【芸能】黒沢年雄(81)、味が落ちた老舗うなぎ店にがっかり「有名店の奢りと勉強不足としか…もう行く事もない」アーカイブ最終更新 2025/09/01 21:101.チュン太 ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/1a1a7454d8031bdd46ff3c5caff6170696b73ab12025/08/29 07:56:28406すべて|最新の50件2.名無しさん48omz驕り高ぶり言語道断2025/08/29 07:59:293.名無しさんqBpvF数十年行かずに文句三昧の老人には店も来てほしくないだろうよ2025/08/29 08:00:254.名無しさんqBpvF自分に置き換えたらすぐ引退しなきゃならんだろww2025/08/29 08:01:025.名無しさんWFqZXガキの頃食ったハッピーセットが美味かったと言いたいんだな2025/08/29 08:01:256.名無しさんBqHiIみんな老害2025/08/29 08:02:097.名無しさんfP5qjまあ確かに自分が不味いと思ったら行かなきゃいいだけ2025/08/29 08:04:048.名無しさんNAE3Qそんな味変わるもんなのかな・・・知らんけどw特別食3000円でそんな旨い鰻食わせるシニアマンションがあるんだなとしか()2025/08/29 08:04:299.名無しさんqBpvF老衰で味覚が変わっただけだろうシニアマンションの鰻重はシニア用に味付け変えてるんやで2025/08/29 08:04:5310.名無しさんFPWRpそりゃもう行ける事もないだろ2025/08/29 08:06:0111.名無しさんlBhtPお前の舌がもう年なんだわ か薬とか飲んでると味はおかしくなる2025/08/29 08:06:1512.名無しさんH5Ozx爺にSNS2025/08/29 08:06:4013.名無しさんNAE3Qシニアマンションで美味しいのあるならそれでいいだろうにな・・・人間ってやっぱり欲は限りないってことで勉強になりましたw2025/08/29 08:08:1514.名無しさんpgs80どこの海原雄山だよ俺なんてすき家でも躊躇するのに2025/08/29 08:09:1215.名無しさんuOEmp自分の味覚が●●したとか疑わないのか?…((((゜д゜;))))2025/08/29 08:10:3516.sagelOMPk自分の舌も老化するんだけどねまぁいろいろ含めて老害に見えるね2025/08/29 08:10:5617.名無しさんgSepm自分の味覚が衰えたとは考えない老害2025/08/29 08:11:1018.名無しさんUG8RS若者から自然と尊敬される年配者がいない社会になっているからさまざまな惨状が生まれてると気づかないまま去っていくんだろうな2025/08/29 08:13:1719.名無しさん9t8WI夢グループで大人しくしとればよかったが、こう言う老害発言ばかりでクビだわなぁ2025/08/29 08:13:5420.名無しさん3TmK1結局成功者アピールしたかっただけだろ2025/08/29 08:13:5821.名無しさんjedI5老人のつぶやきにいちいち反応する優しいオマエラw2025/08/29 08:15:1222.名無しさんpgs80>>21言っとくけど俺は笑ってないよw2025/08/29 08:17:1923.名無しさんUG8RS>>21昔はギルティ今は愚痴の爺2025/08/29 08:17:2124.名無しさんUG8RSそう考えたらモルモット小父さんの方がブレてないか2025/08/29 08:19:0525.名無しさんsc3eY80代で喫煙者だから味音痴になってるだろw大人になると味の好みが変化するのはなぜ?https://gigazine.net/news/20211019-flavor-preferences-change/#google_vignette40代~50代になると舌の味を感じる部位である味蕾(みらい)が減少し、味に対する感度が低くなります。加えてタバコの煙などの化学物質の吸引が味覚や嗅覚にダメージを与えることも知られています。2025/08/29 08:21:1926.名無しさんbcfCX数十年経てば味覚も変わるのは当たり前だろ。そこを加味してないあたり老害ここに極まれりって感じだな2025/08/29 08:24:3927.名無しさんbcfCX>>25加齢でも減る2025/08/29 08:25:3128.名無しさんtII38自分の味覚が落ちたとは考えない老害2025/08/29 08:25:4330.名無しさんUG8RS味覚が鈍ってよかったのは好き嫌いが減ったことだな子供の頃苦手だった食い物を食べられるようになった2025/08/29 08:27:3431.名無しさんYr4b6ジジイになると味覚が落ちるから料理人も大変だよな2025/08/29 08:27:4232.名無しさんcUP6n何食っても感動しないだけだろ軽い痴呆か?2025/08/29 08:27:5333.名無しさんKZMaDそりゃ、あんたの味覚が衰えてんだよ、爺さん2025/08/29 08:28:4734.名無しさんa5ts3ウナギのマズいのは、ほんと嫌になる。ゴミ食ってる感じ2025/08/29 08:28:5735.名無しさんiR0Sd完全に老害2025/08/29 08:34:5436.名無しさんwYI5S老舗でもクソ不味い店多いからね、鰻は。南千住のあそことか2025/08/29 08:35:2237.名無しさんZ4gFM>>8味は変わるぞ店長変わったりとか経営者が息子に変わったとかでも変わるよ2025/08/29 08:35:3138.名無しさんcZ9ot歳食って味覚が変わったかもしれないし2025/08/29 08:36:2339.名無しさんP6TGr味覚も歳を取る、思い出補正もあるしこの人のは話半分程度に聞いとくべきだな、2025/08/29 08:36:4240.名無しさんV9qzqご無沙汰するから堕ちていくんだよ推しは推し続けないと堕ちていく2025/08/29 08:37:3141.名無しさんFSI3x子どもの頃に食べた物は特別なのよ味蕾が減って、美味しいものを食べ慣れた大人になってまた食すと思ったほどとなりがち。2025/08/29 08:37:4442.名無しさんIqsvv>>27まさに加齢で減ると書いてあるのにw2025/08/29 08:39:0443.名無しさんR37Riご自分の味覚が変わった可能性は2025/08/29 08:39:2544.名無しさんzixak自分の舌が変わった認識はないのか?2025/08/29 08:39:2745.名無しさんE4Qut近所のネパール人が作るスパイシーなラーメンが好きだったんだが、コロナ禍の間に内容をグレードダウンさせたから行かなくなったわ2025/08/29 08:39:4146.名無しさんiQoHR確かに昭和に食った日本酒で炊いた牛丼には感動したな。昼飯時には近隣で働くサラリーマンの大行列ができた店。懐かしい。2025/08/29 08:40:1647.名無しさんV9qzqご無沙汰してるのが自分一人だけだと思うなよ自分一人ご無沙汰していたら固定客の半数はご無沙汰しているもんだよ絶品を提供していたのに客が来ない多くがシニアマンションの食に流れていくだから絶品は消えていく推しは推し続けないと堕ちていくこれは推し界隈での常識2025/08/29 08:40:3948.名無しさんGjJah我がシニアマンションの特別食の3000円の鰻重これがムカつきポイント2025/08/29 08:42:1749.名無しさんBOYjf味覚は変わるからな。一緒に行った人も同調圧力で同意したかもしれんしな。2025/08/29 08:42:2050.名無しさんELwXk>>3ちげえねえわな2025/08/29 08:42:3551.名無しさんV9qzq自分が格安な方に流れご無沙汰しておいて文句言いなって話絶品を提供してたのにみんな格安な方に流れていくそりゃやってられんお前のその行動が原因だよ2025/08/29 08:43:3852.名無しさん87Lnv味覚も異常な老害化しちゃってたりしてませんよねー2025/08/29 08:44:4453.名無しさんs4VCR同じ味でも若い時に食べた味は格別だからな、なんでか知らんが笑2025/08/29 08:46:4354.名無しさんV9qzq市場における顧客の心理というものがあって顧客が一人姿を消せばそれにつられて多くが姿を消すもんなんだよで、かつて支持されてた商品を引っ込めて違う商品開発に動く2025/08/29 08:47:2855.名無しさんh25dPお前らに言っておく60過ぎるとなんかうまかったものがどんどんまずくなるからなはじめは味が落ちたと思ってたが自分の味覚が老朽化したことにそのうち気づくからな2025/08/29 08:47:4056.名無しさんJGvqy男性同士の3Pのド下ネタの話か?2025/08/29 08:48:4957.名無しさんwTibN自分の味覚が落ちたとは思わないんだろか。2025/08/29 08:51:1758.名無しさんzqZGKうな重ってタレかかってるし真っ白な銀シャリじゃなくね2025/08/29 08:53:3159.名無しさんcTyLHブーメラン2025/08/29 08:54:2160.名無しさんw600c亜鉛が不足してるんだろ2025/08/29 08:55:1661.名無しさんu16h7東京の老舗で有名店といったら、浅草のあれか。もともと醤油の色濃いよね2025/08/29 08:58:3362.名無しさん7PkTK自分の舌がおかしくなったんじゃないの老害2025/08/29 09:03:1363.名無しさん7PkTK>>1黙ってオウミ住宅のCMだけやってろ2025/08/29 09:03:5964.名無しさん5kRcv老人てやたら味を甘くしろっていうよな。動いてねぇからだろうな。2025/08/29 09:05:0465.名無しさんuKGQG奢ってんのはお前だよ老害ジジイ2025/08/29 09:07:0766.名無しさん3iYZdほんまかよ、年のせいで味覚が落ちたとかじゃなくいのか?2025/08/29 09:13:0967.名無しさんP7R5U数十年ぶりのくせに文句いうなよ2025/08/29 09:13:2868.名無しさんGuaaA自分の舌が歳とって衰えたとかは考えんのかな2025/08/29 09:13:5069.名無しさんHNRk7何年も会ってないのに友人ヅラする奴みたい。常連でもないなら黙ってなよ2025/08/29 09:15:4470.名無しさんEcv7p辛く感じるのは歳のせいだよ老人がよく言ってるだろこんな辛いもの食べさせてウチを殺そうってのかいって2025/08/29 09:17:1971.名無しさんk30Ua>>68老人の舌は塩味を検知する能力が低くなる傾向この爺は「たれが塩辛いんじゃボケ死ね」って言っているので、この爺の舌の劣化の可能性は低め2025/08/29 09:18:3272.名無しさんgMEW1思い出補正入ってない?後は痴呆2025/08/29 09:19:4973.名無しさんk30Ua>>68https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/54/1/54_1/_pdf高齢者は塩味を検知する能力が若者にくらべて濃度3.2倍ほどの塩がいるというデータ。2025/08/29 09:22:0174.名無しさんgMEW1と、言うか、数十年食っていない店の味なんて正確に思い出せる訳ねーだろw味覚はある程度変わる物だぞ?w2025/08/29 09:22:0475.名無しさんm5FSoジジババは味覚がぶっ壊れているからな2025/08/29 09:23:3676.名無しさんs1u8p高齢者サービス住宅の金持ち老人の調理師なんだが、高齢者になると味覚 歯の食感 老化していき例えで言うと幼児期に戻っていく甘めの味付け好み、辛味を嫌悪し、そして野菜が嫌いになる。黒沢も老人特有の味覚劣化だと思うw2025/08/29 09:26:0477.名無しさんUG8RS自分が料理店さんしてたとしたらこんな話ブログに書く有名人来店何書かれるか分からない超怖い…としか思えないだろうなぁ遠い目2025/08/29 09:26:3378.