【小学校】「シャーペン使えないのはなぜ?」児童や教員を縛る「謎ルール」にメスを入れる学校も最終更新 2025/08/29 17:031.SnowPig ★???「小学校でシャープペンシル(シャーペン)を使えないことに困っています」。京都市北区の女児の率直な思いをつづった投稿が京都新聞朝刊の読者欄で紹介された。京都や滋賀ではシャーペンの使用を認める小学校はほとんどないとみられるが、どうしてなのだろうか。理由を探った。■同級生は「シャーペンには高級品も。経済的な差が出る」意見を寄せてくれたのは、ノートルダム学院小学校6年の女児(12)。小3から通い始めた学習塾で、シャーペンの書きやすさに感動した。新聞への投稿では、鉛筆について削る手間がかかり、線の太さが一定しない弱点を訴える一方、シャーペンは高級品もあり、家庭の経済的な差が出るという同級生の意見も紹介しつつ、種類や価格を決めるルールづくりも提案した。同小学校は、シャーペンの持ち込みを禁じている。原山稔郎校長は「小学生は美しく丁寧に文字を書くことが目標の一つであり、鉛筆には書き心地や使い勝手が良いという利点がある」とした上で、シャーペンの使用については「校内で議論が深まっていない」と慎重な考えを示す。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a54862b2b377522dd11881a2649962c78ebf83ad2025/08/29 13:59:27139コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんTxizG>>シャーペンの使用については「校内で議論が深まっていない」と慎重な考えを示す。議論を深めろよ。ただの怠慢じゃないか。この税金泥棒たち2025/08/29 14:02:353.名無しさんsmZ8xシャープでないシャープペンが好きだ1.3mm とか 2mm のやつ筆圧かけても折れないから、気合を入れて書ける2025/08/29 14:06:434.名無しさん8ACOo小学の時は鉛筆、中学の時はシャーペン、高校の時はインクペン、大学の時は万年筆だった今、たまに鉛筆を使うけど書きやすいと思う小学の頃はハサミやカッターで授業中に鉛筆削ってたわw2025/08/29 14:09:225.名無しさんPpeW9昔は小刀で鉛筆削っていて子供が持ち歩いていたそういう時代でもシャープペンは認めなかったよね無理じゃない?w2025/08/29 14:10:516.名無しさん8ACOo>>5小刀もあったなめっちゃ尖らせていたわw2025/08/29 14:12:297.名無しさんkGFJr謎ルールといえば歩道橋渡れ2025/08/29 14:16:208.名無しさんQkhRA日常的なメモ書きなどに今でもシャーペン使いまくってるわ千円くらいの濃い緑色ボディのシャーペンを愛用してたけど、やや重みがあるのが難点そこで最近、100円ショップの軽いシャーペンを買ってみたらこちらの方が使い勝手がいいよくある粗悪なシャーペンではなく、プラチナ万年筆から出てるOLEeNU SHIELOってやつこれを100円はお買い得だった 最近のヒットだった2025/08/29 14:17:089.名無しさんz5dhpシャーペンで遊んで相手の頭を突き刺したガキが遠い昔にいたんだよ今のガキ共の祖父じゃねえの2025/08/29 14:17:5510.名無しさんiEY9J踏切じゃなくてまわってでも地下道を通れってのがあった2025/08/29 14:19:0811.名無しさんKcT0U>>7>>10それは登下校時に事故があったら安全管理がどうこう言われるからな自分の子がバカだったとか自分がちゃんと教えてたらと考える社会なら不要なルールだよね2025/08/29 14:28:0612.名無しさんLWMawはじめは貧富の差とかあったんやろうけどなあ鉛筆で書き取りすると手の側面が真っ黒になるから嫌やったわ2025/08/29 14:31:0513.名無しさんUb1NYこんなの昔からの繋がり、利得利権なだけ。何故鉛筆なんて必要?美術先行?2025/08/29 14:31:2014.名無しさんZ9BN6刺す奴がいるからだろ。2025/08/29 14:32:3615.名無しさんbLr2Z経済格差とか草、絵描きや金持ちは高級鉛筆持たせるのにw2025/08/29 14:36:3016.名無しさんeVzAV>>13鉛筆利権てなんだよワロタ2025/08/29 14:37:1417.名無しさんSwAhaネタにマジレスして恐縮だが、シャーペンは、分解して遊んじゃう子が一定数いるんだわ。あと、1本5千円とか、やたら高価なシャーペンもあって、買えない子の親からのクレームの対象になりやすい。一言で言うと、学校の管理の手間が増えるから、禁止しているというのが正解。2025/08/29 14:37:2218.名無しさんKWRY9以前小学校で教師やってたけどシャープペン禁止だった許可してもいいんじゃないかって何度か提案したけどダメだったその理由が子供は「筆圧が弱いから鉛筆じゃないと字が汚くなる」「シャープペンは高いから盗難や紛失のトラブルになる」っていうもの筆圧に関しては書写とか漢字練習の時だけ鉛筆にすればいい、高いって事に関しては定規とか分度器とかだって同じですよねって言っても「ダメなものはダメ」って少数派の意見は検討すらしてもらえなかったていうか塾とか家とかでシャープペン使ってて特に弊害ないのにってずっと納得いかなかったわバカばっかだよ学校の先生なんて2025/08/29 14:37:3219.