【経済】日産、鴻海とEV生産を協議 神奈川の追浜工場存続へアーカイブ最終更新 2025/07/11 12:581.Saba缶 ★???日産自動車が台湾電機大手の鴻海(ホンハイ)精密工業と電気自動車(EV)分野の協業に向けて協議を始めた。経営再建のため統廃合の候補とする追浜工場(神奈川県横須賀市)で、鴻海のEV生産を検討している。協業が実現すれば、追浜工場は存続し、国内の自動車部品の供給網を維持できる。日産関係者が日本経済新聞の取材に明らかにした。追浜工場は従業員約3900人(2024年10月末時点)を抱える大規模な主力工場で...続きはこちら(有料)https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0122H0R00C25A7000000/2025/07/07 07:17:09113すべて|最新の50件2.名無しさんj2O6A日産…2025/07/07 07:19:143.名無しさんRTj8F中華企業はよくてホンダはダメな日産2025/07/07 07:19:314.名無しさんkI31b本田との協業はなんだったのか2025/07/07 07:20:055.名無しさんXBtRUあーあ。もうだめだねこの会社。2025/07/07 07:20:416.名無しさんY0RkI適当すぎ2025/07/07 07:23:107.名無しさんyD5NM日本人クビにして、中国の失業者を大量に送り込んでくる。2025/07/07 07:23:318.名無しさん1cey3これの日本語訳は「鴻海としては追浜工場を買い取るつもりはありません」だからな2025/07/07 07:26:339.名無しさん5jXB4ワラをも掴むとはこのこと2025/07/07 07:27:2910.名無しさんhODbU閉鎖しねーんかいwwwこりゃ潰れるなこの分だとまともにリストラもできねーな今だに誰もキってねーしな2025/07/07 07:27:5611.名無しさん6XZn9日産も目の付け所がシャープだな2025/07/07 07:30:0912.名無しさん79lwcEV(ノ∀`)アチャー2025/07/07 07:30:1113.名無しさんPWTEU本当は潰したかった追浜を潰さなかったんだから税金はよ日産は悪くないうるさく言う周りが悪い2025/07/07 07:42:1114.名無しさんtrPlX海を越えたら鴻海2025/07/07 07:44:1415.名無しさんqE7d2あーあ、吸い取られてポイだなこりゃ2025/07/07 07:46:2616.名無しさんPLMloとりあえず存続できて良かったね。2025/07/07 07:52:3117.名無しさん8VlOK助けてくれる企業を批判してる連中はなに考えてるんだろ…。日本人の雇用が守られるのはいいことだろ2025/07/07 07:54:4518.名無しさんoViHF中国人を一杯連れてくるんでそ2025/07/07 07:59:1419.名無しさん0QGbkおっぱ…ま2025/07/07 07:59:3920.名無しさんdMYmZ売れない物に何で躍起になっているんだ。ハイブリッドとか売れる物を中心にしたらいいのに。2025/07/07 08:11:5521.名無しさんF7kEJシャープの次は日産か2025/07/07 08:14:2422.名無しさんCM1cgスパイになって生き残るのかトランプ関税の意味が理解できた2025/07/07 08:18:5623.名無しさんPLMlo>>15もともと米国から捨てられたのだから仕方がない。日産、国内生産をアメリカに一部移管 追加関税で輸出回避 - 日本経済新聞https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04D7I0U5A400C2000000/2025/07/07 08:20:1024.名無しさんqe99Hシャープはしぶとく生き残ってるじゃん日本でパソコンやスマホのシェアは存在感があるし2025/07/07 08:21:0425.名無しさんBkyyU日産改め台参2025/07/07 08:30:4926.名無しさんju2poいずれは台湾に移転だろ2025/07/07 08:34:5227.名無しさんWohJ9台湾企業になったら社名変更しないとな2025/07/07 08:39:3028.名無しさんTEzYlそして鴻海の子会社にホンダとどっちがいいのかな2025/07/07 08:41:0429.名無しさんgv1rr湘南工場はオワタ?2025/07/07 08:41:3530.名無しさんSFXHQ下手な延命は2025/07/07 08:47:2331.