【食中毒】「チャーハン症候群」で死亡したケースも…夏のお弁当に入れてはいけない食材・おかずアーカイブ最終更新 2025/08/04 10:131.ジンギスカソ ★???夏は食中毒が心配な季節です。近年の暑さは厳しさを増しており、とくに屋外を持ち運ぶことがあるお弁当は、より気をつけなければいけません。そこで今回は食中毒を防ぐために、夏のお弁当に入れるのは避けたほうがよい食材やおかずについて、暮らしスタイリストとして料理をはじめ家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんにお伺いしました。半熟卵卵には食中毒菌のひとつであるサルモネラ菌が付着していることがあります。サルモネラ菌は他の食中毒菌と比べて少量の菌でも発症することがわかっており、小さなお子さんや高齢者はとくに注意する必要があるといわれています。サルモネラ菌は75℃で1分以上の加熱で死滅しますが、半熟の場合はまだ残っていることも。卵焼きやゆで卵、目玉焼きなどをお弁当に入れる場合は、中心までしっかりと加熱するようにしてください。つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9f26d98ecfb14cb5fceac1ed38b8a5146f75abbf2025/08/02 20:02:07194すべて|最新の50件145.名無しさんn76Tc>>110これはフランス料理だがフランスも普通に生卵食うわ馬鹿タレwhttps://www.nhk.jp/p/gr/rs/LR62K9QV6M/recipe/re/QZY2NRZGXZ/rp/1000001019/2025/08/03 07:32:27146.名無しさん5LjGx>>143卵白から作るのはメレンゲだけど基本後で加熱する(生では食わない)。ムースとかはイタリアンメレンゲを使うけどこれは117℃に熱したシロップで作るから卵白とシロップの作用によって殺菌できるらしい。>>145こんなのが載ってるなんてみりん梅酒ぐらいの衝撃だわw>AI による概要日本では、タルタルステーキを含む牛肉の生食は、一定の衛生基準を満たせば提供可能です。2011年のユッケ集団食中毒事件を受けて、生食用食肉の衛生基準が厳格化されましたが、基準を満たせば提供は禁止されていません。?2025/08/03 07:42:30147.名無しさんDZfRFこの時期は柳や竹で編んだ飯行李だよなちょっといいお値段するけど2025/08/03 07:51:11148.名無しさんMa363夏は弁当無くして欲しいわ2025/08/03 07:53:18149.名無しさんeljto>>140カレーとかシチューの様なドロッとした料理と大鍋みたいな中心が冷め難い容器の組み合わせは最悪最初から冷凍保存分は薄いトレーに伸ばして冷蔵庫で一気に冷ますとか工夫しないとただの雑菌冷凍カレーになる2025/08/03 07:55:33150.sageTiKZR>>149そうなんだ、、、初めて知ったわ。我が家の場合、真冬しかこの方法でカレーを冷凍保存してかったから、たまたまそれが良かっただけかもね。2025/08/03 08:11:39151.sageTiKZR真冬だと鍋で作っても数時間で冷えるから、それをジップロックに小分けって感じだった。寒い地域だからってもあったのよ。2025/08/03 08:13:20152.名無しさんfyPOj水分がアウトなんだよねここまで暑いともう弁当じゃなくて店で買った方が安全2025/08/03 08:18:41153.名無しさんeljtoそうそう冬場なら安全なやり方が夏には通用しないのよので年々夏の猛暑が酷くなってるから昔ながらの知恵も通用しなくなってて老舗の仕出し屋でさえ冷え切る前にご飯を詰めて事故を起こしたりしてる2025/08/03 08:19:27154.名無しさんn76Tc>>146何であれ世界中で鶏卵は生食されてるだからSEワクチンみたいな衛生管理技術が発展したアメリカ人が一番好きな目玉焼きの焼き加減は黄身がほぼ生のやつだぞ2025/08/03 08:53:08156.名無しさんfCbhYチャハーン2025/08/03 09:03:00157.名無しさんQ2x5M弁当というかうちにいても白米に梅干しだよ。夏の昼なんてそのかわり夜はそこそこ栄養バランス考えるけど2025/08/03 09:05:21158.名無しさんxx3Sh北のハンバーグ頭の疾患かと思ったわ。2025/08/03 09:06:09159.