【外食】ココイチに「過去最大級の客離れ」が起きていた…!《カレー1200円》がもたらした「あまりに重すぎる代償」アーカイブ最終更新 2025/07/20 16:341.ジンギスカソ ★???カレーチェーン最大手「カレーハウスCoCo壱番屋」、通称ココイチがかつてない苦境を迎えている。国内で最も多い1206店舗('25年6月時点)を誇る同店だが、深刻な“客離れ”が明らかになったのだ。運営会社の壱番屋が7月7日に発表した'25年6月度月次情報によれば、直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。これは'24年9月から10ヵ月連続での前年比マイナスとなるが、二ケタのマイナスは今回が初。また既存店売上高に関しても2.6%減、全店ベースでも1.9%減と前年割れとなっている。気がかりなのは、これだけ客数が減少しているにもかかわらず、客単価は10%増と相変わらずの上昇を見せている。相次ぐ値上げと客離れ――この負のスパイラルから、ココイチが抜け出せる日はくるのだろうか?同店の状況を分析しつつ、気になる今後を展望していく。平均客単価は1208円まで跳ね上がり…帝国データバンクによると「カレーライス物価」は1食421円(2025年3月)と、12ヵ月連続で過去最高値を更新した。家庭料理の代表である国民食のカレー。しかし、これだけ米や肉、野菜、そして水道光熱費まで高騰すれば、家庭でカレーをつくるハードルも上がるのは致し方ない。そういった中、そのカレーを専門として多店舗展開するカレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境への対応に苦慮している。ココイチはカレーチェーン市場では他社に圧倒的な差をつけて、長きにわたり首位の座に君臨し続けるいわば“カレー界の王者”。「値上げで昔よりずいぶん高くなったな」と実感しながらも、「やっぱりココイチのカレーが一番だ」というコアユーザーはいまだ多く、ブランドロイヤリティも高い。ただ、大概の顧客はカレーだけでは物足りず、トッピングやサラダを追加するのがココイチというもの。今や同店の平均客単価は1208円まで上昇している。その結果、もはやココイチは「行きたくても気軽に行けない店」にすらなっており、客数の減少が続いている。つづきはこちらhttps://gendai.media/articles/-/1546802025/07/12 13:47:24803すべて|最新の50件754.名無しさんd5rBI本格スパイスカレー屋は草枕、エリックサウス、ガンジーに行ったことあるスパイスカレー好きの評価的にはどうなのよ2025/07/15 09:19:44755.名無しさん7JoUs>>750こういうお店は辛くないカレーもある?2025/07/15 09:47:16756.名無しさんQk2tn>>755辛さは選べる店員に言えばいい店によっては、このカレーは辛めとか辛くないとか教えてくれる2025/07/15 10:01:11757.名無しさんzAT1Fナン美味いし、ちゃんと腹いっぱいになるココイチは腹いっぱいにしようとすると課金必須でけっこうお高くなる2025/07/15 10:26:07758.名無しさんxZP1jCoCo壱で評価できるのはドレッシングだけだな2025/07/15 10:38:20759.名無しさんva42K>>755バターチキンカレーにしとけ、美味いしどの店も辛くないよ。他のカレーは辛さ控えめで注文してもそもそものベースの辛みはある。2025/07/15 11:36:04760.名無しさんxVSsNインド料理屋でもジョジョは少し高いw2025/07/15 11:45:24761.名無しさんMshga北海道は、函館ラッキーピエロと帯広インディアンカレーの独壇場ですからね。2025/07/15 11:59:44762.名無しさんOfXpL>>736スケールメリットで値をつり上げてる2025/07/15 12:08:02763.名無しさんcNkeVナン食べ放題はライスももちろん選べるから強い💪2025/07/15 13:54:24764.名無しさん66oZ8>>758福神漬けもねw2025/07/15 15:06:56765.名無しさん66oZ8昔のCoCo壱の福神漬けは真っ赤だったよね。体には悪そうだったけど美味かったwww2025/07/15 15:08:20766.名無しさんLxOuC飲食店とか食中毒の温床じゃんましてやカレーとかその中にどれほどのウェルシュ菌が入っているか考えたことあるの?マジで外食のカレーが食える奴の気が知れない2025/07/15 16:47:32767.名無しさんQOXdMハマスカでも2週に渡ってCoCo壱王、みたいな企画やってたけどトッピングしまくって値段は見せないとか庶民の敵2025/07/15 18:39:39768.名無しさんcOZYFそもそも庶民相手の商売じゃないんだな2025/07/16 02:54:36769.名無しさん2wClL>>768どこが?2025/07/16 04:02:41770.名無しさんaGqjz>>768カレー売ってて庶民相手じゃないとか自分でどれだけ頭悪いか気付かんのやろな2025/07/16 06:20:54771.名無しさんE1yw1売上で語れよゴミ記事2025/07/16 09:06:31772.名無しさんbp8vM値上げして維持出来てる売上げに期待するアホおらんわ閉店ラッシュくるで2025/07/16 09:50:17773.名無しさんpUHzQインパキ料理屋が最終的にココイチを破産に追い込むんやろな(笑)外人経営やから日本の経済界の圧力なんか屁のかっぱやし(笑)2025/07/16 10:58:31774.名無しさんMTnvBこれからは、サイババカレーの時代じゃないの?2025/07/16 12:11:05775.名無しさんDzjhh>>772逆閉店セールw2025/07/16 13:45:51776.名無しさんhLlj5サイゼリアにカレー出せば駆逐出来る。2025/07/16 14:28:19777.名無しさんeJIjGカレーを食べた後に洗い物をしなくて済むからCoCo壱番屋を利用する時々食べるカレーの1,200円が高いって文句をいつ奴は何にでも文句を言う2025/07/16 15:13:13778.名無しさんv5Ydnたかがカレーにしかもあんなマズいココイチに金ドブとかアホ中のアホ2025/07/16 18:06:04779.sageNigYAもう20年以上前だな。一度食べに行ったが、メニュー見てトッピング無しで食べた。 それが最初で最後だな。2025/07/17 01:19:03780.名無しさんrXqaN客の年齢層が極めて高い こういうとこは先細りする2025/07/17 01:30:08781.名無しさんnLh3Q普通のカレーで1200円かと思ったらトッピングしてサラダ込みかよwそりゃ高くなるだろw2025/07/17 02:07:25782.名無しさん8pRf0>>777価値観は様々だ。洗い物とか小学生からしてれば苦労など感じない。たまに2000円前後の外食するがその価値があるから使わせて貰ってるだけ。鰻は6000円弱。価値を感じない店に金は落とせないってだけな。2025/07/17 02:59:10783.名無しさん8DMcA最後はインド料理屋に負けて規模縮小するか破産するわw2025/07/17 11:15:08784.名無しさんhQu8P>>783あなたの予測は良く当たるからなぁ~。これも当たっちゃいますね。2025/07/17 12:05:19785.名無しさんOxJ82安いカレー食いたいならすき家いけよ2025/07/17 13:04:52786.名無しさんo9J3P豚肉バラとルーと米で一食500円かからないな。2025/07/17 13:08:03787.名無しさんys3g6クソマズカレーもどきに金ドブしたいならココイチ行けよwwwwwwwwww2025/07/17 14:38:50788.名無しさんBcYL5味覚バカの富裕層に特化して味覚バカの貧民が切られて騒いでる2025/07/17 14:51:36789.名無しさんdApQ8勝手にレッテル貼りとか悲しいな別に貧乏人でも金持ちでもCoCo壱は食うけどお前らが貧乏人な事は変わらないんだよ2025/07/17 15:00:23790.名無しさんys3g6金あろうが無かろうがココイチに金ドブするゴミ舌は脳に障害あるわ2025/07/17 15:19:00791.名無しさん866iJ特別美味かったら値上げしても行くけど普通のカレーやしな2025/07/17 15:24:26792.名無しさんys3g6普通未満やろ2025/07/17 15:27:45793.名無しさん4Wa6Vココイチはもう先は長くないわ2025/07/17 21:32:59794.名無しさんhQu8P>>793あなたの予言は殆んど当たりますからね。2025/07/17 21:58:59795.名無しさんmqXRCトッピング全部乗せで1200円ならわかるけど2025/07/18 12:35:05796.名無しさんPF7Ap>>1CoCo壱工作員さんがワラワラ集まるスレです🤗さぁさぁ!『モラル低い貧乏人が来なくなり客単価が上り会社業績はむしろ好調!』『客数は減っても従業員も休息がとれて一石二鳥だーっ\(^_^)/』2025/07/18 12:43:26797.名無しさんPF7Ap>>777あなた。ご自身の肉体の使い方を間違ってるわよ😉富裕層生まれなら小さいうちから親に習うけどね!貧乏人育ちなのがまる分かりよ😁2025/07/18 12:50:17798.名無しさんIZEhJこのスレ見てココイチに来てしまったステマ効いてるな2025/07/18 12:55:46799.名無しさんpSbXHステマのココイチステマのジロー2025/07/18 13:26:22800.名無しさんuF3d5昨日オープンしたNeCo壱も良い感じだ2025/07/18 13:26:54801.名無しさんao5BJココイチは冷めたらまずい、ルーが固形になる、2025/07/18 14:46:47802.名無しさんWq8pGイナバの缶詰カレーのほうがいい。2025/07/20 12:16:05803.名無しさんUBbRpカレーにトッピングしたいと思わない2025/07/20 16:34:38
国内で最も多い1206店舗('25年6月時点)を誇る同店だが、深刻な“客離れ”が明らかになったのだ。
運営会社の壱番屋が7月7日に発表した'25年6月度月次情報によれば、直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。
これは'24年9月から10ヵ月連続での前年比マイナスとなるが、二ケタのマイナスは今回が初。
また既存店売上高に関しても2.6%減、全店ベースでも1.9%減と前年割れとなっている。
気がかりなのは、これだけ客数が減少しているにもかかわらず、客単価は10%増と相変わらずの上昇を見せている。
相次ぐ値上げと客離れ――この負のスパイラルから、ココイチが抜け出せる日はくるのだろうか?
同店の状況を分析しつつ、気になる今後を展望していく。
平均客単価は1208円まで跳ね上がり…
帝国データバンクによると「カレーライス物価」は1食421円(2025年3月)と、12ヵ月連続で過去最高値を更新した。
家庭料理の代表である国民食のカレー。
しかし、これだけ米や肉、野菜、そして水道光熱費まで高騰すれば、家庭でカレーをつくるハードルも上がるのは致し方ない。
そういった中、そのカレーを専門として多店舗展開するカレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境への対応に苦慮している。
ココイチはカレーチェーン市場では他社に圧倒的な差をつけて、長きにわたり首位の座に君臨し続けるいわば“カレー界の王者”。
「値上げで昔よりずいぶん高くなったな」と実感しながらも、「やっぱりココイチのカレーが一番だ」というコアユーザーはいまだ多く、ブランドロイヤリティも高い。
ただ、大概の顧客はカレーだけでは物足りず、トッピングやサラダを追加するのがココイチというもの。
今や同店の平均客単価は1208円まで上昇している。
その結果、もはやココイチは「行きたくても気軽に行けない店」にすらなっており、客数の減少が続いている。
つづきはこちら
https://gendai.media/articles/-/154680
草枕、エリックサウス、ガンジーに行ったことある
スパイスカレー好きの評価的にはどうなのよ
こういうお店は辛くないカレーもある?
辛さは選べる
店員に言えばいい
店によっては、このカレーは辛めとか辛くないとか教えてくれる
ココイチは腹いっぱいにしようとすると課金必須でけっこうお高くなる
バターチキンカレーにしとけ、美味いし
どの店も辛くないよ。他のカレーは辛さ控えめで注文してもそもそものベースの辛みはある。
スケールメリットで値をつり上げてる
福神漬けもねw
体には悪そうだったけど美味かったwww
ましてやカレーとかその中にどれほどのウェルシュ菌が入っているか考えたことあるの?
マジで外食のカレーが食える奴の気が知れない
トッピングしまくって値段は見せないとか
庶民の敵
どこが?
カレー売ってて庶民相手じゃないとか自分でどれだけ頭悪いか気付かんのやろな
閉店ラッシュくるで
逆閉店セールw
時々食べるカレーの1,200円が高いって文句をいつ奴は何にでも文句を言う
そりゃ高くなるだろw
価値観は様々だ。
洗い物とか小学生からしてれば苦労など感じない。
たまに2000円前後の外食するがその価値があるから使わせて貰ってるだけ。鰻は6000円弱。価値を感じない店に金は落とせないってだけな。
あなたの予測は良く当たるからなぁ~。
これも当たっちゃいますね。
味覚バカの貧民が切られて騒いでる
別に貧乏人でも金持ちでもCoCo壱は食うけどお前らが貧乏人な事は変わらないんだよ
あなたの予言は殆んど当たりますからね。
CoCo壱工作員さんがワラワラ集まるスレです🤗
さぁさぁ!
『モラル低い貧乏人が来なくなり客単価が上り会社業績はむしろ好調!』
『客数は減っても従業員も休息がとれて一石二鳥だーっ\(^_^)/』
あなた。ご自身の肉体の使い方を間違ってるわよ😉
富裕層生まれなら小さいうちから親に習うけどね!
貧乏人育ちなのがまる分かりよ😁
ステマ効いてるな
ステマのジロー