名無しさんemmExEVのどこがエコなんだよ糞グルマは糞グルマだろうがいい加減にしろ2025/07/07 08:49:0832.名無しさんnFs5w>>15庇を貸してなんとやらだ2025/07/07 08:55:1133.名無しさんovDIVなんか中国と勘違いしてるひといね?2025/07/07 09:04:3934.名無しさんI2lnE>>8そりゃそうだ将来性考えたら追浜を買取るのはリスクしかない吸い取る技術もない出涸らしだし2025/07/07 09:04:5335.名無しさんaAu5Eもう中国や台湾企業の下請け工場だなホンダに吸収合併された方がマシだったんじゃないか?2025/07/07 09:07:1336.名無しさん1cey3>>15吸い取る?まだ寝言言ってる馬鹿日本人がいて笑う2025/07/07 09:12:5237.名無しさん1Pne8日産車 さらに売れなくなるね行き当たりばったり消えるわ役員が金にこだわる理由か?2025/07/07 09:16:1938.名無しさん1Pne8台湾の下請けでいいけど下請けの車は高く売れないよ2025/07/07 09:17:1539.名無しさん1cey3>>34直近の自動車技術っていうなら、栃木工場を狙うしなここならまだICEの生産技術はあるし、EVの生産工場でもあるから、まだ価値はある追浜なんて設備も古い旧工場吸い取る技術があるとか思っている人がいたら、笑われるために生きているようなもんだよねw2025/07/07 09:17:2740.名無しさんjZdiH日産役員ポスト保障ファースト2025/07/07 09:18:0041.名無しさんXongeいまだに日産自動車は電気自動車の夢を見るか?2025/07/07 09:20:2742.名無しさんaynaj目の付け所が鴻海ですね。2025/07/07 09:24:0043.sageBa1ELオッパマン浮上せり2025/07/07 09:30:3944.名無しさんzy6qr近いうちに、社長が外人になるな。2025/07/07 09:35:3145.名無しさんQI4KH役員報酬が多すぎんだよアホ会社つぶれかけなんだから20万ぐらいにしとけやw2025/07/07 09:54:4046.名無しさんh6SAO外人社長なら鴻海との協業は当然の帰着。日産救う道はそれしかないだろ2025/07/07 09:59:5747.名無しさんQpFcS日産の役員が日本電産に行ったけど日本電産からしたら期待ハズレで鴻海に流れていったんだっけ社長になれなかったため日産を鴻海から手に入れようと…2025/07/07 10:02:4148.名無しさんh6SAO元日産の関氏が一矢報いた格好2025/07/07 10:03:1449.名無しさんh6SAO鴻海はホンダ、三菱も欲しいんだろうな2025/07/07 10:06:0250.名無しさんyDXpq技術が流出していくよ あべちゃん・・・2025/07/07 10:06:1251.名無しさんh6SAO技術なんて流出するもの。休んだら負け。常に一歩先行く、、ってこと~2025/07/07 10:23:2552.名無しさんPM7s1>>11経営はフラットどころかfallだけどな2025/07/07 10:31:0753.名無しさんPM7s1>>39つ「港が近い」あとはわかるよな2025/07/07 10:33:5354.名無しさんBm65R中華産になるのか2025/07/07 10:35:0655.名無しさんPM7s1>>47日本電産も略せば日産2025/07/07 10:35:1557.名無しさん7v7su中国産でしょう社名さっさと変えてください2025/07/07 10:40:5058.名無しさんDh6BDいよいよ後が無い段階にきたのね。2025/07/07 10:43:0059.名無しさんXtZxqホンハイの方が品質良さそう2025/07/07 10:43:5360.名無しさんN3zBNただでさえ全固体電池が出たらBEVは産廃になるのに発電機積んでるだけの低効率e-Powerとかお先真っ暗やろ日本ですらカスなのに日本より速度出せる海外じゃさらにカス効率なんだぜ2025/07/07 10:47:4661.名無しさんELgYu今日は株価暴落の評価か2025/07/07 10:52:4062.名無しさんZIil6ホンダ様に土下座できなかった馬鹿役員どものせいで従業員かわいそうwww2025/07/07 10:56:0163.名無しさんueDgc日産によってホンダ4輪部門が謎にマンセーされる様子を白けて見ている2輪部門2025/07/07 10:58:3064.