名無しさんk30Ua>>76すごいな。データは76さんのいうことをマジで否定しているのに。2025/08/29 09:26:4179.名無しさんaxn69美味しんぼの話みたい2025/08/29 09:28:0980.名無しさんlEeg4黒沢年男の娼婦アメ買ってぇ〜!2025/08/29 09:30:1281.名無しさんDUSj4味が変わったのか?自分の好みが変わったのか?俺も好きだったファストフードの味の変わってないであろう品物が嫌になったり、今まで嫌だったのが好きになったり。ただ芸能人とか仮に味が変わったとしても公に言わない方が良いと思うけど。2025/08/29 09:32:3482.名無しさんRR9Y6御用はオウミに2025/08/29 09:37:0883.名無しさんI77Yv自分の老化を疑わずに批判される店かわいそう2025/08/29 09:37:4384.名無しさんqVTQd>>73甘味を過剰に欲しがるってデータもあるからね嗜好が変わらないって前提の塩分を感じにくいだけじゃはかれんよ2025/08/29 09:40:5885.名無しさんgOBnG美味しんぼでも鶏料理の味が変わったと嘆くお婆さんの話があったな実際にブロイラーの鶏に変わっていて、肉の旨みがなかったとか何とか味の記憶とか美化されがちだけど、原材料費の高騰で泣く泣く質を落としている店もあるわけで、実際に味が落ちていてもいちいち呟くなとは思う2025/08/29 09:44:0186.名無しさんA6Zr2奥さんどうなったの?2025/08/29 09:49:0087.名無しさんb99Mp>>9一緒に行った人も(何歳かは知らないが)同じ感想だったらしい考えられるのは店主が変わってタレの扱い方を変えた(薄めたりとか)りタレに入れてる物が変わったとかまあ色々ある2025/08/29 09:53:5888.名無しさんZThdn老人用の味付けじゃないと無理なんだろ2025/08/29 09:54:0089.名無しさんKjzkPうちの親も何食っても不味いってうるせえわ気分悪くなる2025/08/29 09:54:3890.名無しさん1DkfR文句ばっか言う老人ってよくいる老化現象の1つなんだろ2025/08/29 09:57:1191.名無しさんb99Mp>>86検索したら介護施設にいて歩行が困難な状態らしい2025/08/29 09:58:2392.名無しさんAFuePパクリ店だらけだからな2025/08/29 09:59:0193.名無しさんDWnzv自分の体調の変化もあるからなただ、有名店は客がいつも来るからサービスが悪くなったり手抜きし始めたりすることがある実際、予約が取れなかった店が予約できるようになってることもある2025/08/29 09:59:3094.名無しさんgTapq行かない間に脳内でハードル上げちゃってるんだな。元々そんなんだたんだよ。2025/08/29 10:00:1695.名無しさんAFueP何処からかの輸入物は骨付きだからな2025/08/29 10:01:2696.名無しさん3pcqQ80過ぎても若いころと同じ感覚が保たれているものだろうか2025/08/29 10:03:3797.名無しさんpOgAt味覚が老化したんだな2025/08/29 10:05:3698.名無しさんKkzBD数十年ぶりだとてめぇの味覚がボケたんだよ猿。2025/08/29 10:09:1599.名無しさん8udVe老害の見本のような話だな2025/08/29 10:10:03100.名無しさんxQN0A数十年行ってなくて近所の味が濃いだけの安ウナギばかり食ってた味覚音痴に言われてもなあw2025/08/29 10:10:08101.名無しさん357qO思い出補正2025/08/29 10:11:22102.名無しさんqsZkH数十年ぶりに行ってとか曖昧な記憶だろ自分の体調や味覚も変わってるだろうしこんな適当な投稿恥ずかしくないんかな2025/08/29 10:11:49103.名無しさんEoyHOうなぎは難しすぎだろ地元で有名なうなぎ懐石の店も全然だった近所の寿司屋が出す鰻が超絶すぎてどこも足元に及ばないその店も寿司屋なので鰻メインじゃなく当然注目されず今はもうない2025/08/29 10:13:13104.名無しさんCVgob奢らず勉強していまどきの甘味抑えめ傾向に合わせてる可能性2025/08/29 10:17:56105.名無しさんJII3H有名料亭でも味見は50代までの人がやって看板的な板長は盛り付けと客に挨拶周りだけやってるってよくいうしね数十年前に食べた記憶が最後の80代の舌や嗅覚がどこまで信用できるんだか2025/08/29 10:29:24106.名無しさんg0hUqウナギ高いよな2025/08/29 10:30:34107.名無しさんr9lhEウナギなんて糞マズイもんなんだよ硬い金を払って食う物じゃ無い店で五千円のうな重の価値なんて俺からしたら600円程度の価値しか無い2025/08/29 10:30:43108.名無しさん5VW4J老舗って現代の需要に付いていけないダメな店って感覚だよな昔は良かったんだろうけど2025/08/29 10:31:10109.名無しさんm5FSo老人は思い込みが激しくて自分が絶対に正しいと思っている逆にそれを利用した詐欺に引っかかる老人が多い2025/08/29 10:32:13110.名無しさんIkKlo自分の味覚が変化した可能性は無いか?2025/08/29 10:32:50111.名無しさんI0yqe最近SNS始めて承認欲求MAXみたいな感じなんかな?2025/08/29 10:34:01112.名無しさんXjmq0移転の都合か炭からガスに変えた鰻屋はあまり行かない人間でも分かる位に風味が落ちた味覚嗅覚の衰えも店の変化もあり得る話2025/08/29 10:34:13113.名無しさん1W5Js>タレが塩辛く甘味もなくしょっぱい感じ老舗のタレなんか普通は変わらんよ。単にお前らが高齢すぎて塩分過敏で味覚が変わっただけ。もう行くな。2025/08/29 10:35:49114.名無しさんIC5jcウナギじゃなくてタレの問題じゃんw2025/08/29 10:36:34115.名無しさん1W5Js>>11045歳あたりから10年スパンで味覚が激変していくからな。だから高齢者は息子世代の後継者を育てて55あたりで隠居・経営ご意見番に回るわけで。2025/08/29 10:37:37116.名無しさん1W5Js>>114タレって老舗ほど、厳格な伝統の調合塩梅があるので、そう変わるとは思えんね。(砂糖と塩を間違えたみたいなアホなことがない限り)2025/08/29 10:39:01117.名無しさんSge1g料理店の味って調理人が決めるものだからね親父さんから子供の代に変わって味が激変するってよくあるパターン中国人はお店よりも調理人によって「今はあの店のあの調理人が作る○○が旨い」って調理人の動向でうまい店の情報を噂するらしいお店の名前で味を決める日本とそこが異なるおそらく料理人か経営者が若返ったんだろ2025/08/29 10:40:00118.名無しさんXjmq0>>85イカフライをトッピングした鉄板スパゲティが名物の店があって子供の頃から大好きだったのにイカの高騰のせいかメニューから消えてしまった、クリームコロッケとか他のトッピングは残ってるからそれで我慢いつまでもあると思っちゃいけないんだな…2025/08/29 10:40:48119.名無しさんOIenT某有名つけ麺の店インバウンドで外人客ばっかりになりスープはお湯で割ったようなクソマズになったわもう行かんよ2025/08/29 10:40:54120.名無しさん1W5Js>>107俺はニシンとかホッケが旨いとは思わん。まぁ、そもそも昔は家畜の餌だったりで安いんだけれどね。2025/08/29 10:42:01121.名無しさん1W5Js>>117どうだろうな。判定しているのが平均寿命の高齢者だからね。舌がもう限界なんじゃないのかな?2025/08/29 10:44:53122.名無しさんKvxDw代が変わってまずくなるのは、割とあるパターンだねぇ黒沢は店の名前いってないんだろ?だったら何も悪く無えな。個人の感想、嫌なら見るなだな。2025/08/29 10:47:11123.名無しさんR0JjOうなぎが手軽に食べられるならまだしも1万近く払って食べたいとは思えんのよな焦がしてタレつけまくってやっと食える代物だろ穴子やハモの方が美味い2025/08/29 10:51:28124.名無しさん1W5Js久々に、優秀な記者だと思った。行間から、何言いたいのか全て伝わってきたわ。2025/08/29 10:53:18125.名無しさんUG8RS>>123広島で食べた穴子の刺身は感動した刺身で食べられるとは知らなかった2025/08/29 10:53:19126.名無しさんzIbdgジジイは暇なんだから夜な夜な針にミミズ刺してウナギ釣り自分で捌いて蒲焼作れよ2025/08/29 10:53:39127.名無しさん1W5Js>>123まぁ魚としても違うし食べ方が違うし。鰻は5000円割ると、バイトレベルの兄ちゃんが焼いてる感じでムラがあってダメ。特にチェーン店。2025/08/29 10:54:40128.名無しさんhiV52系列や代変わりするとそうなる2025/08/29 11:06:20129.名無しさん0bA57夜散歩して朝も散歩して腹減った状態で食べたらなんでもうまいぞ2025/08/29 11:08:57130.名無しさん52RPQ昔の思い出を美化し過ぎたんだな2025/08/29 11:09:14131.名無しさんhL4Ohウン十年継ぎ足しのタレが大嫌い。唾やホコリがいっぱいだ。2025/08/29 11:15:10132.名無しさん8x89r【秘伝のタレ】って、グダグダに腐っている。2025/08/29 11:15:52133.名無しさんQUd5c単に年取って嗜好が変わったんだよ。それを店の不始末みたいに論評。カスハラレベル2025/08/29 11:17:42134.名無しさんQxl3k>>122代替わりの直後は先代の技が完璧に踏襲されていても、段々引き継いだ人の個性の方が強く出るようになって最終的には別物に・・・ってパターンも結構あるしね。あのハングマンだって林さんが降板してからしばらくの間は彼が主演だった頃の雰囲気が残ってたけど、何度か主演が交代する内にいつの間にかとんでもない駄作に成り下がってた。2025/08/29 11:18:31135.名無しさんcb6Eu>>133うなぎは近年取り合いだから老舗というだけで良いうなぎは確保できない味は落ちてるだろうよ2025/08/29 11:21:19136.名無しさんMhLdO>>8逆もあるしね年齢で味覚も変わるこの人80歳なら味覚もそれなりに変わってて当然昔の思い出補正で美化している可能性もあるしそれとは別に(天然)ウナギなんてもうほとんど取れないからね大体が輸入か養殖ものだよ2025/08/29 11:23:23137.名無しさんiiffH>>1現代的に健康志向で薄味が好まれてるんじゃないの?実際に味は時代により少しずつ変わるだろう、江戸三寿司で唯一残ってる笹巻き毛抜き寿司をたまに買うが、当時書かれてる酢が強い熟鮓風な味ではなくさっぱりした味だ。あとは店員が気を遣った可能性もあるな、水戸黄門で八兵衛が黄門様の気を遣って脂が少ない鰻を焼かせたら黄門様が味が薄いとブチ切れる回があった。2025/08/29 11:24:40138.名無しさんQOAfI人間なんて朝と夕方でも味覚が変わるもの胃の調子でも肝臓でもその他の臓器でも歯や歯茎の具合でも変わる変わる若い頃と80代の違いをまず自覚しろカス2025/08/29 11:29:49139.名無しさんcb6Eu>>136それに暫く行ってなかったとしたらオーナーが代わってるかもだし、職人は確実に代わってるだろう2025/08/29 11:30:30140.名無しさんBNCp6店の怠慢もありそうだけど傲慢な考えを持たずに歳をとって自分の舌が変わった可能性も考えるべきだよな2025/08/29 11:30:52141.名無しさん37iNC山岡家食ったら美味すぎて死ぬぞ2025/08/29 11:34:19142.