【意識調査】日本の高校生の約半数「社会に出たら理科は必要なくなる」アーカイブ最終更新 2025/07/05 13:131.北あかり ★???調査は、日本の国立青少年教育振興機構など各国の青少年に関する団体が去年9月から今年1月、日米中韓の4か国、およそ1万6000人の高校生を対象に実施しました。それによりますと、日本の高校生は理科の実用性や必要性に関する認識が低く、「社会に出たら理科は必要なくなると思う」と答えた高校生は米中韓で1~3割なのに対し、日本は45.9%と半数近くに上り、4か国で最も高かったことが分かりました。一方、動物や人体、植物や天文に関することには、他の国の高校生と同様に興味・関心はあるものの、それらを体感できる、▼キャンプや山登りなどの自然体験、▼星や岩、花や野鳥などの自然観察、▼農林水産業に関する体験活動を経験した割合が米中韓と比べて低かったことも分かりました。調査を行った同機構の青山鉄兵客員研究員は、「日本の高校生の科学の学力は世界トップレベルを維持しているが、学力と意識のかい離がある。学校外での自然体験や科学プログラムへの参加といった興味の土台となる学習機会が国際的に見て乏しい状況だ。学校内外での主体的・探究的な学習機会の不足が、いわゆる理科離れの背景にある」とコメントしています。詳しくはこちらhttps://news.livedoor.com/article/detail/29089763/2025/07/03 19:01:341000すべて|最新の50件953.名無しさんxxwMd>>952採用側も理解できなくなっていくんだよ、たぶんw2025/07/05 09:32:10954.名無しさんA7E1L>>950一部の AI が東大理三に合格したからね~AI を使えば この程度なら解けてけてしまいますからねしかも 解放 やプロセスまで深掘りしてくれるからね専門になる人は一生懸命勉強するのもいいけど高校程度でどの程度まで必要かが問題だけどね2025/07/05 09:33:36955.名無しさんzy4Cl僕は利口なんだぞ!って言いながら熱した油に水ぶっかけて大火傷する間抜けが出始めると…..どこで過ちに気づくんだろうか2025/07/05 09:39:58956.名無しさんG2xMx>>581逆だろ外国語AIでできることばっかじゃねえか。AIでできないことこそ重点的に勉強すべき。人文系は国語と地理は重要だと思う。日本人に特に必要なのは科学技術史や軍事技術の知識。2025/07/05 09:41:15957.名無しさんA7E1L脳細胞の破壊のメカニズムとこれに対する この説明ですがあまりにも長いので要点をまとめて1/3ぐらいに要約してはい、承知いたしました。脳細胞の破壊メカニズムと残りの脳細胞で補う仕組みについて、要点を1/3程度の長さに要約します。脳細胞の破壊メカニズムと脳の適応能力人間の脳細胞は、20歳を過ぎると加齢に伴い自然に減少していきます。この減少は、自然な細胞死、酸化ストレス、炎症、脳の血流低下などが複合的に関わって起こると考えられています。正確な減少数は個人差が大きいものの、80歳までに全脳細胞の約20%が失われるという試算もあります。しかし、脳は失われた細胞を補う驚くべき能力を持っています。主なメカニズムは以下の通りです。 * 神経可塑性: 残された脳細胞が、そのつながり方(シナプス)を変化させたり、新たな回路を形成したりすることで、損傷した部分の機能を肩代わりする能力です。これにより、リハビリなどで失われた機能が回復することがあります。 * 神経新生: 脳の一部の領域(特に記憶に関わる海馬など)では、成人になってからも新しい脳細胞が生まれることがわかっています。これにより、損傷部位の修復や機能維持に貢献します。ただし、一度失われた脳細胞自体が完全に再生することはありません。神経新生は起こるものの、失われる全体の数を完全に補うほどではありません。それでも、脳は年齢に関わらず、新しいことを学んだり、変化したりする「柔軟性(可塑性)」を維持しており、適切な刺激を与えることで機能の維持・改善が可能です。認知症の予防や進行抑制には、早期発見・早期治療が重要です。健康的な生活習慣や脳を活性化させる活動は、脳細胞の減少を緩やかにし、認知機能の維持に役立ちます。言いたいのは脳というのは自分の資源だけど有限で 限られているからできるだけ AI や サーバーに任 そうということ2025/07/05 09:50:05958.sage00LP5AIの使う電気量が莫大だそうだから、結局アメリカとかでかい国しか使ってはいけないことになりそう2025/07/05 09:53:55959.