名無しさんs00ds小学生は禁止でいいと思うよ今、中学生で流行ってるシャーペン、1本1000円以上するシャーペンでマウントそういうことになっちゃうからさ2025/08/29 14:38:5820.名無しさん7gRSB学校や教育委員会が面倒臭いだけだろとりあえず禁止禁止ってしてるだけ2025/08/29 14:41:5221.名無しさんjUbsg>>4じいちゃん、何歳?2025/08/29 14:42:2922.名無しさんiEY9J芯をコンセントには差すなよ2025/08/29 14:42:3623.名無しさんjSc90>>7歩道橋の上から見かけた川ジャーニー2025/08/29 14:45:0724.名無しさんcMfqtなーにが偉そうに腐れ公務員どものいつもの事なかれ主義であり職務怠慢だ2025/08/29 14:52:3125.名無しさんFfSno小学校はロケット鉛筆だろ2025/08/29 14:53:3526.名無しさんNsMK0なぜかロケット鉛筆は禁止だったなwww2025/08/29 14:56:2927.名無しさんMXn9Fそんなに高いシャーペンがあるのか?オレの使ってるボールペンは80円位かな2025/08/29 14:56:3528.名無しさんefvIcモンブランだと7万前後ってところか2025/08/29 14:57:3729.名無しさんLnyC1安いのだと鉛筆より経済的だろ2025/08/29 15:01:1830.名無しさんu7pnh俺の四菱ハイユニにまさるものはない2025/08/29 15:01:4731.名無しさんLnyC1>>19鉛筆でも高級品買って自慢してる奴いたぞ2025/08/29 15:03:0232.名無しさんINhHDもうこういうのは社会の理不尽を子供に教える程度の効果しかないけどな美しく文字を書くだの習慣だのはもうただの屁理屈だって子供でもわかるわけで2025/08/29 15:04:5733.名無しさん634bm小学校の頃に名前がカッコいいって理由だけでランスロットとか言うシャーペン使ってた文房具屋のガラスケースに展示されてて7000円くらいだった気がする、先生だけそのシャーペン高いだろって気づいたけど友達なんざ一切興味示さなかった名前がカッコいいだけでマジでクソ重の機能性ゼロだったからなーでも大学までずっと使い続けた、今は引き出しの中や2025/08/29 15:06:4434.名無しさんupgS4まだ言ってるのかこれ、驚いた。2025/08/29 15:06:5535.名無しさんxK8Abシャーペンを高級品と言ってる程度の貧相な考えなら、もう何も使うなや2025/08/29 15:10:1136.名無しさんZGfWS>>18公務員に変革を期待してはいかん2025/08/29 15:11:4837.名無しさんOm22Zバカ公務員教師たちの謎ルール禁止する理由はシャーペンのカチカチがウルサいからだってよ笑公務員教師は軍隊と勘違いしてるのか?2025/08/29 15:16:3838.名無しさんmW2nC俺らが小学生の時代はHBの鉛筆をカッターやら折りたたみのナイフやらでガリガリ削って使うのが当たり前だった今の小中学生は鉛筆限定でしかも柔らかいB指定なんだわ非力でも濃く書けるからなんだと少し擦れただけで答案が真っ黒になる2025/08/29 15:19:3239.名無しさんDPIdt半世紀ぐらい前、鉛筆の様なデザインのシャーペンが百円でこんなの誰でも買える。鉛筆と値段変わらんやんとなってな。2025/08/29 15:21:2540.名無しさんOm22Zヤフコメは時代遅れで恥ずかしい教師の謎ルールなどのニュースになると、暇で仕事をしてない教師たちが湧いてきて火消しに走るのがお約束だから教師は時代遅れのままなんだよだから教師は性犯罪者ばかりなんだよ2025/08/29 15:22:5141.名無しさんt0kza俺の時代は製図の授業も鉛筆指定だったな。芯研ぎ器で平研ぎしながら書いてた。プロになったらもうシャープしか使わんけどな。スピンかけながら線引く技が自然に身について一定の太さの線描けるようになったわ。2025/08/29 15:23:0142.名無しさんmW2nCカンペンとエスパークスは禁止だったわ2025/08/29 15:23:1143.名無しさんOm22Z私は40前に都内の小学生だったおじさんだけど、シャーペンや缶製の筆箱禁止なんて笑えるルール無かったよ2025/08/29 15:24:1944.名無しさんOm22Z>>4それって昭和30年代ですか2025/08/29 15:25:5045.名無しさんt0kza>>43都内ってどこやねんwソウル特別首都かw2025/08/29 15:27:2346.名無しさんOm22Z>>9それって無知なサヨクの屁理屈と同じだよね笑何故シャーペンになるとやるの?それなら鉛筆でもやるでしょこれだから時代遅れの高齢者はww2025/08/29 15:29:0347.