名無しさんTX3rfマジレスするとポテトサラダ2025/08/03 09:11:54160.名無しさんrfOU5>>143 >>145 >>154自称地球市民、アメ人やフランス人はどうだこうだ、勝手に総意宣言またわかりやすいなw外国で出回ってる一般的な卵を日本みたいに生食で喰えるわけ無いだろ特別な高い卵だぞ今日も法螺全開、またNGしとくわ2025/08/03 09:16:24161.名無しさんn76Tc>>160鶏卵は基本的に無菌だぞ大馬鹿wすき焼き生卵も江戸末期からだドアホ当時衛生管理もクソもあるか2025/08/03 09:20:55162.名無しさんrfOU5>>133 >>135容器のプラスチックは空気や湿気を通さない外気に漂ってる雑菌は遮断するが、詰める元からあった物は繁殖してしまう熱を持った物が充分に冷めきらない内に容器に詰めてしまうと、温度帯が中々下がらずに蒸れてしまう。注意が必要だね2025/08/03 09:24:50163.名無しさんrv1Lx>>23頭おかしいの?2025/08/03 09:24:56164.名無しさんrfOU5>>161.投稿者の ID を非表示にしているため、コメントを表示していません。地球市民は祖国に帰れ、日本を貶める為に「世界に見習え」書いても底が浅いアホ馬鹿カス氏ね、残念無念、また来世愛知県の県庁を載せてどうする?子宮からやり直せ2025/08/03 09:26:56165.名無しさんkXA8p毛沢東?2025/08/03 09:55:19166.名無しさんhnIgo夏は外食した方がいいよ2025/08/03 10:05:20167.名無しさんrv1Lx>>166素麺を食べればいい。外食産業は10分の一にまで減らせ!。そのほうがいい。あのさー・・・・・・飲食業は男は最低賃金なのに40度、100%近い室温の調理場で働かされるんだぜ。男女共同なら、女も働かせろよ!。外食産業は不要。最低時給を3000円にしなければ潰れろ!アメリカのマクドナルドの時給は3000円なんだからな!。嘘は言っていない。ググって見るがいい。2025/08/03 10:15:53168.名無しさんn76Tc>>167気狂いワロタww2025/08/03 10:20:46169.名無しさんhnIgo>>167素麺をどうやって外出時に食べるんだよ素麺弁当なんて聞いたことねえわ2025/08/03 10:21:27170.名無しさんBcTBq昨日買ったスーパーのカツ丼冷蔵庫入れてなかったけど問題なく食えた2025/08/03 10:27:29171.名無しさんScv4l何もかもすぐ腐りやがる暑すぎる2025/08/03 10:33:22172.名無しさんCoZ6Xどこの巨神兵だよと2025/08/03 11:05:17173.名無しさんrv1Lx>>169そっか。おまえのレスを見て「素麺弁当」を開発する起業家が出てくると思う。要・保冷剤と記してあって、保冷材も同時に売れるというビジネスwwwそうだなー、素麺弁当は149円で売ったらいい。イオンはそっ弁当を税別199円で売っているぞw2025/08/03 11:20:13174.名無しさんe5EmMAI要約日本では、卵を生で食べることが一般的ですが、これは生産から流通までの徹底した衛生管理によるものです。海外では、生食は一般的ではなく、加熱調理が推奨されています。アメリカでは、基本的に卵を生で食べる習慣がなく、生食は推奨されていません。これは、サルモネラ菌による食中毒のリスクがあるためです。しかし、低温殺菌処理された「Pasteurized Eggs」と呼ばれる卵は、生食も可能で、一部のスーパーマーケットや専門店で購入できます。2025/08/03 11:33:23175.名無しさんVcJkA>>169お前無知だなw2025/08/03 11:47:05176.名無しさんD499qひ弱かw2025/08/03 11:55:25177.名無しさんUrw2P梅干し入れたらええねん2025/08/03 11:58:26178.名無しさんWLO2Oカレーチャーハンにすれば良いよ2025/08/03 12:20:27179.名無しさんA5hwn>>139冷凍食品て冷凍したままレンチンする物だぞ2025/08/03 13:10:52180.名無しさん3vYLV電子レンジ持ってないやつだらけ。2025/08/03 13:16:37181.名無しさんRJFbgカレーライス一択2025/08/03 13:37:15182.名無しさんz4hJ8>>87ジンギス ハーンの親戚筋で新しいヒーロー名チャハーン!見参2025/08/03 14:52:59183.