【外食】ココイチに「過去最大級の客離れ」が起きていた…!《カレー1200円》がもたらした「あまりに重すぎる代償」最終更新 2025/07/12 21:201.ジンギスカソ ★???カレーチェーン最大手「カレーハウスCoCo壱番屋」、通称ココイチがかつてない苦境を迎えている。国内で最も多い1206店舗('25年6月時点)を誇る同店だが、深刻な“客離れ”が明らかになったのだ。運営会社の壱番屋が7月7日に発表した'25年6月度月次情報によれば、直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。これは'24年9月から10ヵ月連続での前年比マイナスとなるが、二ケタのマイナスは今回が初。また既存店売上高に関しても2.6%減、全店ベースでも1.9%減と前年割れとなっている。気がかりなのは、これだけ客数が減少しているにもかかわらず、客単価は10%増と相変わらずの上昇を見せている。相次ぐ値上げと客離れ――この負のスパイラルから、ココイチが抜け出せる日はくるのだろうか?同店の状況を分析しつつ、気になる今後を展望していく。平均客単価は1208円まで跳ね上がり…帝国データバンクによると「カレーライス物価」は1食421円(2025年3月)と、12ヵ月連続で過去最高値を更新した。家庭料理の代表である国民食のカレー。しかし、これだけ米や肉、野菜、そして水道光熱費まで高騰すれば、家庭でカレーをつくるハードルも上がるのは致し方ない。そういった中、そのカレーを専門として多店舗展開するカレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境への対応に苦慮している。ココイチはカレーチェーン市場では他社に圧倒的な差をつけて、長きにわたり首位の座に君臨し続けるいわば“カレー界の王者”。「値上げで昔よりずいぶん高くなったな」と実感しながらも、「やっぱりココイチのカレーが一番だ」というコアユーザーはいまだ多く、ブランドロイヤリティも高い。ただ、大概の顧客はカレーだけでは物足りず、トッピングやサラダを追加するのがココイチというもの。今や同店の平均客単価は1208円まで上昇している。その結果、もはやココイチは「行きたくても気軽に行けない店」にすらなっており、客数の減少が続いている。つづきはこちらhttps://gendai.media/articles/-/1546802025/07/12 13:47:24296コメント欄へ移動すべて|最新の50件247.名無しさんGbl50S&Bカレーの王様が最強次点は京王線のC&Cカレー2025/07/12 18:56:29248.名無しさんNha5i1辛→ラー油 大さじ1杯2辛→ラー油 大さじ2杯3辛→ラー油 大さじ3杯 ↓ ↓ ↓10辛→ラー油 大さじ10杯ただそれだけの違いってホント?ハウスの市販と全く同じラー油を使うらしいけど。2025/07/12 18:56:43249.名無しさんalH0n行けない奴らが慰め合うスレ2025/07/12 18:56:46250.名無しさんQLRfeカレーに限らず、食わなくても死なない物の値段を上げれば、売上と利益を減らすのは当然のこと2025/07/12 18:58:51251.名無しさんPta7V>>249ココイチの唐揚げカレー食うより西友のPBカレーに半額唐揚げ乗せた方がうまい2025/07/12 18:59:03252.名無しさんD4dNmココイチとか金貰っても食う気しないわ自炊やレトルトより不味いとか有り得ない2025/07/12 18:59:18253.名無しさんHZJwr>>239ハウス食品で育ったけどS&Bを知ってしまうと今まで旨いと思って食べてたのは何だったんだろう?と思ってしまうね研究熱心だしスパイス系にも力入れてるんでスーパーのS&Bのコーナーをチェックするのが楽しみになったよ2025/07/12 19:01:33254.名無しさん76yOK金持ってるからいいと言うがそれって無駄遣いじゃねwっていう2025/07/12 19:02:55255.名無しさんPta7V>>253俺は西友のカレーで育って西友のカレーが世界一うまいと思ってるんだけど西友のPBカレーがどの位置にあるのか教えてくれ2025/07/12 19:03:30256.名無しさんXmgCPCoCo壱の客離れって何度となく言われてるのに、どういうわけかいつも問題ない。2025/07/12 19:03:47257.名無しさんIrdWc飲食店の基本は経営者一家で店を切り盛りする事それを越えるような売上が上がってもバイト雇うと一気に赤字とかよくある話2025/07/12 19:04:59258.名無しさんNKtuT1200円以下で家でカレー作ればいいだけだからな。本格的インドカレー食いたきゃ店行くしかないが。2025/07/12 19:05:24259.名無しさんavW2Bあんまダメージないやんw2025/07/12 19:09:21260.名無しさんCIomlまあ他も上がってるから関係ないんかねただそろそろ300円クラスのレトルトの旨さがピックアップされてくるじゃろうて2025/07/12 19:12:34261.名無しさん4crsF外食高いなーって最初に思ったのココイチだったわ家族で行くと特に割高感がすごくて家族のいつもの外食先から真っ先に外した2025/07/12 19:13:33262.名無しさんdvgDi若者のカレー離れが嘆かわしい2025/07/12 19:14:17263.名無しさんPta7V>>260西友のマッサマンカレーは189円だよ2025/07/12 19:14:18264.名無しさんrHSn5レトルトはマスクで食べれないけどココイチは美味しい2025/07/12 19:15:02265.名無しさんryKnLイオンのタスマニアビーフカレー(324円)が最近見つからん2025/07/12 19:15:30266.名無しさんeI1gA貧乏人追い出して業績良いんじゃないの2025/07/12 19:16:33267.