【気になる】来週の『サザエさん』、「サザエ万博へ行く」「サザエ再び万博へ行く」の2本を放送最終更新 2025/08/20 13:301.ずぅちゃん ★???フジテレビ系の国民的アニメ『サザエさん』が17日に放送された。その次回予告にネットでは反響が寄せられた。次回24日放送回は「祝!万博開催スペシャル」と題して「サザエ万博へ行く」「サザエ再び万博へ行く」の2本を届ける。「サザエ万博へ行く」は1970年6月14日回の再放送。サザエさん一家は、太陽の塔の前で張り切って写真を撮ったり、外国人観光客が多く、英語のコミュニケーションに四苦八苦したりする。そして、「サザエ再び万博へ行く」は大阪・関西万博にサザエさんたちが訪れるというストーリー。大屋根リングの大きさに圧倒され、パビリオンや六甲山の景色を堪能する一家。カツオの希望で、訪れた日本館では、展示されている火星の石に、どうしてこの隕石が火星から来たと分かったのだろうかと不思議に思う。続きはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29386591/2025/08/18 10:36:20122コメント欄へ移動すべて|最新の50件73.名無しさん8bzxO何か足りんと思ったらサザエさんが無かったんや。ミャクミャクさまと早うコラボせんか!!2025/08/18 17:37:4174.名無しさんlR1Ft>>64年取らないんだよな2025/08/18 17:43:4875.名無しさんlR1Ft>>49そのあたりどうやって誤魔化すかが一番の見どころだよな。2025/08/18 17:45:3376.名無しさんGmRQi仕方がない、これは予約しておくか2025/08/18 17:48:4277.名無しさんpgwFFサザエたんのエロ画像キボンヌ2025/08/18 18:07:1778.名無しさん1rPqDエンドレスエイト2025/08/18 18:53:1779.名無しさんw2qKBご覧のスポンサーでお送りします 日本政府2025/08/18 19:30:0680.名無しさんHqINw津波の件は到達時間を過ぎてから知らされ2025/08/18 20:54:5381.名無しさんuqcn4おかしいだろ!なんで歳を取ってねえんだよ!おまけに礒野家はどう見ても中流より数段上の生活レベルでもうサザエさん国のプロパガンダアニメはやめろ!2025/08/18 21:27:1582.名無しさんM8HwUスポンサーの東芝が、サザエさんになかなかパソコン、ケータイ、液晶テレビとか出してくれないので苦悩していた、って話を聞いたことある2025/08/18 22:10:2683.名無しさんZJCeJ>>81スマホどころかガラケーさえないのに中流より数段上の生活レベルか?いや、スマホがダメなのか2025/08/18 22:31:0284.名無しさんU5ww0サザエ妊娠する2025/08/18 22:34:1185.名無しさんCQAbY歪みは今に始まった事じゃないし2025/08/18 22:35:4786.名無しさんZadX4スマホないのにどうやって入場するん?2025/08/18 22:36:4987.名無しさんVxV0g来週のサザエさんはー・サザエ、トランプを論破・サザエ、モスクワでプーチンを暗殺の2本立てです。お楽しみに!2025/08/18 22:40:5888.名無しさんDhAdQ>>87・サザエ、ガザは眼中になし2025/08/18 23:00:0989.名無しさん1CLLp三代目サザエさん2025/08/18 23:21:0890.名無しさん5AMuFつくば万博には行ったのか?2025/08/19 00:04:3391.名無しさん4sSiI>>2それwww2025/08/19 00:34:0792.名無しさんALvIB過去日本で開催された4つの国際万博が本編に登場する“万博大好き!?”サザエさん一家は、大阪・関西万博にも足を運ぶのかアットエス5/8(木)アニメでは、サザエさんが日本で行われた国際万博5回のうち4回、本編に登場しています。1970年の大阪万博、1975年の沖縄海洋博(沖縄国際海洋博覧会)、1985年のつくば科学万博(国際科学技術博覧会)、1990年の大阪で行われた花博(国際花と緑の博覧会)です。2005年の愛・地球博(日本国際博覧会)は、会場の風景がオープニングで描かれたのみでした。https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ats_sbs/region/ats_sbs-17127012025/08/19 00:42:5993.名無しさんUd1UX主な声優もサザエ(加藤みどり)以外は全員交代してるよな2025/08/19 04:37:2094.名無しさんOoCujサザエさんやマスオさんは80前後で、カツオ、ワカメ、タラヲは孫がいてもおかしくない年代になっている波平と舟は存命なら110歳近くになるが、すでに故人の可能性がという計算になるがサザエさんの時間設定なんてそのあたりのことはいいんですよw2025/08/19 06:02:4195.名無しさんqQJ9X>>92愛恥丘博の扱いが悪いのはなんでなんだろうな?東芝とトヨタが仲悪いとかあったんだろか?2025/08/19 06:07:2996.名無しさんOoCuj>>81磯野家は世田谷の100坪の平屋サザエさんは(作者の福岡から東京への移住に伴って)福岡から東京に転勤してきた設定になっているが先祖代々の地主でもないのに、超絶大金持ちやん(´・ω・`)2025/08/19 06:08:0297.名無しさんQo9eq>>94あなただけじゃないけどサザエあるいはマスオには必ずさん付けなのにその他のキャラに関しては敬称略の人ってよくいるよね2025/08/19 06:45:0598.名無しさんqQJ9X>>97カツオワカメが呼び捨てなのは子供だからか?