【お米】「米を増産せよ」の大号令に「今さら無理」と農家の怒り 9割が「経営が苦しい」崖っぷちの事情最終更新 2025/07/12 16:501.侑 ★???「今後は米を増産する」。国は、半世紀以上にわたって実質的に続けてきた「減反」政策を転換した。しかし、農家からは「いまさら増産は無理」という声が上がっている。何が起こっているのか。* * *■「現場を知らない」と怒り「政府が『米を増産しろ』と言いさえすれば、農家が直ちに増産すると思ったら、大違いです。現場を知らない、机上の空論ですよ」憤まんやるかたない口調で語るのは、福島県天栄村の米農家・吉成邦市さんだ。政府は今年4月、中長期的な農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。目玉となるのが米農政の大転換で、1970年代から続いてきた事実上の「減反」から、増産に舵を切る。23年は791万トンだった米の生産量を、30年には818万トンに増やす方針だ。石破茂首相は7月1日、政府の「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で、「令和7年産から増産を進めていく。不安なく増産に取り組める新たな米政策に転換する」と表明した。■米農家の約6割が70歳以上だが、米を増産するには作付面積を増やさねばならず、増産規模に合わせた新たな農業機械も必要になる。吉成さんはこう話す。「高齢化が進む米農家が、増産を目指していまさら農業機械を買えるわけがないでしょう。農機がどれほど高額か、知っていますか」現在、個人経営の米農家の平均年齢は71.1歳(2020年)で、70歳以上が58.9%を占める。■3000万円を投資、減価償却費だけで年300万円吉成さんは同村の元職員で、20年あまり農政を担当した。定年前に退職し、2ヘクタールから米農家を始めた際、約3千万円を投資してトラクターや田植え機、コンバインなどの農業機械を買い揃えた。退職金だけでは足りず、JAからの借入金もつぎ込んだ。減価償却費だけで年間約300万円にもなるという。「米農家になったときは59歳だったので、これだけの金額を投資できた。66歳の今だったら、無理でしょう。投資した費用が回収できるか心配で、気持ちももたない」(吉成さん)つづきはこちらhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e4d5e899ed5eaeddf5dfcd1838e0658b34a7bbc2025/07/12 13:51:42102コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさん1zsd8国営農場でも作れば?w2025/07/12 13:57:013.名無しさんFAenx自民党員が馬車馬の如く働いて育てろ(^3^)/2025/07/12 14:01:244.名無しさんuQYJx>>2真面目に耕作放棄地を接収して、田んぼにしないと多期作しても、肥料が余分にかかるんで農家の負担にしかならないだろうw2025/07/12 14:01:335.名無しさんPahnH個人経営の米農家の平均年齢は71.1歳(2020年)で、70歳以上が58.9%を占める。どこの業界も老害零細が邪魔してるな2025/07/12 14:02:086.名無しさんfDdxw生産費の中には人件費も含まれる2025/07/12 14:02:557.名無しY3ITO米の作り方を知らない総理2025/07/12 14:03:378.名無しさんLOdOC無ければ輸入しろよ他でもそうやってきたんだからさ2025/07/12 14:04:489.名無しさん92IAH今まで政官揃って減反政策押し付けてきたのにいきなり言われてもな人も機械も足りんだろ2025/07/12 14:04:4810.名無しさんrIfU3農協に天下りと優遇やめて戸別補償しろ2025/07/12 14:05:2511.名無しさんVjDNU>>1【税金の全撤廃と公務員の企業化】【憲法4時間労働への改憲】【外国人への生活保護の廃止】これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。年収ではなく可処分所得で考えろ。もう日本は終わってるんだよ。2025/07/12 14:05:2912.名無しさんswAkRコメは田んぼで作るんだぞ。