【食】「チャーハン、最後の一口をどう食べるか問題」箸を使う?意地でもれんげで?最終更新 2025/08/09 23:551.ジンギスカソ ★???8角皿に丸く盛られたチャーハン。パラパラ系もしっとり系も、嫌いな人には会ったことがない。すっかり「国民食」と言っても差し支えのないチャーハンだが、なかなか頭の痛い問題がある。「最後の一口をどう食べるか問題」だ。けっこう、れんげで少ない米をすくうのは難しい。みんなどうしているんだろう?会社のスタッフに聞いて回ったら…「箸でれんげに入れてなんとか口に運ぶ」という意見。「意地でも箸を使わず、なんとかれんげですくう」という意見。「皿からじかにかき込む」という意見はなかった。私の周りには結構かき込んでいる人が多いが…さらに、れんげの裏側に押しつけて食べるという人もいた。■わからないので素直に専門家に聞いてみた公益社団法人日本中国料理協会に聞いてみた。スタッフ「どうしたらいいでしょう?」つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e1a461c2b6fa9fcfdc870116ae69d7154c50983a2025/08/09 20:38:3751コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんZTRvAどう食べるかを迷うときあるなw2025/08/09 20:40:153.名無しさんpuoGu蓮華の背中で押しつぶす、上手くいくと蓮華の背中に張り付くのでそのまま口に運ぶ2025/08/09 20:43:004.名無しさんZvYMH最後はレンゲに盛って全部の米押し付けて取る2025/08/09 20:44:255.名無しさん5Efnx箸を使ってレンゲにのせるわw2025/08/09 20:46:016.名無しさんbOqKY>>5同じで〜す!2025/08/09 20:47:237.名無しさんDDGhOチャーハン黒電話2025/08/09 20:48:258.名無しさん7FBkH>>3仲間だわ2025/08/09 20:48:529.名無しさんCL71i皿の縁に口を付けてかきこむ2025/08/09 20:48:5910.名無しさん3WOCR中国とか海外は少し残すのがマナーらしいけど意地でも食べちゃうよね日本人としては2025/08/09 20:50:5911.名無しさんxX0VXワイも皿からやな2025/08/09 20:52:0812.sageYfb6fスープに混ぜる2025/08/09 20:53:5413.名無しさんIPQkNかんばって食べる?住民権!2025/08/09 20:56:4314.名無しさんy2Tp3君たちはどう生きるか2025/08/09 20:56:5715.名無しさんB5wkdそもそもワシは外食しない家で食う場合はスプーンレンゲなどワシんちにはない仮に外食したとしたらレンゲで寄せ集めて吸い取る2025/08/09 20:58:5616.名無しさんCCcqr>>10それ年配の方や昔の習慣が残っている地方ね。ちなみに日本にもあった。なんかもういちいち指摘するのめんどくせー2025/08/09 20:59:3617.名無しさんupiyt元々レンゲはチャーハン食うための食器じゃないって聞いたことあるけど?どおりで食いにくいと思ってた2025/08/09 21:00:0318.名無しさんKb4U0皿を持ってかき込みます2025/08/09 21:00:1319.名無しさんAA1uQhttps://www.nicovideo.jp/watch/sm452727512025/08/09 21:02:0720.名無しさんTY7gc ∧,,∧ (;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!! / o━ヽニニフ)) しー-J2025/08/09 21:02:3021.名無しさん51H0W感謝のダンスをしながら食う2025/08/09 21:05:1922.名無しさんMcGPiレンゲだけだな2025/08/09 21:10:4023.名無しさんzdQ9Bお皿を舌でベロンチョする2025/08/09 21:13:0724.名無しさんiyt65やはり大切な人達に囲まれて食べたいな2025/08/09 21:14:4025.名無しさんXzrupぺろぺろ2025/08/09 21:16:2426.名無しさんR7wupそもそも中華では小さい器に取り分けて箸で食べる2025/08/09 21:16:4727.名無しさんjT2V5和食のどんぶりは箸で食べようよ2025/08/09 21:17:4828.名無しさんMYGwSレンゲすくい偶機待ち2025/08/09 21:22:0029.名無しさんSOUX5れんげの形とチャーハンのパラパラ具合次第で食べやすさが違う分厚い陶器製で深い作りのれんげは米粒が残りやすいけど薄めかつ浅い作りのプラスチック製とかなら綺麗に食べられる一番の解決方法は折り畳みのマイスプーンかマイはしを持ち歩く事2025/08/09 21:29:0030.名無しさんnPyOUチャーハンをオカズに白飯を食う2025/08/09 21:31:3631.名無しさんJmqrvチャハーンな2025/08/09 21:40:2632.名無しさん83F9Dスプーンだろw2025/08/09 21:41:1833.名無しさん0rziG中華料理好きな奴は親中派だから日本から出ていけ。炒飯は反日パヨク2025/08/09 21:59:2034.名無しさんqVh70レンゲで食べれるだろガイジかな?2025/08/09 22:01:1935.名無しさんv2YDHオフィス街の中国人がやってる格安中華ではちゃんと一口分残してるサラリーマンいたわ当時はそんなマナー知らなかったから、逆に「不味かった」の意味かなと思ってた2025/08/09 22:05:3136.名無しさんu5973>>23死ぬほど最悪2025/08/09 22:08:2937.名無しさんVUyBqそこまでま食い意地は張ってない2025/08/09 22:19:2338.