名無しさん5BWrM老化で味覚がおかしくなったかも知れんけど2025/08/29 11:40:11143.名無しさんdwDiz日本人を貶める反日発言ですね2025/08/29 11:43:50144.名無しさんLba6xいつも文句ばかり言ってる爺さんだな2025/08/29 11:45:09145.名無しさんs8Gihtalkか話し相手もいなくなると寂しくなって2025/08/29 11:46:29146.名無しさんPoKjS歳を取って味覚が変化したとは思わないのか?2025/08/29 11:57:23147.名無しさんCij0y代替わりして味変わる店あるよね。良くも悪くも。2025/08/29 11:58:42148.名無しさんeVzAVこのスレ読んで思ったのは老化で味覚落ちるなら若いうちに美味いもんたべとかないといかんなということ2025/08/29 12:00:14149.名無しさんSVXRp炭火焼きをやめてガスで焼くようになったんじゃないの2025/08/29 12:06:14150.名無しさん5kL5J慢心と環境ですね2025/08/29 12:07:25151.名無しさんOaWXs最近黒沢スレが連続で立ってるどけどの勢力がご意見番デビューさせようとしてんだ2025/08/29 12:08:33152.名無しさん9qyufスーパーのゴムみたいな鰻食って何が嬉しいのか全く分からんよ2025/08/29 12:09:24153.名無しさんLbbcO数十年だと味覚も変わるし思い出補正が入りまくる2025/08/29 12:09:25154.名無しさんGRPdv>>14貧乏人は黙ってろ2025/08/29 12:10:18155.名無しさんLbbcOあ そもそも天然から養殖になったか天然でも細い奴になってるな2025/08/29 12:10:21156.名無しさんSIK1i>>5ワイは近所の肉屋のコロッケ、ソース付けて下さいと言い食べた時のうまさは志高いまはもうないが肉屋さん。2025/08/29 12:12:07157.名無しさんyF6sVガクト諦めてとしおをターゲットにしたか2025/08/29 12:12:21158.名無しさんhFxOc>>152そんな弾力あるって、高級品やねえ。2025/08/29 12:26:51159.名無しさんSXrbN最近は中国製のうなぎの方が肉厚で脂が乗っていて美味い。国内産のうなぎは身が痩せ細ってパサパサで不味い。美味い国産うなぎを食べるのなら最低でも5000円は必要。2025/08/29 12:33:01160.名無しさんKvxDwうなぎの成瀬って店が近所に出来たんで行ってみた。2度と行くことは無いわw2025/08/29 12:36:22161.名無しさんrpF3Bうちの母ちゃん85歳何食っても味しないって言ってる2025/08/29 12:37:00163.名無しさん54raj>>159何食わせてるか分からんものよう食べるな…2025/08/29 12:37:56164.名無しさんWokWu数十年行かなくてもいいお店だったわけだし当時食べた相手も含め思い出補正とかもありそう2025/08/29 12:39:08165.名無しさんsc3eY>>151バラエティ番組では天然ボケキャラだったのになw2025/08/29 12:40:20166.名無しさんwgHIFとりあえず亜鉛のサプリを試してみて2025/08/29 12:41:02167.名無しさんrUU6k有名店って自前の伝統のタレ使うから味変わんないだろ、つまり加齢で味覚が終わってんだよ2025/08/29 12:42:57168.名無しさんSXrbN>>163子供の頃に駄菓子屋で舌が真っ赤になったり青くなる菓子を散々食べてきたからね。今更って思うw2025/08/29 12:43:07169.名無しさんAzSGj時には2025/08/29 12:52:23170.名無しさんVq92H老化による味覚の変化かもしれない事にはふれないんだな2025/08/29 13:01:50171.名無しさんLvD4c俺が若い頃は美味いうなぎ屋がいっぱいあった。これだから最近の若い奴は駄目なんだ。けしからん!喝だ喝!2025/08/29 13:02:43172.名無しさんQCWtMタレの味が落ちただけだろ2025/08/29 13:03:46173.名無しさんv4fH6お前の味覚が変わったんだよジジイ2025/08/29 13:04:12174.名無しさん15RWG黙って行かなきゃいいだけ、ブログで全世界に発信するような事ではない2025/08/29 13:05:11175.名無しさんCfuSSタレしだいだしな(´・ω・`)2025/08/29 13:07:18176.名無しさんeuNLl>>9味覚てのは生涯変わらん2025/08/29 13:12:58177.名無しさんeuNLl>>3それよ2025/08/29 13:14:02178.名無しさんUG8RS>>176生涯終えてからの感想ですか?2025/08/29 13:15:49179.名無しさんoeNs4>>8行きつけの蕎麦屋とさぬきうどん屋のどちらも世代交代してから極端に味が変わった麺は打ち方がまだ未熟だから将来性を見て許せるツユの味が落ちてる意味が分からん作り方も教えてもらってるだろうにこんな感じで個人店舗は味が良く変わる2025/08/29 13:16:39180.名無しさんpo7QLお菓子とかは原材料が変わったのか製法が変わったのか味も変わったのがあるな美味しくはなってるけどあの頃の味では無くなってる2025/08/29 13:18:23181.名無しさんm5FSo蕎麦やうどんのダシに使われる節や煮干しなんか高騰しているから材料減らして味が落ちるか値上げして客が減るかのどちらかになっている2025/08/29 13:22:15182.名無しさんUToun年取ったら味蕾も劣化するのか?2025/08/29 13:22:46183.名無しさんy4DO1どうせ調味料に味覚ごまかされてるんだろう2025/08/29 13:24:05184.名無しさんUG8RS漫画なら老舗より数段美味いと絶賛の3000円鰻重スーパーで買ってきた安っすい鰻をご飯に載せただけのだと決して言えない職員たちであった… てオチにいろいろ妄想膨らませられる話だ2025/08/29 13:25:20185.名無しさんWFyuK歳を取ると、味無しになる2025/08/29 13:26:03186.名無しさん7j468そうそうこう言うのもっと言って欲しいwwwwww誰も悲しまないしwwwwww2025/08/29 13:26:55187.名無しさんODRKQラーメンだって有名店はしょっぱいだけだしな年齢的にそれ相応がある2025/08/29 13:28:01188.名無しさんNaOmi>>156どうしてそんな変換したのか謎2025/08/29 13:28:14189.名無しさんy4DO1>>182年取ったら嫁の料理に「味が薄い」って癇癪おこすジジババは多いよね2025/08/29 13:30:54190.名無しさんs1dBE老舗鰻屋だって偽装する事はあるから数十年なら養殖だって味が変わるわ2025/08/29 13:38:29191.名無しさんc8gNv自分の舌は1ミリも疑わないこの感じよ2025/08/29 13:38:51192.名無しさん7MGzM>>45ネパール・・・ラーメン・・・ミゾグチヤ?2025/08/29 13:40:49193.名無しさんs1dBE>>45ハウスもS&Bもスパイスの値上げした円安も悪い2025/08/29 13:43:56194.名無しさん4TFdT老舗で味落ちる店って結構多いよな代替わりしてコスト削減した途端不味くなったとかよくある2025/08/29 13:45:28195.名無しさんPfpje>>1奢りと勉強不足はお前だろ2025/08/29 13:47:46196.名無しさんooPNXその老舗の名前を晒さない所が、フジもんの元奥さんとは違うねえ。2025/08/29 13:51:17197.名無しさん6q6w7自分の味覚が鈍ったとは思わないのかね81なんて死にかけじゃん2025/08/29 13:54:30198.名無しさんUG8RS味覚なんて体調で変わる主観なんて曖昧なものだ人生なんて勘違いの連続2025/08/29 13:57:23199.名無しさんoH5uN前頭葉萎縮しちゃったんだね2025/08/29 13:58:23200.名無しさんCQrMV>>129達観してるね結局それなのよね2025/08/29 14:06:17201.名無しさんvtSRu色々なものが中抜き業になり劣化しているのが今の日本。職人の類の技量ガタ落ちだし厳しい事言う客が居ないと直ぐ手抜き。2025/08/29 14:09:23202.名無しさん7SgP5目黒不動のにしむらのうなぎと、志木の鯉清のこいこくは最高2025/08/29 14:18:01203.名無しさんRUvWf後期高齢者は塩分摂らなあかんやろ2025/08/29 14:19:25204.名無しさんSvDTv数十年行かなかった程度の店によくこんな文句言えるなたいして好きじゃないじゃん2025/08/29 14:19:47205.名無しさんa0LoGカマチョになった年雄2025/08/29 14:23:17206.名無しさんqgmWnデフレ脳じゃん2025/08/29 14:27:30207.名無しさんUG8RS疲労言う気「それってあなたの味覚ですよね」2025/08/29 14:30:20208.名無しさんIkKlo>>130思い出補正は最強大阪万博も1970年2025/08/29 14:31:14209.名無しさんsF9kJ日中に十分に発汗して体内から塩分を抜いてないと、塩味のナトリウムを旨いと感じなくなるからな老人の基礎代謝で、運動不足、家に引きこもり、移動もクーラーのきいた車、だと夏場でほとんど汗かかないだろう現役引退後、金があって悠々自適な老人だとよくあること2025/08/29 14:31:39210.名無しさんFjUdP数十年ぶりに行った店に不味くなったからもう行かないって例え美味しくても次行くのが数十年後なら100歳超えてるのでは?2025/08/29 14:34:30211.名無しさんQEihyこうやって行く場所が無くなって行ってついぞ寂しいつまらない人生になっちゃうんだよなそして友人もどんどん減っていく2025/08/29 14:34:49212.名無しさんAtTAL世界の黒澤も落ちたな2025/08/29 14:36:03213.名無しさんoIgts味覚が落ちてたりしないのかな2025/08/29 14:37:02214.名無しさんtUNPK老害2025/08/29 14:42:05215.名無しさんtUNPK10年ぶりwwww2025/08/29 14:42:54216.名無しさんjSc90よくわからんけど老舗鰻店の鰻の値段ってベラボーに高いじゃん。あれなんで???すき家でも鰻は食べられるし安いよ?2025/08/29 14:42:56217.名無しさんrPJ9N昨日、食べた鰻は美味しかったなhttps://i.imgur.com/Z55Sfna.jpeg2025/08/29 14:43:16218.名無しさんrPJ9N3日前に食べた鰻は美味しかったなhttps://i.imgur.com/0tmlsiN.jpeg2025/08/29 14:44:25219.名無しさんD6pxd正直変な高いうなぎ屋よりすき家のうなぎもそこまで悪くないよ2025/08/29 14:45:18220.名無しさんZLo7r老健施設で調理のバイトしてた時に教えてもらったんだけど年寄りって甘味を感じなくなってくるんだってだから普通の感覚より甘くしないと美味しく感じないんだってさ2025/08/29 14:48:16221.名無しさんrPJ9N人生最高のウナギだった予約が取れないから年に1回しか食べられないhttps://i.imgur.com/wo22VID.jpeg2025/08/29 14:51:06222.名無しさんmkpgj日本産を中国産に変えたとかかね2025/08/29 14:53:01223.名無しさんFdxOx>>176衰えるよ、味に鈍感になるから高齢者は味の濃い物を食べたがる2025/08/29 15:09:49224.