名無しさんRFW7s>>901技術者だと仕様書作成や設計なんかで仕事に結構使う。2025/07/05 09:57:36960.名無しさんxxwMd>>958今でも使われ方としてはそうなってんじゃね?ワイがぐぐる先生にぶつけた質問の処理って(地理的な意味で)どこでやってんだろな2025/07/05 09:58:14961.名無しさんRA4CT理科どころか、社会も要らんだろ。最低限の地理と歴史(事象年は時系列だけ間違わない程度で良い、細かい年とか要らん。)だけで良いよ。2025/07/05 10:15:20962.名無しさんqjrTzキャバクラ幕府しか覚えとらんざむ2025/07/05 10:19:17963.名無しさんxxwMd>>962あれも、いまじゃいい国つくってないんだよなぁ2025/07/05 10:22:37964.名無しさんyH9nI>>939特にメーカーはね理科は必要無いとか言ってたら、ものづくり日本は無くなっちゃうよ・・・(´・ω・`)?2025/07/05 10:29:30965.名無しさんlyIgc学生は生活に必要なこと学んでるんじゃなくて頭に入れる訓練をしてる集中して1回読んだら覚える人もいるしたいてい書いて覚えるし記憶術だーとか言って頭の中で4回唱えるとかいう方法もある(オウム式)2025/07/05 10:31:30966.名無しさんyH9nI>>949マクガイバーは知らんけど、小松左京原作の「日本沈没」なんか、プレートテクトニクスの理論が分からん奴にはただのSF小説にしか思えんだろうな。2025/07/05 10:33:57967.名無しさんUPzee>>949科捜研の女ではアカンかー?殺害方法に科学的知識を用いたりしてるよ2025/07/05 10:42:30968.名無しさんJlojTFラン大なんて九九ができれば入れるからな2025/07/05 11:00:08969.名無しさんRFW7s>>966復活の日の小説版を熟読した自分はコロナウィルスの恐ろしさとパンデミックに間に合うワクチンの有り難さがよく分かる。因みにゾンビもの終末世界漫画の学園黙示録をつまみ読みした自分としては防衛線を敷く警官隊に状況を理解しないサヨク集団が街宣活動のようなことを仕掛けるのだがこのお馬鹿集団の行動は防疫に対するワクチンの重要性を理解しない狂信的な反ワク集団のそれと酷似している。2025/07/05 11:03:16970.名無しさん2FuMx>>968九九も日本語も不要必要なのは金だけ2025/07/05 11:06:56971.名無しさんFFK2u文系とか必要はじゃない人に聞いたらそりゃ半分不要って答えるやろ2025/07/05 11:12:11972.名無しさん246PU>>414効率を求める事自体は間違いではない分業制や大量生産で効率を上げたから現在の社会が成立してるわけでだが効率だけにこだわると冗長性が失われシステムが脆弱になるこの辺のバランスを取るためには広範な知識が必要になるので指揮官やリーダーになる人間は一見、無駄に思える知識でもおろそかにしない2025/07/05 11:12:43973.名無しさんxxwMd>>967なるほどなぁそれはありか。2025/07/05 11:13:41974.名無しさんA7E1L過去の質問や 議論を要約したもので本体メモリーにとってはるものでサーバーにはほとんど アクセスしていません過去の質問や議論のコピペ なんで箇条書きで要点のみに絞っています。ChatGPT省エネ活用ガイド(要約論文)概要生成AIは従来の検索よりも高エネルギー消費(約5~10倍)。持続可能な利用には、無駄なやりとり削減と目的明確化が必須。1. 使用判断基準用途AI利用推奨理由文書作成・要約◎高効率・人の時間節約創作・アイデア出し◎人間にない発想補完事実確認△検索の方が低負荷・高速雑談・暇つぶし×エネルギー効率が悪い2. 使い方の工夫目的を明確に:何を求めているか1回で伝えるまとめて質問:小出しせず一括で依頼軽量モデル使用:GPT-3.5やローカルAIを活用履歴活用:新規チャットより継続利用が省エネ「たたき台」に使う:完璧依頼でなく原案生成用に3. エネルギー効率の良い例非効率:> 文章直して → もっと丁寧に → 英訳も効率的:> この文を丁寧に書き直し、英訳も添えてください結論生成AIは強力だが高コスト。