【話題】シーチキンマヨおにぎり税込198円…コンビニおにぎりが価格高騰「給与は倍になってないのに」最終更新 2025/09/04 03:061.北あかり ★???コンビニおにぎりの価格高騰がSNS上で大きな注目を集めている。「学生時代、お金がなくて散々助けてくれた税込105円のシーチキンマヨおにぎりは月日を経て税込198円になり私に牙をむいた。」という投稿。ごくありふれた普通のシーチキンマヨおにぎりが約200円。"令和の米騒動"など昨今のご時世を考えると、値上がりはやむを得ないのだが、一昔前の「コンビニおにぎりは100円」という感覚が残る世代からすると驚かされるばかりだ。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2521264cfa2ce47e2084bcbf4d8308fbb0558ac72025/09/01 07:27:19492コメント欄へ移動すべて|最新の50件443.名無しさんNbqMy>>417極貧スーパーかよ(笑)2025/09/03 11:05:40444.名無しさんpWXbKマクドナルドのハンバーガー60円 おにぎり100円マクドナルドのハンバーガーは 110円 おにぎり100円マクドナルドのハンバーガー 200円おにぎり 200円おにぎり 200円!!許せません!!!って感じか2025/09/03 12:23:36445.名無しさんWcToj>>444マックのバーガーって今200円もするの??2025/09/03 12:57:48446.名無しさんK8ZPg>>445190円みたいだね 40年前は210円だけど。あまりデフレ期の価格と比較はしない方が良いと思う。シーチキンも100円の時代もあったんじゃないかな?40年前 → 今最低賃金 全国加重平均379円 → 1055円マクドナルド ハンバーガー 210円 → 190円セブイレブンシーチキン 120円 → 198円近所のちゃんぽん麺 500円 → 1100円実家のもり蕎麦 350円 → 550円2025/09/03 13:14:07447.名無しさんWcToj>>446あー、昔は幸せだったなあ。こんな国になっちゃって2025/09/03 13:16:59448.名無しさんpWXbK>>447バーガー2個で時給を超えるのにか!?2025/09/03 13:19:48449.名無しさんhDZEU>>44859円にまで下がったこともあった2025/09/03 13:21:15450.名無しさんWcToj>>448それ最低時給下回ってない?雇い主に文句言ったほうがいい。ブラックすぎるぞ、君の職場2025/09/03 13:22:06451.名無しさんpWXbK>>449あれなぁ自民党時代なんだよ2025/09/03 13:24:35452.名無しさんpWXbK>>450>>446の書いてくれた40年前はそんなもんだよ2025/09/03 13:25:05453.名無しさんWcToj>>452ないないw40年前時給でバイトしてたけど、時給低くても680円だわ。私で1200円くらい2025/09/03 13:25:59454.名無しさんpWXbK>>453それはないわ君がその頃成人だったらわからないけど500円超えたのは平成に入るぐらいじゃないかなと思ったら最低賃金 500円超えた方が平成だったhttps://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/saiteichingin_toukei/saitin04.html2025/09/03 13:29:03455.名無しさんWcToj>>454それは絶対ないw東京だけど、40年前、喫茶店のウェリトレスで680円。もらったから覚えてるw2025/09/03 13:30:30456.名無しさんK8ZPg>>448当時430円だと安いから嫌だなと思ってたから、最低賃金で募集する会社少なかったんじゃないかな?500円だと高校生だと高かったと思う。1年もすれば600円とかにもなってるしね。 よっぽど使えない人じゃなければ。自分がやってたファミレスでは1か月で20円上がる可能性があって8段階時給が上がった。8か月で上がり切る人はいないと思うけど。 んで本社で上級認定式うけると学生時代に1000円いく人もいた。今は最低賃金上がってもそんなに時給あがらんのだろうなと思う。 バイトしないからわからんけどだから直接最低賃金でで比較も難しいのかもしれない。2025/09/03 13:32:18457.名無しさんpWXbK>>455都内 だからねないと言われてもデータがそういうデータなんだけど2025/09/03 13:32:41458.名無しさんpWXbK>>456都内と地方を比べちゃだめだよ2025/09/03 13:33:19459.名無しさんWcToj>>457現実とデータが違うってことだよ。そもそもその最低賃金では人集まらないよ。