名無しさんwRASx不便なものを工夫して上手く使いこなすのも学びなんだけどな2025/08/29 15:30:0148.名無しさんwCEnBバカルール。単に昔決めたルールを変えて学校側が万一の責任を取りたくないだけ。変える負荷やリスクを考えれば、何もしない方が楽。シャーペンなんて今は安いのは100円均一で買えるが、金持ちの子どもが数千円のシャーペンを自慢するのを恐れているのか。私立学校の生徒なら大金持ちがいるから数万円のシャーペンを持参してくるのを心配しているのだろうか。2025/08/29 15:30:0949.名無しさんs1dBE>>9えんぴつをイスに仕掛けて刺した事件もあったけど2025/08/29 15:30:4250.名無しさんOm22Z>>13本来はとっくに鉛筆製造なんて消滅していなければおかしいのに、利権や政治献金があるから自民党が残してるんでしょ2025/08/29 15:32:0951.名無しさんOm22Z>>14鉛筆でも同じだな2025/08/29 15:32:3052.名無しさんvRhMX昔はシャーペン高かったんだわボタンが横にある「ペッカー」とか堺正章のCMだったな2025/08/29 15:33:2053.名無しさんvkG6m子供ってやたらに筆圧高かったりして、芯を折るからじゃね?ちなみにオレは鉛筆の先もしょっちゅう折ってた2025/08/29 15:33:2954.名無しさんOm22Z>>17これヤフコメからコピペだなそれってただの憶測だな笑余計な憶測古臭い公務員教師たちに都合の良いだけの憶測お前たちはプールもやりたくないと駄々こねてるよな笑仕事もしないで暇なんだから盗撮ばかりやらないで、もっと仕事しろよ2025/08/29 15:34:4955.名無しさんUCz6y低学年は鉛筆だったけど5年生6年生くらいにはシャーペン使ってたような覚えがある。500円くらいの振るやつが流行ってた。そこそこ重くてペン回しの練習にも良かったな2025/08/29 15:36:3256.名無しさんOm22Z>>18公立学校の校則も時代遅れの恥ずかしいのばかりだもの公務員て効率化を嫌うし進化しないよねww2025/08/29 15:36:4657.名無しさんB67bb>>4戦時中の話はいらんて2025/08/29 15:37:4858.名無しさんOm22Z>>19それは関係ないですねそれならば少し高い洋服も靴もランドセルも禁止になる高齢者と公務員は時代遅ればかり2025/08/29 15:38:1559.名無しさんXHLcsこういうどうでもいいことに病的にこだわるくせに本当に大事なことは見ないフリするんだよな2025/08/29 15:38:3960.名無しさんOm22Z鉛筆は最後まで使えないしから環境に悪い鉛筆を製造するために森林を伐採してるから地球の環境に悪い地球の温暖化に繋がる教師はサヨクのくせに無視か笑2025/08/29 15:41:2561.名無しさん3FbMr俺たちの時代ではシャープペンって言ってた2025/08/29 15:41:4462.名無しさんefvIcたしか4年か5年から許される2025/08/29 15:42:3863.名無しさんz5dhp>>46もちろん鉛筆でもやってたよでも鉛筆は削る手間があるし使ったらすぐに丸くなるしシャーペンはいつでも先端尖ってるからなすぐハイになるバカが友達の頭突き刺してたんだよ2025/08/29 15:42:3864.名無しさんOBfTF( ・ω・)クルトガ派2025/08/29 15:43:0165.名無しさんfP5qjどう考えても鉛筆のが費用かさばる2025/08/29 15:46:0766.名無しさん5VW4J偏屈な学校もあるんだな俺らのとこはシャーペン禁止なんてなかった2025/08/29 15:48:5167.名無しさんOm22Z>>45ネトウヨ高齢者さん乙ネトウヨさんはわしよりも大分年代が古いんだなしかも田舎者製図の授業とか知らんけどわしは高校で図面書いてた時は、太い芯が飛び出してくる製図専用ので線を均等に書くためにクルクル回しながら書いてたぞドラフターも使ってた今はCADなので図面の手書きが無駄になったけど2025/08/29 15:49:1268.名無しさんOm22Z>>47昭和の古臭い思考は捨てよ2025/08/29 15:50:0069.名無しさんTAAAq>>1、校長は自分で言ってることを生徒一人ひとりに手ほどきしてるんか?w2025/08/29 15:50:2870.名無しさん5Yl4xシャーペンだと止め、はらい、の表現が難しい小学生はえんぴつで漢字の基本的書き方を学ぶ必要がある2025/08/29 15:50:3971.名無しさんxQN0A学校側がそうするのは自分たちに責任がかかってきたり面倒な事になるのが嫌なだけ2025/08/29 15:51:1572.名無しさんryq4oダメなものはダメ、と大人が子供にいうのも教育学校が保護者にいうのも保護者への教育保護者だって我が子があれがほしいこれがほしいと言ったときに全て叶えたりはしないだろ2025/08/29 15:52:3973.名無しさんWQWK0高級品がどうのこうのってシャーペンに限らずランドセルもそうだし筆箱でも何でも高級品と安物は存在するくだらない言い訳で禁止にするなよ2025/08/29 15:53:3774.