【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか最終更新 2025/10/26 15:491.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1482997a38a7ce939fcac39513cef40b9c14682025/10/26 12:22:51144コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんeMobI死ぬまでローン2025/10/26 12:24:243.名無しさんodBgE途中で死にそう2025/10/26 12:24:374.名無しさん0Wenu>>3子供に借金背負わすことになるなw2025/10/26 12:27:055.名無しさんE28PM>>2ある意味での「麻雀中毒」なのかもしれない2025/10/26 12:28:206.名無しさんnsnrf死んだらローン払わなくていいのでワクチン打っとけ2025/10/26 12:29:047.名無しさんSx6Kx>>4こういう選択する層だと、老年期もその家をリバースモーゲージに入れそうだから子供は完全独立、相続放棄な流れだろうな。実印とか実家に置いとくと勝手に保証人にされてそう。2025/10/26 12:30:548.名無しさんd4iZ1ホンマしょーもない国一部の上級ばっかり潤っちゃってさ2025/10/26 12:32:109.名無しさんu4KZp人生100年死ぬまで現役余裕余裕2025/10/26 12:34:5610.名無しさんhB1Rm>>7同じ住宅に2代、3代と住まないからね2025/10/26 12:36:1011.名無しさんxWNMF50年って・・・ねw2025/10/26 12:38:3012.名無しさんulZHN頭湧いてるのか中古住宅でいいだろ2025/10/26 12:39:0613.名無しさんW6vDs火災保険地震保険これも倍以上になってる2025/10/26 12:39:0714.名無しさんOOd9b>>4団信があるから、そうならない2025/10/26 12:39:1115.名無しさんiRf5iローンしなきゃ買えないものは買わない2025/10/26 12:41:3416.名無しさんRQkNG現在高齢家族の間で処分できない土地と家の押し付け合いやってるのが大半なのに新築売ろうとしてるのはもう頭おかしいとしか2025/10/26 12:43:1317.名無しさんr9qZZ若いうちの35年ですら人生ギリギリなのにな。絶対無茶だと思うわ。2025/10/26 12:46:1118.名無しさんxcuAI無理して高い家を買うのは意味が分からん安い家を買って子供が大きくなって出て行ったら平屋を建てるくらいでいいかな2025/10/26 12:47:4419.名無しさん8tLPaローンレンジャーシュツドー!2025/10/26 12:47:5320.名無しさんMR5h950年ローンって金利上がったら元本全く減らないんでは?2025/10/26 12:48:4921.名無しさんMA2B1日本人は民度が低いから借金を踏み倒す国民性2025/10/26 12:49:2222.名無しさんr9qZZ半分払いきったけど改築してまたローンに乗ったわ。月の支払額ほとんど変わらないからいいけど。2025/10/26 12:50:2023.名無しさんytJxz団信でチャラにして子供に残すんだろ2025/10/26 12:50:2324.名無しさんGoCq9何歳まで借金返済して生きるつもりなんだw2025/10/26 12:52:0225.名無しさんulZHN若者が悲鳴あげてるのに土地代が上がっていく意味がわからない土地なんて資源でもないし生産コストないのにな2025/10/26 12:53:1026.名無しさんXIz8P成人になったら3千万か家どちらもらえるといいな2025/10/26 12:53:3327.名無しさんIB3mD団信の費用が跳ね上がりそうだけどな2025/10/26 12:53:4628.名無しさんLQ7Iiそこまでして欲しいもんなのかね2025/10/26 12:55:0329.名無しさんLOW8W何歳まで生きて何歳まで返し続けるの?返しきれない時は子どもたちへの負の遺産?2025/10/26 12:55:1030.名無しさんOOd9b>>50毎月の支払いが永遠と続くのは、賃貸に住むのと変わらん2025/10/26 12:56:5531.