>>1 WHOによれば南極の平均気温が過去50年で3度上昇してる、そりゃ氷が消えて世界の海面上昇して地表が水没していくわけだ According to the United Nations’ World Meteorological Organization (WMO), temperatures on the Antarctic Peninsula have risen by almost 3C (5.4F) over the past 50 years
4. Red tape. Energy projects regularly face bureaucratic delays and denials. Many in Congress and the Trump administration seek to overhaul permitting to speed up projects, though they disagree about how much priority fossil-fuel projects should get.
Natural gas plants and other sources "are trying to connect and they are experiencing the same slow and complicated interconnection process that results from limited capacity," Rob Gramlich, president of Grid Strategies LLC, told the Senate panel. "Soon we may see nuclear, advanced geothermal, hydro, thermal, and other resources connect and the constraints will affect them as well." 5. Mother Nature. Hurricanes, wildfires, high winds and other weather-related threats have spurred a need for investing in stronger — but costly — towers, poles and other equipment.
Between the lines: All of this is happening while Trump is tamping down on renewable energy, a major potential sources of electricity.
U.S. investment in renewables plunged by about 36% in the first half of 2025 — roughly $20.5 billion — as uncertainty over federal support chills the market. The administration has halted or moved to block major offshore wind projects, decisions that could sideline enough electricity to power hundreds of thousands of homes. Trump's "big, beautiful bill" scrapped or significantly reduced incentives for electric vehicles, solar, and other renewables — locking in a "drill, baby, drill" preference for fossil fuels. https://www.axios.com/2025/08/29/electric-power-bill-costs-ai-grid-reasons
5日午後2時すぎ、群馬・伊勢崎市で41.8℃を観測し、7月30日に兵庫・丹波市で観測した41.2℃を上回り、歴代最高気温を更新しました。
5日は全国各地で猛暑日を観測しており、水分をこまめにとって、エアコンを使用するなど、冷房が効いている涼しい場所で過ごすなどして、熱中症に警戒してください。
https://www.fnn.jp/articles/-/912398
伊勢崎は本当に田園地帯にある
ズル林とは違う
かいばら だっけ
認知度うpに貢献したな
2群馬県桐生市桐生(キリュウ)41.2 ]13:09]+8.9]+3.0]40.52020/08/1140.52020/08/111976年(観測史上1位の値を更新)
3埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)41.1 ]13:28]+8.1]+2.0]40.22020/08/1140.22020/08/111977年(観測史上1位の値を更新)
4群馬県前橋市前橋(マエバシ)*40.7 ]14:01]+8.1]+2.3]40.02025/08/0240.02025/08/021896年(観測史上1位の値を更新)
5埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*40.5 ]13:55]+7.3]+1.7]41.12018/07/2340.92007/08/161896年
〃群馬県高崎市上里見(カミサトミ)40.5 ]14:00]+8.4]+4.5]40.31998/07/0438.92025/08/021977年(観測史上1位の値を更新)
7東京都青梅市青梅(オウメ)40.4 ]13:56]+8.6]+2.2]40.82018/07/2339.62020/08/111976年(8月の1位の値を更新)
8東京都八王子市八王子(ハチオウジ)40.3 ]13:58]+8.1]+2.3]39.32020/08/1139.32020/08/111976年(観測史上1位の値を更新)
9栃木県佐野市佐野(サノ)40.2 ]14:08]+7.9]+2.3]41.02024/07/2939.82020/08/111978年(8月の1位の値を更新)
10群馬県館林市館林(タテバヤシ)40.1 ]14:18]+6.5]+2.5]40.32007/08/1640.32007/08/161978年
ズル林が移転後初の40度
やつらが‥
https://townphoto.net/chiba/katsuura.html
今は30~40度の範囲になり、30度台前半ならまだ涼しい方と言われるようになった
近い将来、これが35~45度になり、日本の夏は40度台が当たり前になるのかもな
出演者全員ニヤニヤしながら涼しいスタジオで高みの見物してやがる
ジャケット着てなかった?
他人事感ありありだよな
伊達に川にワニが泳いでないわ
多治見市女子「もっと暑い日がある。これでへばっていては多治見では生きていけない(35.3℃)」
房総半島頑張れよ
35度なんてザコだな
今日の最高気温は20位でも39度以上だ
東京の観測所は北の丸公園だからな
そりゃ高温にならない
夜なんかエアコン無しで毛布かけて寝ないと風邪ひくし
実際嬬恋村は30度割ってる
山火事消すみたいに
群馬よ立ち上がれ!小池百合子を倒せ!!
駅前に人いないから
イオンモールだから
ちゃんと調べてから言え。
今朝、北茨城ってのも涼しいんだって話をテレビでやってたな。
毎日これやで。
彼ら2時間弱の放送時間の半分を天気予報やることでスポンサーからお金を得ているゴミ番組。
この件ではないが、誰かから名指しでゴミ番組と言われて、
本日は出演してないCBCの解説員?がブチ切れてたこともあったな。
あくまで観測点によるサンプルなので、そうマジになりなさんな。
小田原が38度
駅まで徒歩の南関東の人の方が辛そう
湿度が高すぎてありえない
もしそうなるのならその前にアメリカとか中国の内陸部の気温が60℃を超える
https://trilltrill.jp/articles/4233652
アメリカはグリル、日本はスチーム
言い得て妙とはこのこと
そこからヒートアイランド現象の影響かどうか説明がつきそう。
汐留とお台場のビルが海風を止めてるんだよ
あれを壊さない限り熱風は収まらない
安住アナもラジオで同じ事言ってたな、タマワンが海風を遮ってるって
群馬の連中は40℃を超えても不快指数86台で京都や名古屋と変わらん
超虚弱だからな
海風が入る勝浦の気温が上がらないのが答え合わせ
そのうち直下地震で壊されるだろw
後半伸びるとこ強いな桐生はスタート早いだけ
お前は何と戦ってるんだよ
ヒートアイランド現象って嘘だろ
メッシュ予報通りの気象データから予想された高温だからズルでもなんでもない
(中央農業高校内)
それは山のほうなんだ
なお、もれなく雷が付いてくる
埼玉でも40℃オーバーしまくってるんだが
♬タタタタララタッタラ あん あん
もう熊谷なんて忘れ去られてしまったな…
次は50度対応のにして、1型番上にしないとあと10年使えないかもしれん。
今日の熊谷は40.7℃までしか上がらなかったもんなぁ
避暑地だよなぁ
室外機にミストを吹き付けるとか
駄目かな
人が死ぬ暑さだね
今の暑さじゃ氷柱なんてすぐ解けそう
ミストじゃ長くもたないだろうけど、日除けを作って直射日光を防いだり打ち水したりとか少しは効くだろ。
性能は変わらなくても故障はしにくくなるんじゃないの?
_,,...,_
/_~,,..::: ~"'ヽ
(,,"ヾ ii /^',)
:i i"
| (,,゚Д゚) < 「この先生きのこるには」
|(ノ |)
| |
ヽ _ノ
U"U
伊勢崎オート
両毛線ラインは底力があるからな
南関東は夏季の平均湿度が高いから不快指数が高いんだよな
見た目の気温以上に過ごしにくい
30℃ 真夏日
35℃ 猛暑日
40℃ 酷暑日 ←new!
南関東に長年住んでると湿度60%だったら過ごしやすいなw
湿度50%の分際で最高気温ガーは甘え
直射日光当たる位置だとヤバイから日よけ必須だけど、強風でズレると塞いでしまう
ので固定必須。あとドレンパン置いて水入れとくとか。室外機周囲に打ち水とか。
エアコンのコイルに直接水吹き続けるとフィンが腐食したりスケールが着いちゃうので
あんま良くない。
その前にもう水無いから、ダムカラカラだから
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
さすがレタスの大産地
あの発言なんだったんだろうな
1つの記録は一瞬のうちに破られる運命を自ら持っている
湯の丸を超えて地蔵峠を降れば東御市だ
16時でも伊勢崎41℃とか
とーぜん日給は給付金として支給な
>>37
ワッフル🧇
地球も火星や月と同じに考えて良いのかもしれんね。
夏冬はもう宇宙服をきて外出しなければならない星になったと、
地球人全員が認識を改めるべきだ。
海外は45度超えたら屋外で働くの禁止って法律があるな
米軍の気象兵器です。
南半球のオーストラリアから地上設備を使ってできるらしいです。
ほかにもいろんな方法があるよ。
陰謀論陰謀論、アルミホイルー、本当でしたね。論文も特許もありますから。
誰でも予想してたわボケ
逮捕された時でしか名前が出てこない人か
からっ風じゃないの?
今日本に太陽のコロナ質量放出がピンポイントで直撃して
電子機器が壊れたり、自然災害じゃなくても
気象兵器で大規模な電磁パルスを発生させられて
冷房が使えなくなっただけで簡単にジャパニーズを焼き殺す事が出来る
そんな危険がすぐ近くにあるという認識は持っておきなさい
家のウインドウエアコンはその方式でノンドレンだけど良くないのかな
水道の水がミネラル含んでダメって事かな
ズルと言われてアメダスを移転した館林が40度だから今日は本気
もう気象がぶっ壊れてる
日本人は奴隷だから感情持たせたくないだろうからこのサマータイムの議論をさせないようにしてる。暑いときは休んだほうが生産性もあがるのに本当に知恵遅れだ
参りましたグレタさん
熊谷市オワコン
トルコで50℃以上になったり
ロシアのモスクワでも観測史上初の35℃以上で
しかも数日続いたとかトチ狂ってるよ
もう笑うしかない
東武8000系の冷房壊れそう
連続噴霧し続けなければ腐食は大丈夫だけど、断続的だとフィンにミネラル分の
堆積がしやすくなってしまうからな~ ウィンドタイプは性能的にいろいろ厳しい。
気温が100℃でも人が死に至ることはないとのこと。
問題は湿度であり湿度が上昇することで人は死に至ると結論。
つまり湿度ランキングも
セットじゃないとまったく意味がない。
いやwあんた間違ってますからww
100度やったら死ぬやろ
41.8℃がどれだけ危険な温度か・・・
サウナ入ったら死ぬんかいw
昔より気温が上がるのは当たり前のような気がするんだが🤣
サウナの温度はお前の中では気温と同じなの?(笑)
2埼玉県比企郡鳩山町鳩山(ハトヤマ)41.4 ]15:22]+8.4]+2.3]40.22020/08/1140.22020/08/111977年(観測史上1位の値を更新)
3群馬県桐生市桐生(キリュウ)41.2 ]13:09]+8.9]+3.0]40.52020/08/1140.52020/08/111976年(観測史上1位の値を更新)
4群馬県前橋市前橋(マエバシ)*41.0 ]14:48]+8.4]+2.6]40.02025/08/0240.02025/08/021896年(観測史上1位の値を更新)
5埼玉県熊谷市熊谷(クマガヤ)*40.7 ]14:35]+7.5]+1.9]41.12018/07/2340.92007/08/161896年
6茨城県古河市古河(コガ)40.6 ]14:30]+7.8]+2.6]40.02024/07/2939.62020/08/111978年(観測史上1位の値を更新)
7群馬県高崎市上里見(カミサトミ)40.5 ]14:00]+8.4]+4.5]40.31998/07/0438.92025/08/021977年(観測史上1位の値を更新)
8東京都青梅市青梅(オウメ)40.4 ]13:56]+8.6]+2.2]40.82018/07/2339.62020/08/111976年(8月の1位の値を更新)
9東京都八王子市八王子(ハチオウジ)40.3 ]13:58]+8.1]+2.3]39.32020/08/1139.32020/08/111976年(観測史上1位の値を更新)
10群馬県館林市館林(タテバヤシ)40.2 ]15:04]+6.6]+2.6]40.32007/08/1640.32007/08/161978年
〃栃木県佐野市佐野(サノ)40.2 ]14:08]+7.9]+2.3]41.02024/07/2939.82020/08/111978年(8月の1位の値を更新)
鳩山が桐生抜いて2位に浮上
前橋も地味に41度到達
反射熱の新しい公害が増えたな
市街地をこれでもかと暑熱化させておいて
「適切にエアコンを使用して」www
今日は西関東全般的に異常だから
所沢は狭山湖畔なのに40度
さいたまは荒川河川敷の浄水場なのに39.7度
前橋と熊谷は気象台
鉄板屋根、コンクリジャングル、アスファルトだらけの地面
これらが放熱
さらに冷房から強力な温暖化ガス
東京圏から行くメガヒートアイランド現象のツケを群馬が払うことになる
東京特許許可局は実は無い
フェーン現象じゃないの?
