【野球】WBCの独占配信巡り…大会スポンサーが「懸念」 異例の訴え「楽しむ機会が奪われてしまう」最終更新 2025/09/03 15:491.ずぅちゃん ★???2026年のワールド・ベースボール・クラシック(WBC)の東京プールの大会メインスポンサーを務めるディップ株式会社が2日、X(旧ツイッター)を更新。米動画配信大手「ネットフリックス」が日本国内での独占配信することについて見解を発表した。ネットフリックスは8月26日にWBCの日本での独占パートナーシップ契約を結んだと発表。全47試合を独占生配信するとしていた。2023年の第5回大会では決勝の平均世帯視聴率が42.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と異例の高視聴率を記録したが、今回はテレビ中継が不透明となっていた。続きはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/47284959006a13b864c5f5398811d63851f941f92025/09/03 11:57:06176コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんBFUfbそりゃ広告効果が薄まるからな文句言うわな2025/09/03 11:58:193.名無しさんvx4Mo「広告の機会が奪われてしまう」2025/09/03 12:00:144.名無しさんUszQf現金払いうんこ爺婆クセェー:レットブリブて何やねん2025/09/03 12:01:045.名無しさんSmJvA誰も見てなかったら選手だってやる気出ないだろ2025/09/03 12:01:376.名無しさん73UKfこれが資本主義なので仕方ないです。独占配信でWBCの人気が下がり、またテレビで放映できるまで待ちましょう。2025/09/03 12:02:227.名無しさんf87Uk地上波なら視聴率40%だからな2025/09/03 12:03:598.名無しさん7eh12テレビを見る人達と野球好きの人達は、今ならまだある程度被ってるだろうから広告効果は明らかに減るだろうなもう数年したらテレビで放送なんてしなくても大して変わらなくなるだろうけど2025/09/03 12:04:229.名無しさん6E2bt世界は配信業が主流になりつつあるのにオワコンオールドメディアに縋り続けるから置いていかれるわけでね怠惰な亀が逆ギレすんなよ2025/09/03 12:05:0210.名無しさんnM095楽しむ機会じゃなくてテレビに映りこむ企業ロゴの機会が失われて焦ってんでしょ2025/09/03 12:07:5211.名無しさん6J44hあの、素直に広告・宣伝費稼げないって言ったら?まあそれで見なくなる人増えるならそれこそWBCの存在意義がないだけでは?2025/09/03 12:08:4112.名無しさんL1Hm9広告効果は下がるから文句を言いたくなるのも分かるけど、ただ、配信に変えたらどうなるか見届けるのもありだと思う2025/09/03 12:08:4613.名無しさんrzYro野球とか昭和の球技などどーでもいい2025/09/03 12:13:0114.名無しさんWptjB真のファンは専門チャンネルで楽しめ興味ない人にまで押し付けなくていい地上波放送は贅肉が多すぎる2025/09/03 12:13:4915.名無しさんD5JaEテレビ局はいつまでこんな昭和の娯楽に固執してんだ?いい加減、他の収益方法考えろよ2025/09/03 12:15:2016.名無しさんenMxJNetflixより高く買いますと言ってみたらどうかまず自分が身銭を切って示すべき2025/09/03 12:15:2617.名無しさんBCuZt選手は殆どボランティアみたいなものなのに主催者だけぼろ儲けと2025/09/03 12:16:0818.名無しさんgCuRz欧州では多くの国で国民的関心が高いスポーツイベントについて「ユニバーサル・アクセス権」が法的に保証配信が主流の欧州でもサッカーの代表戦は 幅広く見れるらしいぞ2025/09/03 12:17:1919.名無しさんIFKUyネトフリふざけるなや2025/09/03 12:18:5520.名無しさんNbDKeネット配信じゃ野球オタ以外ほとんどの人は見ないからな2025/09/03 12:20:2821.名無しさんsNaSiスポンサー契約前に条件確認しなかったのかバカかな2025/09/03 12:21:4222.名無しさん80Y16テレビ受信契約数4千万世帯の10%視聴率=400万世帯でしかないじゃん日本1000万の契約数のNetflix大した違いは出ないだろう2025/09/03 12:23:4323.名無しさん1cIYj>>14現地行くやろ真のファンはこれメインスポンサーとやらはどこまで甘受しないといけないんだろうな地上波ある!と思ってたらネトフリ独占じゃスポンサー企業的には条件全然ちゃうやんけ!と言いたくもなる2025/09/03 12:23:4924.名無しさんlYgOm第一回目からわかっていたけど文句あるんなら自分たちが運営したらいいだけなんだよな別の大会つくってさ2025/09/03 12:24:5225.名無しさんenMxJ地上波でやるならスポンサーの料金を前回の5倍払ってくれたら2025/09/03 12:26:3426.名無しさんw814S野球人気というより大谷人気だし、契約してまで試合見たいって層は少ないだろうな。んで試合見たい層って年配が多いだろうがそういう年代はどうやって見たらいいか判らなかったり、契約いるよっていうと拒否反応出しそう。テレビも映像利用料高いだろうし、試合結果と大谷のダイジェストだけ流れるいつもな感じで盛り上がらないかもね。2025/09/03 12:27:0127.名無しさんU8gI1ゴミスポーツ笑2025/09/03 12:27:5628.名無しさんKLEm0野球は押し付け騒ぎがうざいので地上波でやらなくていいよサッカーとかバレーとか世界的なやつだけでいい2025/09/03 12:28:3029.名無しさんcwwXW買い占めたあげく「観たけりゃ金払え」転売ヤー認定でよろしいか?2025/09/03 12:29:1630.名無しさんzNb4Yようつべ動画に違法アップしてくれる人に期待しましょう2025/09/03 12:30:4531.名無しさんpwajCインターネットだとタイムラグあるんで、全くお得感無いよなw2025/09/03 12:31:0632.名無しさん6fwJB安心しろテレビなんてバカしか観てないから問題ない2025/09/03 12:31:3833.