【働き方】スキマバイトで半数がトラブル経験、一方的なキャンセルなど…厚労省が注意点まとめるアーカイブ最終更新 2025/07/13 22:361.SnowPig ★???単発・短時間で働く「スポットワーク(スキマバイト)」を巡り、厚生労働省は、求人に対して求職者が応募した時点で労働契約が成立するなどの注意点をまとめ、経済団体などに通知した。スキマバイトではトラブルが相次いでおり、企業などに適切な労務管理を促したい考えだ。スキマバイトは、1日だけ、1時間だけといった単発・短時間のアルバイト。アプリ経由で求人と求職を仲介する。雇う側は社員の急な欠勤などによる一時的な人手不足を補うことができ、働く側は空き時間を有効活用できるとして、急速に普及している。アプリ登録者数が1000万人超の仲介事業者もある。だが、面接や履歴書の提出を経ずに採用されるケースが大半で、就業直前に企業側から一方的にキャンセルされたり、仕事内容が求人と違っていたりといったトラブルが後を絶たない。連合の調査では、スポットワークの経験がある労働者1000人のうち46・8%がトラブルを経験したと回答した。つづきはこちらhttps://www.yomiuri.co.jp/national/20250710-OYT1T50079/2025/07/12 16:27:4152すべて|最新の50件2.名無しさんpVcA6中学卒業したら生活保護申請しなさいそうすればこの植民地滅ぶまで安泰だから2025/07/12 16:28:283.名無しさんTUhPEそういうのが多発すると頼む側も少なくなり賃金設定が安くなる安くなると誰も登録しなくて消えていくだから別に厚労省がどうこう言わんでも改善しなきゃ消えるさ2025/07/12 16:31:084.名無しさんgGBfQ使えねえのが多い遅刻を注意すると辞める2025/07/12 16:32:365.名無しさんiNbYR底辺相手なんだからしかたねーだろ2025/07/12 16:32:536.名無しさんXRrXnすき間バイト使うような店はほぼアタオカやでぇ2025/07/12 16:32:577.名無しさんUkjBe>>3↑本文も見ない決め付けバカ2025/07/12 16:34:388.sageIpSr1雇う方も働く方もどっちもクズ2025/07/12 16:37:309.名無しさんV3LKd緊急なのに3倍出さんのはおかしいからな2025/07/12 16:38:5610.名無しさんicxrLスキマバイトとか禁止で良いだろ。2025/07/12 16:41:2011.名無しさん2DdZL勉強しなかった貧乏乞食共の食い扶持やろ常人には無関係や2025/07/12 16:44:1512.名無しさんDKM2Z>>1> 経済団体などに通知した意味ねぇ。労働者を日常的にゴミ扱いしてる連中に言ってどうすんのっと。2025/07/12 16:45:4513.名無しさんDKM2Z>>11 ← たぶんネトウヨ2025/07/12 16:46:0714.名無しさんoOtSJ要するに使い捨て&遣り捨てバイト。2025/07/12 16:46:3715.名無しさんl8bwo労働者に予定給与額の満額にあたる休業手当を支払う必要があるとの見解をまとめたで、ちゃんと払う企業がどれくらいいるのか2025/07/12 17:40:3916.名無しさんhB5MP>>10そのスキマ誰が埋めるん?2025/07/12 17:48:2217.名無しさんfNJTI企業だけだからなぁ 自営の飲食店が払うかねアプリ側の3割手配料も規制かけなきゃダメな気がするがネット代あたりから見直さないと無理かも2025/07/12 18:03:4018.名無しさんYhAx4心のスキマお埋めします ドーン2025/07/12 18:06:2219.名無しさんv22o2>>4嫌なら別の方法で雇えってだけのこと2025/07/12 18:28:2720.名無しさんv22o2>>16オーナーが埋めれば2025/07/12 18:29:5121.名無しさんlJqzCこういう賃金を押し下げる働き方を禁止していけ2025/07/12 18:32:5122.名無しさんelN73だってこれ応募してくる側も変なの多いからトラブル経験とか言われてもなあお互い様じゃない?2025/07/12 19:14:1023.名無しさんTr17L労働者のドタキャンはokだが、会社のドタキャンはペナルティってのがフェアじゃねーのよ厚労省の需給調整部が管轄だが、マジ担当お花畑だったわ2025/07/12 19:23:5224.