名無しさんr8wcN小学校では毎日、朝の会の後に鉛筆検査があり机の上に鉛筆を並べてチェックされたちゃんと鉛筆を削っていないと先生に怒られたまた指定じゃない硬さHの鉛筆だと「おまえはエッチだな」と皆に笑い者にされた2025/08/29 15:54:5775.名無しさんM2S6d>>9小学生低学年はまだ分別がつかないからな俺等の時代にも鉛筆でむやみに突っついてくる奴いたわあれがシャーペンだったらやばいな2025/08/29 15:55:1576.名無しさん7gRSB私服の時点で経済格差とか当たり前だろしょうもない嘘で禁止にすんなそれでも教育者か2025/08/29 15:55:3177.名無しさん3MGEy>>70一緒ですがな、どないちゃうねん2025/08/29 15:55:4478.名無しさんOm22Z>>63だからそんな個人の世の中には滅多にない話はいらないんだって笑小学生の内、鉛筆からシャーペンに変えると何人が頭に刺す統計出しなよ全てお前たち公務員教師の戯言だろそんな屁理屈は大人だけでなく子供にもバレてるのに笑教師はもっと他にやらなければならないことが沢山だろ事なかれ主義を止めるとか隠蔽体質を止めるとか2025/08/29 15:56:3779.名無しさんvLzwS>>1逆にシャープペンシルじゃないといけない理由が乏しいだけなのと、「それをやめましょう」って言える権限ある人と会話してないだけなんだよね。なんでも「上がアホやから」言ってる人はだいたい無能。2025/08/29 15:57:0480.名無しさんOm22Z>>70シャーペンも全く同じことですなwww2025/08/29 15:57:3381.名無しさん7gRSB>>79鉛筆じゃないといけない理由が乏しいやろめちゃくちゃ頭悪いなお前2025/08/29 15:58:2682.名無しさんOm22Z>>72その学校のダメなルールが屁理屈ばかりだから指摘されてるってことが高齢者には分からないの?2025/08/29 15:58:4383.名無しさんKcT0U>>80なんでそんな必死なん?鉛筆になんか恨みある?2025/08/29 15:59:4284.名無しさんh9Su0訳のわからんルールで納得いかなくてもそう定められたなら従わないといけないという教育を集団生活の中で身につけるためだよ社会人になったらシャーペンどころじゃねえバカじゃねえのかって法律や条例が山ほどあるどうしても腹に据えかねるなら頑張って勉強して法律を変えられる立場の人間になることを目標にすることだ反骨精神を養うってのも目的なのかもな2025/08/29 15:59:4885.名無しさんt0kza>>67トンキンカッペわろたwwウヨじゃねえし由緒ある京都もんやでオマエラみたいな野良ちゃうで2025/08/29 15:59:5086.名無しさんOm22Z>>74サヨク教師たちは、昭和の古臭い軍隊みたいな教育が抜けきらないのでしょう2025/08/29 16:00:0587.名無しさん5Yl4x>>80柔らかい2B鉛筆で書いてみな、線の太さが違うシャーペンは原理的に芯の太さ以上の線は書けない2025/08/29 16:00:1188.名無しさんOm22Z>>75もうその屁理屈飽きたww2025/08/29 16:00:4689.名無しさんryq4o俺の意見に賛同できない奴は屁理屈な老害こんな奴が社会にいたら、というかお隣さんにいたらすげー困るわなw2025/08/29 16:02:3790.名無しさんOm22Z>>83高齢公務員には必死に見えるんだな笑2025/08/29 16:02:4991.名無しさんV9qzqやっぱロケット鉛筆最強ということか2025/08/29 16:03:0392.名無しさんCEqA4鉛筆売るなくなるからやろ2025/08/29 16:03:1493.名無しさんjyxVzロケットペンシルもダメなの?2025/08/29 16:03:3694.名無しさんKcT0U>>911つ捨てといたでw2025/08/29 16:04:0195.名無しさんgMEW1ロケットペンシル「俺の出番が来たようだな…」2025/08/29 16:04:0596.名無しさんGjJah小学校の時業者が学校に来てシャーペン売ってたな学研の科学と学習も学校で売ってた公立だったが校長が小遣い稼ぎしてたんだろうか2025/08/29 16:04:1597.名無しさんefvIcこの頃から6Bから6Hを駆使できるといいデッサンが描ける2025/08/29 16:04:4998.名無しさんOm22Z>>85カッペの本性がデタwww東京のことを「トンキン」と言う奴は漏れなく都会に嫉妬してるカッペしかも図面を鉛筆で書いてる時代の後期高齢者で草www2025/08/29 16:05:3799.名無しさんR36Uu>>83逆にシャーペンに恨みあるん?どっちでも好きなの使えでいいやろ2025/08/29 16:07:49100.名無しさんOm22Z>>87今更鉛筆は使わないません2Bなんて小学生でも使いませんよ書き方に拘るなら習字を習いますから鉛筆は必要ありません2025/08/29 16:08:35101.名無しさん6PVX1バラして遊んで使えなくさせるバカが一定数いるから2025/08/29 16:09:19102.