きょうはやべーよな
おれもしんだよ
進む地球温暖化問題 (消える氷河、進む洪水)
<日本観測史上の最高気温、最低気温、最深積雪>
最高気温 41.2° (2025年7月30日) 兵庫県 柏原
最低気温 -41.0° (1902年1月25日) 北海道 (上川地方) 旭川
最深積雪 1182cm = 約12m (1927年2月14日) 滋賀県 伊吹山
国土交通省 気象庁 発表
https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/rankall.php
実際はもっと暑いわけだよ
オートの近くに気温観測所がある。
周りに何もない所で正確に気温が測れる。
日陰に置いている温度計はアメダス観測地よりも2℃くらい高いな
伊勢崎の気温設置場所は正確に測れる所にある事で有名。
ちなみに以前の館林の観測所はアスファルトに囲まれてたところで「ズル林」って言われてたwww
高校のグラウンドに移転したからもうズルじゃないよ
それでも40度出した
ズル林とか言われて観測所移転させられた舘林ですら今日は40℃だからガチ
異常な高温記録が続出していることだな
SDGSを敵視し地球温暖化を促進させるグローバル大企業の手先の皆さん↓
トランプ共和党
自民党
参政党
国民民主
維新
日本保守党
N国
統一教会
勝共連合
日本会議
神社本庁
50度めざしてるん?
世界で一番暑い夏
∧∧
( =゚-゚)
.(∩∩)
今の観測は百葉箱じゃなくて強制痛風式だよ
ちなみに百葉箱の方が強制痛風式より最高気温は高めに出る
SDGSを敵視し地球温暖化を促進させるグローバル大企業の手先の「保守()」の皆さん↓
トランプ共和党
日本保守党
統一教会
勝共連合
日本会議
神社本庁
国民民主
自民党
参政党
維新
N国
確か温暖化で海水異常がおきて10年に渡る影響が起きるんだよな
痛そうな測定器名だな
名付けた奴誰や
関西の夏なんて無風で湿度100%とかでしょ、十三あたり
https://www.youtube.com/watch?v=FMre7pSlLiU
、((ソノッ 髪型をヒートシンクに
( =゚-゚)
.(∩∩)
冬は風で乾燥した木の枝が擦りあってマッチ化
関東平野に山とか無いじゃん
桐生市は生活保護水際作戦
なんで住んでるんだよグンマ県民
広島生まれじゃが無風高湿度でクソ暑かったで
ナマポの水際作戦頑張ってるってことは税金大事にしてるからいいところじゃん
暑いわけだ
アフリカ人が日本の夏は耐えられないって言ってるぞ
広島も?瀬戸内海は無風で温暖だから冬がオススメなんだよね?
赤道直下でも日本の夏程度の露点しかない
平均的に見ると日本の夏の湿気なんてそんなもんなんだよw
イスラムの女性は髪の毛や体型を男性に見せたら男性を性的に興奮させて罪だから髪含め全身をベールで隠すから日本の夏は熱中症でよく倒れるらしいな
だが周りに男性しかいないと痴漢以外は心臓マッサージしたがらないから致死率が高いらしい
倒れたのが男性ならみんなが助けるけどな
https://www.youtube.com/watch?v=vBmU5v2EyxM
∧∧ 空冷
( =゚-゚)
.(∩∩)
インバウンド客らが日本の夏にノックアウトされて、辛い印象をもつらしいな
だがインバウンド客らにはサクラや紅葉の季節は航空運賃が一番高いから、真夏か真冬しか日本行き国際線チケット買えないという
冬は寒い 平野部が殆どないから住宅街の多くは山間部で水道凍結したり
海側はまあ過ごしやすいけど
1 群馬・伊勢崎市伊勢崎 41.8 ℃(観測史上1位の値を更新)
2 群馬・桐生市桐生 41.2℃(観測史上1位の値を更新)
3 埼玉・鳩山町鳩山 41.1℃(観測史上1位の値を更新)
4 群馬・前橋市前橋 41.0℃(観測史上1位の値を更新)
5 埼玉・熊谷市熊谷 40.7℃
6 茨城・古河市古河 40.6℃ (観測史上1位の値を更新)
7 群馬・高崎市上里見 40.5℃(観測史上1位の値を更新)
8 東京・青梅市青梅 40.4℃(8月の1位の値を更新)
9 東京・八王子市八王子 40.3℃(観測史上1位の値を更新)
10 群馬・館林市館林 40.2℃
10 栃木・佐野市佐野 40.2℃(8月の1位の値を更新)
日本より暑いところはパキスタン、インドのガンジス川流域
中国の上海以南内陸は重慶の少し先までベトナム
ペルシャ湾と紅海の沿岸メキシコのカリフォルニア湾沿岸と
数えればいくらでもある
何でも日本が最強でなきゃ気がすまないとか<丶`∀´>かよ?w
あそこ山麓の森なのに
そりゃ暑い
クソ寒いだけじゃ無く
平均的な砂漠地帯より湿度が下がる
過酷な気候
教えとくが湿度が0なら
なんともないぞ
だからこそ湿度こそが
熱を伝達する物質と
アメリカ軍は結論づけた
とある。
45度とかもうすぐだろ
練馬だろ
超高温と集中豪雨の繰り返し
勝負に出たら強いのが埼玉
世界が見えてきたね
そのあたりの1℃はすごい差だな
というよりも体温超えのレベルでは0.1℃単位で危険だ
ネバダ州ラスベガスは乾燥してるがほぼいつも42
都内の港区さえ37
千代田区37
ベトナムは36〜34
香川県丸亀 36〜35
京都36〜35
大阪35
葉山が34
勝浦34
オンフルール19
カンヌ27
フランス良いな!
これは熊谷とともに日本一を争う数字
気温だけ見てよそはもっと暑かったとか思ったら駄目なんだよ、都民は
新しいキャラクター出来たやん
八王子いま39やんけ
空気が溜まってそうな土地だし
やばいな
達磨大師が9年間座禅を組んだ結果、手足が腐ってしまったという伝説が、だるまの形状の由来とされています。この話は、だるまに手足がない理由を説明する一方で、不気味な印象を与えることがあります
嬬(妻)恋村
フルムーン誘致や!
起き上がり小法師とは別物?
10年後には最高気温50度になり食糧危機で戦争が起きる
寒さ自慢してるのはあるけど暑さ自慢はない
冬になるとノルウェー人とカナダ人が氷点下30だの40だのバカじゃねと思う
完全に狂ってる
☁で🌏を覆い尽くそう
その水際作戦やってる奴らが税金泥棒なんだよ
ここから10年後、20年後は
もっと恐ろしいことになると申し上げておきましょう
クマを小池百合子の家に送りつけるべき
着払いで
アスファルト付近の温度測ってみろ
今日あたりは60度くらい行ってるぞ
練馬も39度行ってる
涼しい石神井公園にアメダス移転したのに
森林を破壊しまくったからな
明日、明後日と更に猛暑は続く!
高温の原因は海水温の上昇だよ
日本近海が平年より1〜5度高い
たぶん、から梅雨が効いてるんだと思う
痴漢よばわり怖いから救護したくない
そんなとこだけ日本はイスラムと似てきたね
バカはあぼん
太陽熱吸収する温暖化ガスの前に比べて、地面に置かれてるのは誤差
20年後には最高気温60℃になり人類は死滅する
わかる
紫外線が性欲を刺激するらしい
アルベドが低下するからな
要因のひとつだ
おれ80だわ
山側とかは軽井沢も近いしなんぼかマシ
けど伊勢崎太田はマジで暑い
風が吹いても熱風だから肺が焦げるかと思うわ
気温にも41度の壁はありそう
ならそのソース出して
いやいやどこにでもある
植木鉢の内側でも58℃ある
薔薇が枯れないよう2重鉢で
やっと42℃まで下げてるが
朝夕の水やり+葉水で火照った株を冷やしてやって
みんな夏を凌いでるんだよ。
連鎖的に可愛いキャラに発展したのかもしれん
ワンちゃんネコちゃんたちなんか
アスファルトをみんな
裸足で元気に歩いているよな
ムーンウォークで
人間はその紙一重の環境の中でのみ生存できるんやで
こんばんはクーラーなかったら死ぬね
熱中症は子供ほどダメージが大きいぞ
/'''''' u ゚ '''''':::u:\
|(一),゚ u 、(一)、゚.|
| 。 ,,ノ(、_, )ヽ、,, u.:::|
| u ` -=ニ=- ' .:。::| <こげそうだ!
\_゚`ニニ´ _::::/
/ ゚ u 。 \
|゚ / ・ ・ ヽ |
| | 。 ゚ u |゚ |
\\=====/ノ
(m) (m)
(__)(__)
北海道なん?