40年前ってバブル前夜でめっちゃ景気良かった2025/09/03 13:34:11460.名無しさんpWXbK>>459いや現時点でも都内の方が高いんだから都内基準じゃダメだって2025/09/03 13:34:44461.名無しさんWcToj>>458いやバブルの好景気って全国的だったから。2025/09/03 13:34:45462.名無しさんWcToj>>460いやバブルだからね、40年前って今と違ってみんな景気よかったんだわ。最低賃金じゃあ人なんて来るわけなかった2025/09/03 13:35:18463.名無しさんpWXbK>>461まお 成人してない時の記憶だから あれだけどよくなり始めたのが87年の NTT株からかな劇的に就職が良くなったのは 88年くらいかなだいたい40年前で40年前じゃなく38年前だけどその頃の1年は1年ですごく変わった気がする2025/09/03 13:39:57464.名無しさんpWXbK>>462だから都内って日本に一箇所しかないからそれ 基準 にしちゃダメだって2025/09/03 13:40:42465.名無しさんK8ZPg>>455東京は特殊だからね。 それでも飲食じゃ100円~200円の差でしょう。私も地元で高校生のバイトは480円~だったけど学生になって東京でキーパンチャーしてた時は1200円もらってた。時代は少しすすむけど。最低賃金は 全国加重平均なので東京とは違いますね。>>454平成元年の全国加重平均は492円ですね。 愛知県は豊なので少し早かったのでしょう。2025/09/03 13:43:25466.名無しさんK8ZPg>>462当時の地元の最低賃金調べてみたら安くで嫌だと思ってた価格なので最低賃金では人はこなかったかもしれませんね。40年前の大学初任給が13万で今23万の方がわかりやすいかな?コンビニのおにぎりだからバイトの時給の方が現実味あると思うケド。2025/09/03 13:51:56467.名無しさんWcToj>>464bバブルって全国的だったんだよ。君は知らんと思うが2025/09/03 14:17:32468.名無しさんK8ZPg>>467東京を基準にすべきというデータを出せばいいだけじゃないですか?東京でも平均すると多摩の影響で低くでちゃうと思うけど少なくとも都内を基準に話をする話題じゃないと思う。最低賃金でも 大卒初任給でもなんでもいいけど全国平均でないと意味ないと思う。2025/09/03 16:17:11469.名無しさんWcToj>>468バブルって全国的だったんだよ。好景気。君は知らんかもしれんが2025/09/03 17:08:54470.名無しさんK8ZPg>>469誰もそのような話をしてません。都内であなたが経験したアルバイトの時給を日本全国の基準として話す事の正当性を認識できるデータを出して下さい。40年前より少し進んだ時代ですが東京に出てアルバイトの時給が格段に高い事に驚きました。つまり都内の事情は特殊なんですよ。2025/09/03 17:18:56471.名無しさんWcToj>>470私がそのような話をしてるんだよ。他人の話を聞こう。愛知だって最低賃金では人は集まらなかったでしょ2025/09/03 17:20:17472.名無しさんFtKsSエンゲル指数は上がってきてるな海外の食品の高さを考えると今までは安すぎただけかも2025/09/03 17:21:40473.名無しさんJgPQY>>471自分とは別の人だから愛知の話をしてもしょうがないと思うよ2025/09/03 17:27:49474.名無しさんWcToj>>473てか、いきなり出てきて別の人って言われてもw大丈夫か君???自分分裂してないw?2025/09/03 17:29:38475.名無しさんfbqhBブタブタうるせぇなwコンビニはお前らのパパやママじゃねーんだよふりかけかけておむすびにでもしとけw2025/09/03 17:30:34476.名無しさん7WX0n常駐レス乞食は今日このスレに来ていたのかID:WcToj2025/09/03 17:41:36477.名無しさんK8ZPg>>471あなたがあなたの時給を基準とするする事の正当性を主張するのにバブルが全国的だったなどという主張では証明できません。40年前の東京のアルバイト賃金が全国平均と同じ水準であったというデータを示して下さい。2025/09/03 17:55:41478.名無しさんWcToj>>477自分の時給を基準とすることっていつやったん?バブルは全国的だし、私は全国でバイトしてないよ??2025/09/03 18:04:46479.名無しさんv90FZ学生の頃より5倍稼いでるから別になんとも思わんけどなそして学生の頃より食は細くなったから大した問題じゃない学生時代の稼ぎと大差がないくせに学生並みに食うだけの無能デブの方が問題なのでは?2025/09/03 18:18:37480.