名無しさんpDMTb>>139凍ったままでいいが通勤中に溶けて職場の冷蔵庫に入れてるから余裕2025/08/03 15:23:34184.名無しさんSRqM5すき焼き、卵つけて食べてるのは?2025/08/03 15:29:42185.名無しさん8jRAp>>184半日前に割って溶いた夏場の常温保管の卵で食うと危険性はどうなると思う?2025/08/03 15:56:23186.名無しさんcogLb猛威を振るう無慈悲な炒飯2025/08/03 18:29:01187.sagef93Ht炎天下の弁当かなりの自殺行為2025/08/03 22:50:43188.名無しさんa2MpO>>170お前なら一か月でもいける2025/08/04 00:54:39189.名無しさんXkI99うーん会社へ持ってく弁当は冷凍作り置きでレンチンする前提で作るけどあでも昔は学校へのお弁当も冷凍はされていたな夏は保温ボックスなしで自然解凍させてたか2025/08/04 01:19:18190.名無しさんNJ1mCサルモネラ菌ねぇ。とりあえず殺菌されてるよ。2025/08/04 03:47:52191.名無しさんX4szi食材じゃないわちゃんとクールボックスに入れて冷やさないと2025/08/04 04:38:38192.名無しさんSvLz2>>13日本は生卵食べるからサルモネラ菌食中毒はピーク時年間2万人ほど、アメリカの10倍くらい多かった死亡率は〜0.2%なのでピーク時は最大で40人くらい亡くなってたと推定できる2025/08/04 06:09:01193.名無しさんrqvQoチャーハンは遊びじゃねえから女子供はすっころんでろ!!2025/08/04 07:01:39194.名無しさんFwwRXペットボトル症候群で糖尿病者量産時期でもあんな2025/08/04 10:13:57
【群馬県】前橋市の42歳女性市長 部下の市役所幹部と「ラブホ通い詰め」、「休憩3時間」で入室 市長は事実を認めつつ「仕事に関する相談や打ち合わせをしていた」と釈明ニュース速報+4102397.12025/09/24 23:26:17
【芸能】ニューヨーク・屋敷裕政「工場でネジ作るような仕事の人がSNSで他人を叩いてる。芸人はそんなことしないし、してる人の気持がわからない」 ★2ニュース速報+4431715.82025/09/24 23:26:37
【これ以上、何を削れというのか】年収450万円・40代会社員、“贅沢ゼロ”でも続く生活苦 「一番の誤算は、子どもの教育費でした、高校・中学ともに塾代がすごくかかる、2人合わせて月15万円」ニュース速報+6612112025/09/24 23:24:17
近年の暑さは厳しさを増しており、とくに屋外を持ち運ぶことがあるお弁当は、より気をつけなければいけません。
そこで今回は食中毒を防ぐために、夏のお弁当に入れるのは避けたほうがよい食材やおかずについて、暮らしスタイリストとして料理をはじめ家事全般の情報を日々発信されている河野真希さんにお伺いしました。
半熟卵
卵には食中毒菌のひとつであるサルモネラ菌が付着していることがあります。
サルモネラ菌は他の食中毒菌と比べて少量の菌でも発症することがわかっており、小さなお子さんや高齢者はとくに注意する必要があるといわれています。
サルモネラ菌は75℃で1分以上の加熱で死滅しますが、半熟の場合はまだ残っていることも。
卵焼きやゆで卵、目玉焼きなどをお弁当に入れる場合は、中心までしっかりと加熱するようにしてください。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f26d98ecfb14cb5fceac1ed38b8a5146f75abbf
これはフランス料理だがフランスも普通に生卵食うわ馬鹿タレw
https://www.nhk.jp/p/gr/rs/LR62K9QV6M/recipe/re/QZY2NRZGXZ/rp/1000001019/
卵白から作るのはメレンゲだけど基本後で加熱する(生では食わない)。
ムースとかはイタリアンメレンゲを使うけどこれは117℃に熱したシロップで作るから
卵白とシロップの作用によって殺菌できるらしい。
>>145
こんなのが載ってるなんてみりん梅酒ぐらいの衝撃だわw
>AI による概要
日本では、タルタルステーキを含む牛肉の生食は、一定の衛生基準を満たせば
提供可能です。2011年のユッケ集団食中毒事件を受けて、生食用食肉の衛生
基準が厳格化されましたが、基準を満たせば提供は禁止されていません。?