目的重視・回数削減により、省エネ・持続可能な活用が可能となる。**「スマートに少なく深く使う」**が最適解。一応 最適解が出てるんで多分 他の AI でも 似たような結論になると思います 同じ質問をまたしないようにお願いします それも 省エネです2025/07/05 11:13:47975.名無しさんxxwMd>>972これは言えてるんで、指揮官やリーダーになる人間だけでなく末端に至るまでのほぼ全員がそれなりの知識を有しているってのが、本来のこの国の強みだったのよな。2025/07/05 11:16:12976.名無しさんX6o2h古文みたいなメッチャ尖りまくってるの以外はいると思うけどなぁ理科や化学、社会や政治経済は必要だしあと道徳は絶対にいるよ。道徳を教育してない中国人を見てみろよ2025/07/05 11:41:30977.名無しさんRFW7s>>975人は城、人は石垣、人は堀。 武田信玄2025/07/05 11:52:30978.名無しさんoEy5z理数的思考ができるかどうかなんだよね大事なのわ元素記号の丸暗記なんていらない2025/07/05 12:03:47979.名無しさんJlojT意味を理解してないから丸暗記になるんだよ歴史の年号なんかもまさにそれ因果関係がつかめればどうしてどうしてその年号に事件が起きるのかがすっきりわかるはずなのだがそこらへんをちゃんと説明できる教師をひくかどうかという問題かもしれんが2025/07/05 12:09:01980.名無しさんFFK2u>>979そんなの説明してもマニアしか聞くわけねーだろそもそも暗記すらさせなければ歴史の流れすら全く頭にないバカが排出されるだけそれっぽい批判してんじゃねえよアホが2025/07/05 12:12:01981.sage00LP5>>966沈没する理屈はよく分からなかった今思うと、あれは国政政治の比喩なんだなと2025/07/05 12:17:31982.名無しさんRGF84年号の丸暗記とかいらんよそれを求める教育もクソ〇〇が起こった、だから〇〇になった、その結果〇〇が台頭したそういう歴史的出来事の因果関係を学ぶのが歴史だよ2025/07/05 12:21:12983.名無しさんRGF84>>978元素記号なんて単なる元素名の省略形だからなポリコレとはポリティカルコレクトネスのことだと丸暗記するようなもんあほくさw2025/07/05 12:24:38984.名無しさんAAGqn発信元がTBSか2025/07/05 12:26:55985.名無しさんoEy5zもう一度言う元素記号の丸暗記も歴史の年号の丸暗記もいらないそんなの大人になってからググればいい大事なのは思考力お前ら自炊ぐらいするだろ?料理は理数系の思考がないと、苦手になる材料まとめて切ったり、下茹でしたり文系出身者の妻と母と暮らすと本当によく分かるこんな簡単な事に何時間かけるんだろうって2025/07/05 12:28:09986.名無しさんAAGqn>>985元素記号は化学の基礎2025/07/05 12:31:30987.名無しさんAAGqn基礎を学んでの応用だからさ必要最低限は覚えるべき2025/07/05 12:32:12988.名無しさんO2KG0>>901画像処理や音声処理などを仕事にしてる奴はフーリエ変換を知らないと話にならないつまり三角関数や指数関数の知識が必須2025/07/05 12:33:26989.名無しさんJ3rjR>>985炭化と酸化はよく日常で使うから化学変化は覚えて損はないだろう2025/07/05 12:34:32990.名無しさんLIxeD人間には 簡単にできる思考力もまだ AI にはできないという前提ですよね2025/07/05 12:34:35991.名無しさんA7E1L最新の AI ツールに必要なのかな?2025/07/05 12:37:28992.名無しさんA7E1L大学は専門レベルだし 高校も義務教育ではないが 義務教育に匹敵するレベルの学校ということを理解するとまだまだ 一般 学問ということですよね 一般学力が必要だその一般学力はどこまで必要かということですよね一般社会に出てどれだけ高校の一般学力が役に立つかといえばやや AI がかなりの人間が使うようになった現代過剰なような気がしないでもない2025/07/05 12:42:03993.名無しさんA7E1L一般社会で出て AI がどれだけ普及するか?