名無しさん6zh6f>>75鉛筆削る為のナイフで刺してくる奴の方が怖いわ2025/08/29 16:09:31103.名無しさんOm22Z鉛筆擁護派は鉛筆会社の社員ですか?盗撮変態教師ですか?2025/08/29 16:09:33104.名無しさんOhpatシャーペン否定派は知恵遅れ確定2025/08/29 16:10:40105.名無しさんKcT0U>>99どっちでもいいならルール変える手間かけなくてもいいやんなんでそんな無駄なことを2025/08/29 16:11:47106.名無しさんgPm3X鉛筆だってブランドでマウントとってくる奴とかいたけどなHi-UNIとか2025/08/29 16:11:54107.名無しさんOm22Z>>102なるほど鉛筆削るためのナイフなんて凶器を学校に持ってくるのが恐ろしい生徒がシャーペンでふざけて刺しても死なないけど、ナイフなら56せますからね2025/08/29 16:13:25108.名無しさんgsZUxシャーペンという言い方に未だ違和感ある69歳2025/08/29 16:15:16109.名無しさんWokWu>シャーペンは高級品もあり家庭の経済的な差が出る2025/08/29 16:15:39110.名無しさん4W3xi小学生の頃、シャーペンは禁止されてなかったけどな。個人的には鉛筆が好きだったけど、筆箱にはシャーペンも必ず入れてた。2025/08/29 16:15:52111.名無しさんqhl0Lシャープの作ったシャーペン、そのシャープも潰れたがねえ。2025/08/29 16:18:44112.名無しさん2MHsm>>105ルール変えないとシャーペン使えないんだからどっちでも好きなの使えと言えないだろバカなの?ルール変えるのがどれだけの手間なの?2025/08/29 16:21:15113.名無しさんaevRU>44カッター使ってる時点でそれはない。昭和の頃は肥後守。2025/08/29 16:22:12114.名無しさんM5CcL>>112わざわざシャーペン禁止って校則作る方が手間で無駄だよね2025/08/29 16:24:55115.名無しさんKcT0U>>112鉛筆ではなくシャーペンが使いたいのねどっちを使ってもいいのかと思ってたわじゃあ頑張ってルール変えてね2025/08/29 16:25:22116.名無しさんOhpatアホ「ルールを変えるのが手間ァ」2025/08/29 16:26:25117.名無しさん5Yl4x>>100どこの小学生だよw札幌の小学校なら鉛筆持ってきては当たり前2025/08/29 16:28:39118.名無しさん3eOH1世の中謎ルールだらけだから順応させるのに必要なんじゃ?2025/08/29 16:28:44119.名無しさんM5CcL老害校長が昔鉛筆しか使えなかったから現代のガキがシャーペン使うのが腹立たしいんでしょw2025/08/29 16:29:30120.sage9BJcV0.9ミリのシャーペンがあってかなり長い時間使える2025/08/29 16:30:12121.名無しさんKcT0U>>114すでにある制度で特に問題がなければ何もしなくていいじゃんこのスレで出てるような話をしてルール変えるのは手間って話2025/08/29 16:30:13122.名無しさん7gRSBアホ「ルールを変えるのが手間ァ」2025/08/29 16:30:42123.名無しさんp2DIl昔は確かに高級品だったかもだが、今どきはそれはないwどっちかというと鉛筆とは違う軸の太さや持ち具合・書き具合で変なくせがつくのを恐れるというかなり実用的な理由があるのな特に低学年児童ね5~6年ならそこまでこだわる必要はなくても、1~2年だと死活問題になる2025/08/29 16:33:40124.名無しさんdQCVzシャープペンは盗まれるから禁止だったような2025/08/29 16:34:02125.名無しさんKcT0U>>122このスレで意見をまとめてみたら?アホらしいから2025/08/29 16:34:05126.名無しさんoqEdIなんか知らんが憧れた謎の硬さF2025/08/29 16:36:10127.名無しさんt0kza>>98物知らずのトンキンカッペ必死w企業に勤めたこともないヒキコモリかw戦前からあるような電機大手だと今世紀頭くらいまでは普通に製図台もあったし原図の多くが手書き図面でまずそれを修正したりするのも新入りの仕事だったがまあお前みたいな低レベルやと精々ハケンくらいやろうから原図なんて触らせて貰えないだろうがなw新規設計はもちろん前世紀からCADや、当たり前過ぎるが2025/08/29 16:36:33128.名無しさんp2DIl>>100???デッサン用でもなんでもなくて、国語の書写指導や日常の筆記用でも小学校低学年は筆圧の関係でBとか2B指定が普通で、学校や教師の方針によっては下手したら6B指定すら食らわせることがある硬筆書写は小学校1年から中学校3年までの全学年毛筆書写(習字)が小学校3年から2025/08/29 16:37:19129.名無しさんYB7Gs脳味噌凝り固まってる老害には何を言っても無駄2025/08/29 16:38:13130.