名無しさんxyai2>>25そうだね。ネトフリが払ったお金の5倍払ったら権利譲渡してくれるかもwまぁ、スポンサーもだけどホルカウントも必死だろうね2025/09/03 12:31:4334.名無しさんYNBpkいや見れないなら見れないでいいみんな気づくだろ。2025/09/03 12:34:3835.名無しさんgCuRz>>26ウチの七十代両親がまさにそれスマホ持ってるけど契約の仕方は全く分かってないやたらと画面連打するから、危なっかしくて教える気もないし、本人もそこまでして見なくていいと言ってたわ2025/09/03 12:35:0036.名無しさんEFRad自分だけ儲けてできなくなったらコドモノミライガーって言うだけの仕事2025/09/03 12:35:4937.名無しさんxyai2>>29世の中ほぼ転売屋だらけなんだが農家・農協から卸売りは野菜買い付けてスーパーに卸している。スーパーは一般庶民に販売している小学校の時に習わなかったのですか2025/09/03 12:36:0638.名無しさんjldUO野球なんていつもやってんじゃん2025/09/03 12:38:1039.名無しさんYNBpk>>37だから正当化されるというのは違うな悪用されて社会問題にまで拡大してるんだからな2025/09/03 12:39:0940.名無しさんgCuRz>>36これで子どもの未来は明るくなるよ2025/09/03 12:39:2141.名無しさんenMxJスポーツもスポンサーも視聴者も地上波離れしてくのは良い事2025/09/03 12:39:5142.名無しさんgCuRz甲子園なんか見てても殆ど坊主だらけでそりゃあ今の子供はやりたがらないだろ2025/09/03 12:43:1843.名無しさんaNLcK>>24NPBにそんな能力あるとでも?2025/09/03 12:45:2644.名無しさんogUjo買われたんだからしょうがないべ?2025/09/03 12:45:5645.名無しさんtwKg5後から言っても仕方ない2025/09/03 12:47:4246.名無しさんUKiPjじゃあそいつが金出せよwディズニーランドの入場料が一万円だと貧乏人が楽しむ機会ガー!言ってんのと同じだぞw2025/09/03 12:47:5247.名無しさんzWUCJ情に訴える行為は情けない競争に負けたんだから引きなさいよ2025/09/03 12:47:5948.名無しさんxyai2>>39それは無許可の個人だから問題になっているだけネトフリは悪用もしていないしそもそも社会問題にもなっていない騒いでいるのは甘い汁吸いたかったやきうマスゴミと貧乏人2025/09/03 12:48:4349.名無しさんGenq1楽しむ機会与えたいなら自社製品無料で配れば2025/09/03 12:49:3050.名無しさんLlBvn>>13令和の球技ってなに?2025/09/03 12:50:1851.名無しさんVnmdfしにかけのジジババしか観てないから、知名度は上がっても売上には結びつかないけどな2025/09/03 12:53:0952.名無しさんnctRQ>>49もともと無料の製品だぞすでに配ってる2025/09/03 12:54:1553.名無しさんVnmdf>>22ネトフリ視聴者はやきうなんか観ないだろ2025/09/03 12:54:1654.名無しさんYNBpk>>48合法であればセーフというのは人を殺しても隠してしまえばセーフというヤクザ理論だよ。2025/09/03 12:56:0955.名無しさんUKiPjワイが金出す!全試合地上波無料放送や!って気概の有る奴出て来ないのか?w2025/09/03 12:56:4856.名無しさんtW2vt地上波はWBCより大人気韓国ドラマでもやってればいいやん2025/09/03 12:58:2257.名無しさんFaXPSアメリカの利益しか考えてない大会なんぞいいかげんボイコットしやがれw2025/09/03 13:09:4258.名無しさん6vLsY買い負けただけだなw2025/09/03 13:12:3559.名無しさん7oFns>>1全く興味無しだからどうでも良い2025/09/03 13:15:0960.名無しさんBkLOZ>>51ジジイの高田純次も大谷見てると言ってたな2025/09/03 13:18:0561.名無しさんXLB4T東京プールってなんですか?水泳施設かなんか経営している会社がスポンサーやってるんですか?2025/09/03 13:18:1162.名無しさんGl4ev>>9その通り。そのうち消えるオールドメディアなんかに広告出してるような時代の見えない会社は消え去るのみ2025/09/03 13:19:4063.名無しさんhzJy7そもそも公平性の欠片も無い大会だからねw2025/09/03 13:21:3064.名無しさんX9X9dWBCの為だけにネトフリ加入は出来んな2025/09/03 13:22:0365.名無しさんL6Madコロナワクチン報道において嘘ばかりついているテレビの存在の必要性の是非について議論されるきっかけとして丁度いいと思う。2025/09/03 13:23:0966.名無しさん1nei3大相撲もネットフリックス独占で良い2025/09/03 13:23:1867.名無しさんtd2lyネットのスポーツ中継は、タイムラグあるんでちょっと冷めるんだよな。衛星放送の企業もっと頑張ってくれよ。2025/09/03 13:24:5168.名無しさんX6RFx>>66そんな人気ないだろ2025/09/03 13:24:5669.名無しさん1nei3NHKはレアなスポーツを放送してもらいたいクリケットとかクレー射撃とかいくらでもある2025/09/03 13:25:1370.名無しさんBkLOZ>>66そうだな。NHKが相撲協会に毎年30億円払うのやめてほしい。相撲なんか見ないのに2025/09/03 13:25:4971.名無しさんenMxJスポーツ中継、有料シフト ネトフリ、WBC独占配信ドコモはNBAと協業 4000万人市場開拓へ2025年8月27日放映権料が高騰し無料放送を前提にした現状の仕組みでは採算が取れない。海外発スポーツはネット配信に主軸が移っている。WBCが決定打となる可能性がある。https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90918810W5A820C2TB1000/2025/09/03 13:28:5872.名無しさんS96Z6バイトルアプリにWBC配信機能持たせるだけで解決やん、簡単すぎて登録者倍増。2025/09/03 13:29:1573.