とどれだけ使える? それの方が大いに関係すると思う年号も歴史資料も元素記号も 数式問題もほとんど 数秒のうちに答えは出てくる時代ですよそれは今 人間の脳が記憶しておいて 語呂合わせで 年表を覚えていて すぐ何年にはどんな出来事があったと思い出せばそれはすぐできるけれでも 意外と脳の反応は鈍いんだよね今はネットのスピードが早いのでしかも 音声認識が主流になりつつあるのでわずかな時間の差だよ時代の流れで 記憶していなくても忘れても 理解度が優れていれば それはバカじゃないから2025/07/05 12:49:30994.名無しさんoEy5z>>989酸化は料理でもよく使う理解出来てない妻と母はフライの油どう保存したらいいか、わかってない2025/07/05 12:53:04995.名無しさん6AmOZ>>994女は学校で習う事や専門家の言う事よりもテレビや友達の言うことを信じるから不思議2025/07/05 12:59:49996.名無しさん2xSR9元エンジニアで現管理職の冴えないオッサンだけど学校で必要だったのは理科と数学だけだと思うあと中学時代の技術家庭かな何故この製品にコレ(数値にしろ素材にしろ)を使うのかを根っこから理解してないと現場で製作も企画開発もマネジメントも出来ないんじゃ無いかな営業社員でも理解してないと仕事出来ないだろうしねまあPCも機械も全く扱わない仕事ならば必要なさそうだけど2025/07/05 13:00:40997.sage00LP5>>995おまいらはYouTubeか2ちゃんだからな2025/07/05 13:08:06998.名無しさんMtXXB>>996ベタ打ち文章は読みにくいぞ。人に伝えるというスキルも大事。理科算数を理解した上で。2025/07/05 13:08:36999.名無しさんlRKHh馬鹿チョンは黙ってろアホ2025/07/05 13:10:001000.名無しさんA7E1L一度 AI を通して全部ようやくして分かりやすくしてまとめてレスすればどうかな2025/07/05 13:13:131001.Talk ★???このスレッドはコメントが1000件を超えました。新しいスレッドを立ててください。2025/07/05 13:13:131002.Talk ★???【プレミアムサービス無料期間延長!】プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!▼プレミアムサービスはこちらからhttps://talk.jp/premium2025/07/05 13:13:13
【中国】〈カローラより約100万円安い〉衝撃価格。中国自動車市場を価格破壊した“激安PHV”が2026年日本上陸…「もう競争力を維持できない」日系メーカーの悲鳴ニュース速報+2201609.32025/11/08 23:51:23
【家庭や職場にも人型ロボット!?】 中国の開発企業は45万社 日本が遅れを取るワケは… 「海外企業は製品を作ると『出してしまえ』と勢いがある」ニュース速報+596906.22025/11/08 23:50:00
【クマ】そもそも自衛隊の「89式5・56mm小銃」でクマを駆除するのは至難のワザ…専門家は「アメリカ軍の特殊部隊が3人1組で立ち向かってもクマには勝てない」と断言ニュース速報+737437.22025/11/08 23:45:33
それによりますと、日本の高校生は理科の実用性や必要性に関する認識が低く、「社会に出たら理科は必要なくなると思う」と答えた高校生は米中韓で1~3割なのに対し、日本は45.9%と半数近くに上り、4か国で最も高かったことが分かりました。
一方、動物や人体、植物や天文に関することには、他の国の高校生と同様に興味・関心はあるものの、それらを体感できる、▼キャンプや山登りなどの自然体験、▼星や岩、花や野鳥などの自然観察、▼農林水産業に関する体験活動を経験した割合が米中韓と比べて低かったことも分かりました。
調査を行った同機構の青山鉄兵客員研究員は、「日本の高校生の科学の学力は世界トップレベルを維持しているが、学力と意識のかい離がある。学校外での自然体験や科学プログラムへの参加といった興味の土台となる学習機会が国際的に見て乏しい状況だ。学校内外での主体的・探究的な学習機会の不足が、いわゆる理科離れの背景にある」とコメントしています。
詳しくはこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/29089763/
採用側も理解できなくなっていくんだよ、たぶんw
