【外食】ココイチに「過去最大級の客離れ」が起きていた…!《カレー1200円》がもたらした「あまりに重すぎる代償」最終更新 2025/07/12 16:471.ジンギスカソ ★???カレーチェーン最大手「カレーハウスCoCo壱番屋」、通称ココイチがかつてない苦境を迎えている。国内で最も多い1206店舗('25年6月時点)を誇る同店だが、深刻な“客離れ”が明らかになったのだ。運営会社の壱番屋が7月7日に発表した'25年6月度月次情報によれば、直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。これは'24年9月から10ヵ月連続での前年比マイナスとなるが、二ケタのマイナスは今回が初。また既存店売上高に関しても2.6%減、全店ベースでも1.9%減と前年割れとなっている。気がかりなのは、これだけ客数が減少しているにもかかわらず、客単価は10%増と相変わらずの上昇を見せている。相次ぐ値上げと客離れ――この負のスパイラルから、ココイチが抜け出せる日はくるのだろうか?同店の状況を分析しつつ、気になる今後を展望していく。平均客単価は1208円まで跳ね上がり…帝国データバンクによると「カレーライス物価」は1食421円(2025年3月)と、12ヵ月連続で過去最高値を更新した。家庭料理の代表である国民食のカレー。しかし、これだけ米や肉、野菜、そして水道光熱費まで高騰すれば、家庭でカレーをつくるハードルも上がるのは致し方ない。そういった中、そのカレーを専門として多店舗展開するカレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境への対応に苦慮している。ココイチはカレーチェーン市場では他社に圧倒的な差をつけて、長きにわたり首位の座に君臨し続けるいわば“カレー界の王者”。「値上げで昔よりずいぶん高くなったな」と実感しながらも、「やっぱりココイチのカレーが一番だ」というコアユーザーはいまだ多く、ブランドロイヤリティも高い。ただ、大概の顧客はカレーだけでは物足りず、トッピングやサラダを追加するのがココイチというもの。今や同店の平均客単価は1208円まで上昇している。その結果、もはやココイチは「行きたくても気軽に行けない店」にすらなっており、客数の減少が続いている。つづきはこちらhttps://gendai.media/articles/-/1546802025/07/12 13:47:24161コメント欄へ移動すべて|最新の50件2.名無しさんr7vPzチャンカレの方が美味いやろ2025/07/12 13:49:453.名無しさんFAenx銀座カリーと惣菜コーナーでトンカツ買えば立派なカツカレーになるからなあとはサラダ買って帰ってご飯炊くだけ2025/07/12 13:51:364.名無しさんPta7V素のカレーだと何も入ってなくてトッピングでぼったくる商売まだやってんの?2025/07/12 13:53:005.名無しさんd5FNeカレーソースはビーフの方が旨いよな。2025/07/12 13:54:416.名無しさんYhAx4カレーなんてスパイス適当にぶち込んでトンカツソースでもかければふつーに旨いからなwww2025/07/12 13:56:377.名無しさん1zsd8まぁ、CoCo壱のカレーに1200円はコスパ悪いわなw2025/07/12 13:58:118.名無しさんpbEtQこのくらいの価格帯の物の値段は見ずに注文するようになったのはいつくらいからだろう貧民はいちいち大変だなぁ2025/07/12 13:59:379.名無しさんSCacgたまに食べたくなるから1200円でも行くんだよなあ2025/07/12 13:59:4610.名無しさんLOdOCこれならグレード高めのレトルトで十分だよね2025/07/12 14:03:4911.名無しさんoXxi9イカカレー910円でいいやんトッピングしたら高くなるわ2025/07/12 14:04:5212.名無しさんHplneマイカリー食堂なら、ロースカツカレー780円で喰えるぞ。2025/07/12 14:05:1213.名無しさんOyLEDすき家はどうなったのだろうかあっちの方が気になる2025/07/12 14:05:3814.名無しさんmoqMw>>10今はレトルトって種類が豊富だから選ぶのが楽しいよ2025/07/12 14:06:4815.名無しさんeyMkPまた値上げだね消えた客の分値上げしてんだからウロボロスだ2025/07/12 14:09:1416.名無しさんUPbiiカレーって差がないだろ、だから安い方が良いうまい75点、普通65点2025/07/12 14:09:1817.名無しさんpgvxw>>14そそうそう500円も出せばCoCo壱より何倍も美味いカレー沢山ある最近のレトルトはマジ凄い2025/07/12 14:11:0218.名無しさんPta7V>>17西友のカレーでよくね?2025/07/12 14:12:3119.名無しさんNlrUqインバウンド客に甘えた結果2025/07/12 14:13:5820.名無しさんg9zxi過去最大の利益とか言っていたから大丈夫でしょ俺は行かないけど2025/07/12 14:15:2021.