通風やろ
今日は室温が36度になってたから
今年はじめてエアコン入れた
(海風が当たる山の上に気象台があるから36度以上行くことが稀)
風吹いて涼しくなるんじゃねーの
記念碑とか準備し取ったんだろう?
人口減少?
自民統一党と経団連が悪政と経済で大和民族を殺しまくる日本と違い、
人口が日本以下でも政治と経済がオーストリアは世界トップクラスで豊かな國だ
見てみたい
見せて
見たらヤりたい
今年は暑いですね、
ガキが楽しそうに水浴びして親が近くで死にそうな顔してるか一緒に水浴びしてるわ
夏は東京都で温められた空気が山にぶつかって
滞留してしまうんだよね おまけに風が通らない
ずーと死ぬほど暑いよりは台風の方がが良いってもんだ
絶対に住みたくないし、勤務したくないね 埼玉群馬は
考えてみ。
沖縄より暑いて。日南の宮崎とか。何千キロも上にありながら、あの日差しを超えるとは。
今いちばん過ごしやすいだろ。
高原地帯まで行けばそりゃ涼しいよ
交通の便が悪い観光地だもの
最近火山活動が活発化してきたから
そのうちどこかで噴火するかもね
アホか
夏季の超サマータイムの導入であって
社会活動そのもの昼夜逆転する事だ
最近になってドバイとかいわれているが
気が付くのがおせーんだよ
草津凄いな
雪積もるの?
夜でも暑い
32℃でも本土じゃ35℃と同じ
こないだの横浜も34℃で不快指数86超え
気温が低くても海沿いは暑い
これがわかってないやつが多すぎる
> >>248
> 20年後には最高気温60℃になり人類は死滅する
火星移住組と地球地下定刻組に分かれて、そのうち戦争を起こすね
少しでも暑さを利用して生きる逞しさを身につけてたいわ。
山が近いんだから水は豊富だろ
静かに眠る ブルーシャトー
子供の頃、夏休みに伊香保温泉に行ったことがあるが爽やかな気候だった記憶
今の暑さがどんな風なのか想像できない
鉄板やアスファルトやコンクリ減らさないと
みんな芯出まうな
猛暑は人災
桐生市民は怒ること、怒ること・・・
まだ、明日も明後日もあるからさと慰めておいた。
太陽ちょっと勘弁して欲しい
いい湯だ・な・アハハ
とりあえず、来年はさらに温度が上がる。
https://www.youtube.com/watch?v=A5v2SB40VBE
∋oノハヽo∈
('(^▽^ ) / ∧∧
ヽ つ_/ (゚-゚= )
([●|圖|●] ゚○-J゚ ,,
風穴に行くと結構涼しいよ
熊谷、頑張れ!
武田邦彦はトンデモ系似非科学の代表
温暖化絶対に認めないマンだからな
一部の陰謀論大好きバカが信仰してるけど
まともに相手にしないほうが良い
昨日の湿度を加味した不快指数の
2トップは熊谷と東京だった
また今年は台風の動きが異常で
本来であれば新潟付近でよく起こるフェーン現象が、別の地域で起きているわけか
フェーンなんか昔からあること
それなのに異常高温が全国各地で頻発しまくり
温暖化による気温ベースの上昇があるから記録的な高温ラッシュになる
一昨日なんかも非台風フェーンでは北陸で初の40度超えだから完全に狂ってる
近所の地域猫は日中はグダーと腹出して日陰で寝てるよ
暑くてキツいらしい
SDGsを禁止した石油利権グローバリスト共和党トランプのせいだな
こんな危険で将来が見渡せない中で、お国のために沢山産んでねという自民党と共和党
トランプ&参政党「そして俺が票と献金を貰うためこれからも温暖化対策SDGsを禁じる!温暖化問題はフェイクニュース、ドヤ!
参政党バカ「日本もトランプさんに続け、乗り遅れるな!メイク石油産業グレートアゲイン!」
化石燃料を使うことなどで人間が出す
CO2の排出量は火山活動の約100倍であることが
過去の研究でわかっている
なんかヒントがあるよな
おはよ
ニュースで見ただけだけどさ
深海の冷たい海水がグルグルと回ってるんだって
ニュースを見た県外の人たちからの電話が相次いだ。電話交換の担当者によると、「かつて最高気温日本一だった自治体」の住民を名乗る人から「とうとう日本一になりましたね」と伝えられたという。
ー
いよう日本一w
CO2より海を冷やさなければ
レアなんかよ
風なんかちっとも吹いてねえよ
太田市庁舎がタワマンみてーなもんだ
CO2は大した問題じゃない
海洋面積が減っているのが大問題
耐熱性を鍛えないとこの先厳しいよ まず食事 バランスが重要
そして睡眠 睡眠を十分取るには適度な運動が必要 運動によってこそ耐熱性が育まれる 俺は➕サウナが趣味なので 年寄りだけどピンピンしてる
冬みたいにピンポイントで部屋を冷やすしかない
家の陰に温度計を設置してライブ配信している奴がいるが朝5時には30℃になっているな
先住民じゃねーの?
憲法改正とかどうでもいいのに
人間が出すCO2量や火山が出すCO2って
どう計算してるんだ?
エラい人が計算してるんだろ?
大本営発表と変わらんなw
オマエ赤城おろししらんのか?www
クルマとタワマンって 相性良くないんじゃ無いのかな
南半球も北半球も気象が狂ってる
鉄板屋根やコンクリジャングル、アスファルトからの強烈な放熱が猛暑になっている
土や緑に戻さないと人がかえって氏ぬ
もはや年間で能登震災より熱中症の方が人が芯出る
そろそろ全裸で会社に出勤してもいい?
社会人ならネクタイと靴下は必須
そのくらいはいいだろ脱がないと死ぬからな
今年は豊作確定だな
時給1円くらいになるんじゃねw
なんで先を見据えて政策をしないのか
ドローンにしても一大産業に出来たのに規制が先で潰したし
地震くるくる詐欺でやった政策のため逆に猛暑を招き人が能登震災の十倍芯出る
鉄板屋根、コンクリジャングル、アスファルト、増やす暇があったら
水田増やし新たな産業作り出せよ
それか冷房から出る最強の温暖化ガスといわれるハイドロに変わるガス開発するとか
利権のことばかり
猛尾張だよ猫の国
明らかに温暖化しているのだよ
おまけに海洋の平均水温の上昇も止まらない
むしろ温暖化加速政策w
冷房ガンガン前提の家を推進し木や緑を排除しまわって水田を埋めまくった
結果 暑さで能登震災の十倍芯出る国にw
同寸だ横の国
山本山
味付け海苔美味いやんな
静岡ここまでのようだな
それでも41.4℃は完全に異常だが
体温よりチョイ低いていど
何が作業しようとすると指の表面から汗が吹き出して触るものすべてがベトベトになる
低温サウナ状態だよ
笑
一日天下あるか!
ズル林は高みの見物中。
昨日、一瞬トップ10くらいに入ってたと思う。
2時間弱の放送時間のうち、半分くらい平気で天気予報やるゴゴスマが
10分ごとくらいにランキング出すもんだから、扱いが一瞬くらいになっちゃう悲しさ。
WHOによれば南極の平均気温が過去50年で3度上昇してる、そりゃ氷が消えて世界の海面上昇して地表が水没していくわけだ
According to the United Nations’ World Meteorological Organization (WMO), temperatures on the Antarctic Peninsula have risen by almost 3C (5.4F) over the past 50 years
静岡が記録を狙い始めたから、急遽スカイツリーにいたやつを静岡に向かわせたってエグいわ。
どれだけ天気の話題に命かけてんのって話。
今頃到着してるんじゃないか、ってさw
WHOって誰だよ
港区や千代田区が暑くなったのはタワマン乱立でエアコンだらけにしたのと海風がタワマンにブロックされて吹かなくなったからだから
その論説で気温が高くなるのは、練馬区
桐生ちゃぁぁぁんwww 2位かいなwwww
ダメージ受けるというから注意な。しかし、ここまで高温だと水冷ベスト+空調服だな。
まあ、この酷暑もひとまず今日までらしいからな。
さきほど測ったときの室温は3つの温度計(目覚まし時計に付いてる奴)
高い方から順に
37.1℃
36.8℃
36.5℃
37なんて数値も初めて見た
軽く36℃超えって覚えてる限り軽く最高記録だわ
たぶん今日の外気温が36℃くらいあるってことかな?
って今天気予報みたら我が市は本日38℃予報になってるw
こんな数値も初めて見たわ
それはともかく日が落ちた後も建物が熱持ってるから室内ずっと暑いんだよね
建屋が暖房かけ続けてるようなもの
玄関やら窓やら開けて、サーキュレーターで空気動かしながらパンツ一丁でパソコンと向き合ってる
水風呂とサーキュレーターと水分と塩飴が生命線
8/6(水) 12:24配信
6日(水)正午すぎ、静岡市で41.4℃を観測した。観測史上2位タイ。5日(火)には群馬・伊勢崎市で歴代最高となる41.8℃を記録。このあと、連日で記録更新となる可能性がある。
【歴代最高気温】
(1)群馬・伊勢崎市:41.8℃(2025/8/5)
(2)静岡市:41.4℃(2025/8/6)
(2)埼玉・鳩山町:41.4℃(2025/8/5)
(4)群馬・桐生市:41.2℃(2025/8/5)
(4)兵庫・丹波市:41.2℃(2025/7/30)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bcad42cb195fa5b5497f30760b8a4744b2cc1c3d
相模湾おかしい
世界保健機関
本気で対策考えないとダメだろ、震えて死ぬわ。
いや湾岸乱開発したから、それまで風の通り道だった新橋丸の内港区千代田区がナギ状態になったうえに
タワマン全戸がエアコンフル稼働でも灼熱地獄だからその排気が温暖化を悪化させてる
水道の冷のじゃぐち捻ったら湯が出てきて気分悪くなったよ
そうなんだよ
10:00-15:00は特にiPhoneが充電ストップしてるんだわ
触るとすげー熱い
カリフォルニアのパームスプリングスは昼時間帯は外出危険として外出自粛措置にしるよ
学校の昼休みが3-4時間ぐらいある
火消しすんなよタワマン乱開発戦犯の三井不動産
幸い再起動して復旧したが、扇風機はこいつ専用になっちまった
被害すごいだろアイスクリームや冷凍中華くらいならいいが
人が被害出たならもうヤバいね
だからあんたのその最近知りましたみたいな話は知ってるのよ。
そうなると港区千代田区以上に練馬区が高くなるって話。
本日の気温が港区千代田区が高いなら、その見解は浅すぎるのでは?ってこと。
あなた、周囲に頭悪いねって言われない?
新宿にいるけどアフターファイブは全裸で電車に乗って帰りたい!
