【夫婦同姓】2531年、日本の名字は「佐藤」だけになる?日本固有の課題をどう世界に伝えるか最終更新 2025/08/14 05:401.侑 ★???「夫婦同姓」を男女の共通課題に昇華2025年、世界の広告賞で評価された「#2531佐藤さん問題」。一般社団法人「あすには」が提起する、選択的夫婦別姓の問題を“未来に苗字が絶滅する”という視点で捉え直した企画だ。中心メンバーであるクリエイティブディレクターの石塚啓さんは、企画の元になった原体験をこう話す。「僕には子どもはいないのですが、少し前に唯一の兄弟である兄が結婚して娘が生まれたんです。その時、このままだと石塚という苗字はゆくゆく途絶えるんだな……と感じて。それが選択的夫婦別姓の是非が問われている社会状況と重なり、この問題をより広く知ってもらうきっかけをつくりたいと思いました」。夫婦別姓についての議論は長年続いているものの、社会的な関心は未だ薄く、特に男性側の当事者意識が薄いと言われている。それならば「苗字が絶滅する」という未来を提示することで、性別を問わず、問題を“自分ごと”として感じてもらえると考えた。石塚さんは東北大学の教授とともにシミュレーションを行い、現状のまま夫婦同姓制度が続けば2531年には日本の苗字が「佐藤」だけになるというデータを導き出した。そのうえで、選択的夫婦別姓の法制化を目指す「あすには」に、プロジェクトに主体として取り組まないかと話を持ちかけた。企画を進める過程で苦労したのは、賛同企業を募ることだった。「150社以上に提案して、最終的に40以上の企業が参加してくれました。社会課題に取り組む姿勢があるかどうかは、経営層がどれだけこの問題に共感しているかどうかで大きく変わります。アートディレクターの栗原(志帆)と一社一社丁寧に説明して回りました」。リリース前には、記者を集めてブリーフィングを実施。記事化する際にあった方がいい素材など、アドバイスを受けた。それを反映したうえで4月1日の公開を迎えると、世界102の国・地域で報道されるほどの話題に。石塚さんは「SNS上では、男女比で半々の反応が得られました。男性にも響いたのは狙い通りでした」と振り返る。つづきはこちらhttps://www.advertimes.com/20250812/article508254/2025/08/13 15:10:5077コメント欄へ移動すべて|最新の50件28.名無しさんCZS8rそんな先のこと知るか煽るなバカタレ2025/08/13 15:59:3729.名無しさんAnvAB>>1だから夫婦別姓にしろってか2025/08/13 16:01:3230.名無しさんX5IyHそんな先のことより今日のめし。2025/08/13 16:06:1031.名無しさん5aNEzいやいやw俺未来から来たけど日本人の苗字70%が李になるよ。2025/08/13 16:09:4532.!ninja90vc4グエンと書こうとしたら既にあった2025/08/13 16:09:5033.名無しさんe3fi5生きてる奴はどうなったか後で書いてけれ2025/08/13 16:13:0534.名無しさんdB456宇宙世紀0011、佐藤鈴木大戦において、危機を察知して立ち上がったのが伊藤である彼らは田中高橋と連合を組み海外に逃亡。日本に人工コロナエピデミックを仕掛けて佐藤鈴木の人口は激減、隙をついて渡辺が台頭する名字戦争は膠着状態に入り八ヶ月あまりが過ぎた2025/08/13 16:14:3635.名無しさんjx9Gf北朝鮮はうまくやってるよ2025/08/13 16:17:1436.名無しさんjx9Gf選択的夫婦別姓を何が何でも正当化したいようにしか聞こえないな…別に佐藤姓を名乗りたくないならそっちじゃない姓を選べばいいだけなんだから2025/08/13 16:18:3837.名無しさんwjuVm佐藤同士での結婚以外婚姻時に佐藤の選択できない法律作れば済む2025/08/13 16:20:0038.名無しさんU8lPt2531年wほんとパヨクって阿呆なんだね2025/08/13 16:22:1739.名無しさんE2BvO佐藤です2025/08/13 16:22:1940.名無しさんjx9Gf日本の戸籍制度を破壊しようとしているのは問題ではないのかな2025/08/13 16:24:3241.名無しさんihUzaトンボ鉛筆が覇権握ると?かかってこいや佐藤2025/08/13 16:25:0542.名無しさん0ZSPe果たしてその佐藤は日本人でしょうか?2025/08/13 16:25:3243.名無しさんdazFA人類滅亡してるから心配ないよ2025/08/13 16:43:4744.