田んぼを潰してきてよく言うよ。2025/07/12 14:05:4313.名無しさんnwG5Uベトナム人を入れて米を作らせるようになるよ2025/07/12 14:06:4414.名無しさんff867シゲル<氷河期世代どもを農奴にする、なんて楽しいんだろうかっ!2025/07/12 14:09:3615.名無しさんT3Mnv9割は赤字系記事?2025/07/12 14:10:0316.名無しさんFnRDU>>1一方土建屋には110兆円の超巨額バラマキも平気の自民党AI による概要国土強靭化計画の予算は、近年110兆円を超える規模で推移しており、公共事業関係費は6兆円台を維持しています。2025年度予算案では、国土交通省関係の一般会計総額はほぼ同額の約5兆9528億円、公共事業関係費は微減の約5兆2752億円となりました。2026年度からの5年間を対象とした次期国土強靭化計画では、事業規模を20兆円強とすることが想定されています。2025/07/12 14:10:1017.名無しさん7OnBdコンバイン、田植え機、トラクターで5000万は必要よ。そんなの、簡単に、はい!やります!なんて言えるか?5000万あれば、FIREできるんよ、今の時代、2025/07/12 14:12:0218.名無しさんAjF1i>>2そこに氷河期世代を注ぎ込めばできるじゃないかあw2025/07/12 14:16:4119.名無しさんQw2gP自民党はガイジ2025/07/12 14:17:5420.名無しさんWkV6H全部自民党のせい2025/07/12 14:18:3721.名無しさんWqoMu輸入拡大しかないだろ。2025/07/12 14:20:5922.名無しさん8SrDbもう普通に輸入するしかないだろ少子化対策もしてこなかったしガイジン入れたところでまともな給料も払えないし2025/07/12 14:22:2023.名無しさんlEVcaコメが高いと火病起こす反日パヨチョンにコメを食う資格は無い。パヨチョンが買えないようもっと値上げしろ。5キロ1万円や2万円当たり前にしろ。買えない奴は日本人ではない2025/07/12 14:23:2324.名無しさんTRAUR>>1だったら引退しろボケ参入障壁を撤廃すればいいだけ2025/07/12 14:24:0725.名無しさんQEcRFガイジンは日本追放だから底辺日本人を強制収容所送りにして底辺日本人に強制労働させるしかない2025/07/12 14:24:3926.名無しさんTRAUR>>580代もいる死ぬまでできる簡単な仕事死ぬまで手放さない利権2025/07/12 14:24:5727.名無しさんQw2gP小泉のせがれは隠れてないで出てこい2025/07/12 14:26:5428.名無しさんt1Hrs農機の購入に政府が50%の補助だしたらいいんじゃないか?2025/07/12 14:27:4129.名無しさんTfVCc米食うのを控えればいいと思う高いし2025/07/12 14:29:0230.名無しさんBKvlN日本人のせいで日本人が苦労している日本人の敵は日本人日本人は日本人のことが大嫌い2025/07/12 14:30:3931.名無しさん5tuXu減反させた意味がわからない余れば海外へ売るなり貧困国へ食料支援として送ればいいんじゃないの?備蓄米も必要だし家畜のエサとしても必要なんだから余るほど作って余った米をどうするか考えた方がよくないか?そして今の米が普通に買える賃金レベルにしろよ2025/07/12 14:31:2432.名無しさんYIT7uマジになんなよ。選挙ように言ってるだけだから2025/07/12 14:31:2433.名無しさんFnRDU>>16これ思いっきりAIの間違いで御座った🙇🏻110兆円は国の予算総額2025/07/12 14:31:2934.名無しさんk9eAW農業重視なら参政党や2025/07/12 14:34:3535.名無しさんFNYvK飼料米とか新規開拓米とか作ってるからそれを主食用に転換するだけで増産できるでしょ今年すでに作付面積は+6%になってるしただ消費が増えてるわけじゃなく、いろんなとこが在庫持つようにしたからコメが足りなくなってるだけで長期的に増産する必要は無いと思うけど2025/07/12 14:36:1636.名無しさんlX7Ko>>33何を使ったの?GPTのo3なら間違えないよ。2025/07/12 14:36:2037.