と思わんでもないけど、波平、フネに敬称つかないってところで矛盾感じるよね2025/08/19 06:59:0199.名無しさんM1rywドラキュラ家族やな2025/08/19 07:04:15100.名無しさん3vmZB>>9980年発行のOUTを古本屋で買って読んだら読者ページに「ポーの一族では」というイラストネタハガキがあったなこの頃から一般人による場合サザエたちは長谷川さんの絵柄ではなくアニメ版準拠で描かれてたというのも判った2025/08/19 07:57:24101.名無しさんcGXqQサザエ再び再び万博へ行く2025/08/19 07:58:17102.名無しさんqQJ9X>>10080年代ならそりゃそうだろとっくの昔に新聞連載終わってるしあと朝日新聞とってないと(or単行本見てないと)原作に触れることないし・・・2025/08/19 07:59:47103.名無しさん3vmZB>>102解ってますよ…しかしそういった点ではどうしてもドラえもん鬼太郎その他に勝てないという事実があるんだよね2025/08/19 08:08:31104.名無しさんb00Pc二か月前から戦略練らなきゃ見たいもの何も見れないのにどんだけ優遇されてるんだよサザエ一家2025/08/19 08:10:13105.名無しさん8wFUI帰宅難民になるの?2025/08/19 09:12:03106.名無しさんaAiIb>>1その次は「ワカメ初めての立ちんぼ」と「イクラ初めての鱒牡蠣」をお送りします2025/08/19 11:38:15107.名無しさんgNvA6ケケ中は姦国人2025/08/19 12:57:20108.名無しさんrU7MKサザエさんとゴジラとガンダムは日本政府のプロパガンダ放送。2025/08/19 13:07:22109.名無しさんpDkj7>>103鬼太郎なんてアニメの中でも期によって絵面がえらいブレてるがな、猫娘とかw2025/08/19 15:45:21110.名無しさんAO4ou>>109IDが変わってるかもしれませんけど>>103(と>>100)書いた者です「原作の絵柄を完全再現」が普遍化している上描き手の人達が受け入れられている状況が何か羨ましいという点でその2作品を挙げました2025/08/19 16:01:00111.名無しさんZKfauタラちゃん筑波博で迷子になったんだよ2025/08/19 16:30:26112.名無しさんj0hOMサザエさんとか今の現代事件とか外国人犯罪に注意喚起みたいなアニメしないとダメだ!2025/08/19 22:27:13113.名無しさんmByAwまー一度本編内で作中世界がサザエさん時空であることをカミングアウトしてるからやりたい放題だよな2025/08/19 22:33:14114.名無しさんVqIaQ完全に時代設定がバグる開けてはいけない扉を開けた2025/08/19 23:23:42115.名無しさん27U2Fスマホで予約とかしたらいけない人たちだけど、そこ抑えないと万博の日常は伝えられない、キャッシュレス決済とか使ったらいけない人たちだけど、やらないと万博は伝わらない2025/08/20 05:01:35116.名無しさん84zGDタラヲが60歳近くになって、下手したら孫がいてもおかしくない年頃で80前後になったサザエとマスオ、タラヲとその子ども・孫の親子4世代で訪問するのか波平はおそらく故人(´;ω;`)だと世界観がバグりまくるけどな2025/08/20 05:35:01117.名無しさんqGclr>>115そういう現実を伝えるのか、最後までスマホのないサザエ時空を貫くのかどっちに振るのかが見モノだよなワイは、スマホは出ないにbetする2025/08/20 06:25:26118.名無しさんmUsH3>>113サザエがタラヲの万博会場で迷子になった話を浜ミツ子さんにしたら「皆さんその頃からずっと同じお年なんですね」と言われた回?「あんたもその人達と同じやろ」と思った記憶>>117私もそっち2025/08/20 07:49:36119.名無しさんHFJ6a「カツオ、ひろゆきに入信する」2025/08/20 08:03:39120.名無しさん9m79J>>117サムスンがスポンサーになれば、あるいは・・2025/08/20 08:27:11121.名無しさんrlhOG中嶋「そんなことより磯野、野球やろうぜ!」2025/08/20 13:01:49122.名無しさん6c0yb波平ボケ始める2025/08/20 13:30:49
【政治】参政党神谷宗幣代表ぼやく「いい加減否定するのも疲れてきました」宗教団体巡り「参政党はどこの宗教団体とも業界団体とも繋がっていません。資金ももらっていない」ニュース速報+2662058.62025/08/20 14:07:56
次回24日放送回は「祝!万博開催スペシャル」と題して「サザエ万博へ行く」「サザエ再び万博へ行く」の2本を届ける。「サザエ万博へ行く」は1970年6月14日回の再放送。サザエさん一家は、太陽の塔の前で張り切って写真を撮ったり、外国人観光客が多く、英語のコミュニケーションに四苦八苦したりする。
そして、「サザエ再び万博へ行く」は大阪・関西万博にサザエさんたちが訪れるというストーリー。大屋根リングの大きさに圧倒され、パビリオンや六甲山の景色を堪能する一家。カツオの希望で、訪れた日本館では、展示されている火星の石に、どうしてこの隕石が火星から来たと分かったのだろうかと不思議に思う。
続きはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29386591/
年取らないんだよな
そのあたりどうやって誤魔化すかが一番の見どころだよな。
日本政府
到達時間を過ぎてから知らされ
おまけに礒野家はどう見ても中流より数段上の生活レベルで
もうサザエさん国のプロパガンダアニメはやめろ!