名無しさんb3PLJならねーっつってんだ2025/08/13 16:47:0145.sageED9Um日本人なんかいないかもよ2025/08/13 16:56:5346.名無しさんiw9dZ夫婦別姓でも同姓でもどっちでもいいけど別姓を訴えてる連中がすげえ頭悪そうな奴らばっかだからどっちかと言えば同姓同性婚訴えてる連中もそう2025/08/13 17:00:5547.名無しさんDp9aAhttps://i.imgur.com/Ks3ZUUz.jpeg宇宙移民が始まってる時代に今さら佐藤も鈴木もねーだろ2025/08/13 17:07:0148.名無しさんZ2l7Wグエンや金になる?2025/08/13 17:07:3749.名無しさんvdUpcそれはダメだなどのくらいのペースで佐藤を殺処分すればいいんですかね2025/08/13 17:33:3150.名無しさんamLhn生まれ変わっても佐藤は拷問2025/08/13 17:40:5051.名無しさん5S9O1あほかこの記事は2025/08/13 17:41:1652.名無しさんi1kaI髭右近さん2025/08/13 17:53:4253.名無しさんGfyr2全国の若い女性佐藤さんが、佐藤さん以外と 男性佐藤さんは、別姓で2025/08/13 17:59:2554.名無しさんdazFAその頃まだ人類が存在してたらみんなクローン人間でロッド番号が正式名だよ2025/08/13 18:06:1455.名無しさんrt0u8数十年後には番号で管理されるんだが。2025/08/13 18:30:2156.名無しさんnw8Ti「佐藤Dたかし」とかワンピみたいでカッケーじゃん2025/08/13 18:32:1257.名無しさんQXVV9みんな佐藤さんなら苗字廃止して名前だけにすればいいんじゃ無いの?2025/08/13 18:41:4358.名無しさんrzOLg朴サンかも2025/08/13 18:45:1559.名無しさんlJPOg確率的にそうはならんのじゃね2025/08/13 19:01:0460.名無しさんUyIIZウヨユダヤ死ね!ユダヤ地球死ね!ネトウヨ死ね!2025/08/13 19:02:4661.名無しさんsfyguその頃はもうナンバー呼びだろ2025/08/13 19:09:0662.名無しさんQaR31◯藤という名字の由来は下記の通り佐藤→佐渡の藤原氏伊藤→伊勢の藤原氏近藤→近江の藤原氏遠藤→遠江の藤原氏武藤→武蔵の藤原氏安藤→安芸の藤原氏加藤→加賀の藤原氏かつて要職を独占した藤原氏がそれぞれの赴任先の旧国名を名乗ったのが始まり2025/08/13 20:18:2163.名無しさん8iW5L金と李と朴にならなきゃ良いけど😆2025/08/13 20:20:1264.名無しさんg0P3V名字なんかどうでもいいだろ。俺は一人っ子で母親の兄弟は子供が居ないから人類誕生から続いてた母方の血筋を俺が止めたやったぞ2025/08/13 20:38:0565.名無しさんg0P3V>>55すでに番号で管理されてるだろ2025/08/13 20:38:5466.名無しさんexNju>>62佐渡の藤原が統一するのか2025/08/13 20:53:4367.名無しさんgMtpy500年後みんな「佐藤さん」に別姓導入しなければ識者が試算:朝日新聞 https://share.google/DUJnRV8Q5qmVOLPBO国内の人口のうち佐藤姓の占める割合は2022~23年の1年間で、0.83%増加していた。このまま夫婦同姓のルールが続き、毎年この割合で佐藤姓の占有率が伸びると仮定すると、2446年に日本人の50%が「佐藤」になり、2531年に「佐藤」の占有率が100%になるという。無茶苦茶理論だなww2025/08/13 21:03:3768.名無しさん3vfD3ムハンマドが多くなるに決まっとるだろ。苗字じゃ無いけど。2025/08/13 21:05:2369.名無しさんY232fセントサイモンの悲劇を忘れたか2025/08/13 21:19:4970.名無しさんCZS8r毎年毎年この割合って 笑1年のみの数字を取り出して仮定数百年先を予想するとか狂ってるな記事書いたやつ、アホだろ2025/08/13 21:29:0371.名無しさん3iapoその頃には完全に外国人に乗っ取られて日本人姓は無くなってるだろうよ2025/08/13 22:52:1872.名無しさんXBmBIまて 田中が止める2025/08/13 23:06:1273.名無しさんqGOyX全員グエンさんみたいなものか2025/08/13 23:13:1174.名無しさんqyhwn>>62藤◯の場合はどうなるんだ?2025/08/13 23:15:0575.名無しさんiiXDr下手するの李かもしれないw2025/08/13 23:29:3876.名無しさんlJ0HLそんな事より角田さんはどの読みが最後まで残るのかが気になる2025/08/14 02:05:3777.名無しさん23I8d>>62進藤は?2025/08/14 05:40:12