マスクはしてくださいね わかってると思うけど
原発もフル稼働やろ。
王者熊谷の時代は終わったのか…
また、駐車場の隣に温度計置いたか?
どうすんのよ
古いエアコンの場合は、って聞いたな
具体的な製造年などは知らんけど
比較的新しいものは50℃くらいまで対応してるらしい
なるほど。
でも50度でも不安だわ直射日光とかさ
車のエアコンは平気
短時間ほんと、1分とかそこらで2度も上がったりとか不自然だってさ
気象マニアにはOnly in Japan問題と言われてる
それで熱中症で倒れたり、最悪死んだりする人もいるわけだ。
https://youtu.be/hlIXzBkhsFk?t=23
自粛につながって経済低迷する。 だから国にとっては日本経済の中心地である
東京の気温を低く出したいっていう動機が生まれるんだよ。
https://www.wbgt.env.go.jp/alert.php
室外機に影が出来ないアホな家しかも高気密高断熱の家なんて真夏にダウン着てるようなもんw
アスファルトだらけで人が芯出る町
一番対策しないといけなかったことと真逆の町づくり
同寸だ横の国
死人も出てるんだろうな
千葉県某市 今日の最高気温36℃発表だったけどクルマの温度計だと40℃
体感だとアスファルトから熱がどんどん上がって来る もちろん体温を超えた熱気
そういうことだな
それは世界中どこでも一緒
日本は気象ステーションの環境が明らかにおかしいんじゃないかと世界中から糾弾されている
アスファルト道路 65度
コンクリ 70度
車ダッシュボード上80度
室外機 50度
くらいだったな
温暖化は日本以外で起こってるという態度の日本マスコミに死ぬほど怒り心頭
日本に移民と期待している欧米先進国移民は夏の暑さで出ていく
日本にいる比較的暑さに強い東南アジアとかの移民も出身国の方が暑いでしょう?
とか言われるけど、日本の方が暑いんだよバーカと思いながら、ええそうですね、
と言って波風立てないでカネだけ稼いだらおさらばの態度で接してるんだと
20年以上住んでるけど過去最高に暑い 湿度があって油断すると熱中症になる
これがほんの数日くらいだからまだ耐えられるが、これ以上常態化するようなここには住んでいられない
うちの市が一番気温が高いぜっ!
自慢しあってるからね
∧∧ いちばん高いとこがエライ
( =゚-゚)
.(∩∩)
暑すぎると蚊は吸血活動をお休みするんだってさ
暑すぎたからか、花火も爆発したしな
あとブリーフ
最悪車に退避するわw
サンクス
でも命には代えられないか
再エネ賦課金詐欺やめろや
南田横の国w
体に蓄積された熱ダメージが回復してる感じがする
今日も昼過ぎには35度くらいまで上がるだろうから
朝のこの時間に身体を涼ませて体力をチャージ
やはり35度越えると身体が徐々に熱でやられていく感じ
回復させるには28度以下の環境が必要
せやね
観測所は、通風ヨシ、照り返し対策ヨシ、下は芝生ヨシで計測してるからね
そういう条件のないところだともっと上がってるかも
いろいろ爆発してるな
スプレーとかリチウム電池とかボンベとか
トランプは石油産業を票田にするグローバリスト
米、温室効果ガス規制の根拠取り消し提案 車や発電所の規制廃止にも
https://digital.asahi.com/articles/AST7Y7KCST7YBQBQ72GM.html
世界中で前代未聞の異常高温が起きている
東京なんて緑が多くて涼しい北の丸公園で観測してるから
とてもじゃないが実態を反映しているとは思えない
50度って動作を保証するだけで冷却効果は保証しないってダイキンのホームページに書いてあったな
夜虫が鳴いてた
その43度っていうのもおそらく設計的に43度が大丈夫なだけで外気温を43度の状態にして何時間テストしたとか、そういった情報はダイキンとかのホームページにも書いてなかったな
なんで黒いアスファルトよりコンクリの方が高いの?
実際の気温はプラス5度以上だと聞いたよ
人間の歩くのは上から直射日光、下からアスファルトからの照り返し、横は車がブースカ走りやがるからね
猛暑だと見かけないけど雨が降った後に出てくる様になった。
エアコン室外機をお忘れなく
秋雨前線がすでに形成されてる
猛暑のピークは過ぎたな
水は寒いよ~
といってるうちは
まだまだ余力がある証拠
50℃超えでも問題なし!
ダイキンのサイト見てきた
ルームエアコンのAシリーズというラインナップにはこんな記載が↓
寒い冬も暑い夏も動き続けるタフネス暖房・冷房
https://www.ac.daikin.co.jp/roomaircon/products/a_series/kinou/toughness
夏: 高外気タフネス冷房(50℃※1対応)
高い熱交換能力を持つ室外機で、高外気環境でも運転できるように設計。
外気温50℃※1 でも冷房運転し続けます。
※冷房能力を保証するものではありません。
冬: 低外気タフネス暖房(-25℃※1対応)
室外機に搭載された熱交換器の高い暖房能力により、
外気温がー25℃※1の厳しい環境でも運転が行えます。
※暖房能力を保証するものではありません。
↑
その外気温でも運転はするが冷房・暖房の能力は保証しないと
でもエアコンの運転って冷暖房するってことだよな? 意味がよくわからんなw
グンマー人はみな
毎日コーラのんで
ゲップ祭りしてる
そうなんだよな
冷暖房能力を保証しないなら動かす意味が無いんだよなw
暑さ対策グッズならこれがおすすめです!
熱中症に気をつけましょう!
ばっかり
なんでこうなってるかまったく解説しないテレビ、マスゴミ
温暖化のオの字も言わない
なんか不都合なんか??
身体の熱疲労が回復していく
こんなに暑くとも、秋の気配は確実に忍び寄ってきているのか
10年前の8月下旬だと、午前6時頃には秋の気配をしっかり感じ取れたけど
今年はどうなることやら
あと10日もすれば夜中早朝は25℃まで下がって(湿度90%)秋の気配感じられるはず('A`)
猛暑化計画
わざわざ日本建築や水田減らしてAHOみたいな高気密高断熱やタワマンみたいな猛暑の原因みたいなの流行らしてアスファルト、太陽光でさらに固め
日本人を減らしていく
実際、東京はもはや日本人の街で無くなりつつある。
せめて20度ぐらいまで下がっては欲しいよ
8月下旬にちょっとした田舎へ、イベントのために遠征した時に
全身で感じた想い出の1つでもあるもんで>秋の気配
コロナやこの酷暑も経たこと、夏にはイベントどころではなくなってしまった
なお夏コミではないw
カリフォルニア州パームスプリングス(ゴルフ場つき住宅地) 45度
ロサンゼルス35度
ベトナム35度
この政策のために水田を潰し日本人の文化を破壊し続け結果猛暑にして
コンクリジャングルや鉄板屋根や太陽光増やしたのならめちゃくちゃ理にかなってんだよな
実際、トンキンはもはや移民の町
もう尾張だ猫の国w
なんでそんなことになるんよほぼ水ってことなんか?
読売
この問題(気候変動)を引き起こしているのは
高所得国、とりわけ富裕層である。
不平等がもたらす危機なのだ
経済人類学者
ジェイソン・ヒッケル
我が亡き後に洪水よ来たれ
(後は野となれ山となれ)
自分自身(大企業や富裕層)が黄金の雨を
受け集め安全な場所に運んだ後で、隣人の頭に雷(気候変動)が命中することを誰もが望むのである
カール・マルクス
営業出たら全裸で取引きに行ってもいいか?
暑いところの人が集まると暑くなるという自説を展開しておく
住んでるやつに聞いてみろよ
もう春一番らしいものしか吹いてねえんだよ
雪じゃなきゃ何が積もっているんだよ
砂か?
札束か?
オマイ
筑波山知らねえのか?
jokeが過ぎるわ🤣🤣🤣
殴られそうでか?
大気中の水蒸気量は、実は1日通して一定 (※晴天時)
湿度%の分母である「空気が保持できる最大水蒸気量」は温度とともに上下します
なので日中の最高気温の時間帯には湿度%は50~60%台に下がり、最低気温の時間帯には80~90%台まで下がります
決して大気中の水蒸気楼が減ったり増えたりしているわけではありません (※急な降雨などのケースは除く)
「相対湿度」と呼ばれる所以ですね
言ってる2人が富裕層な方でさらに特に自分らの暮らしを変えたわけじゃない
悲しい事だ
来年の夏はひな祭りの頃かな、あと半年ちょっとだ
https://youtube.com/shorts/d02S7T7a3f4?si=9-mREgK91CFOXyfA
ずっと暑いんだから頭おかしい
ギャップというやつか
そして夜中の気温が下がり始めたかな?