スマホどころかガラケーさえないのに中流より数段上の生活レベルか?
いや、スマホがダメなのか
来週のサザエさんはー
・サザエ、トランプを論破
・サザエ、モスクワでプーチンを暗殺
の2本立てです。お楽しみに!
・サザエ、ガザは眼中になし
それwww
アットエス5/8(木)
アニメでは、サザエさんが日本で行われた国際万博5回のうち4回、本編に登場しています。1970年の大阪万博、1975年の沖縄海洋博(沖縄国際海洋博覧会)、1985年のつくば科学万博(国際科学技術博覧会)、1990年の大阪で行われた花博(国際花と緑の博覧会)です。2005年の愛・地球博(日本国際博覧会)は、会場の風景がオープニングで描かれたのみでした。
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/ats_sbs/region/ats_sbs-1712701
カツオ、ワカメ、タラヲは孫がいてもおかしくない年代になっている
波平と舟は存命なら110歳近くになるが、すでに故人の可能性が
という計算になるが
サザエさんの時間設定なんてそのあたりのことはいいんですよw
愛恥丘博の扱いが悪いのはなんでなんだろうな?
東芝とトヨタが仲悪いとかあったんだろか?
磯野家は世田谷の100坪の平屋
サザエさんは(作者の福岡から東京への移住に伴って)
福岡から東京に転勤してきた設定になっているが
先祖代々の地主でもないのに、超絶大金持ちやん(´・ω・`)
あなただけじゃないけどサザエあるいはマスオには必ずさん付けなのにその他のキャラに関しては敬称略の人ってよくいるよね
カツオワカメが呼び捨てなのは子供だからか?と思わんでもないけど、
波平、フネに敬称つかないってところで矛盾感じるよね
80年発行のOUTを古本屋で買って読んだら読者ページに「ポーの一族では」というイラストネタハガキがあったな
この頃から一般人による場合サザエたちは長谷川さんの絵柄ではなくアニメ版準拠で描かれてたというのも判った
80年代ならそりゃそうだろとっくの昔に新聞連載終わってるし
あと朝日新聞とってないと(or単行本見てないと)原作に触れることないし・・・
解ってますよ…
しかしそういった点ではどうしてもドラえもん鬼太郎その他に勝てないという事実があるんだよね
その次は
「ワカメ初めての立ちんぼ」と「イクラ初めての鱒牡蠣」をお送りします
鬼太郎なんてアニメの中でも期によって絵面がえらいブレてるがな、猫娘とかw
IDが変わってるかもしれませんけど>>103(と>>100)書いた者です
「原作の絵柄を完全再現」が普遍化している上描き手の人達が受け入れられている状況が何か羨ましいという点でその2作品を挙げました
やりたい放題だよな
開けてはいけない扉を開けた
80前後になったサザエとマスオ、タラヲとその子ども・孫の親子4世代で訪問するのか
波平はおそらく故人(´;ω;`)
だと世界観がバグりまくるけどな
そういう現実を伝えるのか、最後までスマホのないサザエ時空を貫くのか
どっちに振るのかが見モノだよな
ワイは、スマホは出ないにbetする
サザエがタラヲの万博会場で迷子になった話を浜ミツ子さんにしたら「皆さんその頃からずっと同じお年なんですね」と言われた回?
「あんたもその人達と同じやろ」と思った記憶
>>117
私もそっち
サムスンがスポンサーになれば、あるいは・・