名無しさんD9L1MS&B派が割といてくれてうれしいカレーは不味く作るのが難しく、一定水準が保障された食べ物だから家族が居れば作るけど、単身になってからはレトルトオンリー旅行で食いたいものが無い時の選択肢としてカレーがあってカレー食いたいで行く時はナンが美味い所を基準にしてるからCocoさんには悪いけど選択肢からは場外されている2025/07/12 19:17:40268.名無しさんsCX0K玉金「ガソリン税を廃止する」2025/07/12 19:26:03269.名無しさんZv6I1もう15年は行ってないけど、昔はハーフカレーにチーズトッピングでカフェオレ?がついて700円くらいだったかな?今これを注文すると値段はいくらになる?の?2025/07/12 19:30:32270.名無しさんEmw5Mかと言って金持ちはあんなとこは行かん料理しない連中が行くところ2025/07/12 19:31:20271.名無しさん6tKBH貧乏人は来なくても良いよhttps://pbs.twimg.com/media/Gvfibn7bgAArgi_.jpg2025/07/12 19:43:46272.名無しさんO81He利益は上がってるらしいよ2025/07/12 19:45:26273.名無しさんdNY63何故金を払って不味いカレーを食べねばならんのか?2025/07/12 19:53:40274.名無しさんKcyp8CoCo壱はずっと何年も前から値上げ客離れの話題と増益のニュースの繰り返し いつまで繰り返すの? どうせ人気あるんだから意味ないって2025/07/12 19:54:45275.名無しさんpaCqP貧乏人の相手するより客単価上げて金出す客を少数で相手する方が儲かると気づいたんや2025/07/12 19:55:27276.名無しさんjozBO客単価上がって利益は上がってるから問題なかったのでは?2025/07/12 19:56:48277.名無しさんRH0uVミスドは成功したのに?2025/07/12 19:58:56278.名無しさんaBpCeさっき行ってきたけど、結構、席埋まってたしビーフカレールウ切れになるほど売れてたぞ?2025/07/12 20:01:16279.名無しさんicq4yなんだ貧乏人が来なくて店が広くて良いなんてレスしてたろオマエラまだまだ余裕だろ?2025/07/12 20:06:46280.名無しさん0uLvrカレーって金賭けて食うもんじゃないだろw1500円あったら8食分作れるわ2025/07/12 20:12:21281.名無しさんmJXBT高すぎやし自分で作ったほうが安いしうまい2025/07/12 20:15:12282.名無しさんAjF1iCoCo壱と王将の値上げは異常もう行かない2025/07/12 20:19:22283.名無しさんUAlWPなんか米がまずくなってたが国産米て謳ってんだよな?ここ2025/07/12 20:20:32284.名無しさんGudDg美味しく無い。ロイホのジャワカレーの方が遥かに美味い。米の質落ちてたな…2025/07/12 20:26:43285.名無しさんfDdxwカレーのルーは色々入ってるしなインド人とかネパール人の人がやってる店はスパイスカレーって感じなら、CoCo壱はテイクアウトも出来るし中間位置ぐらい?2025/07/12 20:30:11286.名無しさんCr0xH>>274>>27525年2月期の決算ではそんな感じ。でも、客は気まぐれだからね。2025/07/12 20:32:19287.名無しさんa2FtVココイチの味は好きだけどシンプルに物価が上がりすぎて外食は控えてるわ2025/07/12 20:35:45288.名無しさんAcBV1家庭だと揚げ物が面倒だからココイチみたいなトッピング豊富な外食カレーに需要があるんだろうなトッピングしないでココイチ食ってるやつは何が目的でココイチに来ているのか謎すぎる2025/07/12 20:39:53289.名無しさん8t0Yi>>194おにぎりたけーよな2025/07/12 20:43:01290.名無しさんEgzQvCoCo壱くうぐらいならカレーは飲み物行けぶっとぶぞ2025/07/12 20:45:01291.名無しさんCYlns>>288わいはルーを食べたい2025/07/12 20:48:28292.名無しさんJsZpP月2くらいで行ってる豚しゃぶにほうれん草、揚げなす、スクランブルエッグトッピング2025/07/12 20:56:20293.名無しさんG4XvFまあ遅くまで開いてるという利点もあるし2025/07/12 21:06:45294.名無しさんgcnuB出た当初行ったっきり行ってませんが2025/07/12 21:08:47295.名無しさんdvgDi若い時は秋葉原のラホールで激辛のカレー食ってた。翌日のトイレがキツイ。2025/07/12 21:10:57296.名無しさんJkznFセブンイレブンのレトルトの激辛チキンカレーが復活したから食べるとよろしい2025/07/12 21:20:06
【政治】「参政党なんか支持する人は頭が悪い」と批判する人もいるが…非常に短絡的な考えだ! 「参政党人気」の深層にある深刻な孤独の「正体」 ★2ニュース速報+7321532.12025/07/12 21:30:05
【正義のミカタ】石破首相の街頭演説→トランプにバレたら最悪事態な発言 直訳されたら「歴史上最大の失言」「国民の前で宣戦布告」関税40%危機と京大教授が指摘ニュース速報+1191075.72025/07/12 21:34:05
国内で最も多い1206店舗('25年6月時点)を誇る同店だが、深刻な“客離れ”が明らかになったのだ。
運営会社の壱番屋が7月7日に発表した'25年6月度月次情報によれば、直近6月の既存店の客数は前年と比べて11.4%減と大きく落ち込んだ。
これは'24年9月から10ヵ月連続での前年比マイナスとなるが、二ケタのマイナスは今回が初。
また既存店売上高に関しても2.6%減、全店ベースでも1.9%減と前年割れとなっている。
気がかりなのは、これだけ客数が減少しているにもかかわらず、客単価は10%増と相変わらずの上昇を見せている。
相次ぐ値上げと客離れ――この負のスパイラルから、ココイチが抜け出せる日はくるのだろうか?