名無しさんnXUf2うるせぇチャーハン投げるぞ2025/08/09 22:20:1439.名無しさんwb0gjまぁ中国の本場では残すのが礼儀で当たり前だから最後の一粒を食うという文化がないから決められたルールは無いどころか最後まで平らげるのは失礼にあたるんだろ2025/08/09 22:22:0840.名無しさんAU5jx最後の粒は、皿に残すのが正式なマナー十分満腹になれましたので、残しましたの意味2025/08/09 22:31:2841.名無しさんIKdzm喰い方に依るんじゃないんか?大人数で喰いに行っておかず摘まみながらだと箸で喰うし、品目少ない場合には炒飯だけ喰うからレンゲでかき込む最近多いマナー云々でどう食うのが正解とか胡散臭い唯一絶対の正解なんてもんは聞いた事が無い2025/08/09 22:34:3842.名無しさんIKdzm>TBS NEWS DIG>「チャーハン、最後の一口をどう食べるか問題」箸を使う?>意地でもれんげで?調べてみると…本場中国の人は茶碗に箸で!なんだ?毎日変態の屁理屈普及か赤坂の安い中華料理チェーンで随分デカイツラしながらメシ喰ってやがると聞くぞ2025/08/09 22:40:4743.名無しさんKMvZ3ベロで舐め回す2025/08/09 22:41:2344.名無しさんZUgn0中華は残すのが礼儀2025/08/09 22:45:5845.名無しさんOVaIo>チャーハンは茶わんに入れて箸で食べる」ということだった。>では、なぜ日本では8角皿にれんげになったのか?聞いてみたが、それはわからないという。日本の丼物も、器を持って食べる前提だったけど最近は親子丼なんかを、やたら口が広くて持つのも厳しいデカい器で供されて、どうやって食べるんだ?ってなる店は多いそれと同じ感じかねえ2025/08/09 22:54:0746.名無しさんnI7vPチャーハンのプロは最後の二口、三口分を残し一気にレンゲで皿にギュっと押しつけて食うよね。2025/08/09 23:00:4647.名無しさんfpoouレンゲで困った記憶がないけども2025/08/09 23:11:2048.名無しさんxARJC皿持ち上げてレンゲでチョイチョイコレ以外ある?2025/08/09 23:16:3649.名無しさんI2lac皿を舌で舐める2025/08/09 23:22:3750.名無しさんimxPBどうしてこういうどうでもいいことを問題にするんだろうか問題2025/08/09 23:32:5251.名無しさんLorsFレンゲの形ってスープ以外使えないよな2025/08/09 23:55:01
【広岡達朗氏】「広陵は辞退などする必要はない」93歳の日本球界大御所が“暴力事案”にモノ申す…「握手拒否」事件には「やってはならない行為」と激怒ニュース速報+355713.12025/08/10 00:00:19
【米紙ニューヨーク・タイムズ】トランプ米大統領が国防総省に対し、テロ組織に指定した中南米の麻薬組織に対し軍事力行使を指示・・・ウォールストリート・ジャーナル「特殊部隊の投入指示」ニュース速報+2834812025/08/09 23:31:25
パラパラ系もしっとり系も、嫌いな人には会ったことがない。
すっかり「国民食」と言っても差し支えのないチャーハンだが、なかなか頭の痛い問題がある。
「最後の一口をどう食べるか問題」だ。
けっこう、れんげで少ない米をすくうのは難しい。
みんなどうしているんだろう?
会社のスタッフに聞いて回ったら…
「箸でれんげに入れてなんとか口に運ぶ」という意見。
「意地でも箸を使わず、なんとかれんげですくう」という意見。
「皿からじかにかき込む」という意見はなかった。
私の周りには結構かき込んでいる人が多いが…
さらに、れんげの裏側に押しつけて食べるという人もいた。
■わからないので素直に専門家に聞いてみた
公益社団法人日本中国料理協会に聞いてみた。
スタッフ
「どうしたらいいでしょう?」
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1a461c2b6fa9fcfdc870116ae69d7154c50983a
そのまま口に運ぶ
同じで〜す!
仲間だわ
住民権!
家で食う場合はスプーン
レンゲなどワシんちにはない
仮に外食したとしたらレンゲで寄せ集めて吸い取る
それ年配の方や昔の習慣が残っている地方ね。ちなみに日本にもあった。なんかもういちいち指摘するのめんどくせー
どおりで食いにくいと思ってた
∧,,∧
(;`・ω・) 。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
/ o━ヽニニフ))
しー-J
分厚い陶器製で深い作りのれんげは米粒が残りやすいけど
薄めかつ浅い作りのプラスチック製とかなら綺麗に食べられる
一番の解決方法は折り畳みのマイスプーンかマイはしを持ち歩く事
ガイジかな?
ちゃんと一口分残してるサラリーマンいたわ
当時はそんなマナー知らなかったから、逆に「不味かった」の意味かなと思ってた
死ぬほど最悪
最後の粒は、皿に残すのが正式なマナー
十分満腹になれましたので、残しましたの意味
大人数で喰いに行っておかず摘まみながらだと箸で喰うし、
品目少ない場合には炒飯だけ喰うからレンゲでかき込む
最近多いマナー云々でどう食うのが正解とか
胡散臭い唯一絶対の正解なんてもんは聞いた事が無い
>「チャーハン、最後の一口をどう食べるか問題」箸を使う?
>意地でもれんげで?調べてみると…本場中国の人は茶碗に箸で!
なんだ?毎日変態の屁理屈普及か
赤坂の安い中華料理チェーンで随分デカイツラしながらメシ喰ってやがると聞くぞ
>では、なぜ日本では8角皿にれんげになったのか?聞いてみたが、それはわからないという。
日本の丼物も、器を持って食べる前提だったけど
最近は親子丼なんかを、やたら口が広くて持つのも厳しいデカい器で供されて、どうやって食べるんだ?ってなる店は多い
それと同じ感じかねえ
一気にレンゲで皿にギュっと押しつけて食うよね。
コレ以外ある?