名無しさんK1xgWべつに「ココイチでなくていい」のに何を勘違いしてんの2025/07/12 14:15:2722.名無しさんfDdxwベジカレーはFCの中では快挙だと思うけど吉牛を食いに出掛けようとは思わないのも現実2025/07/12 14:15:3623.名無しさん1zsd8個人的な持論だけど、カレーやラーメンあたりの国民食的な食い物はその地域の時給を上回ると「高い」判定でいいと思うよw去年あたりの平均時給が1055だっけ?ソレより高いと客足は遠のくかと…2025/07/12 14:15:5124.名無しさんLjodQCoCo壱が本確インドカレー店とかより高くなってんのが笑う。2025/07/12 14:19:2125.名無しさんllHqp>>12025/07/12 14:20:4026.名無しさんikuVPココイチに1200円払うなら地元のスープカレー屋に行く2025/07/12 14:21:3527.名無しさんUM5loココイチは10年前に食べたきりだな店でカレー食った回数は日本よりミャンマー、ネパール、インドの方が多くなった今のところ人生で最も美味かったのは、コルカタで食ったツインプラウンカレーだw2025/07/12 14:22:1028.名無しさん2ZxOu太るからいらないし たいしてうまくないwww2025/07/12 14:22:3529.名無しさんsrQgGいいじゃね~か利益が出ているならかつての幸楽苑みたいに金もならない客だらけ、よりはw2025/07/12 14:24:3330.名無しさんZmF8b12000円で誰も困らん2025/07/12 14:24:4331.名無しさんbAvZc行かないからどうでもいい2025/07/12 14:26:0332.名無しさんyxHBc一度も行ったことがないが十年くらい前に杉並区の保育士の女性がアパートに侵入され殺害された事件があってその女性が当日帰宅時にこの店に寄ったと何故か覚えている2025/07/12 14:26:2433.名無しさんvJHBW>>1 株式会社壱番屋の筆頭株主は、ハウス食品グループ本社株式会社 [51.02%]2025/07/12 14:26:3934.名無しさんr98hN売上はどうか知らんが利益は右肩上がりだな低層客居なくて店内も快適だし店員も客減って働きやすい経営者、客、店員がwin-win-winで大成功してる数少ない例2025/07/12 14:27:4735.名無しさん5zPsg全然好きじゃないから行かないけど、いんじゃね好きな客のみに法外な値段で食わせとけば。むしろどこまで客ついてくるかもっと値上げしてみて欲しい。2025/07/12 14:28:5336.名無しさんTfVCcゴーゴーカレー一択だわ2025/07/12 14:29:4137.名無しさんx9QS4350円でハーフカレーとラッシーかカフェオレついてた頃はよく行ったわ暑い時とか涼みの喫茶店代わりでおやつのカレーがついてくるコスパのよさだったな今はカレーが1000円?誰が行くかよレトルト150円で済ますわ2025/07/12 14:30:1138.名無しさんRon99家庭で自炊してもインスタントのカレールーを使えば味に大した差異があるとも思えない。高いと思うなら外食なんかするな。2025/07/12 14:30:4639.名無しさんIUd45ちょっと前は売上高が更新したとかニュースになってた気が2025/07/12 14:32:0140.名無しさんg2kgvどこの外食も同じやろ値上げの幅がハンパない2025/07/12 14:32:5341.名無しさんoyucPジジババはこれくらいダサくないと入れないだけで味とかどうでもいいんだろうね2025/07/12 14:33:1242.名無しさんzhsXXCoCo壱食べるなら、上等カレーでカツカレー1050円の方が断然いい2025/07/12 14:35:0243.名無しさんzhsXX>>41ジジババはカレーなんか食べないお腹壊すから2025/07/12 14:35:2744.名無しさんsrQgGいや胸やけすんだよ2025/07/12 14:38:0745.名無しさん1zsd8ちょっとお高めのレトルトでいいや感はあるw2025/07/12 14:38:5246.名無しさんhcIrt>>1いま飲食チェーン店で目まぐるしい落ちぶれをしているのがボンクラ経営陣で『原材料費高騰で値上げします!😜』と全品値上げに踏み切ったお店。街の1500円ラーメン店しかり、大手牛丼チェーン店しかり、CoCoいちしかり、値上げしたとこは軒並み客が減ってて店によっては閑古鳥が。他方、昨年から値上げ一切しなく原材料費高騰分は何とか企業努力で値段据え置きにしてお客さんが喜んで足を運んでくれる努力をした日高屋・ジロー・Macなどは他店より割安感が顕著になりこのご時世にも客が増加。いつも混んでいる。値上げすれば儲かるってもんじゃないんだよボンクラ経営者君。今のご時世、いつも混んでるお店はお腹も膨れて旨い品がリーズナブルなんだよ。判ったか無能経営者‼️2025/07/12 14:40:4347.名無しさんv22o2>>17美味いけど牛脂入ってるから食べ過ぎ注意ね2025/07/12 14:41:3448.名無しさんMVMmv過去最高益だろが・・w2025/07/12 14:42:0849.名無しさんv22o2>>33外食値上げして家庭用ルーも値上げして、輸入スパイスの販売も値上げしていけば生きていけるもんな2025/07/12 14:44:0050.名無しさんv22o2>>34外国人対応増えてんじゃね2025/07/12 14:44:4251.名無しさんHMr9J店側が客を選ぶ時代なんよ人口減少、インバウンド→高付加価値、高単価にシフトが正解よ2025/07/12 14:45:5952.名無しさん0ERho俺はポークカレー並しか食べないな2025/07/12 14:47:0153.名無しさんRuBorそういやNeCo壱の開店日7月17日か、楽しみだね2025/07/12 14:47:3854.名無しさんhO02Z(株)壱番屋の決算情報 2026年2月期 第1四半期決算短信の要約発表日:2025年6月23日株式会社壱番屋の2026年2月期第1四半期は、売上高157億5,000万円(前年同期比10.5%増)、営業利益12億6,600万円(同17.2%増)と増収増益となりました。FC店向け卸売価格改定や国内子会社の事業拡大が寄与し、コスト増を吸収しています。通期予想は据え置かれ、引き続き成長が期待されます。今年度、来年度の業績見通しの変化2026年2月期の連結業績予想は、売上高673億円(前期比10.3%増)、営業利益54億円(同9.6%増)、経常利益55億円(同5.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益33億円(同4.0%増)と増収増益を見込んでいます。https://finance.yahoo.co.jp/quote/7630.T/financials客は減ってるけど売上や利益は好調っぽい2025/07/12 14:47:4255.名無しさんhcIrt>>51そしてそこは潰れるのであった🤯🤯🤯🤯🤯wwwwww2025/07/12 14:48:1056.名無しさんv22o2>>51円高来たら終わるじゃんって円高なんてもう来ないか2025/07/12 14:49:5057.名無しさんNMlQY先週you何でも出てきたな2025/07/12 14:50:5258.名無しさんhcIrtCoCoいちの工作員がわらわら沸いてるスレwwwwww2025/07/12 14:51:0559.名無しさんTwWDT最近は外国人観光客ばっかりだな。日本語がほとんど聞こえてこないこともある。2025/07/12 14:52:2160.名無しさんP8KYTCoCo壱番屋1200円渡辺渚ファンクラブ1500円どちらも払う価値無し2025/07/12 14:52:5161.名無しさんNMlQY通はルーのみトッピングなし2025/07/12 14:53:2162.名無しさんTsKJt炭水化物2025/07/12 14:53:5963.sageIpSr1値段を気にせず食べられる人は減るだろうね外食業も経営たいへんだな従業員減らしてもさらに悪化するかもね2025/07/12 14:54:2264.名無しさんM2MXhウンコカレー2025/07/12 14:54:5265.名無しさん1Idioそもそもなぜそんなに人気があったのかが謎なんだが2025/07/12 14:55:2566.名無しさんjNcdvプレーンのポークカレー646円 でも食っとけ2杯食っても、平均客単価と大して変わらない2025/07/12 14:55:5067.名無しさんQykczトッピングを食べるカレーってのが昔から謎だからな2025/07/12 14:57:0768.名無しさんsD5gV家でも作れるもんに1200出すのはただの怠慢だわ特別な味でもねーし2025/07/12 14:58:1769.名無しさんFNYvK6月の落ち込みは前年が売上高112.0%客数106.2%と突出してたのの反動だな売上は好調だけどもうこれ以上の値上げは不可能って感じだなこれで売り上げ減になったら打つ手が無さそうな?2025/07/12 14:58:4470.名無しさんlX7Ko1200円ぐらいにトッピングを載せないと、美味しくないよ。前から。レトルトだし。2025/07/12 14:59:3571.名無しさんTcALdそりゃあまあ特注といえどもハウスのルーだかなぁ家カレーで十分だわ2025/07/12 15:00:3072.名無しさんj9Y21イナバの缶詰カレーが旨い剥き身のエビを炒めてグリーンカレーに混ぜると旨いシュリンプカレーが出来る豚バラとかでも旨いバター風味のマーガリンで炒めるのがコツ2025/07/12 15:03:4873.名無しさん1rVLD単価上げて儲けて調子こいてれば、その後は必然的にこうなるわな2025/07/12 15:05:1374.名無しさんJnp46>>20値上げして客単価上げてFCからのみかじめ料も増やして過去最大の利益とかいう終わってる経営ですけど2025/07/12 15:07:2275.名無しさんvxqp8外人が食いに行くカレー店だろ。2025/07/12 15:07:4176.名無しさんYVcJk今時ココイチなんて食ってる奴は経済観念壊れた単なる知恵遅れしかも不味い2025/07/12 15:08:5077.名無しさんPta7V>>76貧乏な日本人は相手にしてないんで2025/07/12 15:09:3078.名無しさんlKQMy普通にレトルトの方が美味いもんないまどき昼メシに1200円が高いとは思わんけどここは明らかに値段とクォリティが釣り合ってない2025/07/12 15:10:1979.名無しさんYVcJk>>77金持ってる日本人てもココイチなんて行かないわ金ドブする知恵遅れしか行かねーよ2025/07/12 15:10:4680.名無しさんpOqmiココイチよりも390円の無印のカレー3種類のほうが楽しめる2025/07/12 15:14:4081.名無しさんS9G8Mカレーって栄養少ないんだよな これで1200円じゃ話しにならない もうやんカレーなら野菜たっぷり取れて1100円だし こっちのが良いな2025/07/12 15:15:1782.名無しさんlqc1vでも利益はあがってるならば、経営としては間違ってない。高いから食べない?どーぞどーぞだろう2025/07/12 15:17:0483.名無しさんPj81lジャワカレー辛口最美味!😖👍✨2025/07/12 15:18:0184.名無しさんYWNJbココイチのカレーに1000円超えは辛い。トッピングすりゃすぐに2000円とか行っちゃうし。2025/07/12 15:18:0285.名無しさんPl9lWチェーン店に1200円は無理です2025/07/12 15:19:1086.名無しさんYWNJbスープカレー850円とか完成品が食えた時代が懐かしいな。銀のスプーンプレゼントも嬉しい。2025/07/12 15:19:4887.名無しさんYVcJk食わなくて結構、どーぞどーぞなのかココイチは一生絶対行かないな2025/07/12 15:21:0488.名無しさんjXwbk初めて入ってトッピングなしで頼んだらカレースープが出てきて、それ以来一度も行ってない2025/07/12 15:23:1389.名無しさんpIDIJカレーは800円までだろ2025/07/12 15:23:1490.名無しさんIh6rY普段買わない高級レトルト買ったほうがマシだけどやっぱり高いからlee10倍2025/07/12 15:23:5991.名無しさんYWNJbすき家のほろほろ炭火焼きチキンのカレーうまい2025/07/12 15:24:1692.名無しさんK4BkOインドカレーなら1200円わかるんだけどなあ2025/07/12 15:25:0493.名無しさんSFvBW値段どうのこうのよりカレーチェーンの中では1番美味しくない。なぜ美味しくないかを説明出来るがお前ら味覚障害には無縁だわなw2025/07/12 15:27:5794.名無しさん4hmDE元が美味しくないし店員外人だらけだったわ最後行ったとき2025/07/12 15:28:5495.名無しさんS0baR普通の日本人はココイチに1200円は出せないだろうココイチャーかインバウンドを相手に商売するしかない2025/07/12 15:30:2696.名無しさんqgad4大丈夫大丈夫、信者は2千円でも行くさ、俺はあの下痢便みたいなのに1500円も払いたくない2025/07/12 15:32:4297.名無しさんDKM2Z客が離れても儲かってるならいいじゃない。2025/07/12 15:34:4898.名無しさんfdoMh日乃屋派2025/07/12 15:35:1399.名無しさんpM2Ii毎回思ってるんだが、炎上商法だろこれ?wwww無理矢理話題に載っけて宣伝するっていうさ。だせー2025/07/12 15:37:03100.名無しさんXRrXn値段の割に美味しくなく少ないからな2025/07/12 15:37:05101.名無しさん3Pooaココイチ700円で腹いっぱい食えるくらいが妥当なんだよなちょっと値上げ酷すぎる2025/07/12 15:38:24102.名無しさんYWNJb今は完成品を求めてゴーゴーカレーに行ってるな。量も具材も値段もやっぱりわかりやすいほうが良い。2025/07/12 15:38:28103.名無しさんZyqhh相当昔は近くにあったので行ってたが今近くにあったとしてもこれじゃあ行かんな2025/07/12 15:40:22104.名無しさん0CBEb本社は利益増えてるっていう記事を最近見たけどFC店は苦しんでるのか?2025/07/12 15:41:22105.名無しさん531Riカレーで客離れってよっぽどだよねあーコメ価格の高騰か吉野家もコメ高いからラーメン事業やり始めてたし2025/07/12 15:41:26106.名無しさんQB0ao2000円くらいでいいから、個室にしてくれ2025/07/12 15:44:51107.名無しさんPnrntすき家のカレーが強い2025/07/12 15:47:46108.名無しさんO13TG>>8金持ちほど値段にシビアです2025/07/12 15:48:34109.名無しさんO13TG飽きない味を追求しているのに値段を上げたら味も高級食材を使って値段に見合ったハイソな味にしないといけないと思うが2025/07/12 15:50:48110.名無しさんYVcJk>>8貧乏人ほどコンビニ利用するって答え出てるやろココイチも一緒やぞド底辺2025/07/12 15:50:59111.sageH7tYZ1300g以上20分以内で無料の再開はよ2025/07/12 15:54:26112.名無しさんk7Thiジローとココイチのネット掲示板でのステマ合戦これからもお楽しみください☺️ちなみに広告宣伝費用はゼロ円ですニッコリ☺️☺️☺️2025/07/12 15:57:17113.名無しさんZi2DC正直ここは店長になるのに能力で決めないで年齢で決める普通の20代がプライム市場上場会社定年退職の元部長を若いというだけでこき使ってたのはワラタ2025/07/12 15:57:28114.名無しさんN4kpS美味しいけれど高い、好きなんだけどね2025/07/12 15:58:12115.名無しさんjbJbQ今まで安くて美味いから行ってたけどここまで高くなったら300~400円代のレトルト買った方がよさそうだな2025/07/12 15:58:18116.名無しさんapURe>>1なんだっけ。少売厚遇だっけ今の時代は単価をあげて貧乏人切り捨てが主流なんでしょ?2025/07/12 16:03:02117.名無しさんYVcJkココイチが美味いとか色々可哀想だな2025/07/12 16:03:03118.名無しさん4hmDE松屋のカレー上手そうなんだよな2025/07/12 16:03:57119.名無しさん5YwXIカレー系のfc行ったことがないんだが、どんなとこなの?汚いイメージしかないんだ2025/07/12 16:05:20120.名無しさんANxVT1208円出すなら牛丼屋さんで、豪華に食べれる。2025/07/12 16:08:18121.sageIpSr1安い蕎麦屋の安いカレーでも満足できる気もする2025/07/12 16:08:48122.名無しさんIDTGj>>1ココイチのカレーははレトルトだから水や光熱費は店舗にはそんなに 関係ないだろそもそも光熱費や人件費が上がってる証拠を出さないのだから嘘の可能性がある2025/07/12 16:09:03123.名無しさん90azl今は400~500円程度のレトルトでうまいの多いから外食でカレーあまり食う気ならん2025/07/12 16:10:03124.名無しさんIDTGj>>1ここが限界で、次の値上げで客が飛び大打撃を受ける2025/07/12 16:10:04125.名無しさんYqff2ココイチバンタカイデスネ2025/07/12 16:10:22126.名無しさん9Mpxwうちの近くは・松屋と吉野家のカレー・個人のカレー専門店で無水スパイスカレー980円・ネパールカレー1000円が選べるCoCo壱の1200円は選択肢に入ることすらない2025/07/12 16:11:04127.名無しさん531Ri松屋のカレーがココイチのシェア奪ってるのは本当みたいだね2025/07/12 16:11:37128.名無しさんIDTGj>>9直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。2025/07/12 16:11:45129.sageH7tYZ飲食店コンサルタント「ラーメンに1000円の壁があったように、カレーにも1000円の壁があったのだ!!ドヤァ」2025/07/12 16:12:44130.名無しさんIRUwd過去:ココイチ現在:イマイチ2025/07/12 16:12:47131.名無しさんmhVvV黒字になった言うてたやん2025/07/12 16:13:50132.名無しさん7MOjtカレーとか動脈硬化食はどんどん値上げして国民食とかふざけた呼び方できないほど日本から消えていけばいい2025/07/12 16:13:55133.名無しさんsAHEP日本人の多くは1時間フルに働いたカネで、具なしカレー1っ杯しか食えないのが現実いままでの30年かんデフレだったころの意識を変えて、身の丈にあった食生活しなきゃだめだよ昭和初期なんか、山で薪拾ってきて、カマドでヨモギとか山菜を煮炊きして暮らしてたからな、昭和中期でさえデパートの屋上でオムライスやカレーを喰って、クリームソーダを飲むのが年1回の贅沢だったまだ皆金銭的な余裕があるだろけど、段々その時代に逆戻りしてるわけで、外食に対する意識を変えるしかない2025/07/12 16:14:25134.名無しさんIDTGj>>23関係ないね東京都の最低時給は1163円だけど最低時給から税金を引かれるし2025/07/12 16:14:55135.名無しさんp6tLgココイチも松屋もルー自体そんなに美味しくないのにぼったくってるからな2025/07/12 16:15:42136.名無しさんH2Co01回も行って以来行ってないなここ行くくらいな200円のカレー曜日買う2025/07/12 16:15:52137.名無しさんIDTGj>>34これ以上値上げしたらBANするよってこと2025/07/12 16:16:37138.名無しさんQSAN1CGCのレトルトカレーは貧乏人の生命線やで2025/07/12 16:16:37139.名無しさんdTlS1カレーは穴から出すものだと教わってきた2025/07/12 16:17:00140.名無しさんSLonyカレー1200円位で客離れ?作文だろ?CoCo壱の味に飽きただけだろ2025/07/12 16:17:22141.名無しさんIDTGj>>46Macてマックのこと?マクドナルドが何回も便乗値上げしてるの知らないだけでしょマクドナルド行く奴は味覚障害などの病気だから2025/07/12 16:19:16142.名無しさんWtEPa味はいたって普通なのに高い。美味しいもの食べたかったら他行くよ。2025/07/12 16:22:03143.名無しさんIRUwd>>136一回だけ言ったが、もう二度と行かないw2025/07/12 16:22:31144.名無しさん7XoVj東京も大阪も零細中小に勤めてる奴は飯代に1,000円出せない2025/07/12 16:23:45145.名無しさんRqs9s>>3ココイチのカレーよりそっちのほうが美味しいかもココイチはトッピングなければ行く価値ない2025/07/12 16:26:13146.名無しさんYzUMiココイチって最近はあんかけスパ屋とかパン屋とか他業種出店に力入れてないか?うどん屋とかカレー以外の店出したいみたいだね2025/07/12 16:27:46147.名無しさんONDgXほんまにガラガラでビビった客俺だけw2025/07/12 16:28:58148.名無しさんiNbYR底辺家族がいなくていいじゃん(笑)2025/07/12 16:29:29149.名無しさんqLmL4王将の定食の方がいいかな2025/07/12 16:32:39150.名無しさんqJ1ZPCoCo壱懐かしいな何十年行ってないわ2025/07/12 16:35:40151.名無しさんGbl50行ってた頃はチキン煮込み+野菜 ツナサラダ らっきょう が定番の組み合わせだった1200円超えた頃から「うーん」ってなって、1300円超えた時点でバカらしくなって行かなくなった5年近く前の話だ2025/07/12 16:37:35152.名無しさんMcNAtカレーパン屋は専門店が昔あったよな。滋賀北部の彦根に住んでた頃わざわざ愛知県まで何回かドライブがてら買いに行ったことある。西の方のアピタだかに店があったような。2025/07/12 16:37:56153.名無しさん1kedXスーパーでよく安売りしてるこの4食入りで命を繋いでる貧乏人はCoCo壱には向いてないわなだから黙ってろhttps://i.imgur.com/8eK7wM5.jpeg2025/07/12 16:38:33154.名無しさんWsvGS>「やっぱりココイチのカレーが一番だ」というコアユーザーへぇ、人の味覚はそれぞれだな。俺は美味しくなかった。2025/07/12 16:41:33155.名無しさんJRwEBココイチのメニュー見てきたけど、何も考えないで注文したら2000円くらい簡単に行くなこの店2025/07/12 16:42:27156.名無しさんwSUayラーメンもカレーもインスタントレトルトレンチンのレベルが上がってきたのが大きいわな昔のインスタントラーメン、レトルトカレーだとお店の味が恋しくなるけど今はお店行くのが面倒くさい2025/07/12 16:43:30157.名無しさんoyucP美味しくないね 出来れば行きたくないし2025/07/12 16:44:11158.名無しさんUkjBeハヤシカレーマスミカレー好きな方を選べ2025/07/12 16:44:47159.名無しさんGbl50>>1513辛で値段は更に跳ね上がる2025/07/12 16:44:56160.名無しさんGbl50>>151公式HPで計算すると 現在1699円でクソワロタ2025/07/12 16:46:18161.名無しさん531Riココイチって手軽に食えてどこにでもあるが強みだったのにカレー業界の中でもみんな名前出すレベルでブランド力あった方なのに自滅したかマックなんかは同じワンコインで食える違う業界のライバルまで調べ上げるユニクロが服屋のライバルはスマホって言ったように残る会社ってそういう意識があるね2025/07/12 16:47:16
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+6042175.52025/07/12 16:44:42
【日本経済新聞】外国人と共生する社会を、物価高などの不満のはけ口を外国人に向けようとしているなら、排外主義につながる危うい傾向だといわざるをえないニュース速報+2411104.32025/07/12 16:45:59
国内で最も多い1206店舗('25年6月時点)を誇る同店だが、深刻な“客離れ”が明らかになったのだ。
運営会社の壱番屋が7月7日に発表した'25年6月度月次情報によれば、直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。
これは'24年9月から10ヵ月連続での前年比マイナスとなるが、二ケタのマイナスは今回が初。
また既存店売上高に関しても2.6%減、全店ベースでも1.9%減と前年割れとなっている。
気がかりなのは、これだけ客数が減少しているにもかかわらず、客単価は10%増と相変わらずの上昇を見せている。
相次ぐ値上げと客離れ――この負のスパイラルから、ココイチが抜け出せる日はくるのだろうか?
同店の状況を分析しつつ、気になる今後を展望していく。
平均客単価は1208円まで跳ね上がり…
帝国データバンクによると「カレーライス物価」は1食421円(2025年3月)と、12ヵ月連続で過去最高値を更新した。
家庭料理の代表である国民食のカレー。
しかし、これだけ米や肉、野菜、そして水道光熱費まで高騰すれば、家庭でカレーをつくるハードルも上がるのは致し方ない。
そういった中、そのカレーを専門として多店舗展開するカレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境への対応に苦慮している。
ココイチはカレーチェーン市場では他社に圧倒的な差をつけて、長きにわたり首位の座に君臨し続けるいわば“カレー界の王者”。
「値上げで昔よりずいぶん高くなったな」と実感しながらも、「やっぱりココイチのカレーが一番だ」というコアユーザーはいまだ多く、ブランドロイヤリティも高い。
ただ、大概の顧客はカレーだけでは物足りず、トッピングやサラダを追加するのがココイチというもの。
今や同店の平均客単価は1208円まで上昇している。
その結果、もはやココイチは「行きたくても気軽に行けない店」にすらなっており、客数の減少が続いている。
つづきはこちら
https://gendai.media/articles/-/154680
立派なカツカレーになるからな
あとはサラダ買って帰ってご飯炊くだけ
まだやってんの?
ふつーに旨いからなwww
貧民はいちいち大変だなぁ
トッピングしたら高くなるわ
あっちの方が気になる
今はレトルトって種類が豊富だから選ぶのが楽しいよ
消えた客の分値上げしてんだから
ウロボロスだ
うまい75点、普通65点
そそうそう
500円も出せばCoCo壱より何倍も美味いカレー沢山ある
最近のレトルトはマジ凄い
西友のカレーでよくね?
俺は行かないけど
その地域の時給を上回ると「高い」判定でいいと思うよw
去年あたりの平均時給が1055だっけ?
ソレより高いと客足は遠のくかと…
店でカレー食った回数は日本よりミャンマー、ネパール、インドの方が多くなった
今のところ人生で最も美味かったのは、コルカタで食ったツインプラウンカレーだw
かつての幸楽苑みたいに金もならない客だらけ、よりはw
十年くらい前に
杉並区の保育士の女性がアパートに侵入され殺害された事件があって
その女性が当日帰宅時にこの店に寄ったと
何故か覚えている
株式会社壱番屋の筆頭株主は、ハウス食品グループ本社株式会社 [51.02%]
低層客居なくて店内も快適だし店員も客減って働きやすい
経営者、客、店員がwin-win-winで大成功してる数少ない例
暑い時とか涼みの喫茶店代わりでおやつのカレーがついてくるコスパのよさだったな
今はカレーが1000円?誰が行くかよレトルト150円で済ますわ
高いと思うなら外食なんかするな。
値上げの幅がハンパない
味とかどうでもいいんだろうね
ジジババはカレーなんか食べない
お腹壊すから
いま飲食チェーン店で目まぐるしい落ちぶれをしているのがボンクラ経営陣で『原材料費高騰で値上げします!😜』と全品値上げに踏み切ったお店。街の1500円ラーメン店しかり、大手牛丼チェーン店しかり、CoCoいちしかり、値上げしたとこは軒並み客が減ってて店によっては閑古鳥が。
他方、
昨年から値上げ一切しなく原材料費高騰分は何とか企業努力で値段据え置きにしてお客さんが喜んで足を運んでくれる努力をした日高屋・ジロー・Macなどは他店より割安感が顕著になりこのご時世にも客が増加。いつも混んでいる。
値上げすれば儲かるってもんじゃないんだよボンクラ経営者君。
今のご時世、いつも混んでるお店はお腹も膨れて旨い品がリーズナブルなんだよ。
判ったか無能経営者‼️
美味いけど牛脂入ってるから食べ過ぎ注意ね
w
外食値上げして家庭用ルーも値上げして、輸入スパイスの販売も値上げしていけば生きていけるもんな
外国人対応増えてんじゃね
人口減少、インバウンド→高付加価値、高単価にシフトが正解よ
発表日:2025年6月23日
株式会社壱番屋の2026年2月期第1四半期は、売上高157億5,000万円(前年同期比10.5%増)、営業利益12億6,600万円(同17.2%増)と増収増益となりました。FC店向け卸売価格改定や国内子会社の事業拡大が寄与し、コスト増を吸収しています。通期予想は据え置かれ、引き続き成長が期待されます。
今年度、来年度の業績見通しの変化
2026年2月期の連結業績予想は、売上高673億円(前期比10.3%増)、営業利益54億円(同9.6%増)、経常利益55億円(同5.9%増)、親会社株主に帰属する当期純利益33億円(同4.0%増)と増収増益を見込んでいます。
https://finance.yahoo.co.jp/quote/7630.T/financials
客は減ってるけど売上や利益は好調っぽい
そしてそこは潰れるのであった🤯🤯🤯🤯🤯wwwwww
円高来たら終わるじゃん
って円高なんてもう来ないか
CoCoいちの工作員がわらわら沸いてるスレwwwwww
渡辺渚ファンクラブ1500円
どちらも払う価値無し
外食業も経営たいへんだな
従業員減らしてもさらに悪化するかもね
2杯食っても、平均客単価と大して変わらない
特別な味でもねーし
売上は好調だけどもうこれ以上の値上げは不可能って感じだな
これで売り上げ減になったら打つ手が無さそうな?