名無しさん2s1av今や柿ピーすら昔より不味いからな2025/08/29 15:17:39225.名無しさんHVzi2味覚が落ちたんだな2025/08/29 15:20:34226.名無しさんRUvWf亜鉛飲みなよ2025/08/29 15:34:04227.名無しさんvkG6mいや砂糖を多用せずに良い味を出そうとしただけだろ2025/08/29 15:35:37228.名無しさんKwuAR老舗ってだけで愛でる人が大勢いらから問題無し2025/08/29 15:36:27229.名無しさんNkZFW舌も衰えているんだよおじいちゃん2025/08/29 15:36:46230.名無しさんOK6od味覚のせいにしてる奴多いな一般的に老人は鰻大好きだそステルス値上げの可能性は考えないのか?2025/08/29 15:42:19231.名無しさんBiYbO鰻を美味いと思うことが舌音痴。だからこの爺さんは正しい。2025/08/29 15:42:23232.名無しさん7gRSBなんか拾い画像貼ってる惨めな乞食おるやん2025/08/29 15:44:08233.名無しさんfnjH5ウナギなんて昔から食っているけど高くなっただけでウナギの味しかしないぞ笑2025/08/29 15:44:54234.名無しさんqhl0Lでも味覚って歳食っても衰えないでしょ。グルメはグルメのまま。2025/08/29 15:45:33235.名無しさんirOrg初めて行った時はまだ他の味を知らなかったんだな?昔職場の旅行で某港町の魚センターみたいなところのすぐ近くの掘立て小屋みたいなところで海鮮丼食べたら、今まで食ったことのない美味さだったのを覚えてて、数年後に家族で覚えてなかったけど多分そこだったような気がする店に入って海鮮丼食べたら、それ程旨くないなと感じた。店が違ってたのか、経営者が変わってたのか?旬の時期が違ってたのかはわからないが、その間に色んな寿司なども食べて味覚が変わってたのかも知れない。初めての時は感動もあって美味しく感じた可能性が高いなw2025/08/29 15:49:30236.名無しさん5VW4J新しい店ほど味がいい傾向があるよな、よく研究してる逆に老舗は不味いところが多い2025/08/29 15:51:22237.名無しさんjdbOH赤字特売ちらし寿司にな☆ってスーパーが泣き出すまでやせ我慢するんだ。よりによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。在庫☆☆処分で赤字→二度と仕入れせず→☆☆誰も養殖せず→誰も漁獲せず儲か☆☆るから捕獲するのです。ゴキブリを仕☆☆入れる店はありません。絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。一人一人できる☆☆事から始めましょう。2025/08/29 15:55:48238.名無しさんxHryP絶滅危惧種を食うな2025/08/29 15:56:49239.名無しさんeuNLl>>223血圧が怖くて塩を怖がるからそれはない2025/08/29 16:11:27240.名無しさんp2DIlうるせーオウミ住宅で家建てるぞ2025/08/29 16:22:35241.名無しさんk9Y4s>>239一つの視点でしか物事を考えられないタイプなんだね高齢者が味覚の衰えから濃い味を好むようになるのはよくある話だよ、勿論個人差はあるだろうけど祖母が作る料理の味付けが濃かった経験とかないのかな?2025/08/29 16:25:37242.名無しさんPxUio>>176変わる変わる味蕾の細胞が変化するからね2025/08/29 16:26:06243.名無しさんr032P>>176すごい変わるんだよだからこそ、小さい頃に苦かったり、辛かったりして食べられなかったものが大人になって食べられるようになるんだから2025/08/29 16:31:42244.名無しさんPIdM8時には老舗のように2025/08/29 16:42:21245.名無しさんctsrb思い出は美化されるからな、数10年も経つと変わった可能性もあるが、不味いなら繁盛してないだろうな、そこそこ高いんだよね?2025/08/29 16:50:06246.名無しさんIC5jcバカバカしい うなぎの味2025/08/29 16:51:54247.名無しさんp7JY4鰻って所詮タレの味だろ2025/08/29 16:54:07248.名無しさんp7JY4自分が歳取ったから良く解る微妙な味が解らんようになってる2025/08/29 16:58:37249.名無しさんR0JjO食べ物を味わう時に一番大切なのは臭覚だと思う風邪の時何食べても味分からんくなるだろ2025/08/29 16:59:35250.名無しさんGhTVf多分淋しいんだろうよ。住んでるシニアマンションで出される鰻を引き合いに出してるんだから…2025/08/29 17:11:29251.名無しさんVTqJb金持ち自慢2025/08/29 17:16:18252.名無しさんM1bLBコロナで嗅覚味覚センサー失ったか?2025/08/29 17:17:27253.名無しさんgMEW1その美味かった味は半分以上思い出補正では?2025/08/29 17:17:44254.名無しさんCY2ZB>>253食べに行かなかったら綺麗な思い出のままだったのに2025/08/29 17:45:25255.名無しさんlUfti俺の行く鰻屋と寿司屋は砂糖使わないぜ2025/08/29 17:47:05256.名無しさんIuj8H味蕾の数は加齢と共に減少していくらしいんだが、この人は自分の老化が原因とは思わなかったのだろうか2025/08/29 17:49:05257.名無しさん5EjxU自分の意見に自信がないから友人も同じ意見とか逃げを打つんだよ2025/08/29 17:49:16258.名無しさん4TPMIビワコクンかよ2025/08/29 17:51:15259.名無しさん8es13切磋琢磨の為の努力は可!競争する為の努力は不可!2025/08/29 17:57:10260.名無しさん0r34s年取ると味覚が落ちるらしいな2025/08/29 18:01:44261.名無しさん1ESSq日清焼きそばも昔と比べるとクソまずくなったな紅生姜と青のりの粉末も青のりだけになったしこの会社もあぐらをかいた糞だと思うw2025/08/29 18:30:28262.名無しさんR8AO8>>2その先は食べる必要ないですよね2025/08/29 18:34:01263.名無しさんwv8Wg甘みを感じないのはヤバい鰻のせいにしてないで病院行ったほうがいい2025/08/29 18:40:13264.名無しさんpjZsQまあなんだ、それ以前に関東の鰻は蒸していて美味しくないなんだアレは?離乳食じゃないか2025/08/29 18:46:15265.名無しさんLWforたーててたてていえたてて2025/08/29 18:48:51266.名無しさんh7jDL>>261付け合せに紅生姜は賛否両論あるような。>紅しょうが嫌いだから、牛丼とか、焼きそばに入ってると嫌だけど ...Threadshttps://www.threads.com ? @xxjjxx02102024/07/03 ? 紅しょうが嫌いだから、牛丼とか、焼きそばに入ってると嫌だけど、外せば良くないか?私は外して食べます。残してしまうのは申し訳ないと思うけど。俺様は紅生姜でチューハイ3杯はいけますがw2025/08/29 18:50:07267.名無しさんh7jDL>>255すし飯は砂糖使わないと単なる酢だけ飯だろw2025/08/29 18:51:11268.名無しさんANWCC>>267赤酢を使ってるお店は砂糖使ってなかったりする2025/08/29 19:00:29269.名無しさんTtMdw5000円の食事と5万円の食事を比べても味にはそこまで大差ないというか、そこが限界点なのだろうなお店の雰囲気は遥かに違うけどさ女性はお店の雰囲気で味覚が変化する生き物だからな小汚い店に女が少ない理由もそれ2025/08/29 19:05:57270.名無しさんUTTNP>>269小汚い店には小汚いジジイしかいないから入りにくい2025/08/29 19:23:45271.名無しさんh7jDL>>270常連がトグロ巻いてるってのはレベルが高い。2025/08/29 19:26:10272.名無しさん91PaL>>271トグロ巻いてるのは見たことないなあ2025/08/29 19:48:30273.名無しxIOYf老人の味覚の変化だろ勉強せーよ2025/08/29 19:50:49274.名無しさんyn8CHん?減塩食になれた舌?2025/08/29 19:55:20275.名無しさん9iSXB>>1うるせえバカ2025/08/29 20:05:19276.名無しさんSIK1i>>161そろそろかいな?2025/08/29 20:34:12277.名無しさんrKzyZ高齢になると味覚障害で辞める料理人も多いからな。知り合いのトンカツ屋もそれで辞めた。食う方はなおさらだろ。2025/08/29 20:34:30278.名無しさんfaSDT81歳か。舌が馬鹿になったんだな。2025/08/29 20:35:07279.名無しさんSIK1i>>243そ、そ、そ、ビールがそう。苦くて呑めなかったのが、ふと気付くと呑めるしうまい2025/08/29 20:36:24280.名無しさんh7jDL>>277意外と、ようつべに出るような料理人でも、味付けに関しては鬼のように味見してるのを見てから。料理人の味付けって結構料理人の舌に頼ってるってある意味安心したw2025/08/29 20:38:31281.名無しさんfaSDT店が潰れたのなら、味が落ちた可能性はあるけど、店が繁盛してるのに、味が落ちたと感じるなら、自分の老化の可能性が高いね。2025/08/29 20:44:48282.名無しさんUqpnS視力は落ちて、耳は遠くになっても、味覚は歳とともに鋭くなるという勘違い老害。普通に味覚も落ちているんだけど数値に出ないから認められない。2025/08/29 20:50:45283.名無しさんOomrH>>281可能性はある 。老化はあらゆる機能が全て衰える。 老人になって 何かの機能が若い頃より鋭くなったとかは100%ない。全てが衰える。 うちのおばさんも どんな料理食べても味がわからないって言ってたな🤔2025/08/29 20:51:17284.名無しさんYsvoz>>1>>1もっと思いやりをもつべきだ。10年もご無沙汰したんで、店がショックで立ち直れなくなったと考えたことはないのかい?「今年も黒沢さん来なかったね。」「そうだねぇ。寂しいねぇ。」という会話が10年続いていたかもしれないんだぞ。それを「もう行く事もない」なんて。いくらなんでも冷たいぞ。2025/08/29 20:58:51285.名無しさんYsvozていうかよく読んだら数十年じゃねえか!!なんて事だ!!2025/08/29 20:59:37286.名無しさんnDyPb老化で味覚が落ちた、んじゃなく狂った可能性の方が高いわな大河ドラマ真田丸の晩年の秀吉と一緒最悪状態になると食糞をしだすんだわ、こういうのはw2025/08/29 21:00:36287.名無しさんh7jDL>>286超逆に考えれば、小学生ぐらいから米寿まで全てを叶えなきゃいけない店も大変だわな。2025/08/29 21:02:45288.名無しさんnDyPb>>287頑張ってるのに>>1みたいな文句をマスゴミ通して付けられる、とか酷いご苦労だよね>>1みたいな老害は一切無視して、他のたくさんのお客さんに喜ばれる店をこれからも続けて欲しいわ2025/08/29 21:12:52289.名無しさん7Rmjuこの人は先輩俳優のけつ持ちとか関係無くてズバズバ言うのが好きだったけど なんだか最近SNSとかの呟きがしつこいから悲しく思う2025/08/29 21:37:09290.名無しさん7Rmjuおい黒沢さん 自分が年老いた事に気付け年齢を重ねると運動量の低下により塩分摂取量が減る薄味の方が好きになるウナギの品質は同じでも値段だけ上がる2025/08/29 21:45:58291.名無しさんLPcIc>>284店側はこんな迷惑老人来ない方がええやろ笑2025/08/29 21:57:40292.