【X】「信じてる人がまだいるのか」参政党・初鹿野議員 国も認めている「南京事件」を否定で批判続出…専門家は「歴史事実を誤魔化してはいけない」 ★2ニュース速報+157508.22025/08/14 07:24:16
2025年、世界の広告賞で評価された「#2531佐藤さん問題」。
一般社団法人「あすには」が提起する、選択的夫婦別姓の問題を“未来に苗字が絶滅する”という視点で捉え直した企画だ。
中心メンバーであるクリエイティブディレクターの石塚啓さんは、企画の元になった原体験をこう話す。「僕には子どもはいないのですが、少し前に唯一の兄弟である兄が結婚して娘が生まれたんです。その時、このままだと石塚という苗字はゆくゆく途絶えるんだな……と感じて。それが選択的夫婦別姓の是非が問われている社会状況と重なり、この問題をより広く知ってもらうきっかけをつくりたいと思いました」。
夫婦別姓についての議論は長年続いているものの、社会的な関心は未だ薄く、特に男性側の当事者意識が薄いと言われている。
それならば「苗字が絶滅する」という未来を提示することで、性別を問わず、問題を“自分ごと”として感じてもらえると考えた。
石塚さんは東北大学の教授とともにシミュレーションを行い、現状のまま夫婦同姓制度が続けば2531年には日本の苗字が「佐藤」だけになるというデータを導き出した。
そのうえで、選択的夫婦別姓の法制化を目指す「あすには」に、プロジェクトに主体として取り組まないかと話を持ちかけた。
企画を進める過程で苦労したのは、賛同企業を募ることだった。
「150社以上に提案して、最終的に40以上の企業が参加してくれました。社会課題に取り組む姿勢があるかどうかは、経営層がどれだけこの問題に共感しているかどうかで大きく変わります。アートディレクターの栗原(志帆)と一社一社丁寧に説明して回りました」。
リリース前には、記者を集めてブリーフィングを実施。
記事化する際にあった方がいい素材など、アドバイスを受けた。
それを反映したうえで4月1日の公開を迎えると、世界102の国・地域で報道されるほどの話題に。
石塚さんは「SNS上では、男女比で半々の反応が得られました。男性にも響いたのは狙い通りでした」と振り返る。
つづきはこちら
https://www.advertimes.com/20250812/article508254/
煽るなバカタレ
だから夫婦別姓にしろってか
彼らは田中高橋と連合を組み海外に逃亡。日本に人工コロナエピデミックを仕掛けて佐藤鈴木の人口は激減、隙をついて渡辺が台頭する
名字戦争は膠着状態に入り八ヶ月あまりが過ぎた
別に佐藤姓を名乗りたくないならそっちじゃない姓を選べばいいだけなんだから
婚姻時に佐藤の選択できない法律作れば済む
ほんとパヨクって阿呆なんだね
かかってこいや佐藤
別姓を訴えてる連中がすげえ頭悪そうな奴らばっかだからどっちかと言えば同姓
同性婚訴えてる連中もそう
https://i.imgur.com/Ks3ZUUz.jpeg
宇宙移民が始まってる時代に今さら佐藤も鈴木もねーだろ
どのくらいのペースで佐藤を殺処分すればいいんですかね
みんなクローン人間でロッド番号が正式名だよ
ユダヤ地球死ね!
ネトウヨ死ね!
佐藤→佐渡の藤原氏
伊藤→伊勢の藤原氏
近藤→近江の藤原氏
遠藤→遠江の藤原氏
武藤→武蔵の藤原氏
安藤→安芸の藤原氏
加藤→加賀の藤原氏
かつて要職を独占した藤原氏が
それぞれの赴任先の旧国名を名乗ったのが始まり
俺は一人っ子で母親の兄弟は子供が居ないから人類誕生から続いてた母方の血筋を俺が止めたやったぞ
すでに番号で管理されてるだろ
佐渡の藤原が統一するのか
別姓導入しなければ
識者が試算:朝日新聞 https://share.google/DUJnRV8Q5qmVOLPBO
国内の人口のうち佐藤姓の占める割合は2022~23年の1年間で、0.83%増加していた。このまま夫婦同姓のルールが続き、毎年この割合で佐藤姓の占有率が伸びると仮定すると、2446年に日本人の50%が「佐藤」になり、2531年に「佐藤」の占有率が100%になるという。
無茶苦茶理論だなww
苗字じゃ無いけど。
1年のみの数字を取り出して仮定数百年先を予想するとか狂ってるな
記事書いたやつ、アホだろ
藤◯の場合はどうなるんだ?
李かもしれないw
進藤は?