名無しさんRsoI6なんか性被害の温床になってそう若いのがちょっとだけ来るんだろ2025/07/12 19:37:3925.名無しさんHMjCP人が来ない会社が使える唯一の手だからな。ブラックが人手を揃えようとしたらコレしかない。2025/07/12 20:21:2826.名無しさんm6jUTすき家バイトもヤバいね。2025/07/12 20:43:2727.名無しさんIDTGj資本主義経済下では人手不足になると例外なく賃金が高騰します。日本ではバブル崩壊以降、賃金が高騰した時期は一切ありませんので現在も人手不足の状況になってはいないということです。安いゼニでこき使える奴隷がいないなあと思ってる外道共が勝手に人手不足などと間違った日本語を使っていたりしますが、これは人手不足と一切関係ありません。2025/07/12 20:50:4628.名無しさんIDTGj>>4なら適正な金を払って雇えよ2025/07/12 20:52:0429.名無しさんIDTGj>>10ほんとこれ企業が緊急でしかもどこからも中抜きがない状態なのだから、本来は今の最低時給の2~3倍金を出して雇わなければならない2025/07/12 20:53:5930.名無しさんDMxwR普通にバイト雇えよ2025/07/12 20:57:3631.名無しさんWECAZ働く前に仕事キャンセルするSSS級の真のバックラーやん(笑)憧れの的やん(笑)2025/07/12 22:50:1732.名無しさんWECAZ本物のバックラーはタイミーに居たのかっ、笑2025/07/12 22:54:5933.名無しさん5g2pNまだいいほうだろ働かせておいて金払わないとかなるよw2025/07/12 23:03:5934.名無しさんd1pQ9ピンハネ企業、ブラック労働はバックれたら良い(笑)2025/07/12 23:22:4635.名無しさんOOcCZ>>23元々の力関係がフェアじゃないからな2025/07/12 23:25:2836.名無しさんd1pQ9>>23お前のが頭お花畑やろ(笑)自分が頭おかしい事に気づけよな(笑)2025/07/12 23:35:4237.名無しさんOJdF4すき闇バイト2025/07/12 23:51:5338.名無しさんoOgwAブラック率たかい数年後にはなくなってるんじゃね2025/07/12 23:53:4939.名無しさんbsWOFスキマバイトでもできる社員の仕事ww2025/07/12 23:58:3840.名無しさんTB1hv雇用側の話し聞くとなんだかんだかなりの確率でとんでもない奴来るらしいからお互い様だな2025/07/13 00:23:1441.名無しさんXCGIL1日だけ1時間だけだとかなりのヤツが来ると予想されるなしかも時給は安いんだろ2025/07/13 00:40:4242.名無しさん0TZCeそもそも、スキマバイトに頼らないとあかん会社や店は潰れた方がいいからなwそもそも、社員やバイトが定着しない職場環境や賃金なんやからw2025/07/13 00:53:0343.名無しさんA7rwv>>40そりゃ自分達で教育もせず定着もしないような賃金で都合の良い時だけマトモな人間が来てくれるなんて夢物語が実現するわけない最初からある程度言い方は悪いが型落ちが来るのは自明の理それが嫌ならちゃんと金出して手間かけて人材育成せーよって話2025/07/13 01:48:5344.名無しさんsvATkタイミーで工場のゴミの仕分けとかそんなんならやってるわ一昔前だとシルバー雇用とかでやってたようなやつただ、服装規定結構厳しいんよなあジーンズ、ジャージ禁止で汚れてもいい服って作業着しかないじゃん!2025/07/13 07:35:1545.名無しさんeQQjS自分のライフスタイルに合わせてうんぬんカンヌンとかクソ迷惑なだけ 社会を舐めるなよ2025/07/13 09:25:3646.名無しさんBjz4Q>>45使わなきゃ良いんだから迷惑もクソも無いだろ2025/07/13 09:45:0847.名無しさん2Cb4eどっちもどっち2025/07/13 09:49:5248.名無しさんfD8cfやばいのがたまに居るのは間違い無いね人でが欲しいからの臨時バイトなの病気で薬を飲んでいるから配置換えしろとか言う奴もいたし人が足りないから雇っているんだよお前に配慮してたら人が足りないままだろ介護するために雇っているんじゃない本当にこういう奴が居るからちゃんと働きたい人が迷惑する2025/07/13 10:26:1749.