名無しさんH2aRPまずはなぜこんなに値上がりしたのかはっきりさせないと対策のしようがないだろ2025/07/12 14:41:2938.名無しさんB5eBt自公のせい参政党一択2025/07/12 14:42:2839.名無しさん3cJDI農家としては値上げを受け入れて欲しいよねやはり。2025/07/12 14:44:5740.sageIpSr1後継者が居ない農家は辞めどきかもしれませんね2025/07/12 14:47:0441.名無しさんv22o2また農家が嘘ついてる酒米や飼料米に変えてた田んぼを主食用に戻して増産してる2025/07/12 14:47:1942.名無しさんv22o2>>34農家は農薬使うなって言ってた党だぞなのに今は食料自給率100%にするとか無責任な事を言ってる2025/07/12 14:48:4743.名無しさんnUrdG>>12わかる減反は悲しかった温暖化で今後も生産量は少ないと思う人類は自然に勝てない事を痛感する2025/07/12 14:50:2644.名無しさん77IBR農水族のドンは森山こいつが戦犯2025/07/12 14:51:1945.名無しさん55gyX1度放牧した田んぼってすぐに美味しい米作れないってな2025/07/12 14:51:4446.名無しさんBbtby土地をたくさん持っていて 豪邸に住んでいる2025/07/12 14:53:0147.名無しさんlX7Ko選挙対策で言っただけだからなあ、石破は。一方で進次郎は、JAを潰したいみたいだし。2025/07/12 14:53:5048.名無しさんjNcdv参政党:「そこで、ジャンボタニシ農法ですよ!」2025/07/12 14:59:2349.名無しさんNFODC>>31今の米が普通に買える賃金レベルの世の中になったら農家や流通関係者の所得も上げねばならないつまり、さらなる米値上げだ2025/07/12 15:01:0650.名無しさんhO02Z安く提供出来るように増産するなりブランド化や海外へ販路拡大とか自分たちで工夫して生き残り考えるのも大事。出来ないなら廃業もしょうがないし輸入に頼るでいいと思う。コメだけ守られて消費者は高くても我慢しろはよくない2025/07/12 15:01:3751.名無しさんNFODC>>47ジュニアは農協を潰したいわけじゃなおぞヘイトの矛先を政府からそらせるスケープゴートなら誰でもいい2025/07/12 15:03:1052.名無しさんNFODC>>50サラリーマンは守られて農家は我慢しろはいいのか?本来、農家こそがこの国の良民農民のための国なのに2025/07/12 15:05:1253.名無しさん4h6Td>>24今は参入障壁なんてほぼ無いぞ2025/07/12 15:06:2054.名無しさんdIxI6農家にとってジャンボタニシは敵だからな当然、参政党も敵になる2025/07/12 15:08:2255.名無しさんYZhHy少子化対策に子供増やせーって号令してる様なもんだわなw2025/07/12 15:08:4456.名無しさんANxVT>>1はい、はい、はい、畑を田んぼに右から左に、すぐ出来るわけないやろ2025/07/12 15:13:4857.名無しさんXSltI特定技能の外国人、5年で80万人超受け入れ 上限2倍以上2024年3月5日 0:28政府は外国人労働者の在留資格「特定技能」の受け入れ計画について、2024年度から5年間の上限を80万人超に設定する方針だ。現行の上限の2倍以上に拡大する。人手不足が顕著な製造業や建設業、農業などの分野を中心に即戦力を確保する。2025/07/12 15:16:1958.名無しさんqNNCp>>53農地買う金が必要。結構な参入障壁だろ?2025/07/12 15:18:4759.名無しさん4h6Td>>58わざわざ買うなよ、借りろよ2025/07/12 15:20:2260.名無しさんqNNCp>>52それはねえよ。マッカーサーの命令とはいえ農民は地主の財産盗んだ連中良民なわけねえだろwwwwww米を国際価格の10倍で売ってるのが証拠だ。2025/07/12 15:20:4161.名無しさんFnRDU>>36gemini2025/07/12 15:23:0362.名無しさんFIKQEそのうち年2回収穫出来るようになるから黙ってても倍増2025/07/12 15:24:2563.名無しさんM2MXhゲリゾーのせい2025/07/12 15:26:5964.