名無しさんH6Cm7>>1潔く潰れろよ、もう日産の寿命は尽きたんだよ一般社員の金を横取りしてでも自分達の報酬を守りたい役員共が浅ましく見苦しい2025/07/07 11:10:0165.名無しさんqe99H>>44日産の社長は既に外人だけど2025/07/07 11:13:5766.名無しさんHRwl2日産も落魄れたもんだ2025/07/07 11:42:3667.名無しさんI2lnE>>41何だかアンドロイドは電気羊の夢を見るか?見たい2025/07/07 11:50:3168.名無しさんXonge>>67あ、解ってくれた人が居たよかった。ありがとw2025/07/07 11:52:1969.名無しさんoY8Swもう丸ごと台湾に買って貰ったらいい日産なんかいらん2025/07/07 11:54:5270.名無しさんem42Iどうせまた上から目線で「協業してやってもいいんだからね 感謝しなさいよ!」みたいな勘違い態度で鴻海を呆れさせ破談になるよ2025/07/07 11:57:0871.名無しさん1cey3>>53わからねえよ。価値のないものは価値がない。港が近かろうが、横須賀に近すぎて意味がない。これが港が近いから価値があるとか思っているならバカの言うことだよね。馬鹿をえんじて釣ろうとしたって無駄だ。2025/07/07 11:59:3372.名無しさんuhthBEVが売れる訳が無いだろ。中国だと補助金ジャブジャブで安く買えるらしいが。2025/07/07 12:00:2673.名無しさんhYwI8>>1潔く逝けよ2025/07/07 12:22:2474.名無しさん3QkqWEV車って総合的に全ての過程で生産性悪くないか?作る時に大量にCO2排出、わざわざ他のところで電気作って、その電気を充電するのに30分、しかもその電気は作った時よりもエネルギーは減るわけで、そして廃車にする時も大変乗ってる本人だけがクリーンだと自己満足する代物だと思ってるガソリンはその場でエネルギーに変えて自走できるんだから、生産性という点では電気自動車より遥かにいい2025/07/07 12:27:1875.名無しさんtuu0Zホンダ「、、、」2025/07/07 12:34:5576.名無しさんem42I>>74送電ロスとか知らない可哀想な人こういう人が「社会にでたら理科はいらない」とか言ってるんだろうね2025/07/07 12:41:4977.名無しさんqe99H>>74原油は中東から運搬するのに多大なCO2を排出するぞw2025/07/07 12:48:4578.名無しさんhjjfXシャープも日産も取り込んで、もうすぐホンハイは完全体になるな2025/07/07 12:50:4079.名無しさんLwBFQ>>78セルかよ!2025/07/07 14:14:4580.名無しさんLPxso亀山工場2025/07/07 14:20:5281.名無しさんZN0Ppもう誰も期待してないから潰れていいぞ。2025/07/07 14:26:4382.名無しさんXabdJイーロンと組めよ2025/07/07 16:54:5983.名無しさんJ6gWO日産車買わなくてホント良かった2025/07/07 17:02:2884.名無しさんTuS1T>>17日本人労働者はすぐに切られるよ2025/07/07 17:20:0885.名無しさんgGY54EV禁止2025/07/07 17:33:4586.名無しさんZ0S8Eこの前、初めてBYDを見た前を走ってたんだが、なかなか高級感のあるデザイン買おうとは思わんけどね日本に住んでる中国人が買うのかな臭い住んでるアメリカ人は絶対にアメ車買わないけど2025/07/07 17:44:1587.名無しさんtUmTyアンドロイドは電気羊の夢を見るか?オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?日産自動車の電気自動車は夢に終わるか?←NEW!2025/07/07 18:15:1288.名無しさんZyZca日産はアホなのか?2025/07/07 19:01:3189.名無しさんobYerホンハイなどと組んで全て取られて捨てられるだけなのに日産の経営者は無知無能揃いだな。2025/07/07 19:05:0990.名無しさんOeja7すでにEV生産で実績のあるBYDやヒョンデの方が堅実だと思うのだけどね右ハンドル仕様の一大生産拠点としてうまくいきそうだが2025/07/07 19:16:2091.名無しさんdTzx0リチウムバッテリーw2025/07/07 20:06:4992.名無しさんd1RBQ転換社債って昔よくあったMSCBですか?2025/07/07 20:56:5693.