ちょっといいお値段するけど
カレーとかシチューの様なドロッとした料理と
大鍋みたいな中心が冷め難い容器の組み合わせは最悪
最初から冷凍保存分は薄いトレーに伸ばして冷蔵庫で一気に冷ますとか
工夫しないとただの雑菌冷凍カレーになる
そうなんだ、、、初めて知ったわ。
我が家の場合、真冬しかこの方法でカレーを冷凍保存してかったから、たまたまそれが良かっただけかもね。
寒い地域だからってもあったのよ。
ここまで暑いともう弁当じゃなくて店で買った方が安全
冬場なら安全なやり方が夏には通用しないのよ
ので年々夏の猛暑が酷くなってるから昔ながらの知恵も通用しなくなってて
老舗の仕出し屋でさえ冷え切る前にご飯を詰めて
事故を起こしたりしてる
何であれ世界中で鶏卵は生食されてる
だからSEワクチンみたいな衛生管理技術が発展した
アメリカ人が一番好きな目玉焼きの焼き加減は黄身がほぼ生のやつだぞ
そのかわり夜はそこそこ栄養バランス考えるけど
自称地球市民、アメ人やフランス人はどうだこうだ、勝手に総意宣言
またわかりやすいなw
外国で出回ってる一般的な卵を日本みたいに生食で喰えるわけ無いだろ
特別な高い卵だぞ
今日も法螺全開、またNGしとくわ
鶏卵は基本的に無菌だぞ大馬鹿w
すき焼き生卵も江戸末期からだドアホ
当時衛生管理もクソもあるか
容器のプラスチックは空気や湿気を通さない
外気に漂ってる雑菌は遮断するが、詰める元からあった物は繁殖してしまう
熱を持った物が充分に冷めきらない内に容器に詰めてしまうと、
温度帯が中々下がらずに蒸れてしまう。注意が必要だね
頭おかしいの?
地球市民は祖国に帰れ、日本を貶める為に「世界に見習え」書いても底が浅い
アホ馬鹿カス氏ね、残念無念、また来世
愛知県の県庁を載せてどうする?子宮からやり直せ
素麺を食べればいい。外食産業は10分の一にまで減らせ!。そのほうがいい。あのさー・・・・・・
飲食業は男は最低賃金なのに40度、100%近い室温の調理場で働かされるんだぜ。
男女共同なら、女も働かせろよ!。外食産業は不要。最低時給を3000円にしなければ潰れろ!
アメリカのマクドナルドの時給は3000円なんだからな!。嘘は言っていない。ググって見るがいい。
気狂いワロタww
素麺をどうやって外出時に食べるんだよ
素麺弁当なんて聞いたことねえわ
問題なく食えた
暑すぎる
そっか。おまえのレスを見て「素麺弁当」を開発する起業家が出てくると思う。
要・保冷剤と記してあって、保冷材も同時に売れるというビジネスwww
そうだなー、素麺弁当は149円で売ったらいい。イオンはそっ弁当を税別199円で売っているぞw
日本では、卵を生で食べることが一般的ですが、
これは生産から流通までの徹底した衛生管理によるものです。
海外では、生食は一般的ではなく、加熱調理が推奨されています。
アメリカでは、基本的に卵を生で食べる習慣がなく、生食は推奨されていません。
これは、サルモネラ菌による食中毒のリスクがあるためです。
しかし、低温殺菌処理された「Pasteurized Eggs」と呼ばれる卵は、
生食も可能で、一部のスーパーマーケットや専門店で購入できます。
お前無知だなw
冷凍食品て冷凍したままレンチンする物だぞ
ジンギス ハーンの親戚筋
で新しいヒーロー名
チャハーン!見参
凍ったままでいいが通勤中に溶けて職場の冷蔵庫に入れてるから余裕
半日前に割って溶いた夏場の常温保管の卵で食うと危険性はどうなると思う?
かなりの自殺行為
お前なら一か月でもいける
レンチンする前提で作るけど
あでも昔は学校へのお弁当も冷凍はされていたな
夏は保温ボックスなしで自然解凍させてたか
とりあえず殺菌されてるよ。
日本は生卵食べるからサルモネラ菌食中毒はピーク時年間2万人ほど、アメリカの10倍くらい多かった
死亡率は〜0.2%なのでピーク時は最大で40人くらい亡くなってたと推定できる
女子供はすっころんでろ!!