27~28℃だとずいぶん涼しく、むしろ肌寒いとさえ思ったり
お盆過ぎればそういう日が増えてきて夏の終わりを感じられるんだろうな
デブが真夏にダウン着るような家建てさすってw
尾張だよ猛虎の国w
> 尾張だよ猛虎の国w
タイガースなのかドラゴンズなのかw
肌寒いって爺かよ
幻想だな
桐生一馬
とはいえ日本列島が緯度にしてあと5度南にあったらこの恩恵すら
受けられなかったと思うと温帯に住んでて本当によかったわ
残念ながら
鉄板屋根やコンクリジャングルやアスファルト増やして猛暑にしてやっぱ売国政策か
ありがとう不自由移民党
機械という機械のエネルギー効率が滅茶苦茶下がるから
そんな理由だろうか
日本を猛暑にして弱体化させたいのか
AHOだから考えもなしにそうしたのか
極端な気候だとって置換すればよいだけ
温暖化はロシアを強国にしてしまうかもしれないね。今までより生産性があがるわけだから
しかも凍らない港が手に入る
逆に日本人はますます駄目駄目になるかもね
夏は働けない
しかも夏が長い
猛打目だ猫の国w
「猛虎の国尾張だよ」に空目した
ズルパーム
やっぱ35℃程度が人間の適温なんだろうな
人間のパフォーマンスに大きく影響する
それは肌が暑さに慣れたから
仮に真冬の翌日に35度になったらぶっ倒れるぞ
日本の猛暑だからなあ
鉄板屋根はやらせコンクリジャングルにしてアスファルト敷き詰め結果、保水性ないからすぐに太陽照れば猛暑、雨降れば災害w
無計画なビルは風を止めヒートドーム
AHOでもわかるよね。水冷式も空冷式も止めたらどうなるか。
もう尾張だ猫の国w
/⌒ヽ
/ ゜∋
/ /
| /| |
// | |
U .U
ヤンバルクイナ
熱くなりにくい場所探して設置するらしいが今の家はバカがおしゃれ優先で作るから軒が少ない
だから影が無い
暑い空気を熱くなった室外機が必死に冷やすから余計ヒートアイランドw
暑さ熱さは消えたわけじゃない
エネルギー保存の法則だねw
日に晒された室外機見て思う
尾張だよ猛虎の国w
https://i.imgur.com/6qHXGvn.png
https://i.imgur.com/4IUameS.png
https://i.imgur.com/DJMnF7j.png
今日も朝からノーエアコン 日差しのない30℃でチョイ暑程度
>>575
安エアコンだとひたすら冷やすだけだから・・・
洪水と猛暑のコンボだな
洪水大国の中国人って何にエネルギーってんだろ
鉄板屋根やコンクリジャングルやアスファルトみたいな放熱きついもので地表覆い
ヒートアイランドで酷暑に
そのため豪雨が発生しやすくさらに発生した際に水が激流化しやすくなる、ある程度土や緑が含有しないともたない
尾張だよ猛虎の国
ある意味では、真冬に北海道から沖縄へダイレクトで行くようなものか
一旦は完全に梅雨明けとされたものの、今回の線状降水帯が「実は戻り梅雨だったんじゃないか?」と言うことか
これ、下手するとこれからは梅雨の期間を明確に定義できなくなるのかもしれないな
でも、降り方があまりに極端で
・山地では線状降水帯によって山体の深層崩壊が発生した結果、大規模な土砂崩れ
・平地では水分を全く吸収しきれないレベルの豪雨(線状降水帯)が長時間続く
となったら、もうどうにもできない(取れる対策も事実上存在しない)んじゃないかな
今の極めて深刻な問題って、「今まで経験したことのない」レベルの大水害が
全国どこにでも発生しうることだろうし
梅雨前線と線状降水帯はちがうよ
北海道住みで今日の最高気温は27度だが
外に出ると肌がジリジリ焼かれるように痛い
今年は危険だ危険だと騒がれていた
太陽フレアと関係あるんだろうか
確かに今の日本だといろんな場所で
豪雨あるかもね
水蒸気が常にあるから太陽光も強いのかもな
太陽自体の活動に変化はない
40度クラブww
最低気温の旭川の-41.0度もそのうち記録更新するのかな
100年間で1度ちょっと上がってる。
これは温暖化の影響だろうけど人為的なものかは証明できない。
https://www.google.com/url?q=https://www.data.jma.go.jp/stats/etrn/view/monthly_s3.php%3Fprec_no%3D91%26block_no%3D47936&sa=U&sqi=2&ved=2ahUKEwiTv_KRyoePAxUQZ_UHHWqbJL4QFnoECCAQAQ&usg=AOvVaw3lbY4wWFXKh4YHB1dSNqYi
>>586
明らかな梅雨前線が先週末に復活 台風が絡んで今回の九州豪雨
あからさまに気温上昇がみてとれる
人口過密かつ開発過多の東京があからさまに気温上昇だから
まぁね~
猛暑日が1920年代はゼロなのに2018年には45日ほど
猛打目だよ猫の国
気象庁かなんかのソースはあるの?
今は12時間早めて昼夜逆転しないと生きていけないレベル
だから人間に責任は無い!
↑
お前らこうだろ?
https://www.jma.go.jp/jma/index.html
気象庁発表の天気図くらいチェックそましょうね
以前群馬に行った際、西の方が涼しいと感じたことがあったな
梅雨前線の定義は?
都内のクソ暑い時期でさえ皇居の周りを走り回ってるランナーはいる
生きていけないことはない
知るかハゲ
40度超えの記録が出ても「え?そんなにあるかな」くらい
関東地方における過去の最高気温は、2025年8月5日に群馬県伊勢崎市で観測された41.8℃です。これは、同日に関東地方の12地点で40℃以上が観測されたうちの最高記録であり、日本国内の観測史上最高気温を更新しました。?
来週からまた35℃近い気温が戻ってくると思うと恐怖でしかない
豪雨被害の熊本の人達の前でこんな泣き言言えないけども
梅雨前線は初夏にオホーツク海高気圧と太平洋高気圧がぶつかってできる前線
今は大陸高気圧と太平洋高気圧がぶつかっているので形としては秋雨前線と言えなくもないかな
電気は効率下がるがメカは効率上がるぞ
アホやろ
鉄と樹脂の蓄熱度比較してから言えよ
テキトー書いてるんじゃねーよw
「梅雨前線」=」「春から盛夏への季節の移行期に日本から中国大陸付近に出現する停滞前線」
鉄で出来た室外機日の当たる場所で使えば
さらに自然に負荷になる
当たり前もわからず
利権しかないわーくにw
もう阿寒湖の国~
じじいになったから暑さ感じなくなっただけなんじゃねえか ?
て前から言ってんだけどね。
日差しが隠れたのが救いだが路上は40℃('A`)
これはもう食糧危機が目前に迫っているという事では?
備蓄米ブーストが終わって主食の新米は5kgで7000円超え
古い備蓄米は不味くて食べないし、もうすぐ期限切れで廃棄
魚も今までバカみたいに漁獲してたツケがきたのか大不漁
北海道はイカが全く取れなくなった
主力産業の車はトランプ関税で大損害
ヤバイヨヤバイヨ
ほとんどの機械が高温では動作しないからあまり高すぎると人類は詰む
もう立秋すぎたし
今日の湾岸の予報は34だったが
室内は36でベッドカバーや壁を触ると熱かった
外気の方が涼しかった
36超えたら発熱状態で細胞に危険なんだよな?
ぜんぜん秋虫やカエルが鳴かないんだよ
お盆あたりからコーラス状態で鳴き出すなに
充電止まるよね
竜巻や噴火や山火事や地震や津波や洪水が頻発しだすね
・そもそも需要と供給がギリギリのバランス
・そもそも諸物価高騰・暴騰
・転売目的の大量買い
・一時的な店頭在庫不足
・一般消費者狼狽による小口買い占めの多発
要は5年ほど前にバカが引き起こしたトイレットペーパー・ティッシュペーパー狂騒曲と似たような事象
もっと言えば1973年オイルショック時のトイレットペーパー狂騒曲
何でも気候変動に結びつけるのはイカがなものだろうか
タワマンは関係ありませんとかまたオールドメディア系番組がやっててワロス
タワマンもコンクリートw
鉄板屋根、コンクリート、アスファルトからの放熱で暑くなってんだよ
しかも何%くらいなにが影響与えてるのかまで今のAIはかなり細かい数値与えれば出る
権威にあぐらかいた結果だな
もう阿寒湖の国w
一番ヤバいのはエアコンの室外機のモーターがオーバーヒートして停止すること
マジ腐ってんだよな
やべー
タワマンで風がブロックされて新橋や千代田区がヒートアイランドになってんのは周知の事実だしな
まだ生きてるかな?
> ズル林と同じ匂いがする
ズルとか以前に「日本で一番暑くて住みにくい場所です!」てのが
一体何のアピールに
備蓄米は色々圧力かかった結果、期限延長だってさ
喚いていたジジババどもは責任もって買えよ、と
ちなみに蛋白質は42度で固まるからアルコール体温計には42度までの目盛りしかないのだ。
知らないうちに軽い熱中症になっていたわ。
米は高温障害で不作になりやすくなる
全国ニュースになるなら地方公務員はやりかねない
三井不動産が湾岸に中国人用タワマン乱立させて新橋丸の内銀座有楽町を無風状態のヒートアイランドにしたからな
三井不動産は神宮外苑並木や日比谷公園の森も撤去して更に中国人用タワマンを乱立中だから更に灼熱地獄は悪化だね
京都盆地は冬底冷えし夏は灼熱
百合子頑張ったからなあ
こないだの猛暑で久世と加計が40度記録して
中国地方も40度クラブ仲間入り
こないだ室温36でサウナ状態だったわ
一軒家でも北側の部屋は涼しいのかな
7/上旬~8/上旬 ほぼ終日エアコンつけっぱで8,000未満
最近のエアコンじゃないの
東京だけなのは上水道だな
俺は体温計すら持ってないわ
今日のカリフォルニア州パームスプリングス(住宅地)は45度
寝るときは、扇風機なし、エアコンなし、窓閉めで掛布団がいるくらいになった。
逆に冬は山から冷たい風が吹き下ろすんで糞寒い、この世の地獄だよ、同じ日本と思えない
また、コンクリートの駐車場の上に温度計を置いたのか?
凄いなー
関東は暑さで頭がぐわんぐわん辛いよ
デスバレーみたいだよな
観測史上最も暑い土地は、米国カリフォルニア州のデスバレーで、1913年7月10日に56.7℃を記録しました。日本国内では、2025年8月5日に群馬県伊勢崎市で41.8℃が観測され、過去最高となりました
京都みたいだな、そこ
オンフルールも夏なのにずっと長そでいるんだよな
冬はドーバー海峡から氷河みたいな風が吹き荒んで寒すぎて死ねるけど
29℃で湿度100%とかなんて蒸し暑い海風なんだw
こいつらここんところずっとこんな状態が続いてる
https://www.youtube.com/watch?v=K6dmZhdCYs0
∧∧ ♪
( =゚-゚)
| ⊃ っ _ _\
~O-つ |_|≡□|
 ̄ ̄
同士よー
この曲好きだ
Def techバージョンも
コロナで大事な人らを亡くしたタイミングだったかな
https://youtu.be/oJyswdmroek?si
カリフォルニア州パームスプリングスやネバダ州ラスベガスも40ぐらい
大阪の十三(じゅうそう)の夏もヤバい
無風状態で湿度100ぐらい当たり前に行く
携帯扇風機とドリンクボトル持ち歩かないと気絶しそうになる
アメリカも大雨や台風や凄いらしいね
毎年にも見えるがこのところ
「地表面被覆の人工化」「人工排熱の増加」「都市形態の高密度化」の3つです。都市化によりアスファルトやコンクリートが熱を吸収し、緑地や水面が減少することで蒸発散による熱の消費が減ります。また、建物、工場、自動車などからの排熱が増加し、高密度な建物群が風通しを悪くして蓄熱と熱の拡散を妨げることで、都市部の気温が上昇します。
アメリカ中西部は竜巻も名物で、
トラクターや家が空に舞い上がってるよ
平地にいる人は竜巻が見えたら近くの鉄橋の下に逃げる必要がある
だから避難用地下室作る家がある
湾岸や外苑前や日比谷公園にタワマン乱立させ中の三井不動産のせい
バス移動しようかと思ったが
やっぱりレンタカーを借りよう
車が楽だよな
こいつら海風に支配されてる時が一番暑い
今の気温と湿度も日本で不快指数のトップ争いをしてるレベルだよ
何が○○は何が海風が入ってくるから涼しいだよ?
