【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのか最終更新 2025/10/26 18:421.SnowPig ★???https://news.yahoo.co.jp/articles/fc1482997a38a7ce939fcac39513cef40b9c14682025/10/26 12:22:51191コメント欄へ移動すべて|最新の50件142.名無しさんzNMj6人間であるならば家屋は自分達で建てる事が出来る!ww2025/10/26 15:45:32143.名無しさんDtMZWアホや、築50年の家残される子供が可哀想だろ、認知症やら介護やらで金なんてあるわけねーし、嫁さんも定年と同時に離婚だよ2025/10/26 15:46:21144.名無しさん8Hege一人暮らしならリーサルウェポンなトレーラーハウスでいいな安い土地買ってそこに賃貸高騰してるアメリカでも増えてるし2025/10/26 15:49:32145.名無しさん7xM2p>>144安い土地には水も電気もないんだわ2025/10/26 15:53:40146.名無しさん5CI8Lローン組んで家買ってもそれは自分の家だと言わない2025/10/26 15:57:45147.名無しさん5CYH3>>146 でも車ほど気を使ってはいないしねだからなんだっていうよほどの制約があるわけでもないし気にしたもんでもないよ2025/10/26 16:03:08148.名無しさんG2cPo50年も住むと補修やリフォーム費用もいるのに…まぁ、若いと分からないのだろうね。さすがに50年ローンより賃貸の方が時なのでは?2025/10/26 16:03:53149.名無しさんmMsuA住宅ローンなんて繰上返済で定年前までに完済するもんだろ50年ローンとかどんな大豪邸おったててんだよ2025/10/26 16:04:05150.名無しさん5CYH3>>148 それも建てるときにわかってることだしね 固定資産税が見通しがたちにくい本来年数たてば下がるもんなのに下手に布巾の土地代が上がると固定資産税が思うように下がらない2025/10/26 16:05:09151.名無しさん8Hege>>145電気と上下水道すぐ通せる50坪の空き地あるからやろうと思えば出来るけど草刈りで通ってるけど地域の雰囲気がどうも住みたいな〜と感じて地価も45年前より下がってても売れない土地てどうなってるんだ2025/10/26 16:05:40152.名無しさん5CYH3結局戸建てが良いか賃貸が良いかはライフスタイルと土地柄によるね2025/10/26 16:06:59153.名無しさん8Hege>>151住みたくないな〜(訂正2025/10/26 16:07:12154.名無しさんwBgQDさっさと買ったほうがいいななかなか安くはならんしなったとしてその時買っても手遅れかもね2025/10/26 16:10:48155.名無しさん2T7Ta俺は29の時にマンション買って今もローン支払い中だが、もし50年ローンだと80まで払うのか果たして完済率はどれくらいになるのか4割が死亡、4割が失業などで返済不能、最後まで支払うのは2割くらいだったりして2025/10/26 16:17:05156.名無しさんLRoRuローンは身の丈を考えて組もうな2025/10/26 16:17:34157.名無しさんWZbv4無能ほど10年後の自分も順調なままでいると思っててウケる🤣2025/10/26 16:48:22158.名無しさん5CI8Lどうせ70なったら老人ホームなんだから買う意味があるのかわからない2025/10/26 16:51:21159.名無しさんcj96g50年も借金追えるかよ不可能だ2025/10/26 16:51:44160.名無しさん8Hegeいつでも返済できる財産に余裕ある人ならアリかも2025/10/26 16:57:16161.名無しさん3lv7u世帯年収低いと普通の銀行は住宅ローン貸してくれないから聞いたことないネット銀行で借りるのがトレンド2025/10/26 16:57:49162.名無しさんGgSBw銀行もバカじゃないから絶対に損しないようにしているローン組める人は十分な額の頭金を用意しているかそれなりの資産価値のある物件を購入している2025/10/26 17:00:28163.名無しさん53WAK>>45賃貸には維持費は係りません2025/10/26 17:04:23164.名無しさんEyhND戸建ては絶対ダメ都市部のマンションならいいよむしろインフレで価値が上がり続けて爆儲けまである2025/10/26 17:07:37165.名無しさんvN1MVおつかれ2025/10/26 17:08:06166.名無しさんb0crNこりゃでぇな低質で耐久性も落ちてるのにクッソ高くて50年ももたないだろうに2025/10/26 17:09:09167.名無しさんPqiXC50年後にわーくにあるんか2025/10/26 17:09:32168.名無しさん5d5oN競売物件買って元住人とシェアハウスしてみたいと思ったこともあります。2025/10/26 17:20:53169.名無しさん5CI8L50年間もそこに住む自信がまずない。仕事、近所、友人、地区の行事予定結婚、離婚、PTAすべてうまくいける自信がない2025/10/26 17:22:23170.名無しさんMR5h9>>169まず近隣住民ガチャ頭のおかしい騒音を出す家や、悪臭漂うゴミ屋敷があると積みますこれには引っ越しという概念があるため、50年間ガチャを引き続けると思ってください次に開発ガチャ35年でも十分に長いですが、50年といえば1975年から現在に至るスパン当然周辺施設も変わり、場合によっては南側にマンションが建って日陰になったり騒音をまき散らすパチンコ屋、カラオケスナック等ができたり場所によってはゴミ処分場や火葬場ができることすらありますまた道路が整備されて車の流れが変わったり新しく駅ができたり無くなったりします2025/10/26 17:28:45171.名無しさんXZLYA30歳で組んでも、働ける期間は35年。50年ローンを組んでも35年で返済する事に変わりはない。金利が安いなら50年ローンも有りとなるんかな。2025/10/26 17:33:23172.名無しさん1CVcn50年ローンよりはまだペアローンの方が良い2025/10/26 17:34:11173.名無しさんPxcNW一生、家のローンと利息を払い続ける人生やん2025/10/26 17:34:37174.名無しさんUq6Sb生命保険で一括返済良いね2025/10/26 17:35:36175.名無しさんdf7MQ一軒家買ってちょっとした庭草ボーボーにしてるの見ると切なくなるマンションでよかった2025/10/26 17:35:53176.名無しさん6AsZL最近の若者は思慮が浅いというかアホというか、とはいえインフレが続くのであれば合理的なんだけどさ2025/10/26 17:36:35177.名無しさんUfdFK>>176あったねえ、そんな時代も2025/10/26 17:48:34178.名無しさんGW8MY中古で売るとしてもだ40年間以上収入が安定して入ると思っているのか?2025/10/26 17:50:28179.名無しさんulZHN>>176若者が悪いんじゃないなそこまでしないと若者が住めない国になりつつある2025/10/26 17:51:02180.名無しさん7V6tZ>>163> >>45> 賃貸には維持費は係りません維持費っどんなもん修繕費かな?2025/10/26 18:04:46181.名無しさん7V6tZ韓国みたいにチョンセが流行ったりして2025/10/26 18:05:43182.名無しさんFRYue>>180修繕費もだけど固定資産税がデカいでしょう2025/10/26 18:27:30183.名無しさんEHW7rわかってない住宅ローンよりも子供の教育費のほうがたいへん2025/10/26 18:29:08184.名無しさんnd6c1男は結婚して家買って一人前だよw2025/10/26 18:29:11185.名無しさんzXJHD>>184いつの時代の話だよ2025/10/26 18:32:19186.名無しさんqOC5K35年もすりゃ全面リフォーム必要だぞ50年じゃ建て替えだ2025/10/26 18:32:56187.名無しさんzXJHD普通に考えて35年ローンですら狂気だと思うぞ自分の35年後なんてイメージできるか?絶対に同じ仕事には就いていないぞ2025/10/26 18:33:58188.名無しさんOOd9b>>183教育費は、奨学金の返還支援制度を利用すれば負担はかなり減る2025/10/26 18:39:43189.名無しさんTlSM3>>3死んだら生命保険で完財できる2025/10/26 18:41:33190.名無しさんfjQF7都内だとマジで50年全力ローンみたいなのがありそうだなインフレで金利上がりそうなのに2025/10/26 18:42:00191.名無しさんfjQF7>>184お前の推定年齢は75さい2025/10/26 18:42:27
【政治】自維連立、早くもスピード離婚の危機…自民ベテラン「定数削減は維新に協力するふりして…」維新古株「ふたりの青年将校を止めたれや」ニュース速報+184766.92025/10/26 18:29:27
【家】若者に広がる住宅ローン"50年" 建築コスト増で総返済額より毎月の支払いを重視…金融機関・購入検討者・ハウスメーカー・FP それぞれのリアル 35年返済は終焉に向かうのかニュース速報+188715.22025/10/26 18:39:43
【福岡】「ラーメンの味が薄い」叫んで暴れラーメン店のガラスドアを蹴り壊したか 酒に酔った51歳職業不詳の男「ラーメンが・・・腹が立って蹴破りました」容疑認めるニュース速報+108566.92025/10/26 18:41:11
トレーラーハウスでいいな
安い土地買ってそこに
賃貸高騰してるアメリカでも増えてるし
安い土地には水も電気もないんだわ
それは自分の家だと言わない
だからなんだっていうよほどの制約があるわけでもないし
気にしたもんでもないよ
まぁ、若いと分からないのだろうね。
さすがに50年ローンより賃貸の方が時なのでは?
50年ローンとかどんな大豪邸おったててんだよ
電気と上下水道すぐ通せる50坪の空き地あるから
やろうと思えば出来るけど
草刈りで通ってるけど
地域の雰囲気がどうも住みたいな〜と感じて
地価も45年前より下がってても
売れない土地てどうなってるんだ
住みたくないな〜(訂正
なかなか安くはならんし
なったとしてその時買っても手遅れかもね
果たして完済率はどれくらいになるのか
4割が死亡、4割が失業などで返済不能、最後まで支払うのは2割くらいだったりして
70なったら老人ホームなんだから
買う意味があるのか
わからない
不可能だ
余裕ある人ならアリかも
普通の銀行は住宅ローン貸してくれないから
聞いたことないネット銀行で借りるのがトレンド
ローン組める人は十分な額の頭金を用意しているかそれなりの資産価値のある物件を購入している
賃貸には維持費は係りません
都市部のマンションならいいよ
むしろインフレで価値が上がり続けて爆儲けまである
元住人とシェアハウスしてみたいと思ったこともあります。
仕事、近所、友人、地区の行事予定
結婚、離婚、PTA
すべてうまくいける自信がない
まず近隣住民ガチャ
頭のおかしい騒音を出す家や、悪臭漂うゴミ屋敷があると積みます
これには引っ越しという概念があるため、50年間ガチャを引き続けると思ってください
次に開発ガチャ
35年でも十分に長いですが、50年といえば1975年から現在に至るスパン
当然周辺施設も変わり、場合によっては南側にマンションが建って日陰になったり
騒音をまき散らすパチンコ屋、カラオケスナック等ができたり
場所によってはゴミ処分場や火葬場ができることすらあります
また道路が整備されて車の流れが変わったり
新しく駅ができたり無くなったりします
50年ローンを組んでも35年で返済する事に変わりはない。
金利が安いなら50年ローンも有りとなるんかな。
良いね
とはいえインフレが続くのであれば合理的なんだけどさ
あったねえ、そんな時代も
若者が悪いんじゃないなそこまでしないと若者が住めない国になりつつある
> >>45
> 賃貸には維持費は係りません
維持費っどんなもん
修繕費かな?
修繕費もだけど固定資産税がデカいでしょう
住宅ローンよりも子供の教育費のほうがたいへん
いつの時代の話だよ
自分の35年後なんてイメージできるか?
絶対に同じ仕事には就いていないぞ
教育費は、奨学金の返還支援制度を利用すれば負担はかなり減る
死んだら生命保険で完財できる
インフレで金利上がりそうなのに
お前の推定年齢は75さい