名無しさん1nei3調べたらクリケットは野球よりメジャーなスポーツだった2025/09/03 13:32:2074.名無しさんOxLOL地上波 ってもういらないよね2025/09/03 13:33:1275.名無しさん3Rm7D広告の問題置いといても、全国民がWBCを見なきゃいけないんだって何目線やねんって話だしな2025/09/03 13:33:3376.名無しさんS96Z6イギリスの植民地やインドでやってるから人口が多いだけで、それほどメジャーではない。2025/09/03 13:33:4577.名無しさん1nei3クリケットの競技人口3億人野球の競技人口3500万人そのわりにクリケットの試合は今まで一度も観たことが無い2025/09/03 13:36:0878.名無しさん4zS7K必死な日本の庶民2025/09/03 13:36:1879.名無しさんkeRPC貧乏臭い昭和のオワコンテレビに文句を垂れてもしょうがないんだがwww2025/09/03 13:36:2880.名無しさんWyr99打ったら三塁側に走り出す野球音痴が喚いてます2025/09/03 13:37:1181.名無しさんWyr99もしくは、バッティングセンターで90kmの球が打てない野球音痴もくやしいのか喚いてます2025/09/03 13:39:0182.名無しさんenMxJディップ株式会社がNetflix以上のお金を自腹で払って無料で流したらいいのでは採算的には知らんけど感謝されるよ2025/09/03 13:39:5083.名無しさん6VeO0ビジネスだから仕方ないとはいえ去ったファンは簡単には戻らないから、WBC人気が今後低落したら、契約料下げても閑古鳥で、ビジネスとして行き詰まる可能性2025/09/03 13:40:4784.名無しさんLKEqW文句いってないでスポンサー降りろよそのほうが効果的だろ2025/09/03 13:41:3385.名無しさんCtxME利権争いに負けたら正論かますのは説得力がないよな2025/09/03 13:46:0286.名無しさんlAYbR>>1おっさん玉遊びなんて見てる連中はバカだけ。2025/09/03 13:48:3987.名無しさん9rm9oネット広告は既にガッツリ打ってて地上波での広告効果を期待してのスポンサードだったらそりゃ怒るだわな2025/09/03 13:49:4388.名無しさんlAYbR>>80野球なんて興味なければルールなんて知らんだろ。相手が興味ない知識でマウントは笑う。2025/09/03 13:49:4689.名無しさんBkLOZ>>73そりゃそうだクリケットやってるのインドとかで人口が多い。アニメの巨人の星のインド版リメイクは野球じゃなくクリケットやってる2025/09/03 13:49:5990.名無しさんUxgd9ネットフリックスからしっかり金取ればいいんじゃね?2025/09/03 13:50:0491.名無しさんlAYbR>>87怒る気持ちは分かるが、喚いたところでどうにもならんとしか。来年からはおっさん玉遊びなんぞのスポンサーは辞めとけとしか。2025/09/03 13:50:5692.名無しさんqpKuI投手はともかく野手は出る必要ないな2025/09/03 13:51:2993.名無しさんlAYbR>>90主催者とNetflixの正当な契約でしかないのに、なんでNetflixが払うと妄想した?可能性としては主催者に請求だが、契約条件次第。で、賠償請求できる契約にはなってねえだろうなあ。2025/09/03 13:52:4394.名無しさん9AB37貧乏な老人達しか見てない野球2025/09/03 13:54:0695.名無しさん9rm9o>>91だからそういう事なんでねのネトフリじゃ広告効果無いから今後ネトフリで行くんなら次回からは手を引きますよって2025/09/03 13:55:0196.名無しさん9AB37>>95そうやって廃れていくのはしょうがなくね?マスゴミが無理矢理延命させてたのが終わるってだけで2025/09/03 13:56:4897.名無しさんlAYbR>>95アホなこと喚いてるバカな企業だとアピールして何がしたいんだろ?やきうに関わるだけあって愚か。2025/09/03 13:57:2298.名無しさんWyr99WBCを便所と勘違いするやつが何か喚いてます2025/09/03 13:59:1299.名無しさん5nZXEプロ野球と高校野球もテレビ中継なしにしろ2025/09/03 14:01:48100.名無しさんQcRx9正直 ネフリなら見ないからどうでもいいwちょと飽きてきたしな。やきゅう2025/09/03 14:03:28101.名無しさんWyr99電柱に試合結果だけ貼り紙しておけばいい。スポーツ紙180円高過ぎ2025/09/03 14:03:48102.名無しさんlAYbR>>101そんなごみで街を汚すな。試合はもちろん見てないし、結果も見てないな。数年前にヌードバーが話題になったのが最後に知った情報。2025/09/03 14:07:23103.名無しさんWyr9940才以下にアンケートで廃止すべきか存続か投票したら、多分廃止案が通るだろう2025/09/03 14:07:57104.名無しさんWyr99たしかにスポーツ紙はごみだな、嵩張るだけ2025/09/03 14:09:24105.名無しさんyw1ZSオールドメディアさんヽ(`Д´)ノプンプン2025/09/03 14:09:55106.名無しさんcLnIy大した金額じゃなかろうに(´・ω・`)ボクシングはとっくに独占配信じゃん2025/09/03 14:16:04107.名無しさん9AB37スポーツ紙読んでる時間があるんならワシントンポストの電子版を和訳させて読んでたほうがマシむかしはエロ面とか三行広告でチンコ立ててたけど、今は女とやるの面倒くさいし2025/09/03 14:16:07108.名無しさんYYlwp見たければ金払えよw貧乏人は無理に見なくていいからw2025/09/03 14:23:07109.名無しさんWdqDJNHK解約してネットフリックス契約すればいい2025/09/03 14:26:12110.名無しさんbmyKwWBCはワールドカップと違ってなんかショボイんだよね2025/09/03 14:26:23111.名無しさんenMxJ放映権料は400億円を突破か…難航する『‘26年W杯』中継交渉地上波から「サッカーが消える日」5/1(木)来年行われる『2026FIFAワールドカップ 北中米大会(以下、W杯)』での日本向けの地上波テレビ中継交渉が大詰めを迎えている。来年のW杯は出場国数が従来の32ヵ国から48ヵ国に増加。それに伴い、放映権料も過去最高の総額400億円超えになることが確実な情勢だ。