名無しさんK8ZPg>>478>4東京だけど、40年前、喫茶店のウェリトレスで680円。あなたの時給で全国加重平均で比較する事を否定しましたよね?あなたの時給で比較する事の正当性を示すデータを示して下さい。なんでここまで言わないとイカンの? 他の人が示した最低賃金は愛知のデータだけどね。元々の私の提示したデータは40年前の全国加重平均そして私以外の人にも東京の時給だしても意味ないよねと言われてるんです。どうしてもそれを主張したいなら東京の時給が全国平均であるというデータを出して下さい。2025/09/03 18:21:44481.名無しさんWcToj>>480バブルだったからね。君は知らんと思うがバブルって全国的に景気良かったのよ2025/09/03 18:23:18482.名無しさんRGH1D最近米食わなくなったな2025/09/03 18:31:58483.名無しさんK8ZPg>>481字が読めますか?あなたの主張を裏付けるデータを示して下さい。というかわざとやってますか? 次データを示さなかったらそういう事にしますね。バブルだからと言って東京とその他の経済水準が同程度のワケがないですよね?2025/09/03 18:50:56484.名無しさんWcToj>>483バブル時の全国の時給が知りたいってこと?2025/09/03 19:03:26485.名無しさんK8ZPg>>484違いますよそんな事は自分で調べられます。あなたの時給を基準にする事の正当性を証明して下さいと言ってます。バブルは全国的に景気良かったなどと的外れな回答はいりません。東京の例だされても意味ないですよね。に対して全国的に景気よかったんだーーーー ってアホですか?あなたの主張を裏付けるには、東京の経済と全国の経済の水準が同程度であったという証明が必用なんですよ。2025/09/03 19:15:07486.名無しさんWcToj>>485だったら調べてみればいいじゃん2025/09/03 19:20:20487.名無しさん2xjnuおにぎりは、自分で握るものであります!2025/09/03 19:33:19488.名無しさんXRHPa>>48640年前 1985年はまだバブルじゃないね2025/09/03 20:52:18489.名無しさんWcToj>>488もう頭つっこんでるよ。てか、バブルよりもこれからなんかすげーよくなるという期待と希望が日本中を覆っていた時期2025/09/03 21:00:52490.名無しさん8jYho>>489適当なこと書いてるね85年はプラザ合意で円高不況だぞ金利引き下げが87年NTT 株も87年それからだわあの頃の1年っていうのは動向が大きいから40年前と38年前は全然違うだいたい40年前っていう動きではないね2025/09/03 21:59:16491.名無しさんvOv6Cあっという間にほぼ2倍の値段🥺2025/09/03 22:21:14492.名無しさんGGvht>>486主張してるあなたが証明してください。私が調べても貴方の」主張を補完するものは何もでてきません。2025/09/04 03:06:07
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+755936.42025/09/04 06:23:50
【社会】「自分が誰か分からない」「ここはどこなんだろう」 島根の山中で目覚めた後、約2カ月間「記憶喪失」の男性 顔出し取材で情報呼びかけニュース速報+920617.22025/09/04 06:22:46
【識者解説】町内会に入会しないと「ゴミ出し拒否」はアリ? 年会費の倍額払えば役員が回ってこない自治会も 加入率は年々減少…「できる範囲でかかわれる仕組みを」ニュース速報+218470.22025/09/04 06:20:45
【偏差値】「第一志望は日東駒専です。でもこの前「Fラン大」と言われているのを見ました。進学はやめたほうがいいのでしょうか」。大学は偏差値だけで決まるのかニュース速報+313393.12025/09/04 06:22:09
「学生時代、お金がなくて散々助けてくれた税込105円のシーチキンマヨおにぎりは月日を経て税込198円になり私に牙をむいた。」という投稿。
ごくありふれた普通のシーチキンマヨおにぎりが約200円。"令和の米騒動"など昨今のご時世を考えると、値上がりはやむを得ないのだが、一昔前の「コンビニおにぎりは100円」という感覚が残る世代からすると驚かされるばかりだ。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2521264cfa2ce47e2084bcbf4d8308fbb0558ac7
極貧スーパーかよ(笑)
マクドナルドのハンバーガーは 110円 おにぎり100円
マクドナルドのハンバーガー 200円おにぎり 200円
おにぎり 200円!!許せません!!!って感じか
マックのバーガーって今200円もするの??
190円みたいだね 40年前は210円だけど。
あまりデフレ期の価格と比較はしない方が良いと思う。
シーチキンも100円の時代もあったんじゃないかな?
40年前 → 今
最低賃金 全国加重平均379円 → 1055円
マクドナルド ハンバーガー 210円 → 190円
セブイレブンシーチキン 120円 → 198円
近所のちゃんぽん麺 500円 → 1100円
実家のもり蕎麦 350円 → 550円
あー、昔は幸せだったなあ。
こんな国になっちゃって
バーガー2個で時給を超えるのにか!?
59円にまで下がったこともあった
それ最低時給下回ってない?
雇い主に文句言ったほうがいい。
ブラックすぎるぞ、君の職場
あれなぁ自民党時代なんだよ
>>446の書いてくれた40年前はそんなもんだよ
ないないw
40年前時給でバイトしてたけど、時給低くても680円だわ。
私で1200円くらい
それはないわ
君がその頃成人だったらわからないけど
500円超えたのは平成に入るぐらいじゃないかな
と思ったら最低賃金 500円超えた方が平成だった
https://jsite.mhlw.go.jp/aichi-roudoukyoku/jirei_toukei/chingin_kanairoudou/saiteichingin_toukei/saitin04.html
それは絶対ないw
東京だけど、40年前、喫茶店のウェリトレスで680円。
もらったから覚えてるw
当時430円だと安いから嫌だなと思ってたから、最低賃金で募集する会社少なかったんじゃないかな?
500円だと高校生だと高かったと思う。
1年もすれば600円とかにもなってるしね。 よっぽど使えない人じゃなければ。
自分がやってたファミレスでは1か月で20円上がる可能性があって8段階時給が上がった。
8か月で上がり切る人はいないと思うけど。 んで本社で上級認定式うけると学生時代に1000円いく人もいた。
今は最低賃金上がってもそんなに時給あがらんのだろうなと思う。 バイトしないからわからんけど
だから直接最低賃金でで比較も難しいのかもしれない。
都内 だからね
ないと言われてもデータがそういうデータなんだけど
都内と地方を比べちゃだめだよ
現実とデータが違うってことだよ。
そもそもその最低賃金では人集まらないよ。
40年前ってバブル前夜でめっちゃ景気良かった
いや現時点でも都内の方が高いんだから都内基準じゃダメだって
いやバブルの好景気って全国的だったから。
いやバブルだからね、40年前って
今と違ってみんな景気よかったんだわ。
最低賃金じゃあ人なんて来るわけなかった
まお 成人してない時の記憶だから あれだけど
よくなり始めたのが87年の NTT株からかな
劇的に就職が良くなったのは 88年くらいかな
だいたい40年前で40年前じゃなく38年前だけど
その頃の1年は1年ですごく変わった気がする
だから都内って日本に一箇所しかないから
それ 基準 にしちゃダメだって
東京は特殊だからね。 それでも飲食じゃ100円~200円の差でしょう。
私も地元で高校生のバイトは480円~だったけど
学生になって東京でキーパンチャーしてた時は1200円もらってた。
時代は少しすすむけど。
最低賃金は 全国加重平均なので東京とは違いますね。
>>454
平成元年の全国加重平均は492円ですね。 愛知県は豊なので少し早かったのでしょう。
当時の地元の最低賃金調べてみたら安くで嫌だと思ってた価格なので
最低賃金では人はこなかったかもしれませんね。
40年前の大学初任給が13万で今23万の方がわかりやすいかな?
コンビニのおにぎりだからバイトの時給の方が現実味あると思うケド。
bバブルって全国的だったんだよ。
君は知らんと思うが
東京を基準にすべきというデータを出せばいいだけじゃないですか?
東京でも平均すると多摩の影響で低くでちゃうと思うけど
少なくとも都内を基準に話をする話題じゃないと思う。
最低賃金でも 大卒初任給でもなんでもいいけど全国平均でないと意味ないと思う。
バブルって全国的だったんだよ。
好景気。
君は知らんかもしれんが
誰もそのような話をしてません。
都内であなたが経験したアルバイトの時給を日本全国の基準として話す事の
正当性を認識できるデータを出して下さい。
40年前より少し進んだ時代ですが東京に出てアルバイトの時給が格段に高い事に
驚きました。
つまり都内の事情は特殊なんですよ。
私がそのような話をしてるんだよ。
他人の話を聞こう。
愛知だって最低賃金では人は集まらなかったでしょ
海外の食品の高さを考えると今までは安すぎただけかも
自分とは別の人だから愛知の話をしてもしょうがないと思うよ
てか、いきなり出てきて別の人って言われてもw
大丈夫か君???
自分分裂してないw?
コンビニはお前らのパパやママじゃねーんだよ
ふりかけかけておむすびにでもしとけw
ID:WcToj
あなたがあなたの時給を基準とするする事の正当性を主張するのに
バブルが全国的だったなどという主張では証明できません。
40年前の東京のアルバイト賃金が全国平均と同じ水準であったというデータを示して下さい。
自分の時給を基準とすることっていつやったん?
バブルは全国的だし、私は全国でバイトしてないよ??
そして学生の頃より食は細くなったから大した問題じゃない
学生時代の稼ぎと大差がないくせに学生並みに食うだけの無能デブの方が問題なのでは?
>4東京だけど、40年前、喫茶店のウェリトレスで680円。
あなたの時給で全国加重平均で比較する事を否定しましたよね?
あなたの時給で比較する事の正当性を示すデータを示して下さい。
なんでここまで言わないとイカンの? 他の人が示した最低賃金は愛知のデータだけどね。
元々の私の提示したデータは40年前の全国加重平均
そして私以外の人にも東京の時給だしても意味ないよねと言われてるんです。
どうしてもそれを主張したいなら東京の時給が全国平均であるというデータを出して下さい。
バブルだったからね。
君は知らんと思うがバブルって全国的に景気良かったのよ
字が読めますか?
あなたの主張を裏付けるデータを示して下さい。
というかわざとやってますか? 次データを示さなかったらそういう事にしますね。
バブルだからと言って東京とその他の経済水準が同程度のワケがないですよね?
バブル時の全国の時給が知りたいってこと?
違いますよそんな事は自分で調べられます。
あなたの時給を基準にする事の正当性を証明して下さいと言ってます。
バブルは全国的に景気良かったなどと的外れな回答はいりません。
東京の例だされても意味ないですよね。
に対して全国的に景気よかったんだーーーー ってアホですか?
あなたの主張を裏付けるには、東京の経済と全国の経済の水準が同程度であった
という証明が必用なんですよ。
だったら調べてみればいいじゃん
40年前 1985年はまだバブルじゃないね
もう頭つっこんでるよ。
てか、バブルよりもこれからなんかすげーよくなるという期待と希望が
日本中を覆っていた時期
適当なこと書いてるね
85年はプラザ合意で円高不況だぞ
金利引き下げが87年NTT 株も87年
それからだわ
あの頃の1年っていうのは動向が大きいから
40年前と38年前は全然違う
だいたい40年前っていう動きではないね
主張してるあなたが証明してください。
私が調べても貴方の」主張を補完するものは何もでてきません。