一部の AI が東大理三に合格したからね~AI を使えば この程度なら解けてけてしまいますからね
しかも 解放 やプロセスまで深掘りしてくれるからね
専門になる人は一生懸命勉強するのもいいけど高校程度でどの程度まで必要かが問題だけどね
どこで過ちに気づくんだろうか
逆だろ
外国語AIでできることばっかじゃねえか。AIでできないことこそ重点的に勉強すべき。
人文系は国語と地理は重要だと思う。
日本人に特に必要なのは科学技術史や軍事技術の知識。
脳細胞の破壊のメカニズムとこれに対する この説明ですがあまりにも長いので要点をまとめて1/3ぐらいに要約して
はい、承知いたしました。脳細胞の破壊メカニズムと残りの脳細胞で補う仕組みについて、要点を1/3程度の長さに要約します。
脳細胞の破壊メカニズムと脳の適応能力
人間の脳細胞は、20歳を過ぎると加齢に伴い自然に減少していきます。この減少は、自然な細胞死、酸化ストレス、炎症、脳の血流低下などが複合的に関わって起こると考えられています。正確な減少数は個人差が大きいものの、80歳までに全脳細胞の約20%が失われるという試算もあります。
しかし、脳は失われた細胞を補う驚くべき能力を持っています。主なメカニズムは以下の通りです。
* 神経可塑性: 残された脳細胞が、そのつながり方(シナプス)を変化させたり、新たな回路を形成したりすることで、損傷した部分の機能を肩代わりする能力です。これにより、リハビリなどで失われた機能が回復することがあります。
* 神経新生: 脳の一部の領域(特に記憶に関わる海馬など)では、成人になってからも新しい脳細胞が生まれることがわかっています。これにより、損傷部位の修復や機能維持に貢献します。
ただし、一度失われた脳細胞自体が完全に再生することはありません。神経新生は起こるものの、失われる全体の数を完全に補うほどではありません。それでも、脳は年齢に関わらず、新しいことを学んだり、変化したりする「柔軟性(可塑性)」を維持しており、適切な刺激を与えることで機能の維持・改善が可能です。
認知症の予防や進行抑制には、早期発見・早期治療が重要です。健康的な生活習慣や脳を活性化させる活動は、脳細胞の減少を緩やかにし、認知機能の維持に役立ちます。
言いたいのは脳というのは自分の資源だけど有限で 限られているからできるだけ AI や サーバーに任 そうということ
技術者だと仕様書作成や設計なんかで仕事に結構使う。
今でも使われ方としてはそうなってんじゃね?
ワイがぐぐる先生にぶつけた質問の処理って(地理的な意味で)どこでやってんだろな
最低限の地理と歴史(事象年は時系列だけ間違わない程度で良い、細かい年とか要らん。)だけで良いよ。
あれも、いまじゃいい国つくってないんだよなぁ
特にメーカーはね
理科は必要無いとか言ってたら、ものづくり日本は無くなっちゃうよ・・・(´・ω・`)?
頭に入れる訓練をしてる
集中して1回読んだら覚える人もいるし
たいてい書いて覚えるし
記憶術だーとか言って頭の中で4回唱えるとかいう方法もある(オウム式)
マクガイバーは知らんけど、小松左京原作の「日本沈没」なんか、プレートテクトニクスの理論が
分からん奴にはただのSF小説にしか思えんだろうな。
科捜研の女ではアカンかー?
殺害方法に科学的知識を用いたりしてるよ
復活の日の小説版を熟読した自分はコロナウィルスの恐ろしさとパンデミックに間に合うワクチンの
有り難さがよく分かる。
因みにゾンビもの終末世界漫画の学園黙示録をつまみ読みした自分としては防衛線を敷く警官隊に
状況を理解しないサヨク集団が街宣活動のようなことを仕掛けるのだがこのお馬鹿集団の行動は
防疫に対するワクチンの重要性を理解しない狂信的な反ワク集団のそれと酷似している。
九九も日本語も不要
必要なのは金だけ
効率を求める事自体は間違いではない
分業制や大量生産で効率を上げたから現在の社会が成立してるわけで
だが効率だけにこだわると冗長性が失われシステムが脆弱になる
この辺のバランスを取るためには
広範な知識が必要になるので
指揮官やリーダーになる人間は
一見、無駄に思える知識でもおろそかにしない
なるほどなぁそれはありか。
箇条書きで要点のみに絞っています。
ChatGPT省エネ活用ガイド(要約論文)
概要
生成AIは従来の検索よりも高エネルギー消費(約5~10倍)。持続可能な利用には、無駄なやりとり削減と目的明確化が必須。
1. 使用判断基準
用途AI利用推奨理由
