも全く覆ることはない
ゴルフに興味を持てるくらい生活に余裕のあるジジババなら
全員BS視聴環境備えてると思う(´・ω・`)
結構雨が降ってます
高卒で日本のドラフト会議で指名されたやつが入団拒否して
外国の球団に入る時代が来たら本当に日本も来るところまで来たと
いまテレビでJリーグ放送してるの、NHKBSとチームの地元のローカル局だけじゃん…
ラグビー中継が増えた感じです
受信料は半額にできるだろ