名無しさんaBXYYラリー・ジョンソン:イスラエル防衛産業と経済に深刻な打撃https://youtu.be/tSU3tXgKl7A2025/07/07 21:00:5694.名無しさんm81SPまあシャープが生き残ってるんだし悪い選択肢ではないんだろうただEVで生き残れるかな?2025/07/07 21:35:4195.名無しさんF7127社員の意見が通らない感じだな。破産に一直線て感じだ。2025/07/07 22:06:2696.名無しさんfyzx2ト○タ「消費税を40%にしろ」2025/07/08 00:03:4697.名無しさんq8EoA>>96トヨタだって内需を完全に潰すのは困ると思うけどな2025/07/08 05:33:3698.名無しさんH8sbvまた鴻海かシャープもEV作ってるらしいし競合やん2025/07/08 05:39:0099.名無しさんNy0E2トランプ関税大暴落2025/07/08 07:01:36100.名無しさんHYW73Tランプはエンジン派EVオワタ2025/07/08 07:59:59101.名無しさんTH1TCこれからだろEV。全固体電池も実用化の目処ついたらしいし。2025/07/08 18:02:33102.名無しさんpe87z>>101本来なら2020年代前半には出てきているはずなんだけどな~順調に遅れて結局モノにならなかった技術なんていくらでもある2025/07/08 22:48:15103.名無しさん8pcAsEVは疫病神2025/07/09 00:04:03104.名無しさん9ecXDSEDだと言ってたお前らも液晶使ってるじゃんだからいずれはEVになる2025/07/09 06:53:38105.名無しさんS956o中華共産EV遠慮しますって言ってるだけだぞ、マジで日本企業狙い撃ちで潰しに来てるキンペ工作。買収でも投資でもない潰しに来てる、TSMCも正体を表して熊本の土地だけ買い占めて外国人労働者で占領地域になってしまった。2025/07/09 08:19:14106.名無しさんfJygoスカイラインGTRを作ってアラブに売れ2025/07/09 18:29:35107.名無しさんhn8RCフランス資本になった時点でおわってたんだよ。最後のホンダとの交渉もトラップに近いものがあるとおもうわ。ルノーとかでてこなかったから、本格的な交渉までもいたらなかったんだろうけど。ホンハイねえ。中国とも関係はふかいだろうしな。中国車メーカーと日産のように「ブランド偽装、産地偽装」に利用されそう。EVバブル崩壊して、中国製EVという形では絶対うれんしな2025/07/09 18:47:46108.名無しさん3VZzVEV→赤字6700億円2025/07/09 20:47:02109.名無しさんCw7fl自民政権もとうとう日産を中華系にするところまで来たか。ここまで一気に衰退させるとはな。2025/07/09 22:12:42110.名無しさんDknz6>>39栃木は北関東の内陸部だし南海トラフ地震やら津波の被害など沿岸部では避けられないリスクは追浜と比べたら大幅に下がる工場から港まで完成車の輸送コストは大きな負担にはならないんだろうな2025/07/09 22:31:39111.名無しさんZwJiR>>110北関東は人材を集めにくいのが難点2025/07/09 22:41:29112.名無しさんGQLEb>>111ブラジル人期間工集めるのに関係ないわなてか、栃木はすでにブラジル人だらけ2025/07/11 12:51:07113.名無しさんgzHus追浜は横須賀海軍航空隊に戻せ2025/07/11 12:58:07
【“ラブホ通い詰め ”前橋市長が職員に宛てた謝罪文 】「誤解を生んでしまった行動について猛省する、皆様にご迷惑をかけた事実を一生背負い今まで以上に誠実に働き市民のためにより一力を尽くしていく所存です」ニュース速報+15916452025/09/27 17:03:53
【国民民主党の玉木雄一郎代表が小泉陣営に怒り】「自民党全体に対する信頼を大きく揺るがす事案だ、他党や他党の候補者にも同様の工作を行なっていても不思議ではない」ニュース速報+20727.92025/09/27 17:02:00
【ポスト石破】悲報 X大荒れ「説明しろ」「汚ないやり方」小泉進次郎陣営の女性議員が大炎上 総裁選動画にステマ疑惑→抗議殺到「恥ずかしくないのか」「最低の行為」「会見しろ」ニュース速報+915661.42025/09/27 17:03:44
日産関係者が日本経済新聞の取材に明らかにした。追浜工場は従業員約3900人(2024年10月末時点)を抱える大規模な主力工場で...