名無しさんLPcIc>>289最近はすっかりレイジベイティングに味をしめちゃったな2025/08/29 21:59:14293.名無しさんqPMUh迷惑なだけのクレーマー老害2025/08/29 22:08:54294.名無しさんzBLlqたまたま料理したバイトが下手くそだったんだろたった1度のミスで決めつけるこんな老害に構ってられんよ2025/08/29 22:13:40295.名無しさんJFhPNなに通ぶってありがたいお言葉のつもりか。ただのいち客が、黙って行かなくなればいいだけだろう。2025/08/29 22:15:23296.ボッキagepJYfr ┌─┐ |も.| |う | │来│ │ね│ │え .| │よ .| バカ ゴルァ │ !!.│ └─┤ プンプン ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д) | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U ~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎2025/08/29 22:31:05297.名無しさんnJ44k今の御自分の口に合わなかった話すき家と吉野家松屋と周って来られたら良いかと2025/08/29 22:54:05298.名無しさんsiVkQウナギの品質よりも塩分が駄目なだけシニアのマンションならあっさりした味付けで安い本当に脂が乗ったうなぎを食したいなら 運動したら良い2025/08/29 22:56:51299.名無しさんCib1vシニアマンションで薄味に慣らされたんじゃないのか2025/08/29 23:40:31300.名無しさん1HF50味覚の変化2025/08/29 23:40:56301.名無しさんFRAEl>>1老人の驕り高ぶりって方向ではないかと疑う事も出来なくなる。いつまで経っても自分を顧みる謙虚さが大事だなともいます。2025/08/29 23:49:11302.名無しさんldIzK二度とウナギ店には行かない2025/08/30 00:05:52303.名無しさんUtOnNうるせえよジジイ文句ばかりたれてんなよ2025/08/30 00:12:38304.名無しさん4exn2どこの鰻屋?2025/08/30 00:28:45305.名無しさんr1u5j年で味蕾が死んだだけ2025/08/30 00:39:59306.名無しさん4prkDどうした?芝居の仕事なくて暇か?2025/08/30 00:48:03307.名無しさんgXyud老化して未来が鈍化したんじゃないのか最近子供の頃薬くさくて飲めなかったドクペが美味いことうまいこと2025/08/30 00:48:29308.名無しさんt2VH0数十年行っていない時点で味覚えてないだろwんで、その味は思い出補正で強化されているだろうし…w2025/08/30 00:56:01309.名無しさんrnipY店売りのお惣菜の味、辛くなってない?暑いので塩分多めの味付けにしてるかも・・・2025/08/30 01:04:17310.名無しさんcz6cy相変わらず昔の八百屋さんにぶら下がってるお釣りを入れとくカゴみたいな帽子かぶってんの?2025/08/30 01:37:17311.名無しさんoSQuj>>15ほんとこれあと高齢ジジイは記憶や味覚が曖昧なくせに、自分の感覚に謎の絶対的な自信持ってて人の指摘も受け入れないからたちが悪い勝手に神格化しといて勝手に見限る思い出補正美化も大概にしろよと2025/08/30 01:51:30312.名無しさんbN7aG一生変わらない物なんてない。地球ですら変わる。うなぎ屋も人間も、良くも悪くも変わるし、人の味覚や嗜好も変わる。昔は好きだったんなら、それでいいだろ!w今の自分に合う店探せよwあーwシニア料理が合う歳だしなw何十年も行ってない店に行って、自分が若かった頃に好きだった店に文句を発信するとか、老害でしかないwエネルギッシュで栄養必要だった若い頃と、年老いた身体とでは好みも変わってるのは黒沢自信の可能性高いw店の味も変わってるのも当然。だから、美味い料理屋あったら一期一会で、行かなきゃなね2025/08/30 01:52:56313.名無しさん8eLen子供の頃大好きだったお好み焼き、たこ焼き、焼きそばおっさんになったら特別美味しいと思わなくなるもんな2025/08/30 01:54:32314.名無しさんEEMfzなら シニアマンションで薄味の安いウナギを食べなさい2025/08/30 02:10:55315.名無しさん8xYM0すき屋の鰻で十分やわ2025/08/30 02:18:20316.名無しさんOgI4M>>3たしかに2025/08/30 03:34:33317.名無しさんVnD5f老人ホームが濃味の食事出さないだろ たぶん業務スーパーの鰻だよ2025/08/30 03:50:00318.名無しさんAddnJ若社長が効率考えてガスで焼いてるんだろ?備長炭で焼かなきゃねデパートの物産展で店を出して比べてみればいいよ2025/08/30 03:58:57319.名無しさんR5mJ3>>318そうそう代替わりして色々コスト削減してまずくなるんだよね鰻屋に限らずいろんな飲食店がそうなんだよおしぼりも紙にしたりとかね2025/08/30 04:16:55320.名無しさんcv92I老舗に旨いところなし2025/08/30 04:56:53321.名無しさんqQiCiボケの前兆は味覚障害と匂いを感じなくなることなんだよねw2025/08/30 05:23:37322.名無しさんQyrkHGACKT→YOSHKI→黒沢年雄 。。。なんで?W2025/08/30 05:32:08323.名無しさんHwSWL毎月通ってんなら分かるけど数年どころか数十年ぶりにきて味が変わったもクソもねえだろクソ老害w2025/08/30 06:09:31324.名無しさんhmcYDうなぎ自体の味次第だからなぁ2025/08/30 07:21:59325.名無しさんDSaG2黒沢「この鰻屋だけは永久に味変わらないと思ってたのに、変わっちゃうなんて酷い!!ボクもう行ってあげないから!!」2025/08/30 07:32:48326.名無しさんDSaG2有名店「数十年ぶりに来たくせに常連ぶるな?てかもう二度と来ないでいいぞ?」2025/08/30 07:35:41327.名無しさんi3TJxこれね老舗と言えども、白焼きを仕入れて調理している所が結構あるのですよぶっちゃけ、母方の田舎にも有るのだけど親戚が昔からの付き合いで、遠慮なくはっきり指摘する、20年ぐらい前の話でこれ↓Aなんか堅くない?味も濃いめだったがBやっぱ分かっちゃう?白焼きの仕入先が突然亡くなって別の所ので、でも価格は上なんだよA自分で作れないの?B出来るけど、閑散期だと数出すのに無理なんだよね江戸から続く老舗でも人手無いとこんな感じ2025/08/30 07:55:35328.名無しさんi3TJx閑散期以外はです。スマン抜けた2025/08/30 07:57:11329.名無しさんQf8NQおもいで補正じゃねーの2025/08/30 07:57:45330.名無しさんrP68v若い頃食べて美味かったもの年とって食べたらこんなもんだった?ってよくあるよね味覚って変わるんだよな2025/08/30 08:04:07331.名無しさんcgsGl塩分控えめの生活してると昔好きだったラーメン屋がしょっぱ過ぎて食えなかった多分これ2025/08/30 08:14:14332.名無しさんWYP2I畑中少佐2025/08/30 08:17:19333.名無しさんKp74Wバカバカしい人生よりバカバカしいひとときが嬉しい♪2025/08/30 10:08:52334.名無しさんpST4x>>160俺の近所は閑古鳥が鳴いてる。・初回)TVで話題だったから、一番高いの注文 → 小骨が処理しきれていなかった。味は値段なり。・2回目)なぜか焼き職人がいなくて「どうみてもバイトの20前後の女子」が焼いて出してきた。→ あんなに焦げ付いた鰻は初めてw 二度と行かないw2025/08/30 10:20:50335.名無しさんpST4x>>33110年前に「旨い」と通ってたパン屋。最近、味が濃すぎると感じて、週に二回も利用しない。でも俺が歳を取っただけだと思う。2025/08/30 10:22:23336.名無しさん2mONx>>334うなぎの成瀬は専用の焼き機を入れて職人がいないことを売りにしてるFCだろ自動化されてるから黒焦げになることは無いはずだけどなまぁ黒焦げじゃなくても美味くはないが2025/08/30 10:24:49337.名無しさんpST4x>>336ありがとう。なるほど。食材の在庫が古い時には機械の設定変えてんのかな???2025/08/30 10:28:05338.名無しさんpST4x>>323というレスを書かせたい元記事記者が優秀すぎるんよ。wAIの作文記事が蔓延してたところに、ようやく>>1のような行間読ませる秀逸な文筆力を見たわ。2025/08/30 10:30:04339.名無しさん7p9lb老人だから味覚が変わったんやろね気の毒に2025/08/30 10:33:43340.名無しさんu6NjA自分の舌がおかしいと気づけない頭がおかしいいわゆる ボケ ボケ ボケ2025/08/30 10:43:06341.名無しさんyGgmL自身のブログに綴ったどうでも良い事をニュースにする感覚が異常だと思う2025/08/30 10:52:36342.名無しさん42M4N責任者かわると結構味変わるとくにセンスない人だと2025/08/30 11:04:36343.名無しさんCtl6J贔屓にしていた黒沢さんがここまでご立腹ってどういう鰻を出したんだろうな・・・その老舗うなぎ屋奢りと怠慢でしょっぱくなっちまうのかい?w2025/08/30 11:06:59344.名無しさんiC95i81歳で数十年ぶりだと20年から30年前か、シニアマンションとかで薄味のものを食ってれば味覚も変わるだろ。2025/08/30 11:13:26345.名無しさん72TtJ>>1この爺さんまだ生きてたのか?とうに死んだと思ってた2025/08/30 11:27:16346.名無しさんCtl6Jもう行く事もないって話だから終わった案件でしょう・・・www困るんだよな~ちゃんとした鰻だしとけばアレだったのに2025/08/30 11:32:42347.名無しさんK663p思い出補正かもな2025/08/30 11:39:45348.名無しさんtuBAFそういう己自身も驕りと勉強不足で、キチガイ老害化しているではないかw2025/08/30 11:43:36349.名無しさんtGcIX余りにも腹が立ってネットに書き込みして世間に見せつけて店を貶めてやりました2025/08/30 11:45:02350.名無しさんlICL1数十年続いて繁盛してるなら努力してる結果でしょその過程で味が変わったとしてもそれは努力の結果だよね2025/08/30 11:59:32351.名無しさん5ikfw有名店でも養殖うなぎそんな養殖うなぎの餌はチャイナ産そんなもんだ2025/08/30 12:03:07352.名無しさんmKll2夏場の鰻は旬ではないので不味い2025/08/30 12:05:47353.名無しさんiwzdx自身の芝居の質は維持できてるのだろうか?2025/08/30 12:30:08354.名無しさんhZ7zCいや黒澤年男も81歳なんだから、普通に考えて舌の味蕾の数が減ったのだと思う🤣2025/08/30 12:36:48355.名無しさんi3TJx味濃いの好む老人はボケ入った人が多い傾向に見えるけどなどっちかって言うと、50ぐらい境で年齢若くなるほど、味付け極端でパンチの効いたの好む傾向に有る様なボーダーの上は出汁効かせると喜ぶ2025/08/30 12:49:46356.名無しさんZRiFMこいつに中国産の鰻喰わせたら「旨い」て感動しそう2025/08/30 13:05:31357.名無しさんoNUG1>>341ここまで引用され拡散してしまうとは思わず書いてそうだな2025/08/30 13:45:32358.