前から。
レトルトだし。
ハウスのルーだかなぁ
家カレーで十分だわ
剥き身のエビを炒めてグリーンカレーに混ぜると
旨いシュリンプカレーが出来る
豚バラとかでも旨い
バター風味のマーガリンで炒めるのがコツ
値上げして客単価上げて
FCからのみかじめ料も増やして過去最大の利益とかいう終わってる経営ですけど
しかも不味い
貧乏な日本人は相手にしてないんで
いまどき昼メシに1200円が高いとは思わんけど
ここは明らかに値段とクォリティが釣り合ってない
金持ってる日本人てもココイチなんて行かないわ
金ドブする知恵遅れしか行かねーよ
高いから食べない?
どーぞどーぞだろう
トッピングすりゃすぐに2000円とか行っちゃうし。
銀のスプーンプレゼントも嬉しい。
ココイチは一生絶対行かないな
それ以来一度も行ってない
ココイチャーかインバウンドを相手に商売するしかない
無理矢理話題に載っけて宣伝するっていうさ。だせー
ちょっと値上げ酷すぎる
量も具材も値段もやっぱりわかりやすいほうが良い。
今近くにあったとしてもこれじゃあ行かんな
あーコメ価格の高騰か
吉野家もコメ高いからラーメン事業やり始めてたし
金持ちほど値段にシビアです
貧乏人ほどコンビニ利用するって答え出てるやろ
ココイチも一緒やぞド底辺
これからもお楽しみください☺️
ちなみに広告宣伝費用はゼロ円です
ニッコリ☺️☺️☺️
能力で決めないで年齢で決める
普通の20代がプライム市場上場会社
定年退職の元部長を若いというだけで
こき使ってたのはワラタ
なんだっけ。少売厚遇だっけ
今の時代は単価をあげて貧乏人切り捨てが主流なんでしょ?
汚いイメージしかないんだ
牛丼屋さんで、豪華に食べれる。
ココイチのカレーははレトルトだから水や光熱費は店舗にはそんなに 関係ないだろ
そもそも光熱費や人件費が上がってる証拠を出さないのだから嘘の可能性がある
ここが限界で、次の値上げで客が飛び大打撃を受ける
・松屋と吉野家のカレー
・個人のカレー専門店で無水スパイスカレー980円
・ネパールカレー1000円
が選べる
CoCo壱の1200円は選択肢に入ることすらない
直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。
現在:イマイチ
いままでの30年かんデフレだったころの意識を変えて、
身の丈にあった食生活しなきゃだめだよ
昭和初期なんか、山で薪拾ってきて、カマドでヨモギとか山菜を煮炊きして
暮らしてたからな、昭和中期でさえデパートの屋上でオムライスやカレーを
喰って、クリームソーダを飲むのが年1回の贅沢だった
まだ皆金銭的な余裕があるだろけど、
段々その時代に逆戻りしてるわけで、外食に対する意識を変えるしかない
関係ないね
東京都の最低時給は1163円だけど最低時給から税金を引かれるし
ここ行くくらいな200円のカレー曜日買う
これ以上値上げしたらBANするよってこと
作文だろ?CoCo壱の味に飽きただけだろ
Macてマックのこと?
マクドナルドが何回も便乗値上げしてるの知らないだけでしょ
マクドナルド行く奴は味覚障害などの病気だから
一回だけ言ったが、もう二度と行かないw
ココイチのカレーよりそっちのほうが美味しいかも
ココイチはトッピングなければ行く価値ない
うどん屋とかカレー以外の店出したいみたいだね
客俺だけw
1200円超えた頃から「うーん」ってなって、1300円超えた時点でバカらしくなって行かなくなった
5年近く前の話だ
滋賀北部の彦根に住んでた頃わざわざ愛知県まで何回かドライブがてら買いに行ったことある。
西の方のアピタだかに店があったような。
だから黙ってろ
https://i.imgur.com/8eK7wM5.jpeg
へぇ、人の味覚はそれぞれだな。
俺は美味しくなかった。
昔のインスタントラーメン、レトルトカレーだとお店の味が恋しくなるけど今はお店行くのが面倒くさい
マスミカレー
好きな方を選べ
3辛で値段は更に跳ね上がる
公式HPで計算すると 現在1699円でクソワロタ
カレー業界の中でもみんな名前出すレベルでブランド力あった方なのに自滅したか
マックなんかは同じワンコインで食える違う業界のライバルまで調べ上げる
ユニクロが服屋のライバルはスマホって言ったように
残る会社ってそういう意識があるね