名無しさんMXn9Fオレのシャーボを盗んだ手癖の悪い田島2025/08/29 16:38:41131.名無しさんQ93xoシャーペンは生活水準の格差が出る絶対ダメ2025/08/29 16:39:30132.名無しさんE3MJT>>131ブランド物の衣類はオッケーなのね2025/08/29 16:40:13133.名無しさんKcT0U>>129君は今のまま思考で凝り固まるんだぞ将来を見据えた思考をしておくのだぞ2025/08/29 16:40:22134.名無しさんXvu3Yくだらねー理由だよな格差なんてシャーペン以外にも幾らでもあるっての2025/08/29 16:43:32135.名無しさんOuJqe夏休みに帰省したり旅行にいくのも禁止するの?金が無いと出来ないよね2025/08/29 16:47:25136.名無しさんVe6xS禁止の理由がアホ過ぎて草2025/08/29 16:50:54137.名無しさんsXDu6>>22シャープペンシル禁止の本当の理由を書くなよwこれも禁止の理由を書いたら真似するガキがいるから書けないという矛盾なんだよな2025/08/29 16:54:24138.名無しさんGhTVf最近は英語は筆記体で書けなくても良いんだろ?2025/08/29 16:57:08139.名無しさんvt5w9安物のカチカチ音が気になるとか芯ぶちまけたり、小刻みにに折って汚すとかかな。2025/08/29 17:03:57
【注意】前の車を追い抜きざまにはねる 新学期下校中の女子中学生が意識不明 横断歩道があり前の車は減速、渡っていた生徒がはねられる(山形・酒田市)ニュース速報+5161064.12025/08/29 16:57:30
【東京】自動運転の実証実験中のバスが街路樹にぶつかる 複数人けが 1人を病院搬送 運転手同乗の「レベル2」運行中に事故 八王子市の甲州街道 警視庁ニュース速報+90779.22025/08/29 17:11:03
京都市北区の女児の率直な思いをつづった投稿が京都新聞朝刊の読者欄で紹介された。
京都や滋賀ではシャーペンの使用を認める小学校はほとんどないとみられるが、どうしてなのだろうか。
理由を探った。
■同級生は「シャーペンには高級品も。経済的な差が出る」
意見を寄せてくれたのは、ノートルダム学院小学校6年の女児(12)。
小3から通い始めた学習塾で、シャーペンの書きやすさに感動した。
新聞への投稿では、鉛筆について削る手間がかかり、線の太さが一定しない弱点を訴える一方、シャーペンは高級品もあり、家庭の経済的な差が出るという同級生の意見も紹介しつつ、種類や価格を決めるルールづくりも提案した。
同小学校は、シャーペンの持ち込みを禁じている。
原山稔郎校長は「小学生は美しく丁寧に文字を書くことが目標の一つであり、鉛筆には書き心地や使い勝手が良いという利点がある」とした上で、シャーペンの使用については「校内で議論が深まっていない」と慎重な考えを示す。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a54862b2b377522dd11881a2649962c78ebf83ad
議論を深めろよ。ただの怠慢じゃないか。この税金泥棒たち
1.3mm とか 2mm のやつ
筆圧かけても折れないから、気合を入れて書ける
今、たまに鉛筆を使うけど書きやすいと思う
小学の頃はハサミやカッターで授業中に鉛筆削ってたわw
そういう時代でもシャープペンは認めなかったよね
無理じゃない?w
小刀もあったな
めっちゃ尖らせていたわw
千円くらいの濃い緑色ボディのシャーペンを愛用してたけど、やや重みがあるのが難点
そこで最近、100円ショップの軽いシャーペンを買ってみたらこちらの方が使い勝手がいい
よくある粗悪なシャーペンではなく、プラチナ万年筆から出てるOLEeNU SHIELOってやつ
これを100円はお買い得だった 最近のヒットだった
相手の頭を突き刺したガキが
遠い昔にいたんだよ
今のガキ共の祖父じゃねえの
>>10
それは登下校時に事故があったら安全管理がどうこう言われるからな
自分の子がバカだったとか自分がちゃんと教えてたらと考える社会なら不要なルールだよね
鉛筆で書き取りすると手の側面が真っ黒になるから嫌やったわ
鉛筆利権てなんだよ
ワロタ
あと、1本5千円とか、やたら高価なシャーペンもあって、買えない子の親からのクレームの対象になりやすい。
一言で言うと、学校の管理の手間が増えるから、禁止しているというのが正解。
許可してもいいんじゃないかって何度か提案したけどダメだった
その理由が子供は
「筆圧が弱いから鉛筆じゃないと字が汚くなる」
「シャープペンは高いから盗難や紛失のトラブルになる」
っていうもの
筆圧に関しては書写とか漢字練習の時だけ鉛筆にすればいい、高いって事に関しては定規とか分度器とかだって同じですよねって言っても
「ダメなものはダメ」って少数派の意見は検討すらしてもらえなかった
ていうか塾とか家とかでシャープペン使ってて特に弊害ないのにってずっと納得いかなかったわ
バカばっかだよ学校の先生なんて
今、中学生で流行ってるシャーペン、1本1000円以上する
シャーペンでマウント
そういうことになっちゃうからさ
とりあえず禁止禁止ってしてるだけ
じいちゃん、何歳?