名無しさん0KbIQ食管制度を廃止させたのも財務省農水省への金を半分に減らしたいからもう諸悪の根源だよな2025/07/12 15:29:3765.名無しさんDU5L4主食用の米農家は、JAを通さない政府機関直属の農家にすればいいんじゃね?守るモノは守る、自由なモノは自由、あっちもこっちもの気分屋ではないメリハリが大切2025/07/12 15:29:4266.名無しさん5bzkOコメも電気も足らんまずはソーラーシェアリングで生産性上げろ2025/07/12 15:30:0667.名無しさんnPcBB文句ばっか言ってんじゃねーよ馬鹿野郎2025/07/12 15:30:5668.名無しさんaBGEZ数千万の投資するなら配当5%の株か国債買って暮らすよ2025/07/12 15:36:3069.名無しさんyDEYL1のジジイが無茶な投資をしてキレてるだけじゃん。たかが2haの農地に何千万突っ込んでんだよ。2025/07/12 15:37:5970.名無しさん1QlGo>>17土地だってタダじゃないしなー2025/07/12 15:38:4271.名無しさんXSltI食料不足時に増産指示へ 政府、新法など閣議決定2024年2月27日気候変動や紛争、世界の人口増加などで食料供給が不安定となるリスクが高まるなか、政府は増産指示や財政支援・罰則を通じて食料安全保障を確保する新たな仕組みを整える。農政の基本指針を定めた「食料・農業・農村基本法」の改正案と「食料供給困難事態対策法」と名づけた新法案を27日に閣議決定した。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228140S4A220C2000000/2025/07/12 15:41:2072.名無しさんoOgwAあきたな。農協卸がぼったくりやめたらちょい高値程度で終わる話だろ。ここまで備蓄米投入して、いま民間在庫どのくらいあるのか調査しろや。また刈り入れ時になって品薄商法されるかもしれんし。足りているのか足りていないのか、農水省農協がウソついたら、いくらでも価格を操作できる。2025/07/12 15:41:3173.名無しさん0CBEbもう小規模農家は廃業して田んぼを譲りなさい2025/07/12 15:42:4674.名無しさんCLuv7潰れかけの製造現場で急に2倍3倍の注文が入った為に潰れる時が有る原材料等を2倍3倍仕入れるお金が無いのでここで終了となる2025/07/12 15:45:3475.名無しさんkc8oH安いコメを欲しがる奴は共産主義者だから特高警察が拷問取り調べ2025/07/12 15:46:3276.名無しさん4h6Td>>72農協の集荷率なんて4割切ってるからもう農協に米の価格調整能力なんて無いだろ2025/07/12 15:52:0277.名無しさんLyaUq家族経営の小規模農家を小作人として取りまとめる大規模営農者をこそ育成するべきでは?2025/07/12 15:55:0478.名無しさんQB0ao減反政策の責任は?2025/07/12 15:55:1079.名無しさんsAHEP別に農家は5キロ2万円でも3万円でも良いと思ってるわけだがw増産してもツライだけじゃん馬鹿な百姓なら、上級の俺様が言う通りにするだろってか?おまえらのほうがアホじゃ2025/07/12 15:56:3380.名無しさんCQUTK増産するための融資なんかの支援はどのくらい充実させるのかな?2025/07/12 16:02:1781.名無しさんsAHEPザイムは備蓄米の管理費用を絶対に払いたくないんだから増産させるわけがねえじゃん選挙対策でええカッコウしたいだけな2025/07/12 16:05:5882.名無しさん4driCアホ農家が作れないなら輸入すればいいじゃん2025/07/12 16:08:0583.名無しさんoOgwA>>76まあ誰がつりあげたかも、ふわふわしたまんまなんだよな。米卸業者がスポット取引でアホみたいにつりあげた、これが高値を誘導されて、これにみんな乗った。なんで米騒動が発生したのか。年間とおして固定気味だったコメ価格が、ジワジワとつりあげられた。自由に取引してるなら、乱高下するとおもうが、きれいなグラフになっている。そして高止まりしたところで備蓄米投入。農水省の台本かとおもっているよ。米の買い取り価格があがったのに、農家はくるしいくるしいというマスコミの報道。