名無しさんOOd9b>>20のミス2025/10/26 12:57:2532.名無しさんLQ7Ii50年たったら家なんてほぼボロボロだろ屋根、外壁、外構、床、水回り全部新しくしないといけないレベル2025/10/26 12:57:2933.名無しさんytJxz賃貸だと高齢になると適当な理由をつけて追い出される2025/10/26 12:58:0434.名無しさんxWNMF50年もずっと・・・チャレンジャーだよな~w2025/10/26 12:58:0735.名無しさんxcuAI上がってるのは人気のエリアだけで少し離れるだけでガクッと下がるからね、自分の住む地域も人気のエリアは土地だけで2000万以上して特に人気な所は4000万超えるけど車で30分程度離れるだけで1000万以下で買えるから皆人気エリアに集中するからアホみたいに上がっていくのよ2025/10/26 12:59:1736.名無しさんZAxtP>>12 これだな2025/10/26 12:59:2837.名無しさんYBLON>>30家って買ったら50年何もしなくても壊れたりしないの?2025/10/26 13:00:5238.名無しさんjiTcq男はローン組んで家建てて保険入ってあとは遡上鮭のように死ぬしかない2025/10/26 13:01:2939.名無しさんYkcwB>>10むしろ1回は建て替えないといけないのよ。2025/10/26 13:03:0840.名無しさんOOd9b>>37賃貸でも壊れるのは同じ2025/10/26 13:03:1841.名無しさんLQ7Ii>>38家に限らず、なんかコロシに来てるよね減らしたいのかなやっぱり2025/10/26 13:03:3342.名無しさんAkoYjローンの他に維持費もかかるし無理にでも新築買わないと嫌なのか2025/10/26 13:04:2943.名無しさんFGms5>>12長年空き家をDIYでリフォームできるんならともかく、カ◯タスレベルでリノベーションした中古は結構高い。しかも中古住宅は各種減税が適用されにくく、結局総費用は新築と変わらないこともある。2025/10/26 13:04:3444.名無しさんAH6U2>>40大家が直すよ2025/10/26 13:04:5945.名無しさん5CYH3>>2 賃貸でも金払うのは同じなんだしライフスタイルによるんじゃね2025/10/26 13:05:0046.名無しさんLDJga家も車も現金で買えばいいだけ2025/10/26 13:06:5947.名無しさんguOMC>>1大きく間違いしているぞ、人生でいちばん大変なのは住宅ローンではなく、子供の教育費だから大きな間違いだよ2025/10/26 13:07:4648.名無しさん0HREy>>43う~ん2025/10/26 13:07:5249.名無しさんLDJga>>38普通は現金で買うんだよ2025/10/26 13:08:1750.名無しさんOOd9b>>44大家が賃貸住宅を修繕した費用を賃貸費に上乗せするよw2025/10/26 13:08:2851.名無しさんKN2r8人生百年時代だから50年でも大丈夫なんだよね笑狂気の世界だな2025/10/26 13:08:4052.名無しさんGUAuH50年てw25歳で結婚してローン組んでも退職のほうが先じゃんw投資して資産増やして繰り上げ返済頑張っても子供の教育費もこれからまだ上がるだろうし保険関係も上がる普通のサラリーマンじゃ完全に無理ゲーw結構な遺産でも入るやつじゃないと資金繰りできんわな2025/10/26 13:09:3253.名無しさんv68aS>>50公営なら大丈夫2025/10/26 13:09:5554.名無しさん0HREy>>49お前、そんなに銭もってるのかよw2025/10/26 13:10:0655.名無しさんGoCq9コレから家余りが加速するみたいだし安くなった中古住宅をリノベした方が良いのでは?リノベ費用と寧年劣化の補修費合わせても新築買うより安上がりになると思うが…2025/10/26 13:10:3656.名無しさんWpFOQ>>52その頃には定年が80歳くらいになってると思う2025/10/26 13:10:5257.名無しさんOFb7I>>54家はカードでは買えない2025/10/26 13:11:5258.名無しさんOOd9b>>53修繕されないからボロい2025/10/26 13:12:0659.名無しさん6J54pリフォーム無しでも一世代すら保たないのに阿呆なの?2025/10/26 13:12:3460.