歩道橋の上から見かけた川ジャーニー
腐れ公務員どものいつもの事なかれ主義であり職務怠慢だ
鉛筆でも高級品買って自慢してる奴いたぞ
美しく文字を書くだの習慣だのはもうただの屁理屈だって子供でもわかるわけで
文房具屋のガラスケースに展示されてて7000円くらいだった気がする、先生だけそのシャーペン高いだろって気づいたけど友達なんざ一切興味示さなかった
名前がカッコいいだけでマジでクソ重の機能性ゼロだったからなー
でも大学までずっと使い続けた、今は引き出しの中や
公務員に変革を期待してはいかん
禁止する理由はシャーペンのカチカチがウルサいからだってよ笑
公務員教師は軍隊と勘違いしてるのか?
今の小中学生は鉛筆限定でしかも柔らかいB指定なんだわ
非力でも濃く書けるからなんだと
少し擦れただけで答案が真っ黒になる
だから教師は時代遅れのままなんだよ
だから教師は性犯罪者ばかりなんだよ
芯研ぎ器で平研ぎしながら書いてた。
プロになったらもうシャープしか使わんけどな。
スピンかけながら線引く技が自然に身について一定の太さの線描けるようになったわ。
それって昭和30年代ですか
都内ってどこやねんw
ソウル特別首都かw
それって無知なサヨクの屁理屈と同じだよね笑
何故シャーペンになるとやるの?それなら鉛筆でもやるでしょ
これだから時代遅れの高齢者はww
単に昔決めたルールを変えて学校側が万一の責任を取りたくないだけ。
変える負荷やリスクを考えれば、何もしない方が楽。
シャーペンなんて今は安いのは100円均一で買えるが、金持ちの子どもが数千円のシャーペンを自慢するのを恐れているのか。
私立学校の生徒なら大金持ちがいるから数万円のシャーペンを持参してくるのを心配しているのだろうか。
えんぴつをイスに仕掛けて刺した事件もあったけど
本来はとっくに鉛筆製造なんて消滅していなければおかしいのに、利権や政治献金があるから自民党が残してるんでしょ
鉛筆でも同じだな
ボタンが横にある「ペッカー」とか
堺正章のCMだったな
ちなみにオレは鉛筆の先もしょっちゅう折ってた
これヤフコメからコピペだな
それってただの憶測だな笑
余計な憶測
古臭い公務員教師たちに都合の良いだけの憶測
お前たちはプールもやりたくないと駄々こねてるよな笑
仕事もしないで暇なんだから盗撮ばかりやらないで、もっと仕事しろよ
公立学校の校則も時代遅れの恥ずかしいのばかりだもの
公務員て効率化を嫌うし進化しないよねww
戦時中の話はいらんて
それは関係ないですね
それならば少し高い洋服も靴もランドセルも禁止になる
高齢者と公務員は時代遅ればかり
病的にこだわるくせに
本当に大事なことは見ないフリするんだよな
鉛筆を製造するために森林を伐採してるから地球の環境に悪い
地球の温暖化に繋がる
教師はサヨクのくせに無視か笑
もちろん鉛筆でもやってたよ
でも鉛筆は削る手間があるし
使ったらすぐに丸くなるし
シャーペンはいつでも先端尖ってるからな
すぐハイになるバカが友達の頭突き刺してたんだよ
俺らのとこはシャーペン禁止なんてなかった
ネトウヨ高齢者さん乙
ネトウヨさんはわしよりも大分年代が古いんだな
しかも田舎者
製図の授業とか知らんけど
わしは高校で図面書いてた時は、太い芯が飛び出してくる製図専用ので線を均等に書くためにクルクル回しながら書いてたぞ
ドラフターも使ってた
今はCADなので図面の手書きが無駄になったけど
昭和の古臭い思考は捨てよ
小学生はえんぴつで漢字の基本的書き方を学ぶ必要がある
自分たちに責任がかかってきたり
面倒な事になるのが嫌なだけ
学校が保護者にいうのも保護者への教育
保護者だって我が子があれがほしいこれがほしいと言ったときに全て叶えたりはしないだろ
くだらない言い訳で禁止にするなよ
机の上に鉛筆を並べてチェックされた
ちゃんと鉛筆を削っていないと先生に怒られた
また指定じゃない硬さHの鉛筆だと
「おまえはエッチだな」と皆に笑い者にされた
小学生低学年はまだ分別がつかないからな
俺等の時代にも鉛筆でむやみに突っついてくる奴いたわ
あれがシャーペンだったらやばいな
一緒ですがな、どないちゃうねん
だからそんな個人の世の中には滅多にない話はいらないんだって笑
小学生の内、鉛筆からシャーペンに変えると何人が頭に刺す統計出しなよ
全てお前たち公務員教師の戯言だろ
そんな屁理屈は大人だけでなく子供にもバレてるのに笑
教師はもっと他にやらなければならないことが沢山だろ
事なかれ主義を止めるとか
隠蔽体質を止めるとか
逆にシャープペンシルじゃないといけない理由が乏しいだけなのと、
「それをやめましょう」って言える権限ある人と会話してないだけなんだよね。
なんでも「上がアホやから」言ってる人はだいたい無能。
シャーペンも全く同じことですなwww
鉛筆じゃないといけない理由が乏しいやろ
めちゃくちゃ頭悪いなお前
その学校のダメなルールが屁理屈ばかりだから指摘されてるってことが高齢者には分からないの?