茶番すぎる。2025/07/12 16:09:0984.名無しさんV2UGiこういう農家を保護してきたから今の状況になってるんだよなあもちろんほっといても自然に潰れて行くんだけどねw2025/07/12 16:13:1085.名無しさんiNbYR誰にでも米を作れるようしろよ(笑)2025/07/12 16:13:4286.名無しさん4h6Td>>83単純にコメ不足だったと思うぞ農水省は作況指数100超えとか言ってたけどここ3年くらい精米した時の歩留まりが明らかに少なかった感覚的にはそれまでより1割くらい少なく感じた2025/07/12 16:16:4987.名無しさん2npTY作らなくていいよな関税減税してくれりゃもう日本の米は高級品でいいじゃないWin-Winだよ2025/07/12 16:17:1688.名無しさん76yOK作りたくない増やしたくないってのが本音だろそれじゃ困るから輸入しろってなる2025/07/12 16:21:1189.名無しさんIDTGjうるせーよ今まで補助金欲しさで減反に従ってたくせに2025/07/12 16:22:1590.名無しさんIDTGj>>5時給10円は嘘だった!米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこにhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b72025/07/12 16:25:0391.名無しさんTUhPEトランプが日本に輸入しまくれと圧力かけてくるのは間違いないから今から日本の農家さんが増産したらえらいことになるぞ大暴落待ったなしだぞ2025/07/12 16:25:2992.名無しさんIDTGj>>9なら補助金没収な2025/07/12 16:25:3693.名無しさんSeP6Sだから外米輸入しろって。無関税で2025/07/12 16:28:5394.名無しさんUHvhu>>8これな人も物も安く大量に入れたらいい2025/07/12 16:32:4595.名無しさんxzhQT>>93何でトランプに対する大事な交渉カードをこっちから進んで容易く切らなきゃいけねーんだよ2025/07/12 16:33:3296.名無しさん0uLvr増産したらどうせ余るだろあくまで物流で吊り上げてるだけなんだから、たりないわけではない2025/07/12 16:40:3497.名無しさん4IHAq時給10円だっけ?それ金額で公務員に農家させればいいんじゃない?2025/07/12 16:40:5498.名無しさん0uLvr政府が農家から直接買い上げて、毎年100万トンの随意契約米を売れや5kg2000円でな2025/07/12 16:41:2499.名無しさんicxrL仕事もせずに遊んで金貰ってる生活保護の連中を廃村にでも集めて農業に従事させりゃ良いだろ。2025/07/12 16:42:04100.名無しさん5bzkO>>99その費用出してから言え2025/07/12 16:49:56101.名無しさんYpwFb大号令じゃねーよw予算は? おい自民党?国会で何やってたんだお前ら?寝てただけか石破?w2025/07/12 16:49:56102.名無しさんOub0x政治家や役人が農業を始めたらいい2025/07/12 16:50:56
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+6102163.52025/07/12 16:52:17
【日本経済新聞】外国人と共生する社会を、物価高などの不満のはけ口を外国人に向けようとしているなら、排外主義につながる危うい傾向だといわざるをえないニュース速報+2411082.92025/07/12 16:45:59
国は、半世紀以上にわたって実質的に続けてきた「減反」政策を転換した。
しかし、農家からは「いまさら増産は無理」という声が上がっている。
何が起こっているのか。
* * *
■「現場を知らない」と怒り
「政府が『米を増産しろ』と言いさえすれば、農家が直ちに増産すると思ったら、大違いです。現場を知らない、机上の空論ですよ」
憤まんやるかたない口調で語るのは、福島県天栄村の米農家・吉成邦市さんだ。
政府は今年4月、中長期的な農政の指針となる「食料・農業・農村基本計画」を閣議決定。
目玉となるのが米農政の大転換で、1970年代から続いてきた事実上の「減反」から、増産に舵を切る。
23年は791万トンだった米の生産量を、30年には818万トンに増やす方針だ。
石破茂首相は7月1日、政府の「米の安定供給等実現関係閣僚会議」で、「令和7年産から増産を進めていく。不安なく増産に取り組める新たな米政策に転換する」と表明した。
■米農家の約6割が70歳以上
だが、米を増産するには作付面積を増やさねばならず、増産規模に合わせた新たな農業機械も必要になる。
吉成さんはこう話す。
「高齢化が進む米農家が、増産を目指していまさら農業機械を買えるわけがないでしょう。農機がどれほど高額か、知っていますか」
現在、個人経営の米農家の平均年齢は71.1歳(2020年)で、70歳以上が58.9%を占める。
■3000万円を投資、減価償却費だけで年300万円
吉成さんは同村の元職員で、20年あまり農政を担当した。
定年前に退職し、2ヘクタールから米農家を始めた際、約3千万円を投資してトラクターや田植え機、コンバインなどの農業機械を買い揃えた。
退職金だけでは足りず、JAからの借入金もつぎ込んだ。
減価償却費だけで年間約300万円にもなるという。
「米農家になったときは59歳だったので、これだけの金額を投資できた。66歳の今だったら、無理でしょう。投資した費用が回収できるか心配で、気持ちももたない」(吉成さん)
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e4d5e899ed5eaeddf5dfcd1838e0658b34a7bbc
真面目に耕作放棄地を接収して、田んぼにしないと
多期作しても、肥料が余分にかかるんで
農家の負担にしかならないだろうw
どこの業界も老害零細が邪魔してるな
他でもそうやってきたんだからさ
人も機械も足りんだろ
戸別補償しろ
【税金の全撤廃と公務員の企業化】
【憲法4時間労働への改憲】
【外国人への生活保護の廃止】
これを全てやらないと日本人の手取りは増えない。
年収ではなく可処分所得で考えろ。
もう日本は終わってるんだよ。
田んぼを潰してきてよく言うよ。
一方土建屋には110兆円の超巨額バラマキも平気の自民党
AI による概要
国土強靭化計画の予算は、近年110兆円を超える規模で推移しており、公共事業関係費は6兆円台を維持しています。2025年度予算案では、国土交通省関係の一般会計総額はほぼ同額の約5兆9528億円、公共事業関係費は微減の約5兆2752億円となりました。2026年度からの5年間を対象とした次期国土強靭化計画では、事業規模を20兆円強とすることが想定されています。
5000万は必要よ。
そんなの、簡単に、はい!やります!なんて
言えるか?
5000万あれば、FIREできるんよ、今の時代、
そこに氷河期世代を注ぎ込めばできるじゃないかあw
少子化対策もしてこなかったし
ガイジン入れたところでまともな給料も払えないし
だったら引退しろ
ボケ
参入障壁を撤廃すればいいだけ
80代もいる
死ぬまでできる簡単な仕事
死ぬまで手放さない利権
高いし
日本人の敵は日本人
日本人は日本人のことが大嫌い
余れば海外へ売るなり貧困国へ食料支援として送ればいいんじゃないの?
備蓄米も必要だし家畜のエサとしても必要なんだから余るほど作って余った米をどうするか考えた方がよくないか?
そして今の米が普通に買える賃金レベルにしろよ
これ思いっきりAIの間違いで御座った🙇🏻
110兆円は国の予算総額
今年すでに作付面積は+6%になってるし
ただ消費が増えてるわけじゃなく、いろんなとこが在庫持つようにしたからコメが足りなくなってるだけで長期的に増産する必要は無いと思うけど
何を使ったの?
GPTのo3なら間違えないよ。
参政党一択
酒米や飼料米に変えてた田んぼを主食用に戻して増産してる
農家は農薬使うなって言ってた党だぞ
なのに今は食料自給率100%にするとか無責任な事を言ってる
わかる
減反は悲しかった
温暖化で今後も生産量は少ないと思う
人類は自然に勝てない事を痛感する
こいつが戦犯
一方で進次郎は、JAを潰したいみたいだし。
今の米が普通に買える賃金レベルの世の中になったら
農家や流通関係者の所得も上げねばならない
つまり、さらなる米値上げだ
ジュニアは農協を潰したいわけじゃなおぞ
ヘイトの矛先を政府からそらせるスケープゴートなら誰でもいい
サラリーマンは守られて農家は我慢しろはいいのか?
本来、農家こそがこの国の良民
農民のための国なのに
今は参入障壁なんてほぼ無いぞ
当然、参政党も敵になる
って号令してる様なもんだわなw
はい、はい、はい、
畑を田んぼに右から左に、
すぐ出来るわけないやろ
2024年3月5日 0:28
政府は外国人労働者の在留資格「特定技能」の受け入れ計画について、2024年度から5年間の上限を80万人超に設定する方針だ。現行の上限の2倍以上に拡大する。人手不足が顕著な製造業や建設業、農業などの分野を中心に即戦力を確保する。
農地買う金が必要。結構な参入障壁だろ?
わざわざ買うなよ、借りろよ
それはねえよ。マッカーサーの命令とはいえ農民は地主の財産盗んだ連中
良民なわけねえだろwwwwww米を国際価格の10倍で売ってるのが証拠だ。
gemini
農水省への金を半分に減らしたいから
もう諸悪の根源だよな
守るモノは守る、自由なモノは自由、あっちもこっちもの気分屋ではないメリハリが大切
まずはソーラーシェアリングで生産性上げろ
配当5%の株か国債買って暮らすよ
土地だってタダじゃないしなー
2024年2月27日
気候変動や紛争、世界の人口増加などで食料供給が不安定となるリスクが高まるなか、政府は増産指示や財政支援・罰則を通じて食料安全保障を確保する新たな仕組みを整える。農政の基本指針を定めた「食料・農業・農村基本法」の改正案と「食料供給困難事態対策法」と名づけた新法案を27日に閣議決定した。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA228140S4A220C2000000/
ここまで備蓄米投入して、いま民間在庫どのくらいあるのか調査しろや。
また刈り入れ時になって品薄商法されるかもしれんし。
足りているのか足りていないのか、農水省農協がウソついたら、いくらでも価格を操作できる。
注文が入った為に潰れる時が有る
原材料等を2倍3倍仕入れるお金が無いので
ここで終了となる
農協の集荷率なんて4割切ってるからもう農協に米の価格調整能力なんて無いだろ
増産してもツライだけじゃん
馬鹿な百姓なら、上級の俺様が言う通りにするだろってか?
おまえらのほうがアホじゃ
増産させるわけがねえじゃん
選挙対策でええカッコウしたいだけな
まあ誰がつりあげたかも、ふわふわしたまんまなんだよな。
米卸業者がスポット取引でアホみたいにつりあげた、これが高値を誘導されて、これにみんな乗った。
なんで米騒動が発生したのか。年間とおして固定気味だったコメ価格が、ジワジワとつりあげられた。
自由に取引してるなら、乱高下するとおもうが、きれいなグラフになっている。そして高止まりしたところで備蓄米投入。
農水省の台本かとおもっているよ。
米の買い取り価格があがったのに、農家はくるしいくるしいというマスコミの報道。茶番すぎる。
今の状況になってるんだよなあ
もちろんほっといても自然に潰れて行くんだけどねw
単純にコメ不足だったと思うぞ
農水省は作況指数100超えとか言ってたけどここ3年くらい精米した時の歩留まりが明らかに少なかった
感覚的にはそれまでより1割くらい少なく感じた
関税減税してくれりゃもう日本の米は高級品でいいじゃない
Win-Winだよ
それじゃ困るから輸入しろってなる
今まで補助金欲しさで減反に従ってたくせに
時給10円は嘘だった!
米高騰の中、「時給10円」を訴える米農家の嘘、1000万円以上の所得の事業者も。収益の差はどこに
https://news.yahoo.co.jp/articles/7efb994734ffc2d6547ac9a99f36e0b8a58df9b7
大暴落待ったなしだぞ
なら補助金没収な
これな
人も物も安く大量に入れたらいい
何でトランプに対する大事な交渉カードをこっちから進んで容易く切らなきゃいけねーんだよ
あくまで物流で吊り上げてるだけなんだから、たりないわけではない
5kg2000円でな
その費用出してから言え
予算は? おい自民党?
国会で何やってたんだお前ら?
寝てただけか石破?w