日本のテレビ局では到底太刀打ちできない金額で、地上波からついに「W杯中継が消える日」が刻一刻と迫っている。https://news.yahoo.co.jp/articles/54a8553f01696236fe92b7523c872a53f0a378732025/09/03 14:28:51112.名無しさん80Y16>>53それは野球に魅力ないだけで魅力ないものに広告打つスポンサー企業がアホ2025/09/03 14:29:11113.名無しさん9AB37>>111サッカーワールドカップ、F1、オリンピックは本来金払って見るもの。貧乏人はそもそも相手にしてない2025/09/03 14:32:13114.名無しさん80Y16どーせ大谷出ないし大谷出なきゃ視聴率ひと桁だろ?2025/09/03 14:34:38115.名無しさんenMxJ2025年8月26日サッカー日本代表は現在FIFAランクも上位にいますが、代表人気がありません。前回カタールW杯アジア最終予選から、アウェー戦の中継が「DAZN」独占。カタールW杯はAMEBAが放映権を保有、傘下や提携している「NHK」「フジテレビ」「テレビ朝日」のみが地上波中継ができ、日テレとTBSは中継どころか試合映像を1億5000万円で自費で購入するという事がありました。(日テレの「高校サッカー」中継の際に、浅野選手の映像が静止画になっていました。)テレビ朝日とアジアサッカー連盟との契約が折り合わず、契約を断念。これが引き金になり、「やべっちFC」の放送が終了したと一部で報じられています。(現在DAZNで「やべっちスタジアム」として継続中)〜〜最近、地上波中継がなくなったスポーツがあります。特にTBSとテレビ朝日に集中しています。ボクシング・井上尚弥選手の試合はネット配信が主。(放映権が高騰)井岡一翔選手の大晦日試合の中継断念。(日程でTBSと揉めました)テレビ朝日・全英オープンゴルフ中継撤退テレビ朝日・世界水泳中継撤退。テレビ朝日はここ最近、フィギュアスケートの放映権を手放すとの噂があります。中居正広氏を巡る騒動に揺れているフジテレビは、今年フィギュアスケートの情報番組が終了。来年オリンピックがある関係で注目が集まる「全日本フィギュアスケート選手権」の放送が不透明。一部主催大会は、スポンサーを変更し開催です。日テレはサッカー中継が高校サッカーのみに縮小。(どちらかと言いますと、箱根駅伝の方に注力していますが・・・)https://note.com/dear_hawk272/n/n1acbe61ab6cb2025/09/03 14:36:52116.名無しさん9AB37>>114ワシントンポストやニューヨークタイムズ読んでると、オータニの名前はさほど出て来ないから、アメリカや韓国では数字取れるんじゃね?2025/09/03 14:37:08117.名無しさんvF46dNHKでやるよりは許せる2025/09/03 14:38:11118.名無しさん6cmbS登場人物全てが嫌いで本当に良かった2025/09/03 14:38:13119.名無しさんWyr99wbcをwaterbedはchoo気持ちいいなんちゃって2025/09/03 14:39:18120.名無しさんzEhrEテレビにもNHK受信料で金払ってるだろwなんでそうなるんだよw条件は同じだろ?てかむしろネトフリのほうが安い。2025/09/03 14:40:37121.名無しさんlAYbR>>103好きにすればいいが圧倒的多数だよ。かるた全国大会だって毎年開催されてるけど、知らんだろ?でも、やりたきゃ勝手にやってればいい。やきうも一緒。見ないけど、やりたきゃやってろ。2025/09/03 14:41:08122.名無しさんlAYbR>>110だってやきうなんてやってる国がほとんどないマイナースポーツから。2025/09/03 14:42:39123.名無しさんF74Uc炒飯は箸では食いにくい2025/09/03 14:45:32124.名無しさん8igNU野球に興味ない者からすればネトフリでやれ、とは思う2025/09/03 14:49:18125.名無しさん9AB37>>124あといちいち地上波のニュースで「今日のオータニは」とかやられるのが超絶ウザい2025/09/03 14:50:51126.名無しさんL182A民放に相応のスポンサー料を払って、民放がネトフリより高く買い取っていれば良かっただけ2025/09/03 14:51:39127.名無しさんAlAnJ世界の流れを無視して自分達の小さな既得権益だけを守ろうとして歪んだシステムを温存して外資に太刀打ちできなくなってしまっただけやんか自業自得やろ2025/09/03 14:52:48128.名無しさんCdBqOガラパゴ日本人しか関心がないドマイナーイベントこんなのにムキになっちゃってどーするの?w2025/09/03 14:52:55129.名無しさん9AB37>>128お金無いから見られない、って野球見て喜んでる皆さんだけが騒いでるんで、社会的にはコップの中の嵐だよ2025/09/03 14:55:09130.名無しさんkdatIやきうの本場、アメリカでは何の話題にもならないからな現にアメリカ代表は第一線で活躍してる選手が出ないしモンドセレクションと同じで日本人だけが熱心まー、敢えていうなら韓国もか毎回日韓の因縁の対決場になってるだけだしアホみたい2025/09/03 14:59:19131.名無しさんnctRQ>>130いつの時代に生きてるの?2025/09/03 15:03:41132.名無しさん9AB37>>131アメリカの新聞ではさほど大きな扱いではないよ。先週土曜までに関しては2025/09/03 15:04:46133.名無しさんuj80rそこで横から中国企業に大金積まれたから放送権を渡しましたってパターンにならんだろうな?2025/09/03 15:04:49134.名無しさんAlAnJ>>130次回はアメリカもトップ選手がバンバン出ると宣言してるぞ2025/09/03 15:08:39135.名無しさんKuk8bそうかのスーパースターオオタニサーン目当てなんだろうからな必死になるスポンサーはそうか企業ってことなんだよ分かりやすいね2025/09/03 15:09:52136.名無しさんenMxJジャッジやトラウトに加え、ドジャースの選手もWBC出場に意欲4/17(木)現地4月14日、2026年のWBC米国代表のキャプテンにアーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)が就任したことで、各選手が次々とWBCへの出場を希望する声を挙げた。15日には前回大会で米国代表キャプテンを務めたロサンゼルス・エンジェルスのマイク・トラウトが、「もちろん、そうなることを期待している。確かにやり残したことがたくさんある」と出場に意欲を示した。23年大会に出場したベッツは「絶対に出場したい。どんな選手だってそう思うだろう」と2大会連続出場に意欲を燃やした。多くの米メディアは、ベッツが米国代表メンバー30人に入ると予想している。https://news.yahoo.co.jp/articles/7baa6e0d7898fd7d5e25af20d349426cfcee27c12025/09/03 15:09:53137.名無しさん0OIJC現地からの有志のライブ配信とかはできるのかね。2025/09/03 15:10:53138.名無しさんlAYbR>>125おっさんの玉遊びなんぞ公共電波使って報道する価値ないよな。2025/09/03 15:10:59139.名無しさんnctRQ>>132今からは盛り上がらんだろ日本も対して話題になってないしそもそもアメリカでも大人気ってスポーツではないだろNFLぐらいじゃないか?一度も人気が落ちたことないの2025/09/03 15:11:12140.名無しさんlAYbR>>128それな。Netflixに金払ってまで見ようと思うやつなんてほとんどいねえだろ。来年はNetflixはやきうを見放しそう。2025/09/03 15:12:20141.名無しさんUYH56ヤバいじゃん。シラけムードというのはいつも些細なきっかけから始まり雪だるま式に巨大化し転がり落ちていくもんだし。2025/09/03 15:13:03142.名無しさんnctRQ>>138何なら放送する価値があるんだ?基本商業だからな2025/09/03 15:13:57143.名無しさんXx0f3>>12クリケット2025/09/03 15:14:09144.名無しさんWyr99たしかに、進学校だったけど、水泳が一回だけ、やきうは授業でまったくしなかった(笑)2025/09/03 15:15:37145.名無しさんlAYbR>>142ニュース報道は必須。あとは、昔のNHKドキュメンタリーみたいなの。民放も対抗してドキュメンタリー作ってたときもあったのに、最近はつまらない芸人がぎゃあぎゃあ喚いてるくそ番組ばかりでうんざり。2025/09/03 15:15:47146.名無しさん1QLrVハロウィンと同じでいいわ強制的に取り上げたら関心も薄れる近い日にWBCすら廃止でいいよ熱しやすく冷めやすい国民性だしな日本人なんてそんなもんだ俺もウザいと思ってたし無くなると清々するんで2025/09/03 15:16:03147.名無しさんWyr99代表監督も街の人が知らない人がなったりしてそりゃ見なくなるわけだ2025/09/03 15:18:30148.名無しさんUYH56というか個人的にはテレビ片付けたからそれほど騒いでも仕方ないねwネットからもらう情報だけで乗り切るだろう。2025/09/03 15:19:08149.名無しさんBkLOZ>>130前回からアメリカは野手はいい選手が出てる。トラウトも出てた。次回はジャッジが出る。投手は知らない2025/09/03 15:19:55150.名無しさんjGOWYまあいちいち契約してまでは見ないかなニュース番組等で映像は使えるみたいだしそれでいいわ2025/09/03 15:19:59151.名無しさんBkLOZ>>136今のベッツはアメリカの戦力にならない2025/09/03 15:21:15152.名無しさん4Mws5>>6日本に旨みがないなら主力出さなきゃ良いだけ2025/09/03 15:22:58153.名無しさんenMxJ興行だし基本お金払って見たい人が見たらいいと思う無料層はニュースやネットの結果と静止画で問題ない2025/09/03 15:23:47154.名無しさんnctRQ>>151だねぇ残りのシーズン、ポストシーズン頑張らないとマジ落ちそう2025/09/03 15:24:18155.名無しさんAo90Pオリンピックのやきうといい勝負無くなってもどうでもいいw2025/09/03 15:24:28156.名無しさんdk2fQサッカーは許さないが野球は許す2025/09/03 15:27:13157.名無しさんnfz50>>153結果さえ知れたらいいわスポーツ全般にいえるけど長ったらしいし興味無い者はこんなもんだ2025/09/03 15:28:41158.名無しさんxyai2引くも(主力拒否、辞退)地獄、行くも(金とられるだけ)地獄だねぇドマイナー競技の哀歌日本と野球の協会が共同でフェアな国際大会開けば良いだけ野球の協会が放送権料の管理すれば良い。スポーツの世界大会では当然の事だろまずは競技国の拡大…無理だなw2025/09/03 15:33:09159.名無しさんB3hvW>>1前回のWBCのメキシコ戦は最高だったのにな…2025/09/03 15:33:14160.名無しさんo4TILだからお前らじーさんは月1000円ほども払えんのか2025/09/03 15:33:14161.名無しさんAlAnJ>>160でもさ、こういうサービスに課金すると日本の貿易赤字か増えてしまうやんか2025/09/03 15:34:30162.名無しさんBkLOZアマプラなら配送料の無料特典あったが映画とかドラマ見ないので動画サービスだけのはあまり入りたくない2025/09/03 15:35:57163.名無しさんFtKsS目先に金をとるより末永く愛される選択をするべきだったな2025/09/03 15:36:06164.名無しさん4Mws5前から分配金等でアメリカに不満があったんやから若手出しとけば良いよ2025/09/03 15:37:10165.名無しさんqHyGTカネを払って観たいとは思わん人にとって「娯楽の重要性が高まること」は好ましいことでは無い2025/09/03 15:41:16166.名無しさんhzJy7タダ券と地上波が野球の生命線だからそこは守れ!2025/09/03 15:41:54167.名無しさんhzJy7大会の儲けは殆どmlbに入るってのがねwメジャーリーガーの年金になってるってのがホントなら辞めちまえ!とも思うw2025/09/03 15:43:50168.名無しさんWyr99日本開催を止めて南北アメリカ大陸でやればいいのだ2025/09/03 15:44:40169.名無しさんYPJKOテレビ至上主義のおっさんが言ってるだけだろ。2025/09/03 15:45:06170.名無しさんtAcVf日本代表と一緒に日本のスポンサーも撤退すればいいんじゃねもともとメジャーが利権のほとんどを持っていたわけで、前回の盛り上がりで一気に米国以外を奴隷化しようとしているんだから態度で見せないと五輪みたいに放映権はどんどん上がるから、今は最初で最後の抵抗できる機会ですよw2025/09/03 15:45:10171.名無しさんbUPvmNetflixにたかられてる日本2025/09/03 15:45:30172.名無しさんenMxJネットフリックスは、昨年11月に初めて米国でボクシングのライブ配信を行ったが選択したのは、58歳になる元ヘビー級の3団体統一王者、マイク・タイソン(米国)vsユーチューバー格闘家のジェイク・ポール(米国)という“ゲテモノカード”だった。だが、話題性は抜群で1億人を超える視聴があったとされる、そこで味をしめたのか、9月13日に米国ラスベガスのアレジアントスタジアムで行われる、スーパミドル級の4団体統一王者のサウル“カネロ”アルバレス(メキシコ)と元2階級4団体統一王者のテレンス・クロフォード(米国)のビックマッチの配信もネットフリックスが行う。主催はサウジアラビアの「リヤドシーズン」がバックにいるTKOグループで、これまで「リヤドシーズン」はDAZNで放映されていたが、ネットフリックスに変わったのは、よほどの高額条件だったとされる。多くの視聴が期待できるコンテンツに惜しむことなく金をつぎ込む社風からいくと、2023年の前大会の決勝戦がテレビ朝日の地上波で平均世帯視聴率が42.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークして、全国民の75%が見たとされるWBCに、50億円以上の資金を投入したのも当然の選択だったのかもしれない。https://news.yahoo.co.jp/articles/30f0e62f4d4c2f9c610e21582a51ed6dcb3dcc13?page=12025/09/03 15:45:36173.名無しさんWyr99転売屋も食い付かんやろ魅力のないゲームには2025/09/03 15:45:49174.名無しさんBkLOZ>>164オンライン賭博やってたオコエとか清宮とか万波とか水谷とか三振ばかりのリチャードとか見た目が日本人とはわからん奴ばかり出しとけばいいな2025/09/03 15:46:26175.名無しさんWyr99来年は世界陸上とサッカーだに2025/09/03 15:48:16176.名無しさんhzJy7アメリカは共存共栄には興味0だから距離を取った方が良い。ケンカ別れはしなくて良いけど適度な距離を保って付き合おう。2025/09/03 15:49:12
【X】ゆたぼん氏「日本には146万人の引きこもりがいる」「逃げ続けて引きこもりの大人になって今も苦しんでいる」「その人達の人生はいつ「何とかなる」と思いますか?」 学校がつらい子供へのポストを引用し言及ニュース速報+26313292025/09/03 15:49:37
【社会】「自分が誰か分からない」「ここはどこなんだろう」 島根の山中で目覚めた後、約2カ月間「記憶喪失」の男性 顔出し取材で情報呼びかけニュース速報+753853.62025/09/03 15:48:19
【偏差値】「第一志望は日東駒専です。でもこの前「Fラン大」と言われているのを見ました。進学はやめたほうがいいのでしょうか」。大学は偏差値だけで決まるのかニュース速報+147782.42025/09/03 15:47:47
ネットフリックスは8月26日にWBCの日本での独占パートナーシップ契約を結んだと発表。全47試合を独占生配信するとしていた。2023年の第5回大会では決勝の平均世帯視聴率が42.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)と異例の高視聴率を記録したが、今回はテレビ中継が不透明となっていた。
続きはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/47284959006a13b864c5f5398811d63851f941f9
文句言うわな
独占配信でWBCの人気が下がり、またテレビで放映できるまで待ちましょう。
もう数年したらテレビで放送なんてしなくても大して変わらなくなるだろうけど
怠惰な亀が逆ギレすんなよ
まあそれで見なくなる人増えるならそれこそWBCの存在意義がないだけでは?
興味ない人にまで押し付けなくていい
地上波放送は贅肉が多すぎる
いい加減、他の収益方法考えろよ
まず自分が身銭を切って示すべき
主催者だけぼろ儲けと
配信が主流の欧州でもサッカーの代表戦は 幅広く見れるらしいぞ
バカかな
日本1000万の契約数のNetflix
大した違いは出ないだろう
現地行くやろ真のファンは
これメインスポンサーとやらはどこまで甘受しないといけないんだろうな
地上波ある!と思ってたらネトフリ独占じゃスポンサー企業的には条件全然ちゃうやんけ!と言いたくもなる
別の大会つくってさ
スポンサーの料金を前回の5倍払ってくれたら
契約してまで試合見たいって層は少ないだろうな。
んで試合見たい層って年配が多いだろうが
そういう年代はどうやって見たらいいか判らなかったり、契約いるよっていうと拒否反応出しそう。
テレビも映像利用料高いだろうし、
試合結果と大谷のダイジェストだけ流れるいつもな感じで盛り上がらないかもね。
サッカーとかバレーとか世界的なやつだけでいい
転売ヤー認定でよろしいか?
アップしてくれる
人に期待しましょう
テレビなんてバカしか観てないから問題ない
そうだね。ネトフリが払ったお金の5倍払ったら権利譲渡してくれるかもw
まぁ、スポンサーもだけどホルカウントも必死だろうね
みんな気づくだろ。
ウチの七十代両親がまさにそれ
スマホ持ってるけど契約の仕方は全く分かってない
やたらと画面連打するから、危なっかしくて教える気もないし、本人もそこまでして見なくていいと言ってたわ
できなくなったらコドモノミライガーって言うだけの仕事
世の中ほぼ転売屋だらけなんだが
農家・農協から卸売りは野菜買い付けてスーパーに卸している。スーパーは一般庶民に販売している
小学校の時に習わなかったのですか
だから正当化されるというのは違うな
悪用されて社会問題にまで拡大してるんだからな
これで子どもの未来は明るくなるよ
そりゃあ今の子供はやりたがらないだろ
NPBにそんな能力あるとでも?
ディズニーランドの入場料が一万円だと貧乏人が楽しむ機会ガー!言ってんのと同じだぞw
競争に負けたんだから引きなさいよ
それは無許可の個人だから問題になっているだけ
ネトフリは悪用もしていないしそもそも社会問題にもなっていない
騒いでいるのは甘い汁吸いたかったやきうマスゴミと貧乏人
令和の球技ってなに?
もともと無料の製品だぞ
すでに配ってる
ネトフリ視聴者はやきうなんか観ないだろ
合法であればセーフというのは
人を殺しても隠してしまえばセーフという
ヤクザ理論だよ。
いいかげんボイコットしやがれw
全く興味無しだからどうでも良い
ジジイの高田純次も大谷見てると言ってたな
その通り。そのうち消えるオールドメディアなんかに広告出してるような時代の見えない会社は消え去るのみ
衛星放送の企業もっと頑張ってくれよ。
そんな人気ないだろ
クリケットとかクレー射撃とか
いくらでもある
そうだな。NHKが相撲協会に毎年30億円払うのやめてほしい。相撲なんか見ないのに
ドコモはNBAと協業 4000万人市場開拓へ
2025年8月27日
放映権料が高騰し無料放送を前提にした現状の仕組みでは採算が取れない。海外発スポーツはネット配信に主軸が移っている。WBCが決定打となる可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO90918810W5A820C2TB1000/
野球よりメジャーなスポーツだった
全国民がWBCを見なきゃいけないんだって何目線やねんって話だしな
野球の競技人口3500万人
そのわりにクリケットの試合は
今まで一度も観たことが無い
オワコンテレビに
文句を垂れても
しょうがないんだがwww
野球音痴が喚いてます
90kmの球が打てない野球音痴も
くやしいのか喚いてます
採算的には知らんけど感謝されるよ
とはいえ去ったファンは簡単には戻らないから、WBC人気が今後低落したら、契約料下げても閑古鳥で、ビジネスとして行き詰まる可能性
そのほうが効果的だろ
おっさん玉遊びなんて見てる連中はバカだけ。
野球なんて興味なければルールなんて知らんだろ。
相手が興味ない知識でマウントは笑う。
そりゃそうだクリケットやってるのインドとかで人口が多い。アニメの巨人の星のインド版リメイクは野球じゃなくクリケットやってる
怒る気持ちは分かるが、喚いたところでどうにもならんとしか。
来年からはおっさん玉遊びなんぞのスポンサーは辞めとけとしか。
主催者とNetflixの正当な契約でしかないのに、なんでNetflixが払うと妄想した?
可能性としては主催者に請求だが、契約条件次第。で、賠償請求できる契約にはなってねえだろうなあ。
だからそういう事なんでねの
ネトフリじゃ広告効果無いから今後ネトフリで行くんなら次回からは手を引きますよって
そうやって廃れていくのはしょうがなくね?
マスゴミが無理矢理延命させてたのが終わるってだけで
アホなこと喚いてるバカな企業だとアピールして何がしたいんだろ?
やきうに関わるだけあって愚か。
やつが何か喚いてます
ちょと飽きてきたしな。やきゅう
貼り紙しておけばいい。
スポーツ紙180円高過ぎ
そんなごみで街を汚すな。
試合はもちろん見てないし、結果も見てないな。
数年前にヌードバーが話題になったのが最後に知った情報。
廃止すべきか存続か投票したら、
多分廃止案が通るだろう
スポーツ紙は
ごみだな、嵩張るだけ
ボクシングはとっくに独占配信じゃん
電子版を和訳させて読んでたほうがマシ
むかしはエロ面とか三行広告でチンコ立ててたけど、
今は女とやるの面倒くさいし
貧乏人は無理に見なくていいからw
なんかショボイんだよね
地上波から「サッカーが消える日」
5/1(木)
来年行われる『2026FIFAワールドカップ 北中米大会(以下、W杯)』での日本向けの地上波テレビ中継交渉が大詰めを迎えている。来年のW杯は出場国数が従来の32ヵ国から48ヵ国に増加。
それに伴い、放映権料も過去最高の総額400億円超えになることが確実な情勢だ。日本のテレビ局では到底太刀打ちできない金額で、地上波からついに「W杯中継が消える日」が刻一刻と迫っている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/54a8553f01696236fe92b7523c872a53f0a37873
それは野球に魅力ないだけで
魅力ないものに広告打つスポンサー企業がアホ
サッカーワールドカップ、F1、オリンピックは本来金払って見るもの。
貧乏人はそもそも相手にしてない
大谷出なきゃ視聴率ひと桁だろ?
サッカー日本代表は現在FIFAランクも上位にいますが、代表人気がありません。
前回カタールW杯アジア最終予選から、アウェー戦の中継が「DAZN」独占。
カタールW杯はAMEBAが放映権を保有、傘下や提携している「NHK」「フジテレビ」「テレビ朝日」のみが地上波中継ができ、日テレとTBSは中継どころか試合映像を1億5000万円で自費で購入するという事がありました。(日テレの「高校サッカー」中継の際に、浅野選手の映像が静止画になっていました。)
テレビ朝日とアジアサッカー連盟との契約が折り合わず、契約を断念。これが引き金になり、「やべっちFC」の放送が終了したと一部で報じられています。(現在DAZNで「やべっちスタジアム」として継続中)
〜〜
最近、地上波中継がなくなったスポーツがあります。
特にTBSとテレビ朝日に集中しています。
ボクシング・井上尚弥選手の試合はネット配信が主。(放映権が高騰)
井岡一翔選手の大晦日試合の中継断念。(日程でTBSと揉めました)
テレビ朝日・全英オープンゴルフ中継撤退
テレビ朝日・世界水泳中継撤退。
テレビ朝日はここ最近、フィギュアスケートの放映権を手放すとの噂があります。
中居正広氏を巡る騒動に揺れているフジテレビは、今年フィギュアスケートの情報番組が終了。来年オリンピックがある関係で注目が集まる「全日本フィギュアスケート選手権」の放送が不透明。一部主催大会は、スポンサーを変更し開催です。
日テレはサッカー中継が高校サッカーのみに縮小。(どちらかと言いますと、箱根駅伝の方に注力していますが・・・)
https://note.com/dear_hawk272/n/n1acbe61ab6cb
ワシントンポストやニューヨークタイムズ読んでると、
オータニの名前はさほど出て来ないから、アメリカや韓国
では数字取れるんじゃね?
water
bedは
choo気持ちいい
なんちゃって
なんでそうなるんだよw
条件は同じだろ?てかむしろネトフリのほうが安い。
好きにすればいいが圧倒的多数だよ。
かるた全国大会だって毎年開催されてるけど、知らんだろ?
でも、やりたきゃ勝手にやってればいい。やきうも一緒。見ないけど、やりたきゃやってろ。
だってやきうなんてやってる国がほとんどないマイナースポーツから。
あといちいち地上波のニュースで「今日のオータニは」とかやられるのが
超絶ウザい
自分達の小さな既得権益だけを守ろうとして
歪んだシステムを温存して
外資に太刀打ちできなくなってしまっただけやんか
自業自得やろ
こんなのにムキになっちゃってどーするの?w
お金無いから見られない、って野球見て喜んでる皆さん
だけが騒いでるんで、社会的にはコップの中の嵐だよ
現にアメリカ代表は第一線で活躍してる選手が出ないし
モンドセレクションと同じで日本人だけが熱心
まー、敢えていうなら韓国もか
毎回日韓の因縁の対決場になってるだけだしアホみたい
いつの時代に生きてるの?
>>131
アメリカの新聞ではさほど大きな扱いではないよ。
先週土曜までに関しては
次回はアメリカもトップ選手がバンバン出ると宣言してるぞ
オオタニサーン目当てなんだろうからな
必死になるスポンサーはそうか企業ってことなんだよ
分かりやすいね
4/17(木)
現地4月14日、2026年のWBC米国代表のキャプテンにアーロン・ジャッジ(ニューヨーク・ヤンキース)が就任したことで、各選手が次々とWBCへの出場を希望する声を挙げた。
15日には前回大会で米国代表キャプテンを務めたロサンゼルス・エンジェルスのマイク・トラウトが、「もちろん、そうなることを期待している。確かにやり残したことがたくさんある」と出場に意欲を示した。
23年大会に出場したベッツは「絶対に出場したい。どんな選手だってそう思うだろう」と2大会連続出場に意欲を燃やした。多くの米メディアは、ベッツが米国代表メンバー30人に入ると予想している。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7baa6e0d7898fd7d5e25af20d349426cfcee27c1
おっさんの玉遊びなんぞ公共電波使って報道する価値ないよな。
今からは盛り上がらんだろ
日本も対して話題になってないし
そもそもアメリカでも大人気ってスポーツではないだろ
NFLぐらいじゃないか?
一度も人気が落ちたことないの
それな。
Netflixに金払ってまで見ようと思うやつなんてほとんどいねえだろ。
来年はNetflixはやきうを見放しそう。
シラけムードというのはいつも
些細なきっかけから始まり
雪だるま式に巨大化し
転がり落ちていくもんだし。
何なら放送する価値があるんだ?
基本商業だからな
クリケット
水泳が一回だけ、やきうは授業で
まったくしなかった(笑)
ニュース報道は必須。
あとは、昔のNHKドキュメンタリーみたいなの。民放も対抗してドキュメンタリー作ってたときもあったのに、最近はつまらない芸人がぎゃあぎゃあ喚いてるくそ番組ばかりでうんざり。
強制的に取り上げたら関心も薄れる
近い日にWBCすら廃止でいいよ
熱しやすく冷めやすい国民性だしな
日本人なんてそんなもんだ
俺もウザいと思ってたし無くなると清々するんで
知らない人がなったりして
そりゃ見なくなるわけだ
それほど騒いでも仕方ないねw
ネットからもらう情報だけで乗り切るだろう。
前回からアメリカは野手はいい選手が出てる。トラウトも出てた。次回はジャッジが出る。投手は知らない
ニュース番組等で映像は使えるみたいだしそれでいいわ
今のベッツはアメリカの戦力にならない
日本に旨みがないなら主力出さなきゃ良いだけ
無料層はニュースやネットの結果と静止画で問題ない
だねぇ
残りのシーズン、ポストシーズン頑張らないとマジ落ちそう
無くなってもどうでもいいw
野球は許す
結果さえ知れたらいいわ
スポーツ全般にいえるけど長ったらしいし
興味無い者はこんなもんだ
ドマイナー競技の哀歌
日本と野球の協会が共同でフェアな国際大会開けば良いだけ
野球の協会が放送権料の管理すれば良い。スポーツの世界大会では当然の事だろ
まずは競技国の拡大
…無理だなw
前回のWBCのメキシコ戦は最高だったのにな…
でもさ、こういうサービスに課金すると
日本の貿易赤字か増えてしまうやんか
人にとって「娯楽の重要性が高まること」は好ましいことでは無い
メジャーリーガーの年金になってるってのがホントなら辞めちまえ!とも思うw
南北アメリカ大陸で
やればいいのだ
もともとメジャーが利権のほとんどを持っていたわけで、前回の盛り上がりで一気に米国以外を奴隷化しようとしているんだから
態度で見せないと五輪みたいに放映権はどんどん上がるから、今は最初で最後の抵抗できる機会ですよw
そこで味をしめたのか、9月13日に米国ラスベガスのアレジアントスタジアムで行われる、スーパミドル級の4団体統一王者のサウル“カネロ”アルバレス(メキシコ)と元2階級4団体統一王者のテレンス・クロフォード(米国)のビックマッチの配信もネットフリックスが行う。
主催はサウジアラビアの「リヤドシーズン」がバックにいるTKOグループで、これまで「リヤドシーズン」はDAZNで放映されていたが、ネットフリックスに変わったのは、よほどの高額条件だったとされる。
多くの視聴が期待できるコンテンツに惜しむことなく金をつぎ込む社風からいくと、2023年の前大会の決勝戦がテレビ朝日の地上波で平均世帯視聴率が42.4%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)をマークして、全国民の75%が見たとされるWBCに、50億円以上の資金を投入したのも当然の選択だったのかもしれない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/30f0e62f4d4c2f9c610e21582a51ed6dcb3dcc13?page=1
食い付かんやろ
魅力のないゲームには
オンライン賭博やってたオコエとか清宮とか万波とか水谷とか三振ばかりのリチャードとか見た目が日本人とはわからん奴ばかり出しとけばいいな
ケンカ別れはしなくて良いけど適度な距離を保って付き合おう。