文書作成・要約◎高効率・人の時間節約
創作・アイデア出し◎人間にない発想補完
事実確認△検索の方が低負荷・高速
雑談・暇つぶし×エネルギー効率が悪い
2. 使い方の工夫
目的を明確に:何を求めているか1回で伝える
まとめて質問:小出しせず一括で依頼
軽量モデル使用:GPT-3.5やローカルAIを活用
履歴活用:新規チャットより継続利用が省エネ
「たたき台」に使う:完璧依頼でなく原案生成用に
3. エネルギー効率の良い例
非効率:
> 文章直して → もっと丁寧に → 英訳も
効率的:
> この文を丁寧に書き直し、英訳も添えてください
結論
生成AIは強力だが高コスト。目的重視・回数削減により、省エネ・持続可能な活用が可能となる。**「スマートに少なく深く使う」**が最適解。
一応 最適解が出てるんで
多分 他の AI でも 似たような結論になると思います 同じ質問をまたしないようにお願いします それも 省エネです
これは言えてる
んで、指揮官やリーダーになる人間だけでなく末端に至るまでのほぼ全員がそれなりの知識を有しているってのが、本来のこの国の強みだったのよな。
理科や化学、社会や政治経済は必要だし
あと道徳は絶対にいるよ。道徳を教育してない中国人を見てみろよ
人は城、人は石垣、人は堀。
武田信玄
大事なのわ
元素記号の丸暗記なんていらない
歴史の年号なんかもまさにそれ
因果関係がつかめればどうしてどうしてその年号に事件が起きるのかがすっきりわかるはずなのだが
そこらへんをちゃんと説明できる教師をひくかどうかという問題かもしれんが
そんなの説明してもマニアしか聞くわけねーだろ
そもそも暗記すらさせなければ歴史の流れすら全く頭にないバカが排出されるだけ
それっぽい批判してんじゃねえよアホが
沈没する理屈はよく分からなかった
今思うと、あれは国政政治の比喩なんだなと
それを求める教育もクソ
〇〇が起こった、だから〇〇になった、その結果〇〇が台頭した
そういう歴史的出来事の因果関係を学ぶのが歴史だよ
元素記号なんて単なる元素名の省略形だからな
ポリコレとはポリティカルコレクトネスのことだと丸暗記するようなもん
あほくさw
元素記号の丸暗記も歴史の年号の丸暗記もいらない
そんなの大人になってからググればいい
大事なのは思考力
お前ら自炊ぐらいするだろ?
料理は理数系の思考がないと、苦手になる
材料まとめて切ったり、下茹でしたり
文系出身者の妻と母と暮らすと本当によく分かる
こんな簡単な事に何時間かけるんだろうって
元素記号は化学の基礎
必要最低限は覚えるべき
画像処理や音声処理などを仕事にしてる奴はフーリエ変換を知らないと話にならない
つまり三角関数や指数関数の知識が必須
炭化と酸化はよく日常で使うから
化学変化は覚えて損はないだろう
その一般学力はどこまで必要かということですよね
一般社会に出てどれだけ高校の一般学力が役に立つかといえばやや AI がかなりの人間が使うようになった現代過剰なような気がしないでもない
年号も歴史資料も元素記号も 数式問題も
ほとんど 数秒のうちに答えは出てくる時代ですよ
それは今 人間の脳が記憶しておいて 語呂合わせで 年表を覚えていて すぐ何年にはどんな出来事があったと思い出せばそれはすぐできるけれでも 意外と脳の反応は鈍いんだよね
今はネットのスピードが早いのでしかも 音声認識が主流になりつつあるのでわずかな時間の差だよ
時代の流れで 記憶していなくても忘れても 理解度が優れていれば それはバカじゃないから
酸化は料理でもよく使う
理解出来てない妻と母はフライの油どう保存したらいいか、わかってない
女は学校で習う事や専門家の言う事よりもテレビや友達の言うことを信じるから不思議
何故この製品にコレ(数値にしろ素材にしろ)を使うのかを根っこから理解してないと現場で製作も企画開発もマネジメントも出来ないんじゃ無いかな
営業社員でも理解してないと仕事出来ないだろうしね
まあPCも機械も全く扱わない仕事ならば必要なさそうだけど
おまいらはYouTubeか2ちゃんだからな
ベタ打ち文章は読みにくいぞ。
人に伝える
というスキルも大事。
理科算数を理解した上で。
プレミアムの無料期間を2026/3/31まで延長することになりました。
広告除去や規制緩和など、ヘビーユーザーにとって欠かせない機能を無料でお楽しみいただけます。
是非この機会にプレミアムサービスをお試しください!
▼プレミアムサービスはこちらから
https://talk.jp/premium