笑わせてくれるわ
海水の温度が高いとその分、水蒸気量が増えるから台風とかでメチャクチャ雨が降ったり冬は豪雪になるらしい 最近の線状降水帯の集中豪雨見てると、これが雪として降ったら凄い事になりそう しかも、年々悪化していったらまじでデイ・アフター・トゥモローで見た光景が見れるかもしれん
日本には人が住めなくなり、シベリアあたりが大人気になるのか
単純な南北緯度の問題でもないんだろうけど
クマさんが…
冬は豪雪が降ると雪掻き必須…まぁ冬居なければ関係無い
後、温暖化の影響で北海道にもゴキブリが出るようになったのかなりマイナスポイント
先週青森でも熊が出たよ
猟友会の免許はく奪問題が解決しない限りどんどん南下していってそのうち宮城あたりまで熊が出没するようになると思う
10時間前のテレ朝NEWSで東京の奥多摩で渓流釣りしてた男性が小熊に襲われたニュースやってた 2日前にも奥多摩の近くの青梅市で熊が目撃されてニュースになってる 関東は既に熊だらけやわ
今朝も弘前に出て、男性が負傷し小屋にいた猫3匹が行方不明みたい
スレッドがある
今年の出没件数1,160件だって
詐欺に遭うか熊に遇うかのどっちか
これな
三井不動産の工作員が白々しい火消しプロパガンダ工作してるな
海水温が一度変わっても10年後に大変な温暖化が地上に来るんだっけ
本土は既に亜熱帯になりつつあるもんな
伊豆の海底は冬も熱帯魚が棲みついてるし、地上もペットショップから逃げ出したオウムの類が繁殖して群れて飛んでるだろうな
いま本州でクマが住んでないのは千葉県だけだからな
らしいくない
そのかわり「キョン」なる厄介物が住み着いている。
鹿の仲間らしい。
こいつによる農業被害も報告されて来た。
扇風機なし、エアコンなし、窓開けなし、の三点セットで、夜は快適熟睡出来る!
警官が対応すればいいんだよ
何で逮捕、取り上げなんだかわからない? 警察って弱い者や平民らだけに強いんだ?
議員や権力者にはペコペコしてるらしいね、、腐った組織だね警察
公務員ら全部腐った組織な
んな訳無い
カルノーサイクルって外気と爆発高温大気の差が大きい程、効率が上がる
デタラメ書くな
それを証明してるのが三重県桑名市
基地外のように気温と湿度が高い
海風が入るから涼しいなどと何処でもそうだと思っていたら大間違いってことだ
その点群馬は海から遠いからそこまで暑くなることはなくて良かったねw
きついなー
出来るだけ報道させないようにしてるらしいやん
そうなんだけどクマにドアや窓を蹴破られて喰われるやん
そいや日本海は冬ヤバい北風が吹き荒れるようだが、夏は悪くないようだな?
チーバ君やキョン君は元気かね?
やはり、北海道はお盆過ぎると暑くなくなる。
セミも少なくなったようだし
もう秋やな
でも明日には北上するからまた元通り屋根w
えーそうか?
汗ダラダラでるぞ
湿度のせいかな
きっついな
といっても湿度が低いので日中は紫外線対策と、夕方からはジャケット一枚持ち歩けば意外といける
何なん
そんなに悔しいんか?ズル林は
うん
おそらく湿度のせい
暑さで上空の水蒸気が多いところに冷たい空気が降りてきてダウンバーストが発生したらしいんだけど、午後6時頃まで穏やかな天気だったのに、急に雲ってきたと思ったら僅か1分で建物の屋根を吹き飛ばす強風と滝のような雨に横殴りのヒョウまで降ってきて、鶏舎2棟の屋根吹き飛ばされて倒壊、近くの電柱はボッキリ折れて倒れて、車は強烈な横殴りのヒョウに叩きつけられてラジエーターが破損してたw 倒壊しなかった家も瓦とかかなり吹き飛ばされてたり、窓ガラスが割れてた。たった1分でこんなハリケーンみたいな災害が局地的に起こるようになったと思うと今後が思いやられるな…
年々暑くなって海水温が上がって上空の水蒸気量が増えると、いつどこでこんなダウンバーストが突発的に起きてもおかしくない
知らなかった
ニュース記事漁ったけれど確かに凄いな
https://times.abema.tv/articles/-/10195872?page=1
来週前半までは温度下がらないな
それが今は夜中めちゃくちゃ気温下がって涼しくなってるのに
日中は40度になるんよね。これなんかやばいこと起こってるよ
海面温度が一度あがると10年後に作物に影響する気象災害がおきるんだってな
熱帯夜は地獄だよな
眠れないもん
トランプがカーボン排出規制を廃止したから海面に悪影響はじまってる
カーボン排出量を厳しく制限しないと温暖化がどんどん進むってさ
トランプがカーボン排出規制を廃止したから海面に悪影響はじまってる
https://youtu.be/sssvsgCa66Q?si
0度まで行く長い冬に
36度まで行く長い夏
寒い季節に乾燥&暴風
罰ゲームがすぎる
江戸時代国を閉ざしていなければ新大陸の西半分はアジアのものだったかも
しれないのに日本も中国も挑戦も本当に馬鹿だよなw
入植(=インディアンからとちを奪う)初期からアメリカは銃社会で撃ち合いばかりしてたのと人種差別で有色人種が何かと危険な目にあってたけどな
オーストラリアは北側は人種差別がきつかったらしいが、それ以外はましだったみたいだな
オーストラリアと合体してみるのはどうだろう
京都も明日は37度
トランプの「温暖化対策禁止」と三井不動産の中国人向けタワマン乱立でどんどん温暖化がはかどってるな
カリフォルニアとかオレゴンとか気候的には住みやすいらしいな
うちの先祖を見ると、皆2月と8月に亡くなっている。
8月は戦争飢餓とか戦時疫病とかじゃね?昔は肺炎は治療が簡単でなくて、スペイン風邪やインフルでよく死んだよ
いよいよ港区と千代田区は今日、37度に突入したよ
やばすぎる
夏の終わりなのに暑さが悪化しとるやんけ
でもさ、エアコンなかった昭和時代の夏は20度台が多くて30度台はそんなに多くなかったらしいんだわ
氷屋が冷蔵庫代わりにデカい氷を売って歩いてたらしい
扇風機回すとヘアドライヤーの「温」が当たるみたいに気持ち悪いし
蛇口の「冷」を回すと湯が出るし
壁や天井やトイレの鏡を触ると暖房ヒートパネルみたいだ
温暖化が笑えないレベルにまで進んでるって危機感持てよ。
AI による概要
+5
電気代が月10万円に達するのは、オール電化住宅で、旧式の暖房器具や給湯器を使用している場合に消費電力が大幅に増えることが主な原因です。また、世界的なエネルギー価格の高騰の影響や、契約プランがライフスタイルに合っていない、省エネ性能の低い家電の使用なども、電気代が高くなる要因です。
主な原因
オール電化住宅でのエネルギー消費増加
冬場は、気温が低くなるため暖房や給湯に必要なエネルギー消費が増加します。
オール電化住宅では、暖房(蓄熱暖房機など)や給湯(電気温水器)が多くの電力を消費するため、電気代への影響が大きくなります。
旧式機器の使用
オール電化住宅が普及し始めた頃に導入された蓄熱暖房機や電気温水器は、エネルギー効率が低い場合があります。
これらの旧式機器を使い続けることで、消費電力量が増え、結果として電気代が押し上げられます。
ライフスタイルと契約プランの不一致
現在の生活スタイルに対し、契約している電力プランが合っていない場合、無駄な電力消費が発生しやすくなります。
エネルギー価格の高騰
ウクライナ情勢などを背景とした国際的なエネルギー価格の高騰は、家庭の電気料金にも影響を与えています。
平均的な電気使用量との比較
電気代が月10万円を超える家庭の消費電力量は、平均的な家庭の約400kWhと比較して大幅に大きい(3000~5000kWh程度)場合が多いです。
高額な電気代を抑える方法
機器の買い替え:
最新の省エネ性能の高い暖房機器や給湯器への買い替えを検討しましょう。
電力プランの見直し:
ライフスタイルに合った電力プランに変更することで、電気料金を削減できる可能性があります。
電力の使用方法を見直す:
不要な家電製品の電源をこまめに切る、待機電力を削減するなど、日々の使い方を見直すことも重要です。
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/denkidai.html#:~:text=%E9%9B%BB%E6%B0%97%E6%96%99%E9%87%91%E3%81%8C%E3%81%B2%E3%81%A8%E6%9C%8810,%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
エアコン使ってる家庭の電気代がいきなり跳ね上がったと
4. Red tape. Energy projects regularly face bureaucratic delays and denials. Many in Congress and the Trump administration seek to overhaul permitting to speed up projects, though they disagree about how much priority fossil-fuel projects should get.
Natural gas plants and other sources "are trying to connect and they are experiencing the same slow and complicated interconnection process that results from limited capacity," Rob Gramlich, president of Grid Strategies LLC, told the Senate panel.
"Soon we may see nuclear, advanced geothermal, hydro, thermal, and other resources connect and the constraints will affect them as well."
5. Mother Nature. Hurricanes, wildfires, high winds and other weather-related threats have spurred a need for investing in stronger — but costly — towers, poles and other equipment.
Between the lines: All of this is happening while Trump is tamping down on renewable energy, a major potential sources of electricity.
U.S. investment in renewables plunged by about 36% in the first half of 2025 — roughly $20.5 billion — as uncertainty over federal support chills the market.
The administration has halted or moved to block major offshore wind projects, decisions that could sideline enough electricity to power hundreds of thousands of homes.
Trump's "big, beautiful bill" scrapped or significantly reduced incentives for electric vehicles, solar, and other renewables — locking in a "drill, baby, drill" preference for fossil fuels.
https://www.axios.com/2025/08/29/electric-power-bill-costs-ai-grid-reasons
温暖化問題は日本をおとしめるためのパヨクの陰謀
サウナの中に住んでるみたいに気持ち悪いよ
服着る時、掌や体表面から流れ出る汗でくっついてシャツさえなかなか着れない
環太平洋火山帯の真上に位置する日本列島ではもうすぐ富士山が噴火し、大地震が予想されてんのに原発を稼働させたら全国が福島被災地みたいに立ち入り禁止になって国外退去じゃん
そこを占領すんのが内政干渉ネトウヨの狙いだろうけどな
南海トラフ地震、首都直下地震、日本海溝・千島海溝周辺海溝型地震です。中でも南海トラフ地震と首都直下地震は、今後30年以内の発生確率がそれぞれ80%程度、70%程度と高く、大きな被害が予想されています。これらの地震は、強い揺れや津波、建物の倒壊、経済的損失など広範囲にわたる被害をもたらす可能性があるため、日頃からの防災対策が重要です
エアコンないと生活が大変て状態が既に温暖化の深刻さを表してるよね
【速報】東京都心で今年最高気温を記録 37.9℃(30日)
https://tenki.jp/forecaster/domoto_yukiyo/2025/08/30/35464.html
https://i-storage.tenki.jp/large/storage/static-images/forecaster_diary/image/3/35/354/35464/main/20250830121800/large.jpg
考えるな!感じるんだ!