名無しさんGoCq9「住宅ローン50年」から感じる「残クレアルファード」臭…w2025/10/26 13:12:5561.名無しさんcFdsRまあ両親からの援助もなく現金一括払いで買えないなら下民として身分不相応な買物だと潔く諦めるのが無難だろ2025/10/26 13:13:3062.名無しさん1CVcnマイホームってのは多額のローンを組んで不動産投資してるのと同じなんだよその意識が希薄な人が多い2025/10/26 13:13:5263.名無しさんkxg13>>58建て替えが進んでますよwお家賃は建て替えても同じだって2025/10/26 13:14:0064.名無しさんOOd9b土地は親から相続するのがベスト2025/10/26 13:14:4065.名無しさん0HREy>>61下民ってなんだよw2025/10/26 13:14:4466.名無しさんOOd9b>>63立て替えを修繕と言わないよ2025/10/26 13:15:4967.名無しさん1CVcn大きなレバレッジで一点掛けの投資って客観的に考えて恐ろしくないか?2025/10/26 13:16:1368.名無しさんx12ZU馬鹿だなあ借主が死んだらみんな大喜びだぞ団信って知らないのか?2025/10/26 13:16:5469.名無しさんOOd9b地方の公営住宅は建て替えされずにボロいままだな2025/10/26 13:17:0370.名無しさんy2Y0nさすが残クレ余裕のZ世代2025/10/26 13:18:0571.名無しさんlCF9H>>66ボロじゃなくなる2025/10/26 13:19:5572.名無しさんOOd9b>>71建て替えがなかなかされない自治体も多数ある2025/10/26 13:22:3073.名無しさん3rQgd>>33ボロでも安ければいいよ2025/10/26 13:23:4874.名無しさんZYspF>>72人が住んでないんじゃね?熊が暮らしてるかもしれんよ2025/10/26 13:24:5875.名無しさんongn5また大地震来るから建物はそんなに持たねーよw家失ってローンだけ残る地獄図2025/10/26 13:25:0976.名無しさんOOd9b>>74民度の低い住人や外国人が住んでるでしょ普通にお金がある人は避けるよw2025/10/26 13:28:3877.名無しさんEqIQ1離婚した時に地獄見そうやな今時不倫や離婚めっちゃ多いし、別れる時に分けるってなったら売るしかないけどたいした値段つかんやろし2025/10/26 13:29:0778.名無しさんjxRBN>>76公営は外国人は入居できない2025/10/26 13:29:4379.名無しさんPqiXC50年間銀行の奴隷かw2025/10/26 13:31:2580.名無しさんOOd9b>>78一定の条件を満たせば、外国人も入居できるhttps://kouei-guide.jp/faq/16299/2025/10/26 13:32:3281.名無しさんcFdsRとりあえず現時点の原価代と自分がどんだけ損をしてお前らがいくら儲かるのかはキッチリ聞いておけよ2025/10/26 13:32:4282.名無しさんdqbaR50年ローンで家建てたけどすごく良かったやっぱ月々の返済額が少額なのは助かるわ、無理なく返済できる2025/10/26 13:35:3283.名無しさんx12ZUわいハウスメーカーやけど今の価格だってまだまだ安過ぎると思うわとにかく原材料の高騰と下請けのイキりワガママ便乗値上げでコスト増えまくりだわ下請けの大馬鹿者親方が肩で風切って歩いとるわ2025/10/26 13:35:4284.名無しさんo3j0C>>80埼玉に便利そう2025/10/26 13:37:2485.名無しさんx12ZUハウスメーカーやスーゼネは中抜きしとるとか言ってる奴もおるけど、現実は途中に入る商社とか中堅の工事屋だからねこいつら、ただ仕事を下に振るだけでほんと何もしないし直下請けの面倒すら見もしないからね2025/10/26 13:38:5486.名無しさんN5BcN大学の金払い終わった頃に住宅ローンが始まる無限借金地獄2025/10/26 13:39:0587.名無しさんL3VrPこれってサブプライムローンじゃないの?2025/10/26 13:39:0788.名無しさんongn5庶民は激安トレーラーハウスで十分よ2025/10/26 13:39:4989.名無しさんIlBzq50年って返す気無いだろ2025/10/26 13:42:1790.名無しさんT32nH賃貸物件でただ大家に金払うよりはマシ2025/10/26 13:44:0491.名無しさんEefjL期間が長くなればなるほど、最終的に支払う金額も増えるという当たり前の事を知らない?それとも知っててチャレンジしてる?2025/10/26 13:45:4192.名無しさんMR5h9>>91みんなが後先考えて冷静に行動できてたらホストクラブでツケで遊ぶ奴なんかいないでしょ2025/10/26 13:47:3593.名無しさんLc7r0金は死んだら保険でチャラになるから大丈夫 50年同じ場所に住めるか心配2025/10/26 13:48:2394.名無しさん4z6Xx>1住宅ローン20年で組んで返したけどすごく楽になったわ~精神的にも金銭的にも50年でも金利固定の0%とかならいいけどなぁw2025/10/26 13:48:5295.名無しさんv5J1y50年だとほとんどローン途中で死ぬだろう付帯の生命保険料が金利と変わらないくらい高くなりそうだわ2025/10/26 13:50:1996.名無しさんtiwPQ>>12外国人が世田谷など都心の中古住宅を買って、自前でリフォームして貸すビジネスをやっていたな2025/10/26 13:52:4697.名無しさんCBjH3銀行が破綻したら?2025/10/26 13:53:2598.名無しさん1kxB4子ども部屋が一番2025/10/26 13:53:4499.名無しさん21g1w50年地下行きっ・・・!!2025/10/26 13:54:19100.名無しさんdqbaR>>97返さなくてよくなるよ2025/10/26 13:54:49101.名無しさんCb8uE不動産価値上がれば転売して大儲け2025/10/26 13:56:11102.名無しさんLfeL7転売できるような所に家建てたい2025/10/26 13:58:07103.名無しさんnsnrf川口のマンションに50年ローンという記事を見たw2025/10/26 14:00:30104.名無しさんGgSBw空き家が増える一方なんだから中古を格安で買って自分でリフォームしたらいい2025/10/26 14:01:49105.名無しさんGgSBw今はリフォーム用の建材も大きなホームセンター行けば売ってるし2025/10/26 14:02:50106.名無しさんI3RHc空き家って壊す時自治体が全額お金出してくれるんだよね?壊すお金で新しい家建てて売ったら儲かるよね?2025/10/26 14:04:44107.名無しさん1CVcn郵便受けに不動産のチラシがたまに入ってるとそれをじっくり見ると、ああこれはローン払えなくなったのかなぁという物件があって興味深い注文住宅、一条工務店施工がアピールポイントに書かれていると悲しさを感じる2025/10/26 14:06:34108.名無しさん1CVcn家を建てた時はウキウキだったろうに2025/10/26 14:07:20109.名無しさんwJibmなんか今日も地震が来てたけどそろそろなん?2025/10/26 14:07:26110.名無しさん12s46>>1コンテナハウスでいいわ2025/10/26 14:09:45111.sageh2HCI貧乏人は北関東がいいかもね2025/10/26 14:12:41112.名無しさんeS8Xv>>106ほとんどの自治体は解体への補助金はない愛知県だと金持ちの豊田市で、最大52万円または1/2のいずれか少額になるほう豊橋市で最大50万円または2/3のいずれか少額になるほう50万そこらで家が建てばいいけど2025/10/26 14:12:50113.名無しさんMwlCmローンを長期化すればその分利息が稼げる、という陰謀だなそして貧乏人のくせに家を持ちたがるようなやつは、80歳になっても90歳になっても、死ぬまで働け!というありがたい思し召し2025/10/26 14:15:10114.名無しさんfGT92>>107競売物件も中々に面白いよ中の状態の写真が家族の生々しい状態を表してる2025/10/26 14:20:56115.名無しさんfjQF7インフレ下なのに50年ローンって、支払い総額は3倍とかになりそう2025/10/26 14:25:07116.名無しさんrz5d650年ローンで80過ぎまで働くのか?何とも 家の為一生働いて完済したらほっとして死ぬのか?楽しい人生なのかな~2025/10/26 14:25:34117.名無しさん2T7Taマンションならまだしも、戸建てで50年は厳しいぞどこかでリフォームしないとボロ小屋になるローン返済しながらではなかなか大変2025/10/26 14:26:15118.名無しさんjniURマンションも一戸建ても50年経てばボロだが。2025/10/26 14:28:42119.名無しさんjniUR25でローンを組んで支払い終わるのが75途中で死ぬかもしれんし、生きていてもリフォームか建て直し頭悪い奴が50年ローンやるんだなと思った2025/10/26 14:30:17120.名無しさん2T7Taまぁそれもそうだな笑2025/10/26 14:30:51121.名無しさんBo66v賃貸に住んでいるのは三等国民だからな。日本人なら家を買うのは当たり前だ。賃貸生活者は日本から出ていけ2025/10/26 14:33:26122.名無しさんkKfZc>>113働いて 働いて 働いて 働きまくります2025/10/26 14:37:10123.名無しさん9lkGV50年か…25年目で屋根のカバーと外壁塗装50年目に屋根と外壁の張り替えで計1000万は貯金が必要だぞ車も残クレで買ってたら死ぬまでローン地獄だな…2025/10/26 14:39:13124.名無しさんPj2Xs三つ子のたましい、100までぇー2025/10/26 14:40:50125.名無しさんc5nZYそもそも50年後の事なんか考えてたら組めるかよw今さえ良ければ良いんだよ2025/10/26 14:53:02126.名無しさんfYX1R死ぬまでローン家のために過労死しそうでも会社辞められないローン中なのに屋根の補修、壁の補修、設備の交換そうこうしているうちに家は古くなって30年で価値は無くなる人生終わるぞ2025/10/26 14:57:54127.名無しさんT5mAr将来のことを考えてって年寄がよく言うけど50年先のこと考えて生きたくない2025/10/26 14:59:58128.名無しさんyNXur若者らしくて宜しい。今が50年続くと思ってる単純計算2025/10/26 15:02:58129.名無しさんeS8Xv>>119立地のいいところという条件次第だが、途中で死んだら子供は勝組確定だからなあ2025/10/26 15:04:16130.名無しさんiDkHf大丈夫ですそんなに弱くないし体も丈夫100年後も働いてる2025/10/26 15:05:24131.名無しさんksFs135年なら何かあってもまだ会社になんとしてでもしがみついとけばと思うが50年だと定年退職後も支払い確定で再雇用も退職金もどうなるか分らないし不安しかない2025/10/26 15:05:56132.名無しさん2LpKSこういうアホ達が今のスワップ10年貰えるとか計算してFXで死ぬんやな2025/10/26 15:08:44133.名無しさんdXSVPやめとけこんなローン組むと離婚することになるぞ2025/10/26 15:10:03134.名無しさんnsnrfポックリ逝けばローンはチャラになるけどなかなか死なないんだよな2025/10/26 15:13:33135.名無しさん8Hege楽観計画は禁物余裕の余裕で払える額最悪を想定する(だいたい想定の斜め上からくるけど)保険 一戸建てなら固定資産税の計算 修繕費の積立手放すにも数年前の法改正で売り手の責任が重くなって古い空き家の売買ですら半年以上手続きに費やしたその空き家の地価は35年前の半値以下相続時の分与額と長年の維持費で売れても大マイナスの損切り自治体に税を寄付した感ほんと不動産て大変2025/10/26 15:19:01136.名無しさん85x0Z賃貸暮らしは犬畜生にも劣る最底辺人間の尊厳を損なう2025/10/26 15:22:09137.名無しさん2IPuy>>1日本終わったな…2025/10/26 15:22:30138.名無しさんWjTsl北洋銀行ったら潰れた北海道拓殖銀行を買い叩いたところか2025/10/26 15:23:55139.名無しさんOOd9b>>136転勤族が多い大手企業勤務は、実は社会の底辺2025/10/26 15:26:58140.名無しさんvPScc貧乏人は素直にゲットーのような団地に住んで一生そこで暮らすんだよ2025/10/26 15:43:13141.名無しさんnd6c1https://i.imgur.com/2M6wGhF.jpeghttps://i.imgur.com/VzVhHO6.jpeghttps://i.imgur.com/t7MzAPe.jpghttps://i.imgur.com/CvguTBM.jpghttps://i.imgur.com/hCEYArg.jpg自民党政治が原因2025/10/26 15:45:06142.名無しさんzNMj6人間であるならば家屋は自分達で建てる事が出来る!ww2025/10/26 15:45:32143.名無しさんDtMZWアホや、築50年の家残される子供が可哀想だろ、認知症やら介護やらで金なんてあるわけねーし、嫁さんも定年と同時に離婚だよ2025/10/26 15:46:21144.名無しさん8Hege一人暮らしならリーサルウェポンなトレーラーハウスでいいな安い土地買ってそこに賃貸高騰してるアメリカでも増えてるし2025/10/26 15:49:32
【政治】自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」ニュース速報+1381143.22025/10/26 15:48:34
【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのかニュース速報+1441002.52025/10/26 15:49:32
【アサヒ飲料】“サイバー攻撃”から約1カ月 ネット注文からFAXへアナログ回帰 売り上げ20%ダウンの酒店は「地獄…」 居酒屋では“缶ビール”のスーパードライ用意もニュース速報+17754.42025/10/26 15:48:50
【福岡】「ラーメンの味が薄い」叫んで暴れラーメン店のガラスドアを蹴り壊したか 酒に酔った51歳職業不詳の男「ラーメンが・・・腹が立って蹴破りました」容疑認めるニュース速報+53743.62025/10/26 15:45:32
【快活CLUB】「かつては“怪しげな店”だと思われていたが…」ネカフェ後発組から業界王者に!→人気メニュー「神ポテト」の裏側に潜む知られざる“フード戦略”ニュース速報+32719.62025/10/26 15:49:39
子供に借金背負わすことになるなw
ある意味での「麻雀中毒」なのかもしれない
こういう選択する層だと、老年期もその家をリバースモーゲージに入れそうだから子供は完全独立、相続放棄な流れだろうな。
実印とか実家に置いとくと勝手に保証人にされてそう。
一部の上級ばっかり潤っちゃってさ
死ぬまで現役
余裕余裕
同じ住宅に2代、3代と住まないからね
地震保険
これも倍以上になってる
団信があるから、そうならない
新築売ろうとしてるのはもう頭おかしいとしか
絶対無茶だと思うわ。
安い家を買って子供が大きくなって出て行ったら平屋を建てるくらいでいいかな
月の支払額ほとんど変わらないからいいけど。
土地なんて資源でもないし生産コストないのにな
何歳まで返し続けるの?
返しきれない時は
子どもたちへの負の遺産?
毎月の支払いが永遠と続くのは、賃貸に住むのと変わらん
屋根、外壁、外構、床、水回り全部新しくしないといけないレベル
皆人気エリアに集中するからアホみたいに上がっていくのよ
家って買ったら50年何もしなくても壊れたりしないの?
あとは遡上鮭のように死ぬしかない
むしろ1回は建て替えないといけないのよ。
賃貸でも壊れるのは同じ
家に限らず、なんかコロシに来てるよね
減らしたいのかなやっぱり
長年空き家をDIYでリフォームできるんならともかく、
カ◯タスレベルでリノベーションした中古は結構高い。
しかも中古住宅は各種減税が適用されにくく、
結局総費用は新築と変わらないこともある。
大家が直すよ
大きく間違いしているぞ、人生でいちばん大変なのは
住宅ローンではなく、子供の教育費だから
大きな間違いだよ
う~ん
普通は現金で買うんだよ
大家が賃貸住宅を修繕した費用を賃貸費に上乗せするよw
狂気の世界だな
25歳で結婚してローン組んでも
退職のほうが先じゃんw
投資して資産増やして繰り上げ返済頑張っても
子供の教育費もこれからまだ上がるだろうし
保険関係も上がる
普通のサラリーマンじゃ完全に無理ゲーw
結構な遺産でも入るやつじゃないと資金繰りできんわな
公営なら大丈夫
お前、そんなに銭もってるのかよw
安くなった中古住宅をリノベした方が良いのでは?
リノベ費用と寧年劣化の補修費合わせても新築買うより安上がりになると思うが…
その頃には定年が80歳くらいになってると思う
家はカードでは買えない
修繕されないからボロい
下民として身分不相応な買物だと潔く諦めるのが無難だろ
その意識が希薄な人が多い
建て替えが進んでますよw
お家賃は建て替えても同じだって
下民ってなんだよw
立て替えを修繕と言わないよ
恐ろしくないか?
借主が死んだらみんな大喜びだぞ
団信って知らないのか?
ボロじゃなくなる
建て替えがなかなかされない自治体も多数ある
ボロでも安ければいいよ
人が住んでないんじゃね?
熊が暮らしてるかもしれんよ
家失ってローンだけ残る地獄図
民度の低い住人や外国人が住んでるでしょ
普通にお金がある人は避けるよw
今時不倫や離婚めっちゃ多いし、別れる時に分けるってなったら売るしかないけどたいした値段つかんやろし
公営は外国人は入居できない
一定の条件を満たせば、外国人も入居できる
https://kouei-guide.jp/faq/16299/
お前らがいくら儲かるのかはキッチリ聞いておけよ
やっぱ月々の返済額が少額なのは助かるわ、無理なく返済できる
とにかく原材料の高騰と下請けのイキりワガママ便乗値上げでコスト増えまくりだわ
下請けの大馬鹿者親方が肩で風切って歩いとるわ
埼玉に便利そう
こいつら、ただ仕事を下に振るだけでほんと何もしないし直下請けの面倒すら見もしないからね
それとも知っててチャレンジしてる?
みんなが後先考えて冷静に行動できてたら
ホストクラブでツケで遊ぶ奴なんかいないでしょ
住宅ローン20年で組んで返したけど
すごく楽になったわ~
精神的にも金銭的にも
50年でも金利固定の0%とかならいいけどなぁw
付帯の生命保険料が金利と変わらないくらい高くなりそうだわ
外国人が世田谷など都心の中古住宅を買って、自前でリフォームして貸すビジネスをやっていたな
返さなくてよくなるよ
壊す時自治体が全額お金出してくれるんだよね?壊すお金で新しい家建てて売ったら儲かるよね?
それをじっくり見ると、ああこれはローン払えなくなったのかなぁという物件があって興味深い
注文住宅、一条工務店施工がアピールポイントに書かれていると
悲しさを感じる
コンテナハウスでいいわ
北関東がいいかもね
ほとんどの自治体は解体への補助金はない
愛知県だと
金持ちの豊田市で、最大52万円または1/2のいずれか少額になるほう
豊橋市で最大50万円または2/3のいずれか少額になるほう
50万そこらで家が建てばいいけど
そして貧乏人のくせに家を持ちたがるようなやつは、80歳になっても90歳になっても、死ぬまで働け!というありがたい思し召し
競売物件も中々に面白いよ
中の状態の写真が家族の生々しい状態を表してる
何とも 家の為一生働いて完済したらほっとして死ぬのか?
楽しい人生なのかな~
どこかでリフォームしないとボロ小屋になる
ローン返済しながらではなかなか大変
途中で死ぬかもしれんし、生きていてもリフォームか建て直し
頭悪い奴が50年ローンやるんだなと思った
働いて 働いて 働いて 働きまくります
50年目に屋根と外壁の張り替えで計1000万は貯金が必要だぞ
車も残クレで買ってたら死ぬまでローン地獄だな…
今さえ良ければ良いんだよ
家のために過労死しそうでも会社辞められない
ローン中なのに屋根の補修、壁の補修、設備の交換
そうこうしているうちに家は古くなって30年で価値は無くなる
人生終わるぞ
立地のいいところという条件次第だが、途中で死んだら子供は勝組確定だからなあ
50年だと定年退職後も支払い確定で再雇用も退職金もどうなるか分らないし不安しかない
こんなローン組むと離婚することになるぞ
余裕の余裕で払える額
最悪を想定する(だいたい想定の斜め上からくるけど)
保険 一戸建てなら固定資産税の計算 修繕費の積立
手放すにも数年前の法改正で売り手の責任が重くなって
古い空き家の売買ですら半年以上手続きに費やした
その空き家の地価は35年前の半値以下
相続時の分与額と長年の維持費で
売れても大マイナスの損切り
自治体に税を寄付した感
ほんと不動産て大変
人間の尊厳を損なう
日本終わったな…
転勤族が多い大手企業勤務は、実は社会の底辺
https://i.imgur.com/VzVhHO6.jpeg
https://i.imgur.com/t7MzAPe.jpg
https://i.imgur.com/CvguTBM.jpg
https://i.imgur.com/hCEYArg.jpg
自民党政治が原因
トレーラーハウスでいいな
安い土地買ってそこに
賃貸高騰してるアメリカでも増えてるし