続きはこちら(有料)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM0122H0R00C25A7000000/
こりゃ潰れるな
この分だとまともにリストラもできねーな今だに誰もキってねーしな
日産は悪くないうるさく言う周りが悪い
トランプ関税の意味が理解できた
もともと米国から捨てられたのだから仕方がない。
日産、国内生産をアメリカに一部移管 追加関税で輸出回避 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC04D7I0U5A400C2000000/
日本でパソコンやスマホのシェアは存在感があるし
ホンダとどっちがいいのかな
糞グルマは糞グルマだろうが
いい加減にしろ
庇を貸してなんとやらだ
そりゃそうだ
将来性考えたら追浜を買取るのはリスクしかない
吸い取る技術もない出涸らしだし
ホンダに吸収合併された方がマシだったんじゃないか?
吸い取る?まだ寝言言ってる馬鹿日本人がいて笑う
行き当たりばったり
消えるわ
役員が金にこだわる理由か?
下請けの車は高く売れないよ
直近の自動車技術っていうなら、栃木工場を狙うしな
ここならまだICEの生産技術はあるし、EVの生産工場でもあるから、まだ価値はある
追浜なんて設備も古い旧工場
吸い取る技術があるとか思っている人がいたら、笑われるために生きているようなもんだよねw
会社つぶれかけなんだから20万ぐらいにしとけやw
社長になれなかったため日産を鴻海から手に入れようと…
経営はフラットどころかfallだけどな
つ「港が近い」
あとはわかるよな
日本電産も略せば日産
社名さっさと変えてください
発電機積んでるだけの低効率e-Powerとかお先真っ暗やろ
日本ですらカスなのに日本より速度出せる海外じゃさらにカス効率なんだぜ
潔く潰れろよ、もう日産の寿命は尽きたんだよ
一般社員の金を横取りしてでも自分達の報酬を守りたい役員共が浅ましく見苦しい
日産の社長は既に外人だけど
何だかアンドロイドは電気羊の夢を見るか?
見たい
あ、解ってくれた人が居た
よかった。ありがとw
日産なんかいらん
勘違い態度で鴻海を呆れさせ破談になるよ
わからねえよ。価値のないものは価値がない。
港が近かろうが、横須賀に近すぎて意味がない。
これが港が近いから価値があるとか思っているならバカの言うことだよね。
馬鹿をえんじて釣ろうとしたって無駄だ。
中国だと補助金ジャブジャブで安く買えるらしいが。
潔く逝けよ
作る時に大量にCO2排出、わざわざ他のところで電気作って、その電気を充電するのに30分、しかもその電気は作った時よりもエネルギーは減るわけで、そして廃車にする時も大変
乗ってる本人だけがクリーンだと自己満足する代物だと思ってる
ガソリンはその場でエネルギーに変えて自走できるんだから、生産性という点では電気自動車より遥かにいい
送電ロスとか知らない可哀想な人
こういう人が「社会にでたら理科はいらない」とか言ってるんだろうね
原油は中東から運搬するのに多大なCO2を排出するぞw
セルかよ!
日本人労働者はすぐに切られるよ
前を走ってたんだが、なかなか高級感のあるデザイン
買おうとは思わんけどね
日本に住んでる中国人が買うのかな
臭い住んでるアメリカ人は絶対にアメ車買わないけど
オランダ妻は電気ウナギの夢を見るか?
日産自動車の電気自動車は夢に終わるか?←NEW!
右ハンドル仕様の一大生産拠点としてうまくいきそうだが
https://youtu.be/tSU3tXgKl7A
ただEVで生き残れるかな?
トヨタだって内需を完全に潰すのは困ると思うけどな
シャープもEV作ってるらしいし競合やん
EVオワタ
本来なら2020年代前半には出てきているはずなんだけどな~
順調に遅れて結局モノにならなかった技術なんていくらでもある
だからいずれはEVになる
TSMCも正体を表して熊本の土地だけ買い占めて外国人労働者で占領地域になってしまった。
最後のホンダとの交渉もトラップに近いものがあるとおもうわ。
ルノーとかでてこなかったから、本格的な交渉までもいたらなかったんだろうけど。
ホンハイねえ。中国とも関係はふかいだろうしな。
中国車メーカーと日産のように「ブランド偽装、産地偽装」に利用されそう。
EVバブル崩壊して、中国製EVという形では絶対うれんしな
ここまで一気に衰退させるとはな。
栃木は北関東の内陸部だし南海トラフ地震やら津波の被害など沿岸部では避けられないリスクは追浜と比べたら大幅に下がる
工場から港まで完成車の輸送コストは大きな負担にはならないんだろうな
北関東は人材を集めにくいのが難点
ブラジル人期間工集めるのに関係ないわな
てか、栃木はすでにブラジル人だらけ