1、2、参政党ーっ!
参政党やばすぎ
カルト統一教会参政党
全ての元凶
┐(´д`)┌ヤレヤレです
ほぼ38度やんけ
なお、東京都心では、最高気温35℃以上の猛暑日の年間最多記録を更新中です。今年は今日30日で24日目となり、さらに記録をのばしました。
https://tenki.jp/lite/forecaster/t_fujikawa/2025/08/30/35468.html
今日30日は4地点で40℃超を観測 明日31日も関東から九州で猛烈な暑さ
午後5時までの最高気温は、
三重県桑名市で40.5℃、
埼玉県鳩山町で40.3℃、
埼玉県熊谷市と静岡県浜松市で40.2℃を記録し、
4地点で最高気温40℃以上の酷暑日となりました。
全国で40℃以上を観測したのは、今月6日の静岡以来24日ぶりです。
***また、今年(2025年)の夏は歴史的な暑さとなっており、全国で40℃以上を観測したのは8日目で、2018年の計7日を抜いて、歴代最多となりました。
https://tenki.jp/lite/forecaster/domoto_yukiyo/2025/08/30/35467.html
やべええええ石油利権グローバリストのトランプが地球温暖化対策を禁止したから、地獄の温暖化がはかどる
今日30日は4地点で40℃超を観測 明日31日も関東から九州で猛烈な暑さ
午後5時までの最高気温は、
三重県桑名市で40.5℃、
埼玉県鳩山町で40.3℃、
埼玉県熊谷市と静岡県浜松市で40.2℃を記録し、
4地点で最高気温40℃以上の酷暑日となりました。
全国で40℃以上を観測したのは、今月6日の静岡以来24日ぶりです。
***また、今年(2025年)の夏は歴史的な暑さとなっており、全国で40℃以上を観測したのは8日目で、2018年の計7日を抜いて、歴代最多となりました。
https://tenki.jp/lite/forecaster/domoto_yukiyo/2025/08/30/35467.html
ドナルド・トランプは、地球温暖化に対する懐疑的な姿勢や、気候変動対策への消極的な姿勢で知られています。彼は、地球温暖化は「でっち上げ」だと発言したこともあり、国際的な気候変動対策の枠組みであるパリ協定からの離脱を表明しました。
トランプ氏の地球温暖化に対する否定的な姿勢は、以下の点で特徴づけられます。
懐疑的な発言:
トランプ氏は、地球温暖化は「でっち上げ」だと発言したり、気候変動に関する科学的知見を「政治的意図」によるものと批判したりするなど、懐疑的な姿勢を表明してきました。
パリ協定からの離脱:
2017年には、アメリカをパリ協定から離脱させると発表し、2025年には2度目の離脱を表明しました。
規制緩和と化石燃料産業の保護:
トランプ政権は、環境規制を緩和し、石炭や石油などの化石燃料産業を保護する政策を推進してきました。
気候変動対策予算の削減:
NASAの地球温暖化ガス調査活動予算を削減するなど、気候変動対策に関する予算を削減しました。
気候変動の影響を無視:
記録的な熱波や山火事などの気候変動による影響を軽視し、「次第に涼しくなる」と発言するなど、対策の必要性を否定する姿勢を見せました。
トランプ氏の姿勢は、国際的な気候変動対策の取り組みを後退させ、地球温暖化対策の遅れにつながるとして、国内外から批判を受けています。
反知性主義、反科学カルトであるトランプ政権の気候変動報告書に批判続出 誤りの指摘相次ぐ、訴訟も
2025/8/29
https://www.asahi.com/sp/articles/AST8X238BT8XUHBI00XM.html
トランプの愚かすぎる「反温暖化政策」。このままでは人類の危機を救うのは中国になる!
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/190ecd63c579d9f0822d7798e7cffd1869c5a8d3
https://weathernews.jp/
大阪38度だ
「自動」にすると暑い日は妙に寒くて涼しめの日は暑い
「冷房27℃」でつけっぱだと割に快適
室内平均気温39°で目覚めた↓
ごめん、36°
やっぱり夏旅行なら北海道、冬旅行なら沖縄だろうな
外との気温差が激しすぎるとヒートショックあるしね
猛暑日の定義を四十度以上にしないとな
大阪、京都が36度
41.8℃。ちょうど良い湯加減だがw
最高気温40度近くなんてこの時期に聞いたことはない
例年なら(というか数年くらい前なら)
この時期だと、最低気温25~26度、最高気温もいっても32度くらいまでで
早朝~午前中はエアコンを切れるタイミングもあったんだが
大体ダイヤル通りだと熱湯がでてくる
35度設定で丁度いいくらいだ
42度設定なんて50度近くあるだろうな
南、東、西側の窓際にベッドあるとヤバいね
日の出すぐに窓がパネルヒーターになりだす
蛇口の水でゆるいカップラーメン作れるな
トランプには間違いを認めて貰いたいが
それは不可能なので早く失脚して貰わないと
窓開けるとあぢ~~~
皆さん七十とかなんだから
そのぶん21:00あたりは繁華街に人が繰り出して凄く混んでる
死者でてそうだよ
そういうのは報道されないけど、こないだも午前2時ごろの道路工事現場横の歩道で人が倒れて救急車が運んでったし、23頃にスーパー前の歩道で熱中症と思われる意識状態の悪いおじさんが通報されて救急車で運ばれたよ
トランプが火曜日あたりから行方不明と言われてて、その前も手の甲がしょっちゅう紫になってて、それをドウランで塗って隠蔽してるのがバレてる
何かの病気のステージ4つまり末期段階らしいんだが、早く死んで欲しいな
でもバンスが代理するらしくて、ようは共和党消えてくれないと政策が変わんないんだよな
今年は9月頭も”熱”いからな
5年・10年後の最高気温は、45度ではなくて50度を超えてしまう?
毎日、50度超えの日本って、どんなんだ?
トランプはプーチンやキンペーのポチだから、いない方が良いな
自然発火からマリブ火災みたいな大規模山火事や都市部の爆発炎上(モバイルバッテリーとかリチウム電池?)や火災が頻発するし、竜巻や洪水が起きるようだな
すると道路の下水管マンホールから下水の水柱があがって住宅浸水リスクもか
北方領土を返還させて避暑地に使いたいよな
北方領土もヒグマいそうだけど囲い作って狩猟特区を作って、ハンターの卵のトレーニング施設にするとか
世の中が悪い時は天災がよく起こるよな
富士山噴火と南海トラフ地震、関東大震災には要注意だな🥹🥹🥹
大阪、京都も37度
た、体温超えたよ
外気温が41.8なら室内は43ぐらいだからな
そろそろ予言が出そうです。
夜9時でも30度だって
7月!と言って日本行きインバウンドツアーを軒並みキャンセル雪崩にしたあの人か
エアコンかけて寝ると朝喉がいたいから止めて寝たい
しかも関東から西の大都市や瀬戸内海側の四国の大都市は、以後10日間もずっと30度台だからな
9月下旬~10月にかけてもリバウンドせずどんどん涼しくなるらしい
去年は9月下旬にいったん涼しくなった後、10月に入ってまた30度超えてたと思うけど
最高気温30℃でも構わんけど日によって乱高下はイヤだな
あと最低気温24℃以下まで行ってくれれば
夜も30℃以上が勘弁して欲しい
足りてんのか?
温暖化を早めたんだっけ?
世界はわからんけど日本は林業を継ぐ人がいなくて森林が手入れされず放置されて荒れてるらしい
秋はまだ実質的に来てないけど、本格的な秋になれば1日の気温差が10度以上だしな
8月の東京は灼熱だった!安住アナ「湾岸の高層マンション全解体」発言から考える、未来の東京を涼しくする選択肢
【2025年8月酷暑データ付き】危険な暑さを和らげる都市設計のヒント
2025.9.1
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/90145?page=3
【日本やベトナムで40度】世界気象機関(WMO)「アジアでは世界平均の2倍の速さで温暖化が進み、極端な気象現象が引き起こされている」
LAもだけど乾燥してる土地は過ごしやすいね
残念ながら無風で湿度100%の日本はもう亜熱帯化してんだから、仕事着もクールビズどころかアロハシャツに変えるべき
ドバイのエアコンはアメリカゼネラル時代の企業向けエアコンのように日本メーカーもクソ高い業務用エアコンを売りつけてるから、めちゃくちゃ涼しいよ。
乾燥してると住みやすいんだわ
湿度は熱さ寒さを過酷にする
水着とか全裸でいいわ
サウナみたいなゆでだこになって熱中症になるわ
梅の生産地の和歌山?だっけ、ほとんど獲れなくなってると
千葉県がドカ獲れで、適温地帯が北上しはじめてんのかな
全裸より水着の方がエロい
温暖化が進むとさらにその間隔が短くなって5年にいちど、3年にいちど、となってくんだよな
じきだぞ
タオル一枚だけ巻いてるのもエロい
アロエベラやナタデココも庭で作って自分で無料でデザート食えるようになるな
それってあなたの感想ですよね。
なんかデータでもあるんですか?
そんな都合いい話ばかりでなく熱帯化すると感染症の疫病はやったり、サイクロンで家屋破壊されたり、暑すぎて生産性下がるし(南国みろよ、みんな昼間は男が路地に群がって酒飲んでる)、熱中症で死ぬよ
暑すぎて夜うなされて、不眠気味だわ
エアコンある場所に行くと寝てしまう
1 屋根の熱が寝室に直撃
2 寝室横バルコニーのコンクリからの照り返し
3 南向き寝室
4 日差し避けに閉じたアルミサッシ雨戸から熱が窓に直撃
四重苦やんけ…
アメリカでもパームスプリングスとか、昼間はみんな数時間の避暑休みで通りは人っ子一人いないよ
その代わり20時あたりから別世界みたいに通りが混雑して飲食店とかパンパン
あ、今はトランプ不況で外食減ってるらしいな
日本も中南米みたいにサボテンを食糧にする時代が到来かもな
ハラペニョやハバネロふくむ、タコスやブリトーの原材料が日本で自家栽培できたら安く食えるぞ!