名無しさん7vJdm高齢になると若いときより12倍塩味を感じなくなる2024.12.11高齢になると味覚が衰えるということをご存じの方もいると思いますが、味覚というのは均一に衰えていくわけではありません。高齢になって視力が衰えて老眼になったとき、手元が見にくくなるけれども遠くは見える。それと同じように、味覚が衰えたときも「衰えるところ」と「衰えないところ」があるのです。ではどの味覚が一番衰えるのかというと、それが塩味を感じる味覚です。子「父さんそれ、しょうゆのかけすぎじゃない?」父「何を言っているんだ。ちょうどいいぐらいだよ」子「そうなの? ちょっと食べさせて……うわっ! しょっぱいよ」父「そうかなあ」母「 そうなのよ。お父さん最近すごくしょうゆを使うようになって。血圧が高いんだからやめてって言っているのに」 味覚には塩味・苦味・うま味・酸味・甘味というものがあります。その中でも塩味は、高齢になると若いときよりも12倍感じにくくなるという研究があります(*1)。一方、そのほかの味覚は塩味ほど感じにくくはならず、うま味は5倍、甘味は2.7倍というように、種類によって違いがあります。 普通、味覚が衰えるというと「味がしなくなる」という印象を持ってしまいます。そのため、仮に塩味だけが感じにくくなったとしても、それが味覚の衰えとは気が付かず、「料理の問題」だと思ってしまいがちです。https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/112900291/2025/08/30 14:48:33359.名無しさんz7swA>>311それ!2025/08/30 16:44:54360.名無しさん9hOwY実は自分の味覚が老化で鈍麻してるだけってオチ2025/08/30 16:59:16361.名無しさんGiI73来てない数十年の間しっかり店の努力を無視して自分の口に会わないだけで批判するこれを奢りと言うんだよ2025/08/30 17:24:47362.名無しさんhXTzU時には2025/08/30 18:43:43363.名無しさん443mJならてめえがうなぎ焼いて客に出せよ2025/08/30 18:53:47364.名無しさんgHrWY>>315牛丼屋の、う~~ちゃんはダメ。かたくてゴムみたい皮はパリッ中身はトロッ焼き目も大事やで2025/08/30 18:56:45365.名無しさんgHrWY>>324そ、そ、そ、そ、そ、正解刺身も肉も同じ2025/08/30 18:57:53366.名無しさんgsLwy老舗の店は既に代替わりしているか作る側も歳を取って味覚や腕が落ちてるかもよ食べる側も歳取ったら味覚が変わってるし何十年前より日本の外食は確実に金を使えないので不味くなってるこれは日本が落ちぶれてるからしょうがない全て国産だった材料は格安の輸入品だ2025/08/30 19:17:34367.名無しさんgsLwy国産メーカー製造品も全て材料を安いものに置き換えてる電気製品衣類布団工芸品でさえ全て安っぽい材料に置き換えられている今更何を寝ぼけてるのかと思われ2025/08/30 19:20:09368.名無しさんqappx老舗は基本的に不味いものだと認識しないと地元にも戦国時代からあるとかいう鰻屋は不味いことで有名だって老舗の上に胡坐かいてるから不味いのは当然のこと大体食は一代限りだろ親と同じ仕事してるのなんて無能しかいないのは政治屋観れば一目瞭然天皇なんて無能しかなれないのがはっきりとしているただの置物以下2025/08/30 19:23:06369.名無しさんUHlwY10年の間にも来てる人が好む味に変えてた2025/08/30 19:23:12370.名無しさん22RMG舌が衰えたんじゃないかな2025/08/30 19:51:26371.名無しさん27isT>>1そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。中学2年生ぐらいの子供の頃初めて吉野家で牛丼を食べた…炊きたての真っ白な銀シャリに乗った薄い牛肉…世の中にこんなに美味しい物があるんだと興奮しました…しかし店内の殺伐とした怪しい雰囲気が怖くなり代金を払うなりすぐに店の外に逃げ出しました店の奥に4体が転がってても不思議ではないほどの恐怖を感じましたそれからしばらくはご無沙汰していましたが一度食べた生娘のジャブ漬けのような味が忘れられなくなり、久しぶりに食べに行きましたしかし、がっかり…タレが塩辛く生娘味もなくしょっぱい感じ!友人も同じ事を言ってました。有名店の奢りと勉強不足としか思えない…もう行く事もないと思いますあの生娘のジャブ漬けがもう食べられないと思うと禿しく残念です2025/08/31 01:15:33372.名無しさんrMjAk時にはうふぎ屋の店主のように2025/08/31 03:31:03373.名無しさん4Yw4T流動食で十分2025/08/31 04:17:47374.名無しさんh9z47>>360たいてい、そうなんだよね2025/08/31 07:49:48375.名無しさんgSchzこれのどこがニュース?2025/08/31 08:55:23376.名無しさんnzDAb歳をとるとそんなこともあるよ。鰻屋も代替わりしたんだよ。2025/08/31 09:37:18377.名無しさんo78Ab>>1おじいちゃん、味覚おかしくなってるよ。2025/08/31 10:02:21378.名無しさんo78Ab>>1おじいちゃん、あの世に行ったらどのお店にもいけないよ。2025/08/31 10:03:10379.名無しさんOYtPVうなぎももっと若い人にかじられたいだろうに2025/08/31 10:03:56380.名無しさんj8rWyつか散々絶滅危惧が言われてんのによくウナギなんて食うよな2025/08/31 10:09:15381.名無しさんoktRA80で上等な鰻を食えるなんて幸せですな肉体の健康の差で同世代でも遥かに違うだろう残念なことにそこから上は難しい90で大相撲観戦が趣味のあの人は普通の芸能人ではないな2025/08/31 10:38:17382.名無しさん4c3QS歳とって味覚が鈍くなっただけじゃねーの。2025/08/31 10:40:38383.名無しさんoktRA>>382大概原材料も安い輸入品になってるから確実にクオリティ落ちてる2025/08/31 10:42:20384.名無しさんGQZaV>>63オウミ渋滞無音声版ver.20252025/08/31 11:24:00385.名無しさんEG8cv数十年ぶりのくせに常連面して行ったら芸能人なのにチヤホヤされなかったからムカついてるだけ、とかじゃないといいな2025/08/31 11:31:06386.名無しさんrfOKW加齢による味覚の変化では、味蕾(みらい)の減少と味細胞の機能低下が原因で特に塩味や甘味を感じにくくなります2025/08/31 11:56:27387.名無しさんTpkfP>>385ヤクザや半グレじゃねーんだから2025/08/31 13:36:48388.名無しさんMmac7>>387やってる事はヤクザと変わらんだろ2025/08/31 13:38:03389.あああBQrCv>>51その絶品てそんな原価かかるの?2025/08/31 17:54:56390.名無しさんJnzkhシニアマンションは年寄り向けの味にしてるだけだったって落ちでは?2025/08/31 22:12:19391.名無しさんTXCFl老人は味覚がおかしくなるからな仕方ないよ2025/08/31 22:17:04392.名無しさんJ61caたまたま外れたか、舌が劣化した可能性もある2025/08/31 22:17:47393.名無しさんRQcv3こういう老舗のタレって基本継ぎ足しでしかないから、自分の味覚の変化だろ。食感とか油のノリとかだったら鰻自体の問題だけど。2025/08/31 22:26:56394.名無しさんIrTDTお前の舌が味覚能力落ちたんじゃねの?あと、昔からように高級店に行けないからその辺で店で食ってまずーとかじゃねえの?2025/08/31 22:32:13395.名無しさんDK66jところで、81歳の黒澤としおをニュー速➕に持って来るのはパンチが弱く無いか?2025/09/01 02:27:35396.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMS39w昔の方が甘い事を有難がられてたし、時代で味は変わるんぢゃねえ?甘いと若い女子ウケ悪いし。2025/09/01 02:36:13397.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMS39w浜松で5年ぶり位に食べた鰻がスーパーの鰻レベルに落ちてたのはショックだった、豚骨ラーメン屋でも有る本店は変わらない味なのに駅ビルの店舗は女子ウケ良い薄味の魂の抜けたみたいな味に成ってた。2025/09/01 02:42:02398.巫山戯為奴◆TYUDOUPoWEMS39w飲食店の味が客のリーピト率に合わせて変わっちゃうのは仕方ないんぢゃね?2025/09/01 02:45:00399.名無しさんTS3TS老化して舌が衰えただけでは?2025/09/01 02:51:01400.名無しさんKSirPタレの継ぎ足しなんて実は全く意味ない代替わりや譲渡で落ちぶれるのはたまにあるな2025/09/01 05:30:35401.名無しさんNOBj8時には 老舗の ようにみだらに なりな2025/09/01 05:34:29402.名無しさんpfz99老舗とかいってる店が看板にあぐら書いてるだけで、ぜんぜん美味くないのはよくあること2025/09/01 08:45:23403.名無しさんHVUia老舗のうなぎ屋でアルバイトしてたけどほとんど中華からの輸入品だった誰も味なんか分からないから問題ない2025/09/01 10:07:15404.名無しさん0KMFp代替わりした時に経費削減して不味くなることはよくあるよな2025/09/01 10:38:03405.名無しさんalPcWうなぎ屋「(言えない…冷凍白焼きにタレ付けて焼いてるだけなんて言えない…しかも中国産なんて言えない…)」2025/09/01 21:09:58406.名無しさんOjvqG自分の舌が変わってるんだろ2025/09/01 21:10:56
【駐日中国大使館が日本攻撃に言及】「ドイツ・イタリア・日本などのファシズム・軍国主義国家が再び侵略行動を取った場合、安全保障理事会の許可を要することなく、直接、軍事行動をとる権利を持っている」ニュース速報+7772376.62025/11/23 00:27:15
【政治】「質問レベルの低さが立憲の存立危機事態」台湾有事発言を引き出した立憲“執拗追及”が波紋…自民ベテラン「どの国のためにやってるんだ」ニュース速報+1469062025/11/23 00:27:20
【基準値の30倍を超える大腸菌が検出】日本産水産物の輸入停止でインド産輸入、中国ネット民が震える 「私は絶対食べない」 「30%安くても、たとえタダでも怖くて食べられない」ニュース速報+162799.42025/11/23 00:16:19
【高市自民】橋下氏、高市批判したら→1千万人規模の抗議来たと苦笑 「あれを見たら」中国憤慨でも台湾発言は「絶対撤回できない。高市政権が持たない」ニュース速報+233708.82025/11/23 00:23:54
【NHK督促10倍に強化】「カーナビも受信料いただきます」方針に自治体が悲鳴…“督促の基準”を大赤字のNHKにきいた…未契約者は「テレビないのに張り込みされて恐怖」ニュース速報+219459.82025/11/23 00:25:36
行かなきゃいいだけ
特別食3000円でそんな旨い鰻食わせるシニアマンションがあるんだなとしか()
シニアマンションの鰻重はシニア用に味付け変えてるんやで
薬とか飲んでると味はおかしくなる
人間ってやっぱり欲は限りないってことで勉強になりましたw
俺なんてすき家でも躊躇するのに
まぁいろいろ含めて老害に見えるね
年配者がいない社会になっている
からさまざまな惨状が生まれてる
と気づかないまま去っていくんだろうな
言っとくけど俺は笑ってないよw
昔はギルティ
今は愚痴の爺
味音痴になってるだろw
大人になると味の好みが変化するのはなぜ?
https://gigazine.net/news/20211019-flavor-preferences-change/#google_vignette
40代~50代になると
舌の味を感じる部位である味蕾(みらい)が減少し、
味に対する感度が低くなります。
加えてタバコの煙などの化学物質の吸引が
味覚や嗅覚にダメージを与えることも知られています。
加齢でも減る
子供の頃苦手だった食い物を食べられるようになった
ゴミ食ってる感じ
南千住のあそことか
>>8
味は変わるぞ
店長変わったりとか経営者が息子に変わったとかでも変わるよ
推しは推し続けないと堕ちていく
味蕾が減って、美味しいものを食べ慣れた大人になってまた食すと思ったほどとなりがち。
まさに加齢で減ると書いてあるのにw
牛丼には感動したな。
昼飯時には近隣で働くサラリーマンの
大行列ができた店。懐かしい。
自分一人ご無沙汰していたら固定客の半数はご無沙汰しているもんだよ
絶品を提供していたのに客が来ない
多くがシニアマンションの食に流れていく
だから絶品は消えていく
推しは推し続けないと堕ちていく
これは推し界隈での常識
これがムカつきポイント
ちげえねえわな
文句言いなって話
絶品を提供してたのに
みんな格安な方に流れていく
そりゃやってられん
お前のその行動が原因だよ
顧客が一人姿を消せばそれにつられて多くが姿を消すもんなんだよ
で、かつて支持されてた商品を引っ込めて
違う商品開発に動く
はじめは味が落ちたと思ってたが自分の味覚が老朽化したことにそのうち気づくからな
黙ってオウミ住宅のCMだけやってろ
動いてねぇからだろうな。
老人がよく言ってるだろこんな辛いもの食べさせて
ウチを殺そうってのかいって
老人の舌は塩味を検知する能力が低くなる傾向
この爺は「たれが塩辛いんじゃボケ死ね」って言っているので、この爺の舌の劣化の可能性は低め
後は痴呆
https://www.jstage.jst.go.jp/article/cookeryscience/54/1/54_1/_pdf
高齢者は塩味を検知する能力が若者にくらべて濃度3.2倍ほどの塩がいるというデータ。
味覚はある程度変わる物だぞ?w
例えで言うと幼児期に戻っていく
甘めの味付け好み、辛味を嫌悪し、そして野菜が嫌いになる。
黒沢も老人特有の味覚劣化だと思うw
こんな話ブログに書く有名人来店
何書かれるか分からない超怖い…
としか思えないだろうなぁ遠い目
すごいな。データは76さんのいうことをマジで否定しているのに。
俺も好きだったファストフードの味の変わってないであろう品物が嫌になったり、今まで嫌だったのが好きになったり。
ただ芸能人とか仮に味が変わったとしても公に言わない方が良いと思うけど。
甘味を過剰に欲しがるってデータもあるからね
嗜好が変わらないって前提の塩分を感じにくいだけじゃはかれんよ
実際にブロイラーの鶏に変わっていて、肉の旨みがなかったとか何とか
味の記憶とか美化されがちだけど、原材料費の高騰で泣く泣く質を落としている店もあるわけで、
実際に味が落ちていてもいちいち呟くなとは思う
一緒に行った人も(何歳かは知らないが)同じ感想だったらしい
考えられるのは店主が変わってタレの扱い方を変えた(薄めたりとか)り
タレに入れてる物が変わったとかまあ色々ある
老化現象の1つなんだろ
検索したら介護施設にいて歩行が困難な状態らしい
ただ、有名店は客がいつも来るからサービスが悪くなったり手抜きし始めたりすることがある
実際、予約が取れなかった店が予約できるようになってることもある
近所の味が濃いだけの安ウナギばかり食ってた
味覚音痴に言われてもなあw
曖昧な記憶だろ
自分の体調や味覚も変わってるだろうし
こんな適当な投稿
恥ずかしくないんかな
地元で有名なうなぎ懐石の店も全然だった
近所の寿司屋が出す鰻が超絶すぎてどこも足元に及ばない
その店も寿司屋なので鰻メインじゃなく当然注目されず今はもうない
看板的な板長は盛り付けと客に挨拶周りだけやってるってよくいうしね
数十年前に食べた記憶が最後の80代の舌や嗅覚がどこまで信用できるんだか
硬い金を払って食う物じゃ無い
店で五千円のうな重の価値なんて俺からしたら600円程度の価値しか無い
昔は良かったんだろうけど
逆にそれを利用した詐欺に引っかかる老人が多い
味覚嗅覚の衰えも店の変化もあり得る話
老舗のタレなんか普通は変わらんよ。単にお前らが高齢すぎて塩分過敏で味覚が変わっただけ。もう行くな。
45歳あたりから10年スパンで味覚が激変していくからな。
だから高齢者は息子世代の後継者を育てて55あたりで隠居・経営ご意見番に回るわけで。
タレって老舗ほど、厳格な伝統の調合塩梅があるので、そう変わるとは思えんね。
(砂糖と塩を間違えたみたいなアホなことがない限り)
親父さんから子供の代に変わって味が激変するってよくあるパターン
中国人はお店よりも調理人によって「今はあの店のあの調理人が作る○○が旨い」って調理人の動向でうまい店の情報を噂するらしい
お店の名前で味を決める日本とそこが異なる
おそらく料理人か経営者が若返ったんだろ
イカフライをトッピングした鉄板スパゲティが名物の店があって子供の頃から大好きだったのにイカの高騰のせいかメニューから消えてしまった、クリームコロッケとか他のトッピングは残ってるからそれで我慢
いつまでもあると思っちゃいけないんだな…
インバウンドで外人客ばっかりになり
スープはお湯で割ったようなクソマズになったわ
もう行かんよ
俺はニシンとかホッケが旨いとは思わん。まぁ、そもそも昔は家畜の餌だったりで安いんだけれどね。
どうだろうな。判定しているのが平均寿命の高齢者だからね。舌がもう限界なんじゃないのかな?
黒沢は店の名前いってないんだろ?
だったら何も悪く無えな。
個人の感想、嫌なら見るなだな。
焦がしてタレつけまくってやっと食える代物だろ
穴子やハモの方が美味い
広島で食べた穴子の刺身は感動した
刺身で食べられるとは知らなかった
夜な夜な針にミミズ刺してウナギ釣り
自分で捌いて蒲焼作れよ
まぁ魚としても違うし食べ方が違うし。
鰻は5000円割ると、バイトレベルの兄ちゃんが焼いてる感じでムラがあってダメ。特にチェーン店。
唾やホコリがいっぱいだ。
代替わりの直後は先代の技が完璧に踏襲されていても、段々引き継いだ人の個性の方が強く出るようになって最終的には別物に・・・ってパターンも結構あるしね。
あのハングマンだって林さんが降板してからしばらくの間は彼が主演だった頃の雰囲気が残ってたけど、何度か主演が交代する内にいつの間にかとんでもない駄作に成り下がってた。
うなぎは近年取り合いだから老舗というだけで良いうなぎは確保できない
味は落ちてるだろうよ
逆もあるしね
年齢で味覚も変わる
この人80歳なら味覚もそれなりに変わってて当然
昔の思い出補正で美化している可能性もあるし
それとは別に(天然)ウナギなんてもうほとんど取れないからね
大体が輸入か養殖ものだよ
現代的に健康志向で薄味が好まれてるんじゃないの?
実際に味は時代により少しずつ変わるだろう、江戸三寿司で唯一残ってる笹巻き毛抜き寿司をたまに買うが、当時書かれてる酢が強い熟鮓風な味ではなくさっぱりした味だ。
あとは店員が気を遣った可能性もあるな、水戸黄門で八兵衛が黄門様の気を遣って脂が少ない鰻を焼かせたら黄門様が味が薄いとブチ切れる回があった。
胃の調子でも肝臓でもその他の臓器でも
歯や歯茎の具合でも変わる変わる
若い頃と80代の違いをまず自覚しろカス
それに暫く行ってなかったとしたらオーナーが代わってるかもだし、職人は確実に代わってるだろう
傲慢な考えを持たずに歳をとって自分の舌が変わった可能性も考えるべきだよな
話し相手もいなくなると寂しくなって
何が嬉しいのか全く分からんよ
貧乏人は黙ってろ
ワイは近所の肉屋のコロッケ、ソース付けて下さいと言い
食べた時のうまさは志高
いまはもうないが肉屋さん。
そんな弾力あるって、高級品やねえ。
国内産のうなぎは身が痩せ細ってパサパサで不味い。
美味い国産うなぎを食べるのなら最低でも5000円は必要。
2度と行くことは無いわw
何食っても味しないって言ってる
何食わせてるか分からんものよう食べるな…
当時食べた相手も含め思い出補正とかもありそう
バラエティ番組では
天然ボケキャラだったのになw
子供の頃に駄菓子屋で舌が真っ赤になったり青くなる菓子を
散々食べてきたからね。
今更って思うw
味覚てのは生涯変わらん
それよ
生涯終えてからの感想ですか?
行きつけの蕎麦屋とさぬきうどん屋のどちらも世代交代してから極端に味が変わった
麺は打ち方がまだ未熟だから将来性を見て許せる
ツユの味が落ちてる意味が分からん
作り方も教えてもらってるだろうに
こんな感じで個人店舗は味が良く変わる
味も変わったのがあるな
美味しくはなってるけどあの頃の味では無くなってる
スーパーで買ってきた安っすい鰻をご飯に載せただけ
のだと決して言えない職員たちであった… てオチに
いろいろ妄想膨らませられる話だ
年齢的にそれ相応がある
どうしてそんな変換したのか謎
年取ったら嫁の料理に「味が薄い」って癇癪おこすジジババは多いよね
数十年なら養殖だって味が変わるわ
ネパール・・・ラーメン・・・
ミゾグチヤ?
ハウスもS&Bもスパイスの値上げした
円安も悪い
代替わりしてコスト削減した途端不味くなったとかよくある
奢りと勉強不足はお前だろ
81なんて死にかけじゃん
主観なんて曖昧なものだ
人生なんて勘違いの連続
達観してるね
結局それなのよね
職人の類の技量ガタ落ちだし厳しい事言う客が居ないと直ぐ手抜き。
塩分摂らなあかんやろ
たいして好きじゃないじゃん
思い出補正は最強
大阪万博も1970年
老人の基礎代謝で、運動不足、家に引きこもり、移動もクーラーのきいた車、だと夏場でほとんど汗かかないだろう
現役引退後、金があって悠々自適な老人だとよくあること
例え美味しくても次行くのが数十年後なら100歳超えてるのでは?
そして友人もどんどん減っていく
老害
すき家でも鰻は食べられるし安いよ?
https://i.imgur.com/Z55Sfna.jpeg
https://i.imgur.com/0tmlsiN.jpeg
年寄りって甘味を感じなくなってくるんだって
だから普通の感覚より甘くしないと美味しく感じないんだってさ
予約が取れないから年に1回しか食べられない
https://i.imgur.com/wo22VID.jpeg
衰えるよ、味に鈍感になるから高齢者は味の濃い物を食べたがる
おじいちゃん
一般的に老人は鰻大好きだそ
ステルス値上げの可能性は考えないのか?
だからこの爺さんは正しい。
ウナギの味しかしないぞ
笑
グルメはグルメのまま。
昔職場の旅行で某港町の魚センターみたいなところのすぐ近くの掘立て小屋みたいなところで海鮮丼食べたら、今まで食ったことのない美味さだったのを覚えてて、
数年後に家族で覚えてなかったけど多分そこだったような気がする店に入って海鮮丼食べたら、それ程旨くないなと感じた。
店が違ってたのか、経営者が変わってたのか?
旬の時期が違ってたのかはわからないが、その間に色んな寿司なども食べて味覚が変わってたのかも知れない。
初めての時は感動もあって美味しく感じた可能性が高いなw
逆に老舗は不味いところが多い
よりによって冷凍ウナギが完全廃棄になるなどあり得ない。
在庫☆☆処分で赤字→二度と仕入れせず→☆☆誰も養殖せず→誰も漁獲せず
儲か☆☆るから捕獲するのです。ゴキブリを仕☆☆入れる店はありません。
絶滅危惧種を買ってはいけません。泥棒から物を買ってはいけません。
一人一人できる☆☆事から始めましょう。
血圧が怖くて塩を怖がるからそれはない
一つの視点でしか物事を考えられないタイプなんだね
高齢者が味覚の衰えから濃い味を好むようになるのはよくある話だよ、勿論個人差はあるだろうけど
祖母が作る料理の味付けが濃かった経験とかないのかな?
変わる変わる
味蕾の細胞が変化するからね
すごい変わるんだよ
だからこそ、小さい頃に苦かったり、辛かったりして
食べられなかったものが大人になって食べられるようになるんだから
微妙な味が解らんようになってる
風邪の時何食べても味分からんくなるだろ
食べに行かなかったら綺麗な思い出のままだったのに
競争する為の努力は不可!
紅生姜と青のりの粉末も青のりだけになったし
この会社もあぐらをかいた糞だと思うw
その先は食べる必要ないですよね
鰻のせいにしてないで病院行ったほうがいい
なんだアレは?離乳食じゃないか
たてて
いえたてて
付け合せに紅生姜は賛否両論あるような。
>紅しょうが嫌いだから、牛丼とか、焼きそばに入ってると嫌だけど ...
Threads
https://www.threads.com ? @xxjjxx0210
2024/07/03 ? 紅しょうが嫌いだから、牛丼とか、焼きそばに入っ
てると嫌だけど、外せば良くないか?私は外して食べます。残してしま
うのは申し訳ないと思うけど。
俺様は紅生姜でチューハイ3杯はいけますがw
すし飯は砂糖使わないと単なる酢だけ飯だろw
赤酢を使ってるお店は砂糖使ってなかったりする
そこが限界点なのだろうな
お店の雰囲気は遥かに違うけどさ
女性はお店の雰囲気で味覚が変化する生き物だからな
小汚い店に女が少ない理由もそれ
小汚い店には小汚いジジイしかいないから入りにくい
常連がトグロ巻いてるってのはレベルが高い。
トグロ巻いてるのは見たことないなあ
勉強せーよ
うるせえバカ
そろそろかいな?
そ、そ、そ、ビールがそう。
苦くて呑めなかったのが、ふと気付くと呑めるしうまい
意外と、
ようつべに出るような料理人でも、
味付けに関しては鬼のように味見してるのを見てから。
料理人の味付けって結構料理人の舌に頼ってるってある意味安心したw
店が潰れたのなら、味が落ちた可能性はあるけど、
店が繁盛してるのに、味が落ちたと感じるなら、
自分の老化の可能性が高いね。
可能性はある 。
老化はあらゆる機能が全て衰える。
老人になって 何かの機能が若い頃より
鋭くなったとかは100%ない。
全てが衰える。
うちのおばさんも どんな料理
食べても味がわからないって
言ってたな🤔
>>1
もっと思いやりをもつべきだ。10年もご無沙汰したんで、店がショックで立ち直れなくなったと考えたことはないのかい?「今年も黒沢さん来なかったね。」「そうだねぇ。寂しいねぇ。」という会話が10年続いていたかもしれないんだぞ。
それを「もう行く事もない」なんて。いくらなんでも冷たいぞ。
大河ドラマ真田丸の晩年の秀吉と一緒
最悪状態になると食糞をしだすんだわ、こういうのはw
超逆に考えれば、
小学生ぐらいから米寿まで
全てを叶えなきゃいけない店も大変だわな。
頑張ってるのに>>1みたいな文句をマスゴミ通して付けられる、とか酷いご苦労だよね
>>1みたいな老害は一切無視して、他のたくさんのお客さんに喜ばれる店をこれからも続けて欲しいわ
年齢を重ねると運動量の低下により
塩分摂取量が減る
薄味の方が好きになる
ウナギの品質は同じでも値段だけ上がる
店側はこんな迷惑老人来ない方がええやろ笑
最近はすっかりレイジベイティングに味をしめちゃったな
たった1度のミスで決めつけるこんな老害に構ってられんよ
ただのいち客が、黙って行かなくなればいいだけだろう。
|も.|
|う |
│来│
│ね│
│え .|
│よ .|
バカ ゴルァ │ !!.│
└─┤ プンプン
ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ (`Д´)ノ ( `Д)
| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
~ ~  ̄◎ ̄ . ̄◎ ̄  ̄◎ ̄ ◎->┘◎
すき家と吉野家松屋と周って来られたら良いかと
塩分が駄目なだけ
シニアのマンションならあっさりした味付けで安い
本当に脂が乗ったうなぎを食したいなら 運動したら良い
老人の驕り高ぶりって方向ではないかと疑う事も出来なくなる。
いつまで経っても自分を顧みる謙虚さが大事だなともいます。
文句ばかりたれてんなよ
最近子供の頃薬くさくて飲めなかったドクペが美味いことうまいこと
んで、その味は思い出補正で強化されているだろうし…w
暑いので塩分多めの味付けにしてるかも・・・
ほんとこれ
あと高齢ジジイは記憶や味覚が曖昧なくせに、自分の感覚に謎の絶対的な自信持ってて人の指摘も受け入れないからたちが悪い
勝手に神格化しといて勝手に見限る
思い出補正美化も大概にしろよと
地球ですら変わる。
うなぎ屋も人間も、良くも悪くも変わるし、人の味覚や嗜好も変わる。
昔は好きだったんなら、それでいいだろ!w
今の自分に合う店探せよwあーwシニア料理が合う歳だしなw
何十年も行ってない店に行って、自分が若かった頃に好きだった店に文句を発信するとか、老害でしかないw
エネルギッシュで栄養必要だった若い頃と、年老いた身体とでは好みも変わってるのは黒沢自信の可能性高いw
店の味も変わってるのも当然。
だから、美味い料理屋あったら一期一会で、行かなきゃなね
おっさんになったら特別美味しいと思わなくなるもんな
たしかに
備長炭で焼かなきゃね
デパートの物産展で店を出して比べてみればいいよ
そうそう
代替わりして色々コスト削減してまずくなるんだよね
鰻屋に限らずいろんな飲食店がそうなんだよ
おしぼりも紙にしたりとかね
老舗と言えども、白焼きを仕入れて調理している所が結構あるのですよ
ぶっちゃけ、母方の田舎にも有るのだけど
親戚が昔からの付き合いで、遠慮なくはっきり指摘する、20年ぐらい前の話でこれ↓
Aなんか堅くない?味も濃いめだったが
Bやっぱ分かっちゃう?白焼きの仕入先が突然亡くなって別の所ので、でも価格は上なんだよ
A自分で作れないの?
B出来るけど、閑散期だと数出すのに無理なんだよね
江戸から続く老舗でも人手無いとこんな感じ
です。スマン抜けた
年とって食べたらこんなもんだった?
ってよくあるよね
味覚って変わるんだよな
多分これ
バカバカしいひとときが嬉しい♪
俺の近所は閑古鳥が鳴いてる。
・初回)TVで話題だったから、一番高いの注文
→ 小骨が処理しきれていなかった。味は値段なり。
・2回目)なぜか焼き職人がいなくて「どうみてもバイトの20前後の女子」が焼いて出してきた。→ あんなに焦げ付いた鰻は初めてw 二度と行かないw
10年前に「旨い」と通ってたパン屋。最近、味が濃すぎると感じて、週に二回も利用しない。でも俺が歳を取っただけだと思う。
うなぎの成瀬は専用の焼き機を入れて職人がいないことを売りにしてるFCだろ
自動化されてるから黒焦げになることは無いはずだけどな
まぁ黒焦げじゃなくても美味くはないが
ありがとう。なるほど。
食材の在庫が古い時には機械の設定変えてんのかな???
というレスを書かせたい元記事記者が優秀すぎるんよ。w
AIの作文記事が蔓延してたところに、ようやく>>1のような行間読ませる秀逸な文筆力を見たわ。
気の毒に
頭がおかしい
いわゆる ボケ ボケ ボケ
奢りと怠慢でしょっぱくなっちまうのかい?w
薄味のものを食ってれば味覚も変わるだろ。
この爺さんまだ生きてたのか?とうに死んだと思ってた
困るんだよな~ちゃんとした鰻だしとけばアレだったのに
ネットに書き込みして世間に見せつけて店を貶めてやりました
その過程で味が変わったとしてもそれは努力の結果だよね
そんな養殖うなぎの餌はチャイナ産
そんなもんだ
どっちかって言うと、50ぐらい境で年齢若くなるほど、味付け極端でパンチの効いたの好む傾向に有る様な
ボーダーの上は出汁効かせると喜ぶ
ここまで引用され拡散してしまうとは思わず書いてそうだな
2024.12.11
高齢になると味覚が衰えるということをご存じの方もいると思いますが、味覚というのは均一に衰えていくわけではありません。高齢になって視力が衰えて老眼になったとき、手元が見にくくなるけれども遠くは見える。それと同じように、味覚が衰えたときも「衰えるところ」と「衰えないところ」があるのです。
ではどの味覚が一番衰えるのかというと、それが塩味を感じる味覚です。
子「父さんそれ、しょうゆのかけすぎじゃない?」
父「何を言っているんだ。ちょうどいいぐらいだよ」
子「そうなの? ちょっと食べさせて……うわっ! しょっぱいよ」
父「そうかなあ」
母「 そうなのよ。お父さん最近すごくしょうゆを使うようになって。血圧が高いんだからやめてって言っているのに」
味覚には塩味・苦味・うま味・酸味・甘味というものがあります。その中でも塩味は、高齢になると若いときよりも12倍感じにくくなるという研究があります(*1)。一方、そのほかの味覚は塩味ほど感じにくくはならず、うま味は5倍、甘味は2.7倍というように、種類によって違いがあります。
普通、味覚が衰えるというと「味がしなくなる」という印象を持ってしまいます。そのため、仮に塩味だけが感じにくくなったとしても、それが味覚の衰えとは気が付かず、「料理の問題」だと思ってしまいがちです。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00461/112900291/
それ!
これを奢りと言うんだよ
牛丼屋の、う~~ちゃんは
ダメ。かたくてゴムみたい
皮はパリッ中身はトロッ
焼き目も大事やで
そ、そ、そ、そ、そ、
正解
刺身も肉も同じ
食べる側も歳取ったら味覚が変わってるし
何十年前より日本の外食は確実に金を使えないので不味くなってる
これは日本が落ちぶれてるからしょうがない
全て国産だった材料は格安の輸入品だ
電気製品衣類布団工芸品でさえ全て安っぽい材料に置き換えられている
今更何を寝ぼけてるのかと思われ
地元にも戦国時代からあるとかいう鰻屋は不味いことで有名
だって老舗の上に胡坐かいてるから不味いのは当然のこと
大体食は一代限りだろ
親と同じ仕事してるのなんて無能しかいないのは政治屋観れば
一目瞭然
天皇なんて無能しかなれないのがはっきりとしている
ただの置物以下
そんな事より>>1よ、ちょいと聞いてくれよ。
中学2年生ぐらいの子供の頃初めて吉野家で牛丼を食べた…炊きたての真っ白な銀シャリに乗った薄い牛肉…世の中にこんなに美味しい物があるんだと興奮しました…しかし店内の殺伐とした怪しい雰囲気が怖くなり代金を払うなりすぐに店の外に逃げ出しました
店の奥に4体が転がってても不思議ではないほどの恐怖を感じました
それからしばらくはご無沙汰していましたが
一度食べた生娘のジャブ漬けのような味が忘れられなくなり、久しぶりに食べに行きました
しかし、がっかり…タレが塩辛く生娘味もなくしょっぱい感じ!友人も同じ事を言ってました。有名店の奢りと勉強不足としか思えない…もう行く事もないと思います
あの生娘のジャブ漬けがもう食べられないと思うと禿しく残念です
たいてい、そうなんだよね
鰻屋も代替わりしたんだよ。
おじいちゃん、味覚おかしくなってるよ。
おじいちゃん、あの世に行ったらどのお店にもいけないよ。
肉体の健康の差で同世代でも遥かに違うだろう
残念なことにそこから上は難しい
90で大相撲観戦が趣味のあの人は普通の芸能人ではないな
大概原材料も安い輸入品になってるから確実にクオリティ落ちてる
オウミ渋滞無音声版ver.2025
ヤクザや半グレじゃねーんだから
やってる事はヤクザと変わらんだろ
その絶品てそんな原価かかるの?
仕方ないよ
食感とか油のノリとかだったら鰻自体の問題だけど。
あと、昔からように高級店に行けないからその辺で店で食ってまずーとかじゃねえの?
駅ビルの店舗は女子ウケ良い薄味の魂の抜けたみたいな味に成ってた。
代替わりや譲渡で落ちぶれるのはたまにあるな
みだらに なりな
誰も味なんか分からないから問題ない