名無しさん2Cb4eこういう時代だし試しにやってみようかってスキマバイト募集してみた感じでしょ定着しないよすぐ終わる2025/07/13 10:39:1650.名無しさんAOIMh>>48タイミー使わなきゃいけない職場そのものがちゃんと働きたい人の迷惑なんだけどなあ2025/07/13 11:03:4951.名無しさんvsFSrヤミバイトとか紛れてないか心配2025/07/13 13:24:1652.名無しさんI0wCf>>40まともな人材を求めるならもっと金を出せってこと解りましたか?2025/07/13 22:36:22
【解説】40代の平均貯蓄額が「944万円」と知り愕然…! しかし中央値は「250万円」とも聞きました。「平均値・中央値」で乖離が生じるのはなぜですか?ニュース速報+383612.22025/08/28 02:50:58
スキマバイトではトラブルが相次いでおり、企業などに適切な労務管理を促したい考えだ。
スキマバイトは、1日だけ、1時間だけといった単発・短時間のアルバイト。
アプリ経由で求人と求職を仲介する。
雇う側は社員の急な欠勤などによる一時的な人手不足を補うことができ、働く側は空き時間を有効活用できるとして、急速に普及している。
アプリ登録者数が1000万人超の仲介事業者もある。
だが、面接や履歴書の提出を経ずに採用されるケースが大半で、就業直前に企業側から一方的にキャンセルされたり、仕事内容が求人と違っていたりといったトラブルが後を絶たない。
連合の調査では、スポットワークの経験がある労働者1000人のうち46・8%がトラブルを経験したと回答した。
つづきはこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20250710-OYT1T50079/
そうすればこの植民地滅ぶまで安泰だから
安くなると誰も登録しなくて消えていく
だから別に厚労省がどうこう言わんでも改善しなきゃ消えるさ
遅刻を注意すると辞める
↑
本文も見ない決め付けバカ
> 経済団体などに通知した
意味ねぇ。
労働者を日常的にゴミ扱いしてる連中に言ってどうすんのっと。
で、ちゃんと払う企業がどれくらいいるのか
そのスキマ誰が埋めるん?
アプリ側の3割手配料も規制かけなきゃダメな気がするが
ネット代あたりから見直さないと無理かも
嫌なら別の方法で雇えってだけのこと
オーナーが埋めれば
お互い様じゃない?
会社のドタキャンはペナルティ
ってのがフェアじゃねーのよ
厚労省の需給調整部が管轄だが、マジ担当お花畑だったわ
若いのがちょっとだけ来るんだろ
日本ではバブル崩壊以降、賃金が高騰した時期は一切ありませんので現在も人手不足の状況になってはいないということです。
安いゼニでこき使える奴隷がいないなあと思ってる外道共が勝手に人手不足などと間違った日本語を使っていたりしますが、これは人手不足と一切関係ありません。
なら適正な金を払って雇えよ
ほんとこれ
企業が緊急でしかもどこからも中抜きがない状態なのだから、本来は今の最低時給の2~3倍金を出して雇わなければならない
働かせておいて金払わないとかなるよw
元々の力関係がフェアじゃないからな
お前のが頭お花畑やろ(笑)
自分が頭おかしい事に気づけよな(笑)
数年後にはなくなってるんじゃね
そもそも、社員やバイトが定着しない職場環境や賃金なんやからw
そりゃ自分達で教育もせず定着もしないような賃金で都合の良い時だけマトモな人間が来てくれるなんて夢物語が実現するわけない
最初からある程度言い方は悪いが型落ちが来るのは自明の理
それが嫌ならちゃんと金出して手間かけて人材育成せーよって話
一昔前だとシルバー雇用とかでやってたようなやつ
ただ、服装規定結構厳しいんよなあ
ジーンズ、ジャージ禁止で汚れてもいい服って作業着しかないじゃん!
使わなきゃ良いんだから迷惑もクソも無いだろ
人でが欲しいからの臨時バイトなの病気で薬を飲んでいるから配置換えしろとか言う奴もいたし
人が足りないから雇っているんだよお前に配慮してたら人が足りないままだろ介護するために雇っているんじゃない
本当にこういう奴が居るからちゃんと働きたい人が迷惑する
タイミー使わなきゃいけない職場そのものがちゃんと働きたい人の迷惑なんだけどなあ
まともな人材を求めるならもっと金を出せってこと
解りましたか?