なんでそんな必死なん?
鉛筆になんか恨みある?
そう定められたなら従わないといけない
という教育を
集団生活の中で身につけるためだよ
社会人になったら
シャーペンどころじゃねえ
バカじゃねえのかって法律や条例が山ほどある
どうしても腹に据えかねるなら
頑張って勉強して法律を変えられる立場の
人間になることを目標にすることだ
反骨精神を養うってのも目的なのかもな
トンキンカッペわろたww
ウヨじゃねえし由緒ある京都もんやで
オマエラみたいな野良ちゃうで
サヨク教師たちは、昭和の古臭い軍隊みたいな教育が抜けきらないのでしょう
柔らかい2B鉛筆で書いてみな、線の太さが違う
シャーペンは原理的に芯の太さ以上の線は書けない
もうその屁理屈飽きたww
こんな奴が社会にいたら、というかお隣さんにいたらすげー困るわなw
高齢公務員には必死に見えるんだな笑
1つ捨てといたでw
学研の科学と学習も学校で売ってた
公立だったが校長が小遣い稼ぎしてたんだろうか
カッペの本性がデタwww
東京のことを「トンキン」と言う奴は漏れなく都会に嫉妬してるカッペ
しかも図面を鉛筆で書いてる時代の後期高齢者で草www
逆にシャーペンに恨みあるん?
どっちでも好きなの使えでいいやろ
今更鉛筆は使わないません
2Bなんて小学生でも使いませんよ
書き方に拘るなら習字を習いますから鉛筆は必要ありません
鉛筆削る為のナイフで刺してくる奴の方が怖いわ
鉛筆会社の社員ですか?
盗撮変態教師ですか?
どっちでもいいならルール変える手間かけなくてもいいやん
なんでそんな無駄なことを
Hi-UNIとか
なるほど
鉛筆削るためのナイフなんて凶器を学校に持ってくるのが恐ろしい
生徒がシャーペンでふざけて刺しても死なないけど、ナイフなら56せますからね
個人的には鉛筆が好きだったけど、筆箱にはシャーペンも必ず入れてた。
ルール変えないとシャーペン使えないんだからどっちでも好きなの使えと言えないだろ
バカなの?
ルール変えるのがどれだけの手間なの?
カッター使ってる時点でそれはない。
昭和の頃は肥後守。
わざわざシャーペン禁止って校則作る方が手間で無駄だよね
鉛筆ではなくシャーペンが使いたいのね
どっちを使ってもいいのかと思ってたわ
じゃあ頑張ってルール変えてね
どこの小学生だよw
札幌の小学校なら鉛筆持ってきては当たり前
すでにある制度で特に問題がなければ何もしなくていいじゃん
このスレで出てるような話をしてルール変えるのは手間って話
どっちかというと鉛筆とは違う軸の太さや持ち具合・書き具合で
変なくせがつくのを恐れるというかなり実用的な理由があるのな
特に低学年児童ね
5~6年ならそこまでこだわる必要はなくても、1~2年だと死活問題になる
このスレで意見をまとめてみたら?
アホらしいから
物知らずのトンキンカッペ必死w
企業に勤めたこともないヒキコモリかw
戦前からあるような電機大手だと今世紀頭くらいまでは普通に製図台も
あったし原図の多くが手書き図面でまずそれを修正したりするのも
新入りの仕事だったが
まあお前みたいな低レベルやと精々ハケンくらいやろうから
原図なんて触らせて貰えないだろうがなw
新規設計はもちろん前世紀からCADや、当たり前過ぎるが
???
デッサン用でもなんでもなくて、国語の書写指導や日常の筆記用でも
小学校低学年は筆圧の関係でBとか2B指定が普通で、
学校や教師の方針によっては下手したら6B指定すら食らわせることがある
硬筆書写は小学校1年から中学校3年までの全学年
毛筆書写(習字)が小学校3年から
絶対ダメ
ブランド物の衣類はオッケーなのね
君は今のまま思考で凝り固まるんだぞ
将来を見据えた思考をしておくのだぞ
格差なんてシャーペン以外にも幾らでもあるっての
金が無いと出来ないよね
シャープペンシル禁止の本当の理由を書くなよw
これも禁止の理由を書いたら真似するガキがいるから書けないという矛盾なんだよな
芯ぶちまけたり、小刻みにに折って汚すとかかな。