同店の状況を分析しつつ、気になる今後を展望していく。
平均客単価は1208円まで跳ね上がり…
帝国データバンクによると「カレーライス物価」は1食421円(2025年3月)と、12ヵ月連続で過去最高値を更新した。
家庭料理の代表である国民食のカレー。
しかし、これだけ米や肉、野菜、そして水道光熱費まで高騰すれば、家庭でカレーをつくるハードルも上がるのは致し方ない。
そういった中、そのカレーを専門として多店舗展開するカレーハウスCoCo壱番屋(以下、ココイチ)も、かつてない経営環境への対応に苦慮している。
ココイチはカレーチェーン市場では他社に圧倒的な差をつけて、長きにわたり首位の座に君臨し続けるいわば“カレー界の王者”。
「値上げで昔よりずいぶん高くなったな」と実感しながらも、「やっぱりココイチのカレーが一番だ」というコアユーザーはいまだ多く、ブランドロイヤリティも高い。
ただ、大概の顧客はカレーだけでは物足りず、トッピングやサラダを追加するのがココイチというもの。
今や同店の平均客単価は1208円まで上昇している。
その結果、もはやココイチは「行きたくても気軽に行けない店」にすらなっており、客数の減少が続いている。
つづきはこちら
https://gendai.media/articles/-/154680
次点は京王線のC&Cカレー
2辛→ラー油 大さじ2杯
3辛→ラー油 大さじ3杯
↓
↓
↓
10辛→ラー油 大さじ10杯
ただそれだけの違いってホント?
ハウスの市販と全く同じラー油を使うらしいけど。
ココイチの唐揚げカレー食うより
西友のPBカレーに半額唐揚げ乗せた方がうまい
ハウス食品で育ったけどS&Bを知ってしまうと今まで旨いと思って食べてたのは何だったんだろう?と思ってしまうね
研究熱心だしスパイス系にも力入れてるんでスーパーのS&Bのコーナーをチェックするのが楽しみになったよ
それって無駄遣いじゃねwっていう
俺は西友のカレーで育って西友のカレーが世界一うまいと思ってるんだけど
西友のPBカレーがどの位置にあるのか教えてくれ
それを越えるような売上が上がってもバイト雇うと一気に赤字とかよくある話
ただそろそろ300円クラスのレトルトの旨さがピックアップされてくるじゃろうて
家族で行くと特に割高感がすごくて家族のいつもの外食先から真っ先に外した
西友のマッサマンカレーは189円だよ
カレーは不味く作るのが難しく、一定水準が保障された食べ物だから
家族が居れば作るけど、単身になってからはレトルトオンリー
旅行で食いたいものが無い時の選択肢としてカレーがあって
カレー食いたいで行く時はナンが美味い所を基準にしてるから
Cocoさんには悪いけど選択肢からは場外されている
今これを注文すると値段はいくらになる?の?
料理しない連中が行くところ
https://pbs.twimg.com/media/Gvfibn7bgAArgi_.jpg
ビーフカレールウ切れになるほど売れてたぞ?
貧乏人が来なくて店が広くて
良いなんてレスしてたろ
オマエラ
まだまだ余裕だろ?
1500円あったら8食分作れるわ
もう行かない
国産米て謳ってんだよな?ここ
ロイホのジャワカレーの方が遥かに美味い。
米の質落ちてたな…
インド人とかネパール人の人がやってる店はスパイスカレーって感じなら、CoCo壱はテイクアウトも出来るし中間位置ぐらい?
>>275
25年2月期の決算ではそんな感じ。
でも、客は気まぐれだからね。
シンプルに物価が上がりすぎて外食は控えてるわ
トッピングしないでココイチ食ってるやつは何が目的でココイチに来ているのか謎すぎる
おにぎりたけーよな
ぶっとぶぞ
わいはルーを食べたい
豚しゃぶにほうれん草、揚げなす、スクランブルエッグトッピング
翌日のトイレがキツイ。