暑くてもじめじめの気候じゃサボテンは自生しないぞ
関東では埼玉県鳩山町が39.8度、群馬県桐生市が39度、
これが9月2日のトップ2
3位は埼玉県熊谷と群馬県館林で38.9度
観測史上最高値
千代田区、港区も35度だったよ
まだ明日も暑いってよ🥵
えー仙台って「んん〜涼しい〜❤️」てドエロCMなのに
https://youtu.be/IZel9AOIDKg?si
ブドウ農園みたいに上にビニールとかの雨避けをつけたら土を乾燥気味にできるから栽培はできそうだぞ
無精な性格の人は一年を通して室内の窓際に放置するだけで勝手に光合成しながら湿度を吸い上げて育つしな
サボテンじゃなくてもツルムラサキなんて、存在を何ヶ月も忘れていても育ってるぞ
えー、9月に40度弱?やばすぎ
材料費安くなると嬉しいな
牛丼屋並みに毎日食いたいよ
日本で栽培しろよ
今日は岩手から鹿児島まで軒並み9月の観測史上最高を叩きだしてる
日本も乗り遅れないよう、世界にならって反トランプデモするべきだな
この暑さに大人しく我慢してるとトランプの手先のグローバリストに違いないと勘違いされちまう
https://youtube.com/shorts/cT_3cfimAoA?si
https://youtube.com/shorts/sqGdGSnuI2c?si
ほんとあいつふざけてるよなあ
日本の迷惑を何と思ってんだ
「日本車が売れてけしからんから関税だ」の、「(トランプが)好きに使える82兆円の投資資金と利益の90%をジャップがプレゼントした」とか「温暖化はフェイク、温暖化対策禁止」とか早く死ね
https://news.yahoo.co.jp/articles/82605e0d7b86168fd4637feecf9aafcb8ef2fac4
まさか日本がこうまでなるとはな
トランプが目指すproject 2025
https://youtube.com/shorts/gvcavixU2Ss?si
一方八ッ場ダムでは沈んだ線路が見えるほど渇水
富士山噴火のそのとき…
https://youtu.be/PCr7LylnZqE?si
自国民を攻撃するナチストランプ政権
謎の人骨とか車とかでてこないかな
これだな
群馬県の利根川上流9ダムの貯水率45% 八ツ場ダム(長野原町)では水底から道、鉄橋 少雨で水位低下
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/754549
記録的な猛暑に伴う少雨で、群馬県内のダムの貯水率が低下している。八ツ場ダム(長野原町)では水位が通常より10メートル余り低くなり、ダム完成に先立つ2019年秋の試験湛水(たんすい)で水没し、普段は水中にある道路や旧吾妻線の鉄橋があらわになっている
森林は広葉樹を伐採して松とかばかり入れたから蒸散効果がなくなったんだよ
しかも誰も手入れしないからすさまじい増殖
小山とか局地的にはすごい勢いで降ったみたいだけど東京は降らなかったな
イバラキの結城市?とか
局地的には物凄く降るけど振らない所は全く降らない(´・ω・`)
日も短くなってきたし、もう秋だな
https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/temp/win_jpn.html
真夏日:最高気温が30℃以上
猛暑日:最高気温が35℃以上
酷暑日:最高気温が40℃以上
熱帯夜:夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が25度以上
超熱帯夜:夜間(夕方から翌朝まで)の最低気温が30度以上
香川、名古屋も31
福岡が30
40°以上は酷暑より危険日だろ、警報日とか名前変えるべきだな
長らく超熱帯夜だったわけか
耳をつんざくドンピシャごろごろ
近海は伊豆半島みたいにねんじゅう熱帯魚が棲みつき、魚料理はハワイみたいな熱帯魚のマヒマヒになり、シャケが来なくなりクマが飢えから日本人を主食に
日本の蒸し暑さは外国人もびっくりしてるもんな
万博会場わろす
大阪の暑さはマジで外国人観光客に不評だからな
元吹田市民としても十三あたりの無風の湿度100%はクラクラしてやばすぎた、あれにセミがミーンミンと一斉に追い討ちをかけるからな
大阪圏のPAのトイレの入り口に大量のツバメの雛がスズナリに並んでおしくらまんじゅうしながら合唱してて笑った
100匹近くいたんじゃないか
35度くらいなら何とも思わんが40度はやっぱきついんだよ
この夏はほとんど雨が降らなかったな
以前なら、夕方とかにさっと降って、ずぶ濡れでもすぐ乾いて、ぬるいが心地よい そよ風が吹いてどこかでかすかに風鈴がなり、近所の庭から蚊取り線香がほんのりかおって、夏だなー、て季節を味わう、そんなのが夏らしさだったのに
今夏はひたすらサウナだった
無慈悲すぎるよな
最近は畑のスイカも数時間でクマに食い尽くされて全滅して、あまり市場に出回らなかったよな
代わりにクマのいない地域から輸送されるパイナップルやマンゴーの方が安定供給されて
頭がクラクラしてひたすら忍耐の辛すぎる夏だった
まだ週末から復活らしい
冬に氷点下になるがこっちの方が慣れるのに時間掛かるわ
暑いのはエアコンに15分も当たれば元に戻るが
冬の寒さはストーブの前で1時間居ないと身体が元に戻らない
顔の表面と手だけ寒さに慣れたらな
だが夏は汗で全身ぐっしょり、指先もびしょびしょだからものを触ると汗で濡れてしまう
そして暑すぎて記憶や思考がまだらになってしまう
冬は眠くなってしまう
冬が0度なんでな
年寄りなんかは特に嫌がってるし寒い時期の方が長いからな
こんだけ暑くてもエアコンの部屋に閉じ込めておくと寒いと言って
何とかしろ言われるわ
8月45日くらいになれば秋の気配を感じるはず(´・ω・`)
そこか
里芋にしても葉がすぐに黄色くなる
朝晩水やりしてもダメなんだよな
去年も同じだった
夏野菜もだめだが、庭の多年草型ハーブの大半が枯れるんだわ
レモングラスだけは元気だが
植物では不思議と南高梅は絶好調だよ関東だが巨大な味が何百と鈴なり
産地和歌山が凶作だってな
どうなっているんだ?
夏の涼しさがウリの北海道だったはずが、めちゃくちゃやばいな
https://www.stv.jp/news/stvnews/kiji/st4c6b1d642d63494c94db9eca52a7d555.html
フェイクだよ
馬鹿か。はずせよ
まだまだ彼岸状態だもんな
街中はもっとあるからだろうな
体温に近いと危機を感じるんだわ動物だから
この夏一番ぢゃないかな。
香川県は33度
名古屋32度
北九州32度
大阪31度
京都31度
どうなってんの?
無風+高湿度
だと非常に大変
明日からまた週半ばまで地獄の30度以上だよ
明日からまた暑くなるらしいが
木曜日は29度とか少しマシになるが猛暑疲れで体調崩さ無い様に皆さん十分に油断せずお過ごしあれ!
3-4日前、32度に下がった時に、鳴き溜めするみたいに久々に鳴きまくってたよ
大阪や京都や名古屋は明日34度
冷房入れてないと室温33℃ 朝から暑すぎだよ
それは人によるだろ。寒いのが平気な人は大丈夫。
名古屋は今日も34になっちまった
・香川県、岡山県、大阪はぜんぶ30度台
・京都は金曜日以外ぜんぶ30度台
・千代田区、港区、千葉県、名古屋、埼玉は木金以外ぜんぶ30度台
・那覇、大阪、香川県、岡山県はぜんぶ30度台
・京都は金曜日以外ぜんぶ30度台
・千代田区、港区、千葉県、名古屋、埼玉は木金以外ぜんぶ30度台
きょう足立区、葛飾区、中野区、新宿区、ぜんぶ34度
大阪は明日34だからな
タワマン乱立させてるグローバリストの三井不動産が奴らのスポンサーだろうな
トランプも
https://news.yahoo.co.jp/articles/8cce74da77a5dcb1a0e8e4bf0843e69969633bb3
「わたしは、死んで、地獄に堕ちましたから、これ以上構わないで頂きたい」
当日にならないとその日の気温が全くわからん
安倍は畜生道だよ
蛆虫になって糞の中に居るよ
トランプがグローバリスト大企業や富裕層に歴史的減税した財源作りにアメリカ版気象庁のNOAAを壊滅させたんだよ
それで精度を要する竜巻情報が出せなくなってきているとされる
実は日本の予報もNOAAから多大に助けられてきたはず
だな、あいつなら肥料になればマシな方で、ウィルスや毒薬になってるかもしれんしな
彡⌒ ミ すずしくなーれ
(´・ω・`)
(___) ちりーん
ノ
/ ̄/
/ /
ノ /
夏でも最高気温が20度いかないくらいだと、農作物の大不作になって、食糧難が激しさを増し、一体どんな世界が待っているのか、想像もつかないぞ!
朝鮮半島と陸続きになる
基本農業は無理だ
やったね伊勢崎市さん^^
バカ発見
今やってるみたいにビルの中で野菜工場広がるのかな
馬鹿トランプ完敗
少子化の影響ではないか
少ない人口でインフラ維持費を賄う
AI による概要
+5
下水道の使用料(下水道料金)は、全国的に多くの自治体で値上げの動きが広がっています。これは、人口減少や節水機器の普及による使用料収入の減少、そして処理場の老朽化に伴う更新費用の増加が主な理由です。具体的な値上げ時期や金額は自治体によって異なり、一部の自治体では令和7年度からの改定が予定されています。
主な値上げの理由
老朽化対策と事業継続の必要性:高度成長期に整備された下水処理場や管きょが老朽化し、更新・改築のための費用が増加しています。
人口減少と節水による収入減:人口減少や節水機器の普及により、下水道使用料収入が減少傾向にあり、財政が厳しくなっています。
安定した事業の提供:事業を継続し、安定的にサービスを提供するために、使用料収入で経費を賄う必要があります。
値上げの動向
全国的な動き:複数の自治体が、令和7年度以降に水道料金・下水道使用料の改定を予定しており、全国的な傾向となっています。
改定時期と金額の例:
山口市:令和7年4月1日から水道料金・簡易水道料金が平均15%、下水道使用料が平均12%改定されます。
上田市:令和7年4月1日から水道料金が平均18.5%、下水道使用料が平均11.7%引き上げられることが適当とされています。
大阪狭山市:令和7年4月1日使用分から平均約28%の値上げとなります。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250822/k10014900931000.html
この財源も下水道代値上げにつながる?
社会死だったって
たぶん硫化ガスで即死からの蝋化とか半液状化?
どうすんのこれ
八潮道路陥没の県